X



C言語なら俺に聞け 162
0743デフォルトの名無しさん (スフッ Sd2f-aIi2)
垢版 |
2024/05/16(木) 17:36:45.28ID:YR1de7Utd
ストゥーディオってよんでる
0744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f79-nHLb)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:31:00.84ID:s6fDlAb80
「そのすたーちゃー(strchr)使うのやめろよ言うまでもなくすたーあーちゃー(strrchr)もな」って言うかも
今更C言語の話なんてしないけどストラ云々なんていっても伝わらんのは判ってる
0752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f9-RO6I)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:01:02.01ID:FuakfFss0
>フラップT は、 t が前後を母音に挟まれており、かつ、t を含む音節にアクセントが置かれていない場合に起こります。

全然ちゃうやんw
母音に挟まれてないしアクセントはターにあるだろ
0756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f9-RO6I)
垢版 |
2024/05/17(金) 15:11:05.80ID:FuakfFss0
英語を自分ルール作って勝手に読んでる奴は暗黙の合意をわかる能力が低いということ
これはコンピュータ言語でも同じだ
自分で標準ライブラリ作り直すくらいの覚悟ならいいが中途半端に自分流突き通す奴は上達しない
0758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 06:19:27.02ID:s0SjtLL90
r の発音が難しい。
0759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452a-qYA6)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:21:14.75ID:R6I0+Baq0
r の発音が難しいのであーる
と語尾を整えて欲しかった。
0760デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr6f-9tvc)
垢版 |
2024/05/18(土) 10:16:08.61ID:+7oj04xGr
Lit it GO❢ レリッゴ〜ゥゥ
0762デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:33:39.89ID:I9OEeRHUd
live and let die
0763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e2a-RP0s)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:56:18.72ID:nvbXc7oi0
今夜は Beat It ビレー
今夜は Eat It イレー
0765デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-YsZb)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:32:53.32ID:JZ6dG1qId
静的記憶域期間をもつ、文字列リテラルの正体をおしえてください。
0767デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:06:03.63ID:JZ6dG1qId
文字列リテラルは、アドレス(ポインタ)でもあるんですよね?
0769デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:35:49.81ID:JZ6dG1qId
BOHYOH
0771 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MMba-igBi)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:57:15.72ID:n5zuU8wjM
どんぐり
0772はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 9732-40VT)
垢版 |
2024/05/23(木) 22:45:21.26ID:wLgFLImH0
>>767
文字列リテラルの型は文字の配列。 つまり型名で言えば char[ほにゃらら] ってこと。
配列がその先頭要素を指すポインタに (一部の例外を除いて) 暗黙に型変換されるルールによって
式の中ではポインタとして使えるけど文字列リテラルというオブジェクトの実体は配列。

配列と関数はちょっと変則的な暗黙の変換があるので
そのあたりはルールを丸暗記してもらうしかしょうがない。
0778デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:33:05.28ID:aHlZJ4Itd
友達が二分探索のアルゴリズムを組んでコードがコンパイルを通ったんだけど、実行するたびに、ターミナルの画面が真っ白になるらしい。原因として考えられるのは?やはりメモリ関連のミスですか?
0784デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:09:02.78ID:CiUgnilLd
>>778ですけど、ネットで知り合った外国人なので、詳しい開発環境やら聞いているんですが、返信がないんですよ。きっと半狂乱になって格闘してますよ
0787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512a-fxxY)
垢版 |
2024/05/26(日) 07:40:51.55ID:zlKwgYkF0
英語に自信のある猛者がスターキャットやスタジオヘッダーと言っているスレなのか。
0788デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:06:44.89ID:ltnJV6ivd
>>787 🤣
>>786 was trying to write a binary search algorithm in C using functios..
The compiler was okay but whenever I tried to run it, the terminal was just blank

上記のチャットを受信してから、コード、コンパイラ、OSを教えてくれ、って送信しても返事がないんですよ
0795ななし 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4b63-CyIU)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:45:52.14ID:/PhbAFJr0
質問です。
現在書籍の方の苦CでC言語の基礎を勉強しているのですが、なかなか基礎が身についた感じがしません。
どのように勉強すれば、C言語の基礎が身につけられるのでしょうか?
0799デフォルトの名無しさん (JP 0H4b-eTTT)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:14:14.46ID:HC6Aa1bCH
>>795
基礎は反復練習が必要
つまらないけど
筋トレだと思って毎日十分、コードを暗記するつもりで写経すると良い
おすすめはデータ構造とアルゴリズムのコード
0804はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ d932-GaOn)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:06:02.35ID:5eQ7ob620
身に付くまでやれば身に付くという話だわな。

