X



☆ビッグスケール・ミニカー【43台目】☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/01/03(木) 00:58:39.55ID:8ljE8O3U0
1/24以上の大きいスケールの完成品ミニカー専用スレです。
主に1/18が話題の中心となっています。

*自分の収集カテゴリー以外の話題になって気に入らない時は、
 「嫌だ」「ウザイ」等の個人的な感情を書き込まず、自分から別の話題を振りましょう。
*煽り・荒らし等は単なる妬みなので徹底放置、転売ネタが嫌いな人はスルーして下さい。
*基本的に[sage]進行で御願いします。解からない人は「 E-mail (省略可) :」
 の欄に「sage」と入れて書き込めばOKです。

過去スレ
☆ビッグスケール・ミニカー【32台目】☆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/toy/1445867076/
☆ビッグスケール・ミニカー【33台目】☆
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1451872587/
☆ビッグスケール・ミニカー【34台目】☆
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1460318355/
☆ビッグスケール・ミニカー【35台目】☆
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1469491223/
☆ビッグスケールミニカー☆【36台目】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1476774077/
☆ビッグスケール・ミニカー【37台目】☆
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/toy/1485708728/
☆ビッグスケール・ミニカー【38台目】☆
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/toy/1500636435/
☆ビッグスケール・ミニカー【39台目】☆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1509695486/
☆ビッグスケール・ミニカー【40台目】☆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1515707940/
☆ビッグスケール・ミニカー【41台目】☆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1524069397/
☆ビッグスケール・ミニカー【42台目】☆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1532653814/
0601ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 00:36:33.60ID:YC00T1v50
エグゾト 312T #12 ラウダ ドライバー無しが
13800円で出た時は衝撃的だった。
0602ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 13:23:26.87ID:hsH1jCbn0
>>599
嘘つけよ。歳が近いからわかるけど、
P34を欲しがる世代ってもっと上だろ。
0603ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 13:43:00.27ID:Ztdkzp2n0
ミニカー車種の好みはリアルタイム世代とは限らんだろ
F1マシンその物が好きだったり、映画やカーショーの展示を見て好きになったり
旧車のデザインやメカニカルな部分が好きで模型として欲しくなったりとか
0604ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 13:58:48.63ID:0TAbyTXq0
P34にリアルタイムで思い入れあるのは50代以上だろうね。
子供の頃、タミヤからリリースされたラジコンの青白モデルが堪らなく欲しかった。
今、1/18モデルで探してるんだけど、たまに見つけても高いんだよなあ。
0605ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 14:10:24.68ID:0TAbyTXq0
>>601
エグゾトのやつはTにT2のボディを無理やり被せた、なんちゃってじゃなかった?
仕方なくマテルのやつ購入したけど全体的なシルエットは、こちらのほうが近かった。
最近、GPレプリカからも発売されたみたいだけど画像見る限り完成度は高そうだ。
0606ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 14:33:22.08ID:Ztdkzp2n0
312T2はBBRからSF16やSF70みたいなダイキャスト版が出る予定になってたよね
エグゾトのようなフルディテールじゃないけども比較的安めで
0608ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 15:08:41.30ID:Lf3AybJX0
>>607
あ、ごめんなさい。Tでしたね。
しかし、あの時代のマシンはチームごとに個性やアイデアが発揮されていて面白かったなあ。
6輪やらファンカーやらリアルマシン隼みたいなレースカーの登場にワクワクした記憶がある。
個人的に、ここ数年のマシンはどれも同じに見えてしまう。
0610ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 19:07:14.06ID:UQw/ximq0
シルエットフォーミュラのコンセプトのまま突貫工事で作ったCカー
956/962無双の最初の被害者
0611ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 20:41:07.83ID:Ztdkzp2n0
でもスカイライングループCがモデル化されたら絶対買う
シルビアとブルーバードのシルエットターボ軍団もコンポジでいいから欲しい
あとトヨタのセリカLBターボシルエットも
0615ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/26(火) 22:50:54.07ID:Ztdkzp2n0
>614
コレクション始めたのが絶版後だったらそれはしょうがない
ハズレじゃなければ人気モデルは再販しない限り暴落しないし
駄目なのは発売時に割引きで売ってるのを後回しスルーして絶版後に思い出したように慌てて定価以上で買うこと
0616ミニカー野郎
垢版 |
2019/02/27(水) 01:50:03.05ID:W2HM8W6B0
>>611
シュニッツアーの青と赤、トムスの赤
ついでにトミカでも出た黒いレノマも
全て1/18で出してね!
オートアートで。
0619ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/27(水) 16:51:51.92ID:pWTYWxxW0
エグゾトは数年前が底値だったなあ
シャパラル、デイトナコブラ辺りのアメ車は1万割ってたし、P34、312T、 T4辺りのオールドF1も2万割ってた
あん時に全部買っとけば良かった
0621ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/27(水) 19:58:50.76ID:z7DEaX+q0
>>619
そうだなあの頃はエグゾト叩き売り状態でその上超円高だったし
ニッサンのR89Cを2万くらいで買った覚えがある
0622ミニカー野郎
垢版 |
2019/02/27(水) 21:34:31.51ID:W2HM8W6B0
>>611
シュニッツアーの青と赤、トムスの赤
ついでにトミカでも出た黒いレノマも
全て1/18で出してね!
オートアートで。
0626ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 11:56:02.08ID:9q3wfAXg0
>>625
イエーガーマイスターカラーの古いM3
1万円ぐらいで売ってるやつ

