X



//// 鉄道板・質問スレッドPart160//// [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 08:02:36.76ID:BL5TgkTX0
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイト(http://www.google.com/http://www.yahoo.co.jp/)を使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも、簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0658名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 21:57:08.04ID:7FBMAiMB0
JRて民間なんだから談合しても良くないの?
0659名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 22:15:29.67ID:g8S0qOD10
>>658
おまえんちにうんこ塗りたくってもいいの?
0660名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 22:50:22.74ID:kLJs0vqE0
特急列車に乗りたいんですが
乗車料金+指定席料金が必要なんでしょうか?
0661名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:03.28ID:/mCSQRvc0
JRの場合、原則としてそうですが、今はほとんどの特急列車に自由席が連結されているため、
該当列車の自由席を利用するのであれば指定席券より安い自由席特急券が利用できます。
その場合、乗車料金(運賃)+自由席特急券が必要となります。
0662名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 23:10:19.40ID:4GJeQ9rj0
>>658
JR海が民間だから、談合とは言わないが、JR海が「公募競争見積方式」で発注してる以上、カルテルしたら独禁法違反だよ。
0663名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 23:10:20.44ID:slt1AHMj0
>>660
JR線なら、運賃+特急料金が必要

運賃は>>660が言うところの乗車料金に相当
特急料金には座席指定料金が含まれてる(自由席は着席保証がないのでその分割引)
0664名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 08:22:15.40ID:ky7Ed+Me0
教えてください。

正月に、岐阜羽島から東京までの新幹線こだま号のチケットを、えきネットで予約しました。
JRの駅のみどりの窓口に行けばチケットを発行してもらえると思うのですが、その際、私の
席には電源コンセントがあるのかどうか、窓口の人に聞けば教えてもらえるものなんでしょうか?
それとも、新幹線といえどもその日のコンディションや点検結果によってどの車両が使われるのか
わからないので、コンセントの有無なんて乗ってみないとわからないとしたものなのでしょうか?
0666名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 08:35:09.55ID:ky7Ed+Me0
>>665
ありがとうございました!
乗ってみないとわからないってことですね。
0667名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 10:09:43.08ID:htX2DfC40
>>664,>>666
ある程度は予測することが可能です。
まず、書店で購入可能な「JTB時刻表」には各列車に使用される新幹線の形式が記載されています。
これは、故障等で車輌交換などにならない限りそのとおりになります。

一応700系の場合前期型・後期型でコンセントの有無は変わってきますが、
今はN700系の列車が大部分を占めているため、
絶対にコンセントを使いたければN700系の列車を選び窓側を指定すればほぼ確実に使えます。
今からの列車変更(まして窓側)は難しいでしょうし、確かにこだま号だと700系の列車も少なくないので難しい所ではありますが。

長くなりましたが、次回以降も含めて参考にしていただけると幸いです。
0668名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 11:44:29.50ID:Yf05krpt0
東京都区内から福岡市内までの乗車券を持ってる場合、別に買った新幹線特急券で小倉で一度新幹線下車、そこから在来線で下関まで。
下関からまた小倉に戻り、小倉から新幹線か特急で博多まで、
というルートを取りたい場合、小倉から下関までの往復運賃を別に払えば途中下車は問題なくできますか?
0669名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 13:00:25.96ID:Oxde6ZKb0
>>668
乗車券は没収される事もなく、何ら問題なく途中下車出来ます。
ちなみに特急券は新幹線の改札を出る時に没収されます。
0670名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 18:57:02.44ID:EF9j+3jA0
>>668
小倉乗換・小倉〜博多間新幹線利用ならその通りです
小倉乗換・小倉〜博多間在来線特急利用なら事前に小倉〜博多間を在来線経由に変更する必要があります
※下関(現実的には新下関)〜博多間は新幹線経由と在来線経由で運賃が異なります