技能を身に付けている人は自分なりに小さなコツをたくさん発見したりはしてるかもしれんけど
この通りやれば簡単に身に付く!みたいな道筋をたどってるわけではない。
たくさんの本やコードを読んでたくさん書いてみるしか仕方ない。
0807はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ d932-GaOn)
垢版 |
2024/05/30(木) 02:13:12.47ID:J7hltZvZ0
C は間違ったコードを書いてもエラーとして検出されない (そしてわけのわからんことになる) ことがよくあるから
あまり極端に知識が不足する状態でいきなりコードを書き始めるというのは良くないと思うが、
ある程度に知識を入れたら自分で考えて書かんと身につかんというのは確かにそう。

たとえばこうやって日本語の文章を書くときに日本語の文法を意識しないでしょ。
言語は当たり前のように使えるスタートラインなのでそこでいちいち考えない。
(引っかかりを感じて仕様を確認することもそれなりにはあるけど。)
考えなくてもスッと出てくる程度に身に付けるには実際に使って訓練するしかない。
0812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 492a-E0dj)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:30:32.09ID:7kQSV4uh0
枝ぶりの良い木に紐をかけ、首でぶら下がると、背が伸びるとか。
昔は、誰かの思いついた最強の仕様書に苦しむと、背を伸ばしたそう。
0813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5110-RNf/)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:22:02.95ID:zKWN4QJA0
やりたいことがあって、その手段としてC言語を選んで学んだので。
けど今の環境だと手段が山ほどあるからCでなきゃいけないって理由が無いとすぐグダりそう・・・。
0814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1cd-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 00:27:30.25ID:PLb0hov90
>>795
>書籍の苦Cで、C言語の基礎を勉強しているのですが
この本はやってみた系の本でしょ。
学ぶ内容が薄い

Ruby の女神・池澤あやかが言ってるけど、
大学のC の授業は、99% 挫折する。
Ruby on Rails みたいに、すぐウェブアプリ・データベースが動かないでしょ。
正常に動くまでに、ポインターで数年以上無駄にする

だから初心者はRails一択。
筑波大学も使っている、Railsチュートリアルのサイトで、
古いバージョンのRails 5 なら、無料で読める

まずこれでウェブアプリの作り方や必要な技術を学ぶ。
まずアプリの最終形を知っておく事が大事

文法やポインターが難しいCなどは、
アプリの作り方を知っている香具師がやるべきもの。
初心者じゃ、数年経ってもアプリを作る所までたどり着けないから。
だから挫折率99%

プログラミング学習は難しくて無駄だったという印象だけが残る。
機械語・アセンブリがそう。
こういう機械的な事を人間が学んでも無駄でしょ
0815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1d8-eTTT)
垢版 |
2024/05/31(金) 02:40:41.83ID:jm23ZiA70
プログラミングは文学じゃないからw
機械と会話するのがプログラミング
何を馬鹿な事言ってんだと思うかもしれないが、それは先人が道を切り開いたから、ただ歩くだけで済んでる
で、そういう奴に限ってローコードやノーコードを馬鹿にすんだよなw
いや、行き着く先はそこだから
でも、悲観することは無い
本物のプログラマーはそのシステムを作る側になれるから
0818ななし 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 4bcc-CyIU)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:43:01.19ID:dWGmqWrZ0
>>802
ID:PhbAFJr0です。
お返事ありがとうございます。
分かりました。とりあえず、まずは練習問題を繰り返しやってみようと思います。
アルゴリズムとデータ構造のコードについてはネットで調べてみたところ少し興味を持ったので、練習問題が完璧になってきたタイミングで取り組んでみます。
ありがとうございました。
0819ななし 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 4bcc-CyIU)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:52:13.12ID:dWGmqWrZ0
>>814
お返事ありがとうございます。
苦Cはやってみた系なのでしょうか?
一応ネットで調べてみたところ入門書であると書かれていたため、自分には丁度良いかなと思っていたのですが。
Railsについてはよくわからないので調べてみます。
ありがとうございます。
0820はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ d932-GaOn)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:12:45.97ID:iuwMWJfd0
>>819
「苦しんで覚えるC言語」は仕様の細部を積み上げて理解しようとする本。
十分に解説しきれているかどうかはともかくコンセプトとしてはそういう感じ。
「やってみよう」タイプの本ではなく、プログラミングを始めるまでが長いところが苦しいんだ。
苦しい分だけ深い理解はできる。
よくある「簡単にわかる」系の本に対するアンチテーゼだと思う。

