X



//// 鉄道板・質問スレッドPart160//// [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 08:02:36.76ID:BL5TgkTX0
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイト(http://www.google.com/http://www.yahoo.co.jp/)を使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも、簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0796793
垢版 |
2018/02/28(水) 11:19:00.74ID:GAer+RBJ0
>>795
マルスに入力される列車名(長いと省略されますよね?)のことです。
わかりにくくてすいません。
0797名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 04:36:44.35ID:NyCoihOm0
昼特切符や土日、時差キップ使って乗り越しする場合って差額はいくらになるのですか?
普通運賃との差額?
それとも乗り越し区間分の運賃?

昼特の場合
大阪〜京都で山科や東福寺で降りるとき。
時差や土日の場合
阪急梅田〜西院で河原町で降りるとき。
0798名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 06:19:09.97ID:BsSUDPKd0
>>797
JRは区間式なので、京都〜山科、東福寺の運賃を精算
阪急は金額式なので、出発地から目的地までの金額-回数券に書いてある金額の差額を精算
0799名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 07:49:34.07ID:NyCoihOm0
>>798
ありがとうございます。
では、普通に起点から払った場合と
昼特使って着駅精算する場合の差額が小さい駅は東西とも何処になるのでしょうか?
ばら売りでの平均はこの辺りのようです。
大阪〜京都380円
大阪〜三ノ宮280円
0800名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 10:59:48.49ID:90EY4Pci0
>>799
ここはクイズスレじゃないから、そういうのは他でやってくれ。

まずはじめに発着駅があって、こうしたいのだがどうかというのなら回答はあるだろうが、
鉄道利用が前提でない質問はするな。
0801名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 21:22:38.17ID:MrNRE7gz0
5月なのですが小田急ロマンスカーって予約難しいですか?
0802名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:19.12ID:w6bRyHuX0
>>801
先頭の席や新型GSEでなければ、1ヶ月前ちょうどならほぼ間違いなく買える
0803名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 00:37:05.49ID:3By7YTrl0
JR西日本の221系以降の車両で分割併合をすると号車番号が変わるのは何故?
例えば敦賀発の新快速だと1〜4号車で出発して、米原や近江今津で前に車両をつなぐと
そこから9〜12号車に変わるわけだが、最初から9〜12号車に出来ないのは何でだろうと
疑問に思うのです。
0804名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 07:13:24.95ID:ylYNKHBd0
阪急や京阪は接客がいいと聞きましたが
のったことがなくて具体的にどこがいいんですか?
0805名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 08:46:10.65ID:GdPsRR9f0
>>804
接客って駅員や乗務員の事なのか、駅や車両の設備の事なのか分からないけど…。
前者は旧国鉄に比べればどこの会社もマシだと思うが、そもそも人によるので、一概には言えないかも。
後者は両社とも追加料金無しで乗れる転換クロスシートがある点などかな。
0806名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 17:39:07.78ID:c7e4p2u50
>>803
自車の号車番号を自動設定する機能があるのでその影響

自車の下関側に車両が連結されていない場合は自車が1号車となり、自車の下関側に
車両が連結されている場合は下関寄りの車両の号車番号の数字に+1した数字を
自車の号車番号とする(下関側に連結された車両が8号車なら自車は9号車となる)という仕組みになってる

ちなみに、自動設定された号車番号は乗客案内用だけでなく機器監視用のモニタ装置などでも
使用するので、号車番号の自動設定機能を停止するとモニタ装置も使用停止となってしまって
通常の運転ができなくなってしまう
0807名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 23:01:25.57ID:ReoEqGOx0
速度種別なるものをなんとなしに調べていたら疑問にぶち当たりました
E231系 4M6T 編成重量256t 編成出力1520kw(1時間定格)
通勤形:常磐快速線100%乗車時 A20

E233系 6M4T 編成重量310t 編成出力3360kw(1時間定格)
1000番台:京浜東北線・根岸線100%乗車時 A16
なぜ新型でパワーウェイトレシオに優れているほうが数値で劣っているのでしょうか?
0808名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 23:15:01.14ID:of5OV7+R0
>>807
一時間定格というのは、そのパワーを出し切った状態で1時間連続運転しても大丈夫という意味
モーターのパワーよりは冷却器の能力で決まると思っていい