あんまり話題に上がらないけど(笑)って感じのメーカーなの??
ここのスレ最近見始めたからあんまりノリがわかってなくてすまんが
0627ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 12:07:28.66ID:+3lH1ZyJ0
>>626
笑われるメーカーでは無いけどミニチャンプスには開閉ダイキャスト、無可動ダイキャスト、レジンがあるからね
他メーカーが出してないモデルを出したりとか惹かれるモデルは多いけど
デカール多用のメーカーだから特に中古は注意が必要なメーカーでもある
0629ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 13:49:50.47ID:DHLzXUef0
ミニチャンプスの開閉ダイキャストはゴミもあれば神モデルもあるイメージ
とにかく上下の差が激しい
M3はその中でも悪くない方だよ
0631ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 14:57:40.98ID:kTH4m1xc0
あの当時でも売れてなかったでしょ。アルファでもなくボルボだかんね。
あのBTCCのワゴンでしょ?かっけーよね。
0632ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 15:18:36.30ID:+3lH1ZyJ0
>>631
レース仕様は残念ながらセダンしか出てないんじゃなかったかな
850のセダンと240のセダン
この頃のAaはまだ勢いがあったから色々出してたよね
ジャガーXJ-Sは持ってるけど秀作だと思う
0633ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 15:20:29.17ID:kTH4m1xc0
セダンだっけ?確か850ワゴンも見たことあるような記憶(笑)おぼろだから間違いかも。かっこよすよね!!!
0634ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 15:28:59.15ID:DHLzXUef0
ミレニアムが今のシグネチャーポジだった頃がAaの全盛期だな
結局どのシグネチャーモデルよりミレニアム1発目のジャガーXJ13が1番クオリティ高いし
0638ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 23:12:43.98ID:2BT/OAtc0
過去のAaの中ではマツダ787Bの評価が高いね。
手持ちの中ではアルファ155 V6TI DTMが最高。
簡単にアンテナ取れるのは難だけど。
0639ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 23:18:51.34ID:2BT/OAtc0
この趣味に目覚めたのが、この一年くらいだから、このクラスの実勢価格が2万円位は当たり前の感覚。
Aaが定価が一万円切ってたなんて信じられないし、その価格だと有り難みも感じない。
そもそもハイクオリティな1/18モデルカーってジャンルは昔からあったの?
0641ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/02/28(木) 23:51:32.68ID:+3lH1ZyJ0
>>639
フルディテールの精密モデルと言う意味だと20年前のエグゾトからかな
それ以外だと京商のストラトス、512BB、ハコスカ、イオタSVRとかが当時は精密と言われてた
Aaはちょっと遅れてミレニアムシリーズを出してきた
0642ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/01(金) 00:04:50.36ID:pX5cyzLf0
フルディティールの全盛期は10年以上前だぞ
当時2万のエグゾトを今新作としてリリースしたら5万は超える
というか採算取れないから企画落ちだろうな
0643ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/01(金) 01:12:07.76ID:XQTcsMAj0
>>639
ハイクオリティな1/18モデルカーの元祖は俺的には25年くらい前の京商からかな。
トヨタスープラやケーターハムなどをリリースしていて当時としては異次元の完成度だった
ケーターハムは何かの賞を獲り、その後も大分長いこと発売続けていたな
ブラーゴも当時からあったがティントイの域を出ていなかった。
0644ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/01(金) 01:14:07.95ID:XQTcsMAj0
その後にAUTOartの前身となるGatewayが登場し、6千円くらいでフル開閉ダイキャストをリリースしていった
値上げのほとんどの要因は中国における人件費だね。
0645ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/01(金) 01:16:32.18ID:XQTcsMAj0
ただし昔は車の模型に6千円でも高いという世間の目があった
そんなオモチャがそんなにするの!?って何度も言われた
それにまだネットが普及しておらず、回線が使える人でもネット通販などまだまだの時代
モデルカーズの巻末にある全国の模型屋に電話して在庫聞いて送ってもらっていたものだ
0647ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/01(金) 11:21:22.14ID:xVn+Rbfr0
最近手に入れたAaのロータスエスプリのクオリティが低すぎてガッカリしたけど、
当時の定価を知ってる人からすれば、妥当なレベルなんだろうね。
あのジウジアーロの美しいデザインを今の技術で復刻して欲しいけど
Aaはもう007との契約破棄してるようだね。
0648ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/01(金) 11:30:20.59ID:APo6Rfsi0
糞マテルのアストンDBXが3万円だからね
いずれ出る現行ヴァンテージが外見ほぼ同じでスパークやAaからリリースされるから待つべき。
0649ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/01(金) 11:50:22.75ID:2ItZ81kU0
歌舞伎町ホストのローランドがアストンDB11を2300万現金で買ってた