実践は実践してみりゃいいんだから本は理屈で支えるべきと私は考えていて、
その点からは好ましい入門書だと思う。
でも読むだけでは出来るようにはならない。
0824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49ff-eTTT)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:20:39.69ID:lylFHNFS0
Cはマニュアルトランスミッションと言える
今はスポーツカーですらオートマで運転出来るが、Cを知らないというのは、プロのレーサーがオートマしか扱えないと言ってるに等しい
オートマ限定の自称プロがコードを書いてるのが現状
0827デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb3-n4gp)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:15:34.28ID:W3K/8bzed
マニュアル車は的外れだと思うけど、コンピューターでメシ食おうとしてる人間がCと言うかコンピューターの仕組み知らないのはどうなんだ
0828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512a-fxxY)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:16:04.56ID:yeMi3AXu0
そう、Cは暴走するから寧ろAT車。
0830デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb3-n4gp)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:06:33.21ID:W3K/8bzed
別にCPUやらOSやら設計できるレベルの知識持てとは言わんけどポインタ理解できないのでC使えませんとか言うレベルの人に仕事任せたいとは思えん
0833デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-rJcT)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:17:02.02ID:lobthN5Hd
流行りのPythonやJavAでも良いけどさ
Cのイロハくらいは理解しておいた方が良いよな
色んな言語のベースになってるし
何よりメモリアドレスやらの理解が深まる
0836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d907-eTTT)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:26:34.52ID:LsNESqr60
Cがマニュアルというのは的外れ言ってんのは知ったか野郎だろ
Javaや比較的Cに近いGoと根本的に違うのはメモリ管理だろ
Cはオブジェクト指向をサポートしてないからそれは除外するとして、それ以外の違いはメモリ管理って事
手動でするか自動(ガベージコレクション)でするかの違い
手動ですれば効率が良くなる所も同じだ
0840はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ d932-GaOn)
垢版 |
2024/06/01(土) 03:47:15.85ID:Pz0ykI9j0
>>838
C11 以降には _Atomic キーワードがあって型指定子もしくは型修飾子として使える。
stdatomic.h には関連した型やら関数やらがある。
仕様としてはオプショナルなので提供していない処理系はあるが GCC はサポートしてる。

実体を辿るとビルトイン関数だからそれを直接使ってもいいけど
言語仕様にある範囲で書けるならそのほうが現代的なんじゃないかな。
0842814 (ワッチョイ d99c-kizQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:50:39.21ID:EbWIxJBI0
>>818
アルゴリズムとデータ構造とか、
プログラミングのお題スレの問題などは、
それこそRuby で学ぶ・作るべき

ガベージコレクションがあるから、ポインターでメモリの事を考えなくてよい。
C/C++, Rust など、メモリを特別に扱う言語は、
仕事で給料をもらいながら仕方なくやるもの

趣味でやるものじゃない。時間の無駄。
特に初心者には言語の文法よりも、
アプリを作る時に、どういう手順・技術が必要なのかとか、全体像が大切。
細部を勉強しても、その言語の仕事をやらなければ意味ないから

全てのシステム・アプリに共通する事を勉強する方が、知識を転用できる。
それがRuby on Rails。
最も有名な基礎となるフレームワーク

ループ処理であるEnumerable の所を見れば、どういう感じでアルゴリズムを書くか分かる
0843ななし 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ d68e-Nly0)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:36:51.32ID:/kmCAD/j0
>>842
お返事ありがとうございます。
ID:dWGmqWr20です。
現在はC言語をやっているのですが、いずれC++をやりたいと思っているのでRubyは興味が持てたら試してみたいと思います。
ありがとうございます。
0846はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ a932-zlCG)
垢版 |
2024/06/03(月) 00:48:58.09ID:oYPTQzXH0
Ruby の構文解析器が巨大なのは有名な話だろう。
素朴な C コンパイラの三倍くらいの大きさはある。
それだけ複雑な文法ということだ。
Ruby が言語の細部を学ばずに扱えるものであるかのような意見に対しては受け入れがたい。
メモリ管理については (入門者が) 後回しにするというのはそれなりに納得のいく意見だけれど。