列車の速度種別は編成出力だけでなく、線形や加速性能、ブレーキ性能も加味して決定される
路線が違えば線形も違うため、速度種別が変わるのは当然
0809名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 23:31:55.47ID:ReoEqGOx0
>>808
受けてもう一度調べてみたところ、どうやら速度種別と均衡速度をごっちゃにしていたようです
回答ありがとうございました
0810名無しでGO!
垢版 |
2018/03/12(月) 06:08:26.38ID:FniMi6fm0
>>804
好感度意識調査で常に上位と聞いたので
乗ったことないからどこがいいのかわかないので
0811名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 13:11:09.21ID:YeyKz3hT0
貨物の運転士は免許は旅客と違うんですか?
貨物の運転士は旅客は運転できるんですか?
0812名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 15:18:30.47ID:fm0adR0u0
>>811
国の発行する動力車操縦者免許は共通だけど、そのあと会社ごと、車両形式ごと、路線ごとの教習や習熟があるから違うと言えば違う
国鉄では両方運転できる人も多かったけど、JRでは片方しか運転できない人が多い
0813名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 16:00:48.50ID:BdN991YM0
>>811-812
国家資格としての免許自体は同じ「甲種電気車運転免許」あるいは「甲種内燃車運転免許」「甲種蒸気車運転免許」
(JR在来線の場合。新幹線や路面電車・リニモ・トロリーバスはまた別)
それに上乗せで社内教育の上で車両型式・運転区間ごとに了解を得る必要がある。
(例えば、貨物稲沢区であれば同じ甲種電気車持ちでも ・Mc250 ・東海道筋 ・中央線 と3グループに分けられ、
 関係教育受講済かどうかで交番が定められているとのこと)

貨物乗務員の大多数は電車の乗務教育を受けないため(旅客会社からの転籍やMc250など一部例外あり)、
現在では貨物乗務員が旅客列車の運行に携わることはほぼ無いが、
以前は機関車牽引の列車であれば旅客会社からの委託で貨物乗務員が乗務していたこともある。
(貨物門司機関区による下関〜門司間や門司港〜飯塚間など;逆に貨物会社からの委託で旅客会社乗務員が乗務することも)
0814名無しでGO!
垢版 |
2018/03/15(木) 07:06:07.29ID:3C5OKS2t0
運転免許と言えば
ゆりーとラインは電車とバスの免許を所持してるのが条件だから大変だね
0815名無しでGO!
垢版 |
2018/03/21(水) 17:37:16.93ID:ZlE98qex0
関東は東京が上下の基準ですが他の地域はどうなってますか?
0816名無しでGO!
垢版 |
2018/03/21(水) 17:50:06.45ID:onxU+KYP0
>>815
JR線だと国鉄時代に作られたルールをそのまま引き継いでいることが多い
昔は全国から東京行きの長距離列車が走っていたので、おおむね東京に近づく向きが上り