>>669
この場合新下関乗換でないと複乗になるのでダメ
0672名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 17:04:09.09ID:lOcyGnhC0
JRのスタンプラリーで新大久保はスタンプがいつも置いていないんですがなぜですか?上中里も
0673名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 13:28:02.58ID:FFVI/Vxd0
何故E353系デビュー記念Suicaは出ないのですか?
0674名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 13:39:12.01ID:3IIOnD/10
1.昔の磁気カード時代のようにホイホイ新作カードを売り出す時代じゃないから
(本来一人で何枚も使うもんじゃないし)。
2.東京駅の大騒動で懲りた。
0675名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 18:02:05.56ID:FRnh+7eE0
>>664
えきねっとで予約されたみたいですが、岐阜羽島では受け取り不可能なのでお気をつけて
0676名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 20:15:52.17ID:H0mnQM//0
えきねっとじゃなくエクスプレス予約だと信じたい。
0677名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 21:31:17.38ID:SvzUuez60
最近、東海の新幹線の券売機の前に「えきねっとは受け取れません、ここでは取り消しも出来ません」
みたいな巨大な貼り紙があるよな
0678名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 22:32:27.32ID:H0mnQM//0
えきねっとはJR東日本以外のJR各社の特急列車も予約ができて便利なんだけど、切符の受け取りは他社管内ではほぼできないのよねえ。
0679名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 14:24:00.10ID:Ny53SVO/0
くだらない質問なんですが、お願いします。
今年は、例年以上に、年末年始の新幹線チケットが取りにくいです。
1月2日の午後に名古屋から東京に乗りたかったのですが、発売初日に駅ねっとで
探しても、軒並み満席でした。
あまりに空席がなくて不気味なんですが、何か特殊な事情でもあるのでしょうか?
ここまで初日から満席だらけなのは、この10年来なかったと思うのですが。。
0680名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 15:47:10.20ID:JpbwKHAO0
>>679
その区間はJR東海管轄、自社のネット予約サイトであるエクスプレス予約会員優遇のために
割当枠を多めに配分して他社予約サイトであるえきネットやみどりの窓口での一般販売枠を減らしている可能性はある。

あとはカレンダーの並びが中途半端で多くの企業が仕事始めを4日に設定するため移動での疲労を持ち越さないよう
1日早く戻る人が多いのではとも推測できる。
0681名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 21:55:00.70ID:ozPvrHkq0
>>680
そのエクスプレス予約(有料会員制)でも今年は例年になく予約困難だった
スマートEXの影響が大きいと思う
0682名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 22:13:19.48ID:ePuP1VHi0
高速道路の渋滞ピークの予想も2日だし、曜日配列が主な要因だと思うぞ
0683名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 23:06:15.67ID:ozPvrHkq0
10年以上エクスプレス予約使っているが
10月以降全般に席が取りにくく
年末年始は2日以外でも予約が難しかったのは間違いない
0685名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 23:41:44.98ID:2arlrMlU0
俺もスマートEXが最大の原因だと思ってる
帰省の時ぐらいしか新幹線に乗らない層には年会費不要はデカい
0686名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 00:57:10.87ID:M9NV+3Dz0
地下鉄に優等列車が少ない原因は?
御堂筋線や谷町線などは快速があってもいいと思うけど。
0687名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 01:00:01.86ID:G29oUxrK0
追い越し、追い抜きができまへんがな。
0688名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 12:47:05.82ID:27WUoM9O0
もともと路面電車を置き換えるべく大都市内の短区間移動を目的として建設されたものだから
都市と都市の間,もしくは郊外の拠点性のある駅からターミナル駅までを迅速に移動するという優等運転の発想がそぐわない
0689名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 13:31:55.85ID:uvGKMu1L0
亀山から先の関西線、バスのようですが、大体の所要時間はわかりますでしょうか
近鉄に迂回した方が早いでしょうか
0690名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 13:34:15.89ID:uvGKMu1L0
すみません、目標40分でしたね
オフィシャルの発表を見落としてました
0691名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 14:13:59.47ID:qrXyJaNfO
>>686
御堂筋線は隣に四つ橋線があるから難波−梅田を急行運転してもいい気がするが。
御堂筋線=上野東京ライン 四つ橋線=京浜東北線 的な感じで
0692名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 21:35:48.16ID:6Y9aGzlX0
隣といっても3〜400m離れてる
何度も乗換は辛い
0693名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 22:01:46.75ID:/BFdYhgy0
新宿線はいいけど、浅草線の通過はイマイチだしねぇ
0694名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 06:29:11.31ID:ZKaV3D7B0
>>693
浅草線の通過がイマイチなら相鉄いずみ野特急の通過はヒキフネだな。
0695名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 10:48:17.79ID:T7R6BTk30
電子マネーの使い方教えてくれ
ピタパとか使おうとして改札でミスるのが恥ずかしいんだ
0697名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 14:48:49.91ID:Zikc36EN0
地下鉄で追い越しができないって?
布施や弥刀や八戸ノ里でできるだろw

