X



Visual Studio Code / VSCode Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 00:52:46.93ID:TcY/69xz
プロファイルをクラウド同期してたら済む話にみえるけど
履歴がなんの履歴かにもよる
試しに別端末か別ユーザで同期して復旧させてみたら?
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 07:59:11.07ID:ZQgMUagG
なんでワークスペース単位で設定してないんだろ
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 12:11:19.13ID:Hq0aegHY
ホームディレクトリの.vscodeディレクトリに拡張とか設定やらは入ってるんでないの?マシン移行するときそのフォルダしか移してないけど問題ないよ
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 00:32:15.99ID:U3owkxqB
マイクロソフトのExtension Pack for Javaをインストールすると自動的に入るIntelliCodeいいね
メソッドにマウスオーバーすると表示されるポップアップから「GitHubから実際の例を参照する」クリックすると
右側にコード例が表示される

IntelliCode - Visual Studio Marketplace
ttps://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=VisualStudioExptTeam.vscodeintellicode
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 01:07:51.64ID:T0K5ZGCm
Alt+Fでメニューバーのファイルが開くのをやめさせたいんだけど、settings.jsonにこれ書けばいいのと違う?
"window.customMenuBarAltFocus": false,
"window.enableMenuBarMnemonics": true,
やってみたけど変化がない
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 02:55:14.51ID:UZ2vku0C
>>790
ALT+○はメニューを開く標準のキーバインドだから変更出来ないんでは?
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 09:49:19.94ID:tmyIq0Pu
標準的なニーモニックなんだから文字通りの設定があればできるでしょ
"window.enableMenuBarMnemonics": false
でいい
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:47:32.40ID:tt+NL6YC
ファイルを開いたとき、
最後に変更して終了した行に自動で移動して再開することできる?

他のエディタではできるけど
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 14:49:37.49ID:b5L4UwlA
C#でVisualStadioからVScodeに移ったんですが
{}の改行をVisualStadioのように行末じゃなく行頭で改行したいんですが設定のどこをいじればいいですか?
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 11:30:44.68ID:1eoCl02p
それは整形ツールが実行されていないか?
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:38:00.33ID:PKaFh4F4
- 普段はタブを押したときは空白4文字でインデントする
- タブでインデントされたコードを開いた時は
 - それを勝手にスペースに変換しない
 - タブでインデントされてることをわかるように表示する
 - 自分の方も一時的にタブでインデントするモードにして編集する
 - タブでのインデント幅は空白8個分かな

としたいのですが、どういう設定にしたらいいですかね?
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:19:31.83ID:+eFO4igE
標準でそれっぽくなってない?
editor.detectIndentation

もしチーム開発してるならEditorConfigで統一しよう
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:27:24.95ID:+eFO4igE
ハードタブは1単語くらい入る長さないとつかいにくいし慣習で8かな
使う機会がとんとないけども
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:28:52.65ID:cuWGYtFv
>>800
あそうですかね。自分のところでは勝手にタブを空白で置き換えた感が
普段はほぼほぼ空白4個インデントなのですが、たまーにタブインデントな
ファイルを扱う必要があり
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:08:18.71ID:3ECyzj96
>>799
欧米人はそういうところを気にしないんだぜ?
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:12:13.98ID:3ECyzj96
>>799
そういうどこでもマークダウン記法で書くのは意図しない文字変換を招く原因だぞ?
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:11:07.10ID:CB0WKhH/
そういうのが大事な環境ならフォーマッター使って定義ファイル記述しとけ
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:00:11.92ID:t9JTxxdz
おすすめのフォントな何なの?
自分の場合デフォルトだとconsolasとMSゴシックで、全角をBIZ UDゴシックに変えてみた。
結果、①や→と相性がよくなくてそこだけ残念。
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:56:32.51ID:5kaK3dCP
源ノ角ゴシック
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:20:09.64ID:Lt6/vDR9
Lucida Sans Typewriterとメイリオの組み合わせ。両方の名前通り明瞭で読みやすい。
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:25:38.33ID:t9JTxxdz
>>811
古い人間なのでメイリオってプロポーショナルでは?と思いつつ、ソースコード向けが等幅であるべき理由を説明しようとして詰まりました。
やっぱり現代ではプロポーショナルもありなんですか。
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:46:20.12ID:Lt6/vDR9
>>812
メイリオは日本語部分だけで、欧文部分はLucida Sans Typewriterだから等幅だよ。
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 01:44:20.45ID:q9eV9Q7I
隣の文字によって幅が変わる文字列表示はやめてほしい

目にも悪い
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:01:41.35ID:dgpDMufp
>>812と同じく、なんでプロポーショナルだとダメなのかは謎だわ
自分の使い方だと/* */の複数行コメントで途中の行頭とかの*がずれるくらい?
これは気にならないといえばそう思うし
行末のコメントや=とかを縦に揃えたりもしないんで
プロポーショナルにしても自分は不都合なさそう
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:16:50.85ID:CYRDHhh7
ソースコードだけなら情報量増えるメリットもあるけど
固定長の文字列を並べてみたいとか普通にあるしな
あとソースコード向けの可読性を考慮したプロポーショナルフォントってあるの?
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:20:12.53ID:hHtS0dXA
揃えたがる人っているんだよねー
一生懸命スペースキーを打ってさ