私鉄はだいたいが本社に近い側が基準
都内の地下鉄では上下という呼び方はせずABと言っている

絶対的なルールはないので、詳しくはwikiなどを見て路線ごとに確認するしかないです
0817名無しでGO!
垢版 |
2018/03/23(金) 22:06:59.30ID:6CH+GgA30
JR東日本管内の駅で江津から三次の切符買っても三江線の売上に貢献したことになりますか?
0819名無しでGO!
垢版 |
2018/03/24(土) 02:45:39.88ID:6OhUfTDC0
質問です
鳥取出張中なのですが
帰りは鳥取から姫路へ向かい姫路ー博多のこだまきっぷ利用予定だったのですが
急な仕事が入り岡山で用事をこなさなければいけなくなりました
この場合岡山→姫路の新幹線利用し姫路ー博多のこだまきっぷ使う際は一度改札を出なければいけないのでしょうか?
0820名無しでGO!
垢版 |
2018/03/24(土) 06:20:41.97ID:DYL0yL510
豊橋16:02発のこだまが16:46発のひかりに抜かれるとか
すごいと思ったんだが新幹線でこだまが抜かれる最大の時間差ってどのくらいなんですか?
0821名無しでGO!
垢版 |
2018/03/24(土) 07:59:18.20ID:TWOVyQw/0
>>819
いまいちよくわからないんだけど、姫路に行く理由がなくなったのなら鳥取〜岡山スーパーいなば、岡山〜博多新幹線に乗車変更でいいかと。
0822名無しでGO!
垢版 |
2018/03/24(土) 08:21:29.89ID:8C+vHDjW0
>>820
最大かどうかまでは不明だけど、新大阪17:32発こだまが、20:05発のぞみに抜かれるという例がある
0823名無しでGO!
垢版 |
2018/03/25(日) 07:19:21.29ID:wR8DhAdN0
何で鉄オタって同じ顔してるんですか?
昔から乗ってましたって居なかっただろ。なぜ小中学生オタは嘘をつくんですか?
0825名無しでGO!
垢版 |
2018/03/25(日) 13:14:19.06ID:1kRXs4hx0
>>823
外国人の見分けが付かないのと同じで、基本的に興味がない、見分ける必要がないから同じに見えてるだけです
人によっては、漫画の登場人物もAKB48のメンバーも見分けが付きません
0827名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:56:39.92ID:AxrjWSZV0
>>826
こだまはあくまでものぞみやさくらなどの停車駅への乗り継ぎ便という扱い。
0828名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 21:29:11.43ID:C4Y9ztmT0
せっかく開業したのに
1時間に2,3本くらいで
しかも高いし
東海道新幹線は新横浜、名古屋、京都、新大阪のための路線
静岡県は不遇すぎる
0829名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 21:30:10.07ID:WiEMIC090
特急が一時間2〜3本てめちゃ多くない?
まぁまずはリニアができるまで待つことだ
0830名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 21:33:58.93ID:Xb9UwC6W0
1時間に1本程度のこだまが、一般的な有料特急の本数だし、
2〜3本ならかなり多い部類だよな
のぞみの本数が異常なだけで
0831名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 23:57:15.50ID:C4Y9ztmT0
>>830
のぞみが多すぎて
格差が半端ない
こだま入線で減速するなら新駅はあまり望ましくない
0832名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 12:58:38.13ID:taOrETo50
そもそも東海道新幹線は東海道本線の優等のバイパスということで在来線時代より極端に本数減ってないはずなんだが。
0833名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 20:21:55.52ID:mix5+nhn0
>>831
知らんがな
日本を代表する大都市の東名阪と、静岡を同列に並べる時点で色々間違えてるだろ
0834名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 22:09:56.94ID:AK0zTEOn0
>>831
需要はちゃんと満たせてるんじゃ?
それにひかり・こだまとも所要時間は開業当初より短くなってる
0836名無しでGO!
垢版 |
2018/04/04(水) 00:18:16.73ID:/CAutQGV0
特急が一時間2〜3本というと新宿甲府くらいか、たしかに多いななお普通電車は・・・
0837名無しでGO!
垢版 |
2018/04/09(月) 04:45:13.72ID:drOUqr7g0
愛知県の大清水駅から大阪堺駅までどうやって乗り継ぐのが一番安いでしょうか?
0838名無しでGO!
垢版 |
2018/04/09(月) 05:29:34.15ID:HKX7m8j60
>>837
詳しく調べてないけど、名古屋から大阪難波まで近鉄で行って、難波から堺まで南海で行くのが良いんじゃない?
安く行きたいなら近鉄は特急以外に乗る。南海は指定席車でなければ特急でも良い。
0839名無しでGO!
垢版 |
2018/04/09(月) 05:36:58.78ID:HKX7m8j60
追伸
近鉄名古屋から大阪難波まで乗り換えずに行けるのは一部の特急だけ。
それ以外は伊勢中川や大阪上本町で乗り換えが必要になる。
伊勢中川で進行方向が変わるけどビックリしない様にね。
0840名無しでGO!
垢版 |
2018/04/09(月) 08:43:19.59ID:C5krhTMl0
>>839
名阪特急は基本的に名古屋〜難波で1時間に速達1本・通常1本の2本体制だから普通は乗り換えバージョンは選ばないかと。
直通は伊勢中川を通らないので向きはそのまま。
0841名無しでGO!
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:28.81ID:/WP4mPEk0
>>840
有料特急には乗ったら一番安くならない。

>>837
便は少ないが、名古屋駅からなんばOCATまで高速バスにのれれば、さらに安いかも。
0842sage
垢版 |
2018/04/19(木) 19:08:20.09ID:7li/DHst0
https://i.imgur.com/QX0XYKA.jpg
祖父の遺品を整理してて見つけました。
祖父は旅行が好きだった、と母から聞きました。
どこの駅なんでしょう・・・
電車の名前とかわかりますか?
0843名無しでGO!
垢版 |
2018/04/19(木) 19:38:49.57ID:XsKsjfIA0
>>842
駅は山陽本線の三原駅(広島県三原市、新幹線も停車)
駅名看板の「みはら」以外にも、左の看板が「のりかえ 竹原 呉 方面」と読める