違うか、それはちかてつだったww
0699名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 12:48:34.63ID:LWBAbcC60
>>698
たしか岡山ですかね。
踏切でトレーラーとぶつかって、手前から2両目にトレーラーが突き刺さって乗客が一時重体になった事故。
0702名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 13:54:41.65ID:OLRgP2FL0
教えて下さい。
1、広島駅のMVで、三原=福山の自由席特急券は買えますか?
2、岡山→新大阪→関西空港と乗った場合、新大阪=岡山が復乗になってしまうと
思うのですが、片道切符扱いになりますか?株優で片道か否かで大事なので。
規則にないんですが、西明石→新神戸→新大阪→大阪→天王寺(以遠)の解釈でOK?
0703名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 14:37:23.95ID:psrplVNK0
>>702
2.のみ
新神戸および新大阪で途中下車しない限り西明石→三宮→大阪→天王寺→関西空港の片道乗車券でおk
根拠:旅客営業規則157条(29)
ttps://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/08.html
0704名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 19:58:01.78ID:SpOMe6pI0
>>703
ありがとうございます。ただ、じゃ「スーパーはくと」などから「はるか」「くろしお」はどうなんだ?
という疑問が新たに生まれてきました。株主優待券みたいに「絶対片道」なの以外は
現状は黙認でしょうが…。

1、は東日本では普通にできるし、「えきねっと」で自由席特急券買っておけば手数料ゼロなので
問題ない。西日本のMVで、全く関係ない区間の時刻指定→自由席ができるか
(例えば関西のどっかの駅で、三原→福山間の選択可否)試してもらえないでしょうか。
0705名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 20:29:54.80ID:cmIXgw3C0
>>704
スーパーはくと→はるか・くろしおの場合は別の規定になる
https://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html
はるか・くろしおは大阪駅経由で運転しているものとみなす決まりで、
大阪駅は停車しない=通過しているものとみなす決まりなので、
上記の「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」の
大阪−新大阪の区間外乗車の扱いを受けられる
0706名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 20:40:34.70ID:z994U9xi0
>>702
1 何ら問題なく、かんたんに買える。
2 新大阪-岡山が復乗???
  何を言ってるんだレベルの話だな。
0707名無しでGO!
垢版 |
2018/01/08(月) 13:56:16.27ID:VtUcRnFk0
>>706
サンクス
×スーパーはくと 〇スーパーいなば
0708名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 18:52:00.38ID:PsbCmbBg0
スーパーはわかるけど
ワイドビューしなの、ワイドビューひだ、フレッシュひたち、などは何の意味があってワイドビューやフレッシュがついてるのですか?
0709名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 19:20:47.65ID:DPyiwQ8y0
ワイドビューは愛称だから
ワイドビューしなのとしなのが併存していた時期もあった
フレッシュひたちはスーパーと車両が違ってシートピッチが狭かったりサービスにも差があった
0710名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 20:56:18.02ID:7jCBGzfy0
まあ国鉄世代の古い車両とは違う快適な新型車両を使っていますよというアピールだね
0711名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 04:47:47.09ID:SFFHtvpp0
石原さとみ24時間メトロパスは通さないと効力ないと書かれているが
直通の場合窓口で見せて精算できたけどな他で書いても聞いてもらえないし
0712名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 08:42:19.08ID:9qvlk3Gp0
>>711
(自動改札に?)通さないと効力ないというのは最初の乗車時の事ではないか?
どこに書いてあったのか知らないけど、ソース示すか1字1句違わず書いてくれないと判断つかない。
0713名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 13:21:04.71ID:lYYwS9Z+0
南栗橋から出ている元快速の車両は元から東武車両ですか?
野岩鉄道の車両だったきがします
野岩の所有車両はないんですか?
0714名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 13:48:19.62ID:EHJ+nxP60
野岩鉄道や会津鉄道の所属になっている車両がそれぞれ何両かごくわずかに居る
殆どは東武のもの
運用は共通ではなかったか
0715名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 16:18:21.44ID:6ClRjq4I0
>>714
ありがとうございます
リバティやアーバンパークライナーの料金は各停区間を除いた設定額ですよね
通しで乗ってる人も各停区間は払ってないですね?
0716名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 18:20:24.54ID:SFFHtvpp0
>>715
料金表見たら下今市から先は普通運賃で乗れるのに特急料金が設定されてるのはなぜ?
しかも会津田島だけ料金上がってるし
0718名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 19:23:31.01ID:uKehSuuj0
>>716
「座席の指定を受けなければ」特急券なしでも乗車可能な取扱をしているだけのこと。
「座席の指定を受ける」ためには特急券が必要というだけ。