初期Aaのパフォーマンスは定価7000円ぐらいでリトラ車は開閉無しが普通だったしな
エンジンも上っ面だけの一体成型モールドとか
一部ミレニアムに昇格したモデルはリトラ可動になった
0650ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/01(金) 13:49:13.13ID:ZVZ4E1O10
>>648
DBSはJOYRIDE、DB10はマテルのやつを既に買ってしまった。。。
ネットで色々探したけど1/18スケールは結局これしか無いんだよ。
他のコレクションと並べると明らかに見劣りするけど仕方ない。
0651ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/01(金) 14:22:46.27ID:APo6Rfsi0
いや、どうしても欲しいなら良いのさ。
そのうちヴァンテージ現行出るからそれも買えば良いさ。
0658ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 02:16:44.81ID:MfVEUqDG0
>>647
20年以上前、エスプリ・ターボは定価6,000円だったかな。ディアブロSVが7,000円。
6,000円であのクオリティだから、妥当どころか大満足だよ。
内装とホイールの作りが特に感動的だった。
ミレニアム最初のXJ13は9千円か1万円だったと思うけど、今のシグネチャー手抜きモデルよりクオリティ高いと思う。
コスパ最強で無敵だったが、人件費やら材料費が上がって厳しいな。
もし北朝鮮で生産したら、どれくらい安くなるんだろ。
0659ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 08:04:39.50ID:9aLxOAr20
>>655
センターグリルがメッシュならカッコ良かったんだよな〜
0661ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 09:53:47.93ID:jvNsi0dLO
>>643
> ブラーゴも当時からあったがティントイの域を出ていなかった。


さすがにティントイ呼ばわりはねえだろ
0664ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 13:26:47.77ID:yhBkCFnE0
>>660
TAIHOのドクターケビントっていう本来、病院等で薬品を収める為の什器にディスプレイしてる。
業務用だけあって見た目も質感もしっかりしてるしお勧め。
自分のは鍵のかかるタイプだから子供にイタズラされる事もなくて安心。
0665ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 16:13:05.53ID:l/WaLKR+0
>>658
同時期に出たアリストが4ドアともに開閉することに驚愕した思い出
セダンで後部ドアも開閉するモデルはあれが初めてだった
0667ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 16:15:19.54ID:l/WaLKR+0
>>664
医療関係者さんかな。専門什器ってびっくりするほど高いよね
バケツ2万円とかスチールのロッカーも大昔で10万くらいした
0668ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 16:48:55.76ID:QNf6yJ2U0
>>667
一般人ですよ。
ステンレスケビントとかドクターキャビネットで検索すると出てきます。
新品で購入したら数十万円しますけど、ヤフオク辺りなら常時、数万円から中古が出回ってますよ。
自分はこれに収納できる20台位をコレクションの上限にしてますけど、
それ以上、何十台と所有してる人はどうしてるんだろう。
センスのいいディスプレイの仕方とかあったら教えて欲しい。
0669ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 17:12:10.68ID:fmnYaVvn0
>>664
ぐぐったけどこれはおしゃれでいいね。
自分はまだ4台ぐらいだから普通にコレクションラックに置いてるけど、
台数ふえてきたらどうしようって悩みだしたw
0673ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 18:30:07.15ID:1a6Sgdtx0
飾り方の質問って愚問だろ
部屋の使えるスペースなんか人それぞれだし
棚にいくらお金を使うかだってそう
0674ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 18:31:56.21ID:l/WaLKR+0
>>668
自分は以前貼ったことあるけどかつて100台前後保有していて
カットしたアクリル板を貼りあわせて被せ箱みたいなの作ってそれを積んでました
ただ積んだだけだとぶつかったり地震でずれる可能性あるので四隅にエラストマーの耐震シートを1cm角くらいにカットして
貼ってました。これだと総アクリルになるので上からの照明が下まで届くし車の底も見ることが出来ます
0677ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 20:10:59.16ID:7l2u+0vk0
前もアップしたことあるけど数台入るディスプレイケースを増設しまくってぐっちゃぐちゃ
毎回これに入る分だけで終わりにしようと思ってるけど買い物依存症だから止まんないわ
0679ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 20:42:15.77ID:MfVEUqDG0
>>662
あの当時はライト開閉するの京商しかなかったからな。
ブラーゴもUTもマイストも。
0681ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 21:10:40.80ID:pnhRkywu0
>>677
1台数万円もする、このクラスのミニカーをコレクションしてる人って
経済的にはそれなりに余裕のある人達なんでしょうね。