I、l、1あたりが紛らわしくなければ何でもいいと思うけどね
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 23:02:18.18ID:YOuER9xS
ストラウストルップの ‘The C++ Programming Language’ の日本語版ではソースコードが
等幅フォントで印刷されているが、英語版ではプロポーショナルフォントで印刷されている。
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 05:31:14.17ID:Zy3389FF
VSCodeデビューしたわ
ターミナルの最下部が気持ち悪いんだけどこれってなんとかならんの? alacrittyみたいにパディング設定みたいなのあったりしない?
特に小文字のJとGが
PlemolJP

https://imgur.com/rUTJz4o
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 07:27:16.67ID:SMUbmQ/s
フォントを変えることをオススメするけど設定の
terminal.integrated.lineHeight
を増やす
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:24:15.68ID:K0Taf7XF
>>816
目の老化が始まるとあなたもわかるよ
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 13:10:26.81ID:tU3tUAmC
等幅フォントのメリットは同じようなコードが複数行にわたって繰り返されているときに相違点や規則性がより判別しやすくなること
模式的な例を挙げるとこんな感じ
s_s1 = methodS(t1)
s_s2 = methodS(t2)
s_m3 = methodM(t3)
s_m4 = methodM(t4)
コードレビューのような状況で作業精度や快適さを少しでもツールがアシストしてくれることには一定の価値がある
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 14:00:22.20ID:n4kijJaH
VSCodeを「コードエディタ」として利用している人の中で、わざわざ数字やアルファベットを含めて丸ごとプロポーショナルフォントに設定している人は存在するのだろうか?
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 16:52:23.92ID:tU3tUAmC
そりゃ世の中広いんだから存在はするだろう
そんなことよりソースコード向けが等幅であるべき理由を他人に言語化して説明できない人はかなり多いと思う
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:17:16.38ID:Zy3389FF
>>821
ありがと!こんなの有ったのね調べ切れて無かった
良い感じに収めると隙間だらけになる。。。
結局はterminalフォントだけ変えるしかないんかなあ
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 20:03:41.70ID:tU3tUAmC
レビューやテストばかりしてると揚げ足取りばかり得意になるよね
これはプライベートメソッド呼んでるだけなんだから!
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 20:39:50.13ID:pU482d2+
いやいやごめんごめん、切り取ったソースコードならそういうこともあるよね
でも他人に説明するために貼り付けるなら、そのスコープ内で論理的整合性が取れた名前にした方がいいね

等幅フォントが良い理由はまさにそのとおりだよ
mとnの見分けの付きやすさとかもあるし
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 00:10:12.35ID:gUGErxP/
アルファベット圏は文字の幅が同じだと、見た目がよくないという認識だから、日本語も中国語もそうに違いないと思っている。
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 00:43:30.74ID:gCxLe5mE
試しにプロポーショナルにしてすごしてみて、案外行ける?むしろ読みやすい?と思ったけど
>>823みたいなところを確認したら、がくがくしてて微妙な頭への負荷がなんか気持ち悪い
これは慣れないかもしれない
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 01:56:25.68ID:gUGErxP/
>>833
文字数を気にしてないのか?

テキストファイルだと何で見るかで見た目がかわる。

まあ、CUIを意識していないと、このひとはなんで行によって改行位置がバラバラなのかと思われてしまう。
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:23:31.74ID:38hdS1H/
カーソルを上下するときに左右にブレるのは気にならないのだろうか?
マウスでしか移動しないとか、vi の key bind で jk は一切使わず word jump とか
検索での移動しか認めないハードコアだったら納得するけど
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 22:18:24.50ID:D/xFgavG
ちょっと横道にそれるけど、
等幅フォントでも全角半角でカーソル位置が微妙にズレちゃうの、なんとかならない?
キー操作でうまく矩形選択できなくて不便
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 05:06:25.71ID:qanrcT6X
phpで
Undefined function 'random_int'.と出て動作はしてるんだけど
random_intは使えているんだけどどこを確認・変更したら出ないようになる?
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:36:34.36ID:lvI+Fcrs
WSLが起動しなくなったけど、何かありましたか?
とりあえず拡張機能の再設定や、リモート再接続とかやってるけど、失敗してしまいます
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:49:49.94ID:sBdXvj08
>>845
日本語はメイリオのようなプロポーショナル、半角英数は等幅という選択はどう?
上の方で挙がってた。
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 07:35:25.68ID:QAXXGiIt
日本語にも等幅フォントあるでしょ
無理に日本語だけプロポーショナルにする必要はない
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:04:14.68ID:O5oh34II
OSを複数ユーザで切り替えて、それぞれでVSCode使ってるのだけど
VSCodeのアップデートを自動で行わせつつ、
拡張機能を統一させたいと思ってます