車両は20系寝台特急用客車(いわゆるブルートレイン)で、
かつて関西〜九州を結んでいた寝台特急「あかつき」のようだ
写っている車両はたぶん↓これと同型
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JNR_PC_kani25-1.jpg

上記の客車が「あかつき」で使用されていた期間(1968年10月から使用)や
駅の乗り換え案内に新幹線の文字がないこと(=山陽新幹線博多開業より前)から、
撮影時期は1968年(昭和43年)10月から1975年(昭和50年)までの間と考えられる
0845842
垢版 |
2018/04/19(木) 21:07:17.97ID:7li/DHst0
>>843
>>844
ありがとうございます!
母に聞いた所、祖父は昔 広島に住んでたことがあるそうです。
祖父は66歳で亡くなったので、10代後半〜20代前半の頃の写真だったのですね・・・
いつか自分も、この写真に写ってる三原駅を訪ねて行ってみたいと思います。
0846名無しでGO!
垢版 |
2018/04/19(木) 21:23:02.66ID:XsKsjfIA0
>>845
1991年に高架化されたので、残念ながら現在は写真のような光景はありません・・・
0847名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 07:43:10.43ID:GPW+PQ2y0
カニ25に改造される前のカニ22でしょ。
新幹線博多開業前という時期からしてもだし、
隣にわずかに写ってる客車も20系っぽいし。
0848名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 11:36:45.51ID:UAA5LG0T0
日本一乗降客が多い
終日無人駅はどこですか?
0849名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 17:04:52.36ID:GPW+PQ2y0
>>848
JR東日本が駅別乗車人員公表から無人駅を除外したので無理。
「弁天橋、約5,400人、2008年」と「和田岬、約5,000人、2016年」は比較できないでしょ。

おそらく、でいいのなら・・・

JR : 鶴見小野か弁天橋か和田岬
JR以外 : 東武大師前(路面電車もOKなら広電広島駅)
0850名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 18:33:10.97ID:3WqclRdI0
旅行計画を立てて、いろいろと検索したらヤフー知恵袋に目が行く時があるのですが
「回答:北海道に電車はありません。以上」なんてくそな答えがいっぱい出てくるんですが
これは、あなたがた鉄道ファン(鉄道オタク?)にとっては、当たり前の回答なのか
それとも「こんなこというやつは俺たちとは違う」なのか、どっちなのでしょうか?
0851名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 18:37:18.74ID:bCL1n7IT0
その回答がそっくりそのままなら、北海道には電車があるので理解に苦しむ。
0852名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 18:39:31.23ID:3WqclRdI0
>>850
「島根に旅行を計画してるのですが、電車での移動は可能でしょうか?」「絶対に無理です。」とか
これは鉄道ファンらしい回答なのか、一般人の回答なのか、どっちなんでしょうか
0854名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 18:48:02.09ID:3WqclRdI0
すみません、熱くなってしまいました
「●● 電車」で検索したら「●●に電車はありません」とか、くそな知恵袋がいっぱい出てきて腹が立ててしまいました
申し訳ないです
0857名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 20:31:59.43ID:60xF7eVK0
「カタギの人に対して定義を振りかざしてドヤるやつはアホ」という割と常識的な結論を出しておしまいですね
この手の質問に関しては
0858名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 21:28:23.43ID:DvBp+Xmj0
でも地元では一般人も電車とは言わないのよね
0859名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 21:47:56.14ID:J2Spl8Lu0
>>849
>JR以外 : 東武大師前(路面電車もOKなら広電広島駅)