会津高原尾瀬口〜会津田島は会津鉄道という別会社の路線のためその区間だけ値上がりするのも仕方ないね
0719名無しでGO!
垢版 |
2018/01/11(木) 07:41:11.91ID:iFgmnOua0
>>718
座席どこでもいいなら田島から乗っても下今市からの特急料金でいいのか
0720名無しでGO!
垢版 |
2018/01/12(金) 06:15:06.30ID:EDWydffz0
>>719
公式サイトには「下今市以北停車駅相互間(下今市〜東武日光間、下今市〜会津田島間)のみ乗車の場合に限り、乗車券のみでご利用いただけます。」
と書いてある事から、下今市以北の料金を免除されるには下今市で一旦下車しなければならないと解釈する。
新夕張〜新得のみが特急券不要なのに対しで、この区間をはみ出して乗る場合は全区間に対する特急券が必要なのと同様。
いずれにせよ座っている席が指定された券を所持する人がいたら譲らなければならない。
0721名無しでGO!
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:04.79ID:XM8MYbQj0
なんで信越線の15時間監禁って戻らなかったんですか?
信号なんてリセットボタン押せばいいだけだし
後続電車なんて繰るわけ無いですよね
0722名無しでGO!
垢版 |
2018/01/14(日) 12:44:00.69ID:nXhppVqV0
>>721
どこかの記事に載ってたけど、警報が鳴り始める箇所を通過してから戻ると、警報器だか何だかを修理しなければならないかもしれないタイプの機器を使用していたそうだ。
仮にそうでなかったとしても、戻っても何もない・誰もいない無人駅で、深夜に大勢を乗降させて待機させるのは却って危険と判断したらしい。
0723名無しでGO!
垢版 |
2018/01/14(日) 12:51:02.03ID:R7vVxPHY0
>>722
もう止まった後のことをとやかく言っても仕方ないよね。
あれが最善でそれしかなかった。
今はどうして出しちゃったかの方を考えないと。
0724名無しでGO!
垢版 |
2018/01/14(日) 17:19:28.82ID:/m8bHABL0
>>721
迎えにきたおやに馬鹿マスコミが
鉄道に対して怒ってますか?と聞いていた怒りというかあきれてると言ったあとに何に対してですか?と楽しそうに聞いていた何しに来たのかわからないし何を求めてたのか
0725名無しでGO!
垢版 |
2018/01/16(火) 07:27:34.75ID:WtiqYwt90
上野発の仙台行きとか金沢行きとかで購入したモバトクとかスーパーモバトクを、東京から乗車することってできますか?
あるいは東京発で購入したものを、上野から乗るとか
0726名無しでGO!
垢版 |
2018/01/16(火) 09:38:24.52ID:fyqvKd4n0
>>725
前者 ダメ。っていうか、そもそも料金が違う。
後者 OK
0727名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 05:29:47.76ID:SpIsOULK0
質問です。よろしくお願いします。

A駅-B駅-C駅と続く路線があるとします。
A駅からB駅までの切符を買って、A駅から乗車し下車せずにC駅まで行き、
C駅の改札口の、改札機の脇にある金属製の柵のところで、改札外にいる人と
書類を柵をはさんで交換し、また電車に乗ってB駅まで戻って改札を出る。

↑ この行為は不正なのかどうか知りたいです。

1)問題ない
2)最初にC駅までの区間の切符を買っておけばよい
3)最初にC駅までの区間の切符を買い、そしてC駅で改めてB駅までの切符を買うべき

どれが正しいのでしょうか?
0728名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 06:22:43.50ID:OBMZafdQ0
>>727
逆に質問です
車内で腹が痛くなって降りてトイレに行ってまた運賃払いますか?
0729名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 06:23:58.92ID:6deYXhCVO
>>727
3