前者はインストール版で、後者はポータブル設定したzip版でできますが、
両方をうまく併用したいです

なにか方法はありますか

インストール版をインストールしたフォルダにdataフォルダを作成してみましたが、
それだと拡張機能用のフォルダとしては使われないようです
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:25:50.96ID:az0uHiJm
>>854
シンボリックリンク(で同一フォルダを参照)では上手くいかなかったってことなのかな?
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:28:42.36ID:4BET2TTh
昔Emacs(というかMule)向けの2chブラウザもあったんだから、そろそろVSCodeでも5chが見られそう
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:47:54.61ID:zYykSArC
いまは正規の方法で見れないのにわざわざ作ろうとする奴いないだろ
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:09:32.43ID:/R1FXJve
好みの違いあるだろうけど、トグルでパット見てわかるこの方式が好き。xyzzyとかmeadowとかではそうしてたのでvscodeでできればなと
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:23:47.43ID:1R+xQrYx
トグルはひとテンポ遅れる
ミニウインドとかに遷移したときにいちいちモード確認とかバカバカしい
さらにエディタ個別じゃなくてシステムワイドで設定する
古臭い設定にしがみついてないで合理的なやり方に慣れたほうがいいぞ
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:05:57.31ID:9PxD9/s6
emacsバインドとか入れてあれこれいじって本来のVSCodeの便利さほとんど殺してしまうやつな
ま、がんばれやじじい
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:24:37.92ID:Y+zY5dyi
コード編集部分をいくらカスタマイズしても副作用なんて知れてるし
なにが具体的にお亡くなりになるんだろう
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 15:07:32.87ID:PE3M1YJ/
ポクは、フォトンは、クーリエニュゥの太文字で
色は黒い⚫より少し明るい🟦と⚫の中間がスキです。
あと、0は、φがスキです。ゼロとオーが似てるけど
違うからです。
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 19:50:07.59ID:zwdCDq3i
phpで
if (empty($_SESSION['token'])) {
$_SESSION['token'] = bin2hex(random_bytes(32));
}

Undefined function 'random_bytes'.が出るんだけど解決できる?
random_intも出てたような
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 22:15:14.66ID:7ystpJMA
注意: この関数は PHP 7.0 で追加されたものです
が、PHP 5.2 から 5.6 までのバージョンで使える » ユーザーランドの実装 も公開されています。
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:42:07.97ID:Bduf1Joj
wordpress の記事を生htmlのまま読み込んで編集後に更新してくれるプラグインってあります?
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:58:59.63ID:wzTpd6zQ
カーソル位置の行番号をクリップボードにコピーする操作ってありますか?
できればファイル名と一緒にタグジャンプ形式が一番いいんですが
c:\memo.txt(10)
こんな感じの
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 23:28:42.40ID:un9jzFVz
特定のフォルダにワークスペースを作成し、そのワークスペース毎にウィンドウに色を付けて
識別しやすくしたいのですが、設定がキャンセルされてしまいます。

[フォルダ構成]
親.code-workspace (デフォルトウィンドウ色)
∟a.thml
∟b.html
∟子フォルダ
∟∟子.code-workspace (ウィンドウ赤色にしたい)

子.code-workspaceを開いた場合はウィンドウを赤色になるように以下の設定をしました。

子.code-workspaceを開く > preference > setting > workspaceタグ > color と検索 >
左側に表示される workbench > appearance > Workbench: Color Customizations より
Edit in settings.json をクリックして開く
あとは
"workbench.colorCustomizations": { "titleBar.activeBackground": "#ff0000"...
と記入し、子workspaceウィンドウの色が赤色になったので、保存して一旦閉じるのですが、
再度開くと上記の"workbench.colorCustomizations"...の記述が削除されており以前のデフォルトウィンドウ色に戻ってしまいます

なぜ保存が効かないのでしょうか?
長文失礼いたしました
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:35:46.20ID:JiVnhehM
VSCodeで標準関数のヘルプってどうやってみるの?
たとえば open の引数とかを 自作関数のポップアップみたいに読みたいけど細かい解説が出てこない

includeしてる基のヘッダがしょぼいから?
これをゴージャスなツールチップヒントにするには、Doxygen準拠でもりもり説明を書き足した
スペシャルなヘッダを自分で作って適当に置けってこと?
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:17:13.61ID:cQovzKdk
なんだか質問ばかりだな。
乞食達に餌を与えると調子に乗るので絶対に答えないでください。
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:43:01.75ID:5Z6fg8wV
>>22
VS Code Day 2024|Visual Studio Code
ttps://www.youtube.com/watch?v=iCDfAC4f25w
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:29:23.72ID:fLkRYm/m
>>878
保存したように見えたのは、元の設定ファイルではなく、
一時的なファイルに保存しただけかも?

だから再起動すると、一時ファイルは消されて、
元の設定ファイルが読み込まれるのでは?

そもそも、プロジェクトの子フォルダに、
子プロジェクトを作って、別に管理する事はできるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況