台場駅の方が多いだろう。
0860名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 22:38:30.93ID:fRRr6xZ90
>>858
地元では路面電車や私鉄を「電車」JRを「汽車」と言い分けているところは珍しくないですね
0862名無しでGO!
垢版 |
2018/04/21(土) 01:18:40.19ID:mcz1sgOH0
とある事情でフリーパスのない区間を乗り放題で1日利用したいんですが
例えば東京〜浜松・浜松〜名古屋の新幹線定期券を購入して1日だけ使用し、定期券払い戻しの特例で払い戻して1日分の往復料金+手数料で済ますということは可能でしょうか?
0863名無しでGO!
垢版 |
2018/04/21(土) 01:29:22.64ID:Z7Gp5eJz0
>>862
その特例は「やむを得ない理由がある場合」に限られているので、
あなたのような例の場合は不可。
0864名無しでGO!
垢版 |
2018/04/21(土) 10:00:13.77ID:yqBudMK30
>>858
千葉モノレールの駅構内自動アナウンスは「まもなく電車がまいります」
0865名無しでGO!
垢版 |
2018/04/22(日) 13:56:14.09ID:CiUwBISh0
五月一日に入籍届を出す予定の、ウキウキ状態の彼氏彼女の関係が間もなく終焉する、
夫婦に昇格予定幸せいっぱい26歳の女の子です。
おたがいの両親に手土産を持参のうえ、挨拶したところ、昭和思想の私の父親の反応が
怖かったです。というのは、彼の職業が国土交通省技官(国家二種)で28歳年収手取り
360万円、一種と乖離していて、道路工事事務所のどさまわり、本省へ勤務変更は、
数回試験を受けて可能性は5%未満、それでも、父親は笑顔で彼をむかえて、くれました。

鉄ヲタの皆さんは、彼女と結婚する場合、通過儀礼である「彼女の父親との了承」どう
考えてますか?結婚が決まった彼氏彼女の関係の鉄道趣味者や、既婚者の鉄道趣味者
既婚者の中で愛妻のお腹に「夫婦の営みの成果」で種を仕込んだ鉄道趣味者の方、

何故、私の彼があっさりと父親の厳しい表情からほっとした笑顔に変わったのか、
理由を教えてください。
0866名無しでGO!
垢版 |
2018/04/22(日) 16:10:17.48ID:ABV7jKdX0
>>845
マルサン酢(中間醸造)と松本歯科医院の生存は確認した
0867名無しでGO!
垢版 |
2018/04/22(日) 19:01:06.57ID:VDD38RJR0
>>849
散々レス付いてるけど、そもそも広島駅電停は朝に運賃収受掛がいるので終日無人ではないよ。
0869名無しでGO!
垢版 |
2018/04/22(日) 23:20:48.14ID:dnxtntRv0
>>868
釣りにマジレス良くない。上から目線で腹が立つし、こういう輩は放置するのが最善。
別に僻んでる訳では無いよ。俺も結婚して所帯持ってるし。
0870名無しでGO!
垢版 |
2018/04/23(月) 23:42:43.22ID:1W9WIIxb0
漫画のカイジなんですけど広島駅に22時に着いたチャンさんが
何とか東京へ早く行こうともがいてますがなぜ6時の始発か
タクシーで東京に行くことしかしか頭に無いんでしょう

1990年代後半の設定なのでまだ新大阪や名古屋行きの新幹線ありますし
なにより寝台特急のさくらがあるんですからそれに乗れば楽勝じゃないですか
とりあえず新大阪や名古屋に行って、翌朝そこから東京に向かえば余裕で昼前ですよ
夜行バスも東京行きのはもう出てる時間としても大阪行きや名古屋行きならまだありますよね
それか新幹線じゃなくて広島空港から飛行機のほうが早いですよね、バスは始発に間に合うよう出るでしょうし

こんなこと現金10万もってるんですし普通に駅員なりバスターミナルなり行けば1発なのになぜこんな馬鹿なことで時間つぶしを
0871名無しでGO!
垢版 |
2018/04/24(火) 00:38:33.49ID:scxEaHSf0
>>870
じゃあ、なんでおまえは、
そんな馬鹿なことで時間つぶしてんの。
0872名無しでGO!
垢版 |
2018/04/24(火) 00:49:35.76ID:2UAVb7ib0
>>870
>1990年代後半の設定なのでまだ新大阪や名古屋行きの新幹線ありますし