人によっては元々の感性に上手くはまれば少しばかり複雑でも楽に自然に使えることもあるし、
Ruby が多くの人にそうなのかもしれないけど客観的には比較的複雑な文法を持ってるよ。

そういった合うかどうかを脇に置けば理解の助けになるのは単純に知識の分量で、
分量に圧倒されずに学習し続けるのはモチベーションによるところが大きい。
やりたいことやりなよ。
0849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 152a-fUCz)
垢版 |
2024/06/03(月) 03:07:28.76ID:oHlmHzRo0
だいたいBの命名真似てCとか発想がクソダサい
0850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d561-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:50:29.84ID:21u+58W30
そりゃ、Ruby はオブジェクト指向でクラスもある。
だから、クラスを派生させるだけで、シンプルに書ける。
つまり、コンパイラが頑張っているから、開発者は簡単に書ける

C では、そんな短時間で動くアプリは作れない。
開発時間のほとんどが、ポインターとメモリ確保・解放でバグる言語

既に、慶応卒のRubyの女神・池澤あやかが言ってる。
大学でのCの授業は、99% 挫折すると

授業料を損した挙句、プログラミングが嫌いになるだけ。
授業を受けた生徒が言ってる

結局、彼女は山陰地方の合宿で、Ruby on Rails を学んだ。
筑波大学もRails チュートリアルを使っている
0854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd15-hn0t)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:19:23.85ID:Ffe49uvh0
そんなにメモリを管理したくなければ、Boehm GC使えば良いだろ
malloc→GC_MALLOCに置き換えるだけ
RubyもGCを使ってるからCで書いてるコードにメモリを管理するコードはほとんど無い
0861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:06:27.33ID:aE7W3wBo0
数百行程度のC言語プログラムだと、いきなり書き始めることがあって
書いてる途中で、「あ、いけね、これも」って直しが入ったりしていた
そうすると、エリア不足でメモリ破壊したり、初期化忘れで値が不正になったり
それはそれで楽しかったな
0866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:39:47.69ID:yy1qDNYs0
はじめての C
0868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c12a-+5RJ)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:01:50.99ID:uc7P5jee0
C調言語に御用心
0870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d4d-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 07:48:30.99ID:YQQ4Gdo/0
かきを最新AIに重箱の隅をつつく用意尋ねましょう
全ての電磁波は強い低周波も高周波も被爆する?
電磁かいが強い場所は20Hzと55Hzは磁気閃光これも被爆している.?
音波も強い場合は被爆する?
※自然界の化学科学の観測結果論文と人間の人工物で可能な化学と科学論文を読み込ませておく
是者と校舎を別々で回答する用意する
さらに制度を挙げるなら
グレーゾーンの論文をできるともいえるしできないともいえる用意認識させる

現在の科学が正しいのならなら電磁波攻撃はこのグレーゾーンの論文を使用しているので逃亡できている?

統合失調症電磁は音波なら周囲の者被爆している!?
寿命が短いのと免疫力低下起きて当然
0871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a65-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:02:38.17ID:JvLx0o4/0
GPT4-Vの100分の1のサイズで同等の性能を誇るマルチモーダルモデル「Llama 3-V」が登場、トレーニング費用はたった8万円
2024年05月29日 14時00分
OpenAIがサム・アルトマンCEOを含む「安全・セキュリティ委員会」を設置、さらにGPT-4後継モデルのトレーニングを開始
2024年05月29日
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
※対象者【被害者】そっくりの返答が可能
たった数秒の音声データから音声合成が可能な「VoiceCraft」
2024年04月16日 07時00分
OpenAIがわずか15秒の音声からクローン音声を生成できるAIモデル「Voice Engine」をリリース
2024年04月01日
会話相手を数秒見つめて声を登録するだけでその人の声だけを聞くことができるAIヘッドホンシステムが開発される
2024年05月30日
※対象者の声を個別に録音
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況