改札を出ようが出まいが、乗車した区間の運賃は全額必要。
改札をでない場合は、A→Cの乗車券を買い、B駅に戻って来たときにC→Bの運賃支払いでもかまわない。
0730名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 09:27:25.33ID:3oHe4jwI0
>>727
例外は乗車区間が近郊区間内でA駅ーB駅ーC駅のルートと全く被らずにA駅からC駅に行ける場合。
最短ルートの運賃で計算するという特例が適用されて、A駅ーB駅の運賃だけで大丈夫。
この場合でもB駅経由でC駅に行くとダメ。
0731名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 11:49:29.05ID:F5TMR3fr0
>>729
車内で腹が痛くなって途中下車して改札内のトイレに入ってまた乗っても別料金がかかるのか?
0732名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 12:26:44.27ID:3j7e9fgR0
>>727

AからBの乗車券だけでA→C→Bといくのは一部例外を除いてアウト
ということで金額的には改札を出た場合と出なかった場合で同じ
必要な乗車券は【質問の3が正解】A→CとC→Bの2枚
事前に2枚の乗車券を用意しておいてもいい
駅名出せるならセーフのケースがある場合回答できる

セーフの一例ー新宿(A)から池袋(B)に移動、道中で東京(C)で書類を交換したい
新宿から東京まで山手線内回りで移動、東京で書類受け渡し
東京から新宿まで山手線内回りで移動
0733名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 13:09:32.24ID:3oHe4jwI0
>>731
トイレの問題じゃなくて実際に乗った区間の問題。
A駅から乗ってB駅でトイレに行ってC駅で下車、ならA駅ーC駅の乗車券でいける。
A駅から乗ってC駅まで行ってトイレに行きB駅に戻った場合は実際に乗ったA駅ーC駅とC駅ーB駅の乗車券が必要。
0735名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 18:05:02.58ID:3d1V/Vrc0
株主優待券ですが
折り返しで改札通らなければ使える?
久喜〜館林〜太田〜東小泉〜館林〜羽生は乗れますか?
0736名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 18:12:02.14ID:3d1V/Vrc0
セーフもルールも改札を出なければ車内検札もろくにしない今は乗り放題
窓口の駅員もルート厳重に調べないでお客さまの報告での精算だから
最低の運賃で抜けられる
以前はどこでも車内検札してた
0738名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 22:54:32.40ID:bX+DobcK0
片道300円ぐらいの定期を購入したら
片道300円までなら何回でも乗れるの?
超える場合はどうなるの?
0739名無しでGO!
垢版 |
2018/01/19(金) 11:45:17.44ID:/P0+Bo930
定期券は券面に記載されている区間内(たとえば蓮田⇔大宮間とかね)であれば1日何回でも乗り降りできるけど
「この運賃の範囲内であればどこであっても乗れる」というような定期券は売ってない

なお区間をはみ出して乗る場合ははみ出した区間の運賃を別払いしないといけない
上の例で白岡で降りた場合は蓮田−白岡のきっぷまたはSuica乗車券の料金と同じ金額を払うことになる
0740名無しでGO!
垢版 |
2018/01/19(金) 12:10:50.08ID:a9P2D4LQ0
>>739
>「この運賃の範囲内であればどこであっても乗れる」というような定期券は売ってない

会社による。
0741名無しでGO!
垢版 |
2018/01/19(金) 12:22:32.79ID:ysl26jGb0
>>740
似たようなのなら大阪市営地下鉄のPiTaPaマイスタイルか。定期券という扱いじゃないけど。
梅田〜三宮が範囲に入っていれば阪急・阪神券面会社じゃなくても途中下車不可だけど相手路線に乗れる
阪神の大物以西からなんば線九条以東への定期で梅田で下車できる
とか特例措置は色々あるよね。
0742名無しでGO!
垢版 |
2018/01/21(日) 08:55:58.30ID:6aey55US0
確か芦田愛菜は京王電鉄中等部に通ってるよな?
0743名無しでGO!
垢版 |
2018/01/22(月) 00:29:46.88ID:DZghI57z0
>>742
もちろん。
慶応大学と京王電鉄は平仮名で書くと「けいおう」だから同じようなもの
0744名無しでGO!
垢版 |
2018/01/22(月) 00:43:20.54ID:giASezJr0
やっぱスイカ使ってるん?
ピタパ?
0745名無しでGO!
垢版 |
2018/01/22(月) 01:29:10.17ID:WzITkGId0
>>743
いつもの基地外に構っちゃいかんよ。
0746名無しでGO!
垢版 |
2018/01/22(月) 04:04:09.70ID:iZ7x2SVW0
>>745
743は自演
0時を過ぎてIDが変わってから自分にレスしてるだけ
0748名無しでGO!
垢版 |
2018/01/22(月) 20:37:12.98ID:lOXc34uz0
さすが自演しまくってる人は詳しいな
0749名無しでGO!
垢版 |
2018/01/23(火) 04:06:21.76ID:ezv/f9Sj0
鉄道、とくに都会の鉄道についてはまったくのど素人の質問です。