大阪はぎりぎり間に合うかどうか。
名古屋はとっくに終わっている。
0873名無しでGO!
垢版 |
2018/04/25(水) 16:28:32.03ID:9blU8Bhp0
貧乏なので東京から姫路まで在来線で行きたいのですが、
いきなり姫路までの切符で改札内に入って、
もしウンコが止まらなくなったり、居合わせた熟女から箱根温泉に誘われたり、
不測の事態で途中下車しなければならなくなった時に大損してしまいますよね?
それが心配なのですが、何かうまいテクニックがあるのでしょうか。
Suicaを買えばいいと思ったのですが、使えないと知ってがっかりしました。
140円の切符で入って出る時に清算するのだと、途中、職務質問にあって、
キセルを疑われたらポリスを納得させる自信がありません。
よろしくお願いします。
0874名無しでGO!
垢版 |
2018/04/25(水) 16:50:40.56ID:DnUSv+RR0
>>873
その場合だと川崎から先では後戻りしない・指定されたルート通りに移動する・乗車券の有効期限内に限るという条件で
途中下車が公式に認められています。
なので、箱根に誘われようが熱海に誘われようが栄の女子大小路に誘われようが静岡駅のトイレに誘われようがご安心ください。
但し、当然ですが後戻りしたりルート外の駅に行ったりする場合は別途乗車券をお求めください。
0875名無しでGO!
垢版 |
2018/04/25(水) 16:53:05.57ID:lhhzVTkO0
>>873
駅のトイレはたいてい改札内にある

熟女の誘いはとりあえず自らの精神の深淵から引き出した超精神力でかわすべきと思うが、
もし誘いに乗って箱根へ行くことになったとしても、姫路までの乗車券で改札を入っていたなら、
とりあえず熟女と一緒に小田原まで行ってそこで途中下車して箱根へ行き、翌日以降再度
小田原から姫路までの乗車券の利用を再開するといったことが可能となる

事故や風水害等の場合は乗車券の払い戻しなどの救済措置があるが、
140円の切符で改札を入ってしまった場合は救済措置を受けられない場合もある

140円の切符で改札を入らずに姫路までの乗車券で改札を入れば、
ポリスに職務質問されても不正乗車を疑われる心配はない

要するに、小手先のテクニックに頼らず正攻法で行く(きちんと最初から目的地までの
乗車券を購入する)ことが、鉄道利用のテクニックとして重要と言える
0876名無しでGO!
垢版 |
2018/04/25(水) 18:57:10.01ID:9blU8Bhp0
おっしゃっている意味がよくわからなかったのでググりましたところ、
私は切符の有効期限は当日に限ると勘違いしていました。
当日中に到着しなくてもよいのですね!かなり衝撃を受けました。
しかも切符はびわ色じゃなくて水色になるんですね。
パンツを多めに持って行けば安心ですね。
お二方、本当にありがとうございました。
0878名無しでGO!
垢版 |
2018/04/25(水) 20:51:35.94ID:4NHEQ6qN0
バスは運命共同体みたいな感じが苦手なんです…。
車内のにおいに気分が支配されるし、尻の肉が薄いので座り続けるのもつらくて…。
0880名無しでGO!
垢版 |
2018/04/25(水) 22:43:57.89ID:S6tkf4020
アーバンライナー好きだったんだけど
車内アナウンスに韓国語が追加されたんだな
韓国人多いんだろうか
英語 中国語 韓国語だからちょっと違和感あるわ
0881名無しでGO!
垢版 |
2018/04/30(月) 16:14:57.87ID:RnIHNW9H0
夜行列車・ブルートレインが華やかなりし頃、
荷物車に新聞を載せて輸送していたそうですが、
あんな僅かなスペース(荷物車に発電機もあるので)で、
目的地の需要をまかなえる分量の新聞を輸送出来ていたのでしょうか?
0882名無しでGO!
垢版 |
2018/04/30(月) 16:34:48.98ID:/EfzN+rC0
列車で運んでいたのは、一般家庭に配達する新聞なの?
駅売りのを停車駅ごとに降ろしていくんじゃないの?
0883名無しでGO!
垢版 |
2018/04/30(月) 17:02:12.00ID:SW/71syc0
地方版はどうしたのかな。
0884名無しでGO!
垢版 |
2018/04/30(月) 19:21:43.06ID:935O57Qi0
>>881
1970年代後半頃までは大都市圏発着の夜行の優等列車には新聞輸送用の荷物車
>>881が書いているようなヤツではなくて1両丸ごと全部荷物室のヤツ)が連結されていて
(列車によっては何両も連結している場合もあった)、大都市圏で印刷した主要紙を地方に輸送してた
高山線や芸備線〜木次線など現在では考えられないような路線で夜行列車が走っていたり、
土讃線のように片道だけの夜行列車があったりしたのも、新聞輸送の存在が理由のひとつとなってる