サラリーマンのお小遣い、平均3.7万円/月、家計的にはいくらが適正なのか。
https://financial-field.com/household/2018/03/29/entry-14908

趣味は収入の1割まで、2割り以上は危険。
http://ure.pia.co.jp/articles/-/17613?page=2
0682ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 21:14:27.98ID:pnhRkywu0
>>678
モザイク多くてよく分からないけど、オープンスペースなのかな。
これだとホコリ被って、品質維持が難しそうだけど。
0683ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 21:54:41.51ID:l/WaLKR+0
>>682
ホコリで思い出したけどアクリルはそのままの状態だとホコリつくので帯電防止スプレー吹くか
中性洗剤含ませた布で拭くかすると良いです。被せ蓋みたいになるので完全密閉にはならないので
通気上最低限の隙間が出来るけど車体にホコリが乗るほどには至らないです
このやり方他の人に勧めるわけじゃないけど一例ということでネタ投下です
0684ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 22:22:44.54ID:pnhRkywu0
>>683
ほうほう、
帯電防止スプレーって、身の回りの色んなモノに使えそうですね。
コレクションの大敵はホコリと紫外線と湿気って言いますけど
これがあればホコリはかなり防げそうですね。
0685ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 23:01:06.54ID:OzQqUcSN0
最近のオートアートの価格を見たら
787Bの初販時の定価\16,000は
安く見える
0686ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 23:22:06.83ID:1a6Sgdtx0
>>685
初回787Bは税込み定価19440円
ネットの安売り店で税込み16000円ぐらい
ホビーサーチでセカンドロットが謎の5000円販売をしてた
0687ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 23:28:36.76ID:l/WaLKR+0
>>684
仰るとおりで周辺機器とか家具・照明器具とかツルツルした面に使えますよ。
アクリルケースは量があったので風呂場で中性洗剤薄めて拭いたものも多いけれど
スプレーは1本あると便利ですね
0688ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 23:33:20.53ID:h9CCLCFm0
787Bって今なんぼだろと思ってオク見てみたら相場の上がり方エグいな
定期的に再販してたのも無くなったし当然ちゃ当然か
0689ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 23:40:29.44ID:ogTkFa0D0
>>686
ホビーサーチのあれは本当に謎だったなw
俺もきっちり買わせてもらったがw

だけど初版ってウイングが塗装されてないんだよな
0690ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/02(土) 23:53:01.04ID:1a6Sgdtx0
>>689
俺も当時買った
初期787Bのリアウィングは樹脂の成形色まんまなんだよね
なのでタンポ印刷のチャージロゴが収縮でヒビが入りやすい持病がある
値上げされた再販版はダイキャスト製ウィングに改良されたけど
0691ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/03(日) 00:58:38.82ID:VLMoMwnz0
787Bなんて・・・
どんだけ回顧厨なんだよ
0695ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/03(日) 08:51:15.42ID:U2O8Q1nt0
教えて!
レジンは細かい表現が得意と聞いたけど、オートアートとCMCの見た目だけで言えば、オートアートの方が上なのかな!?
オートアートのGT2000かCMCのGT250かで迷ってる
記念すべきミニカー1台目☺
0696ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/03(日) 09:18:23.78ID:uJbUMVbZ0
Aa 2000GTとCMC 250GT SWBなら見た目精密感ともにCMCの方がはるかに上だよ
ただ最初の1代目って事ならAaをおすすめする
最初にCMC買っちゃったら後から買った他メーカーのモデルは全部物足りなくなるよ
0697ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/03(日) 10:15:04.87ID:UYtIr3ie0
今、この道に居る者は登竜門として必ずや
「ブラーゴF40」には足を向けて寝られない筈
0698ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/03(日) 10:42:43.05ID:6DIbR85P0
>>695
レジンは細かい表現は苦手だよ
脆い性質があるからパーツを薄く出来ないし、細かいパーツは一体成型モールド
スリットやメッシュなどは貫通しないで塞がってるのが多い
抑揚や絞り込み等のボディー全体の大まかなプロポーションは金型を使わないで成型するレジンが有利

オートアートのコンポジットはレジンじゃなくて柔軟性があるABS樹脂製
これは細かい表現が得意
0699ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2019/03/03(日) 11:11:08.34ID:U2O8Q1nt0
精密さで言えば
プラ>>>ダイキャス>レジン
なのかな!?

つか、レジンのメリットって一体…

CMCで2000GT出してくれんかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況