雪の関係でここ数日よく鉄道の運行状況のことを調べさせられたのですが、
よくわからないのが、「遅延が出ています」という情報です。
5分に1本走ってる山手線で、遅延が出てるからどうだというのでしょうか?
今自分が乗ろうとしてる電車が本当なら5分前に走ってるはずだとして、
どうでもよくないですか?
運行休止ならわかります。走ってないんだから超重要情報です。
でも「遅れています。でも走ってます」なら、本数むちゃくちゃある都会なら、
どうでもいい情報だと思うんですが。。
「速度を落としてゆっくり走ってます」じゃなくて、「時刻表より遅れています」って、
そんな情報意味ありますか?走ってるのならどうでもいい気がするんですが。。
これ、なんなんでしょう?
0750名無しでGO!
垢版 |
2018/01/23(火) 04:16:26.23ID:sLQepuOk0
>>749
遅延するということは、電車の本数が減っているということで、すると人が集中して混雑が激しくなる
それが困る人もいる
車椅子の人とか

遅延の原因によっては、さらに遅れが拡大することもある
遅れが拡大するということは、特定の列車はどこかでスピードダウンしてて、所要時間が長くなってるわけだから、
それが困る人もいる
遅延情報があれば予測して回避することも出来る
スマホで新幹線の予約を1本か2本遅らせるとか

ほかにも色々あるんで遅延情報は大切
0751名無しでGO!
垢版 |
2018/01/23(火) 06:44:17.85ID:sIaXzdpF0
単行運転してる路線で運行番号はずれてるのに
時間はあってることあるよね
0752名無しでGO!
垢版 |
2018/01/23(火) 11:13:15.62ID:himubf7G0
シンカリオン面白いですよね
でもOPみたいにE5とE6とEW7が併走してる状況ってあるんですか?
0753名無しでGO!
垢版 |
2018/01/23(火) 13:18:48.07ID:xpf8LxMH0
>>752
実際の線路でちょっとでも同じ方向に並んで走れる場所は、形式に関係なく2本分しかありません
大宮駅の北側に、駅を出てから東北と上越が分かれる場所まで約7km、並んで走れる場所があります
https://www.youtube.com/watch?v=Q4qQIfZWMvo

ほかには、車庫に入る線路が並んでいる場所があちこちにあります
0754名無しでGO!
垢版 |
2018/01/23(火) 13:21:55.43ID:himubf7G0
なるほど残念、どこかいつかイベントとかでみらればいいですね
0755名無しでGO!
垢版 |
2018/01/28(日) 19:01:32.75ID:Y8mDEmun0
幕張〜秋葉原、神田、御茶ノ水、東京、上野って全部550円なのに、
1ヶ月定期になると幕張〜秋葉原、神田は15810円
幕張〜御茶ノ水、東京、上野は16240円
ってどういう計算方法なの?
0756名無しでGO!
垢版 |
2018/01/28(日) 19:10:55.87ID:AEOfJmIR0
普通乗車券はたとえば営業キロ31〜35キロまでは同額だけど
定期券は1キロごとに細かく運賃が定められている
(ただし1キロ増えるごとに運賃が増えていくとは限らない)
0757名無しでGO!
垢版 |
2018/01/30(火) 18:27:59.93ID:Z7Nz72OD0
質問です
大阪から岡山まで新幹線を使わず行きたいのですが、
金券ショップで大阪駅→播州赤穂の回数券(昼特でない)を1,760円で購入し
自宅近くの駅からJRで大阪駅の切符を買い、大阪駅から回数券を使い岡山で残金の970円を払って降りるのは可能でしょうか?

自宅近くの駅(大阪駅行きの切符を買う)→大阪駅から岡山方面に乗り換え(播州赤穂までの回数券)→岡山駅で清算(播州赤穂から岡山までの料金支払)

やはり、大阪駅で一度おりて回数券で入り直し、播州赤穂駅で降りて岡山行きの切符を買い直す必要があるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況