1980年代以降は主要紙がトラック輸送に変更されたり地方でも印刷するようになったりしたので
ブルートレイン以外の荷物車の連結はなくなったが、業界紙などではその後も利用されていて、
業界紙などだけなら電源車の荷物室でも足りる程度の輸送量しかないので問題なかった
0885名無しでGO!
垢版 |
2018/04/30(月) 19:27:51.00ID:935O57Qi0
>>882
そういうケースもあったが(高崎線・宇都宮線などでは今でも残っていたりするが)、
昔は地方だと一般家庭に配達する新聞も列車で運んでいて、
新聞販売店の店員が駅まで取りに来るのが一般的だった
0886名無しでGO!
垢版 |
2018/04/30(月) 21:37:31.78ID:RnIHNW9H0
>>884-885
早速にありがとうございます。
よく分かりました。
0887名無しでGO!
垢版 |
2018/04/30(月) 21:57:26.51ID:gb48JPkG0
>>884
またデタラメを。
夜行の「のりくら」「ちどり」にキニが連結されてたことはないぞ。
0888名無しでGO!
垢版 |
2018/05/01(火) 00:32:22.35ID:jqHpUsxL0
>>887
そんなことはどこにも書いていないわけだが。
高山線云々から後と、その前の荷物車云々は別の話だろ。
0889名無しでGO!
垢版 |
2018/05/03(木) 10:01:37.20ID:VOGGgjkx0
朝日や毎日新聞のような全国紙は、名古屋や大阪、福岡でも独自に製作・印刷されていたからハナから東京からブルートレインで運ぶということはなかった。
逆に東北方面は印刷拠点がなかったので、荷物車を時には数両連結して東京から各方面へ向かっていた。(専ら夜行急行)

だが、東京で印刷、発送となると、夕方の早い時間に記事が締め切りとなるため、夕方から夜にかけて発生したニュースやナイターの結果などが掲載できない。
なので、こういった地方では、東奥日報とか河北新報といった地方紙の購読率が全国紙を圧倒している。
(千葉県や埼玉県で、千葉日報や埼玉新聞があまり読まれていないのとは対照的)
ただし、今では(20〜30年前から)、全国紙も東北に印刷所を設けたり、地方新聞社に印刷を委託して、輸送時間のロスを削減するようにしている。
0890名無しでGO!
垢版 |
2018/05/03(木) 13:55:11.33ID:Ce3L/Gh20
ご質問は?W
0891名無しでGO!
垢版 |
2018/05/04(金) 00:30:06.09ID:GY0a34SH0
鉄ヲタさんの結婚初夜の体位は正常位?それともバックからの奇襲攻めにより、
「生涯、あなたを妻として愛し合います」のシグナル?

カラダで勝負する野獣タイプ?それとも、穴の場所を探す「奇跡の童貞・処女」
の結婚初夜?

つうか、鉄ヲタさん子孫継承の重要性どう考えているのかしら?
家計が絶えることは、不幸であることであり、鉄ヲタさんの女性観を知りたいな?
0892名無しでGO!
垢版 |
2018/05/05(土) 16:37:09.41ID:7VRZhH5Q0
なんでJR京都駅は
途中を飛ばして33番線とかあるの?
0893名無しでGO!
垢版 |
2018/05/05(土) 17:12:45.72ID:r9DxT5qO0
山陰のさんと30のさんをかけているらしい。
0894名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 02:41:41.80ID:GMMr6DWJ0
E231の自動放送って乗り換え路線の案内をどの路線のみ流すか選択できるんですか?
赤羽21:33発の高崎線快速アーバンに乗ってたら
浦和・大宮…覚えていない
熊谷…新幹線のみ案内あり、秩父鉄道は案内なし(熊谷到着時点で秩父鉄道はまだ運行中)
倉賀野…案内なし、八高線は既に終電後
高崎…案内なし、上越新幹線・上越線・両毛線・信越線・上信電鉄はまだ運行中
0895名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 13:59:51.84ID:wDZHuRYv0
JR綾瀬駅は常磐線終点駅でもないのに
常磐線下りに行く列車には乗れますが
常磐線上り行の列車は来ません。
こういう構造の駅は他にありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況