>>558
国公立大学は大学全体の3割程度にしか過ぎず大学の過半数が私立である。「大学=私立」
はある意味常識だ。ちなみに幼稚園も。中には幼稚園が私立しかない地域もある。ゆえに
市が私立幼稚園の補助金を出したりしている。高校は辛うじて公立の方が数が多いが
不合格のためにやむを得ず私立に行く人もいる。つまり大学は「敢えて」私立に行っている
のではなく「やむを得ず」私立に行っている。しかし義務教育の場合は全員が公立に通える
ように整備されているにも関わらず入学辞退の手続きを市町村の役場に行って行うことに
よって初めて私立に行くことになる。つまり義務教育の私立は贅沢だ。
そんなことも分からないのか?

飛行機なんかめったに乗らないから障がい者がどういう料金設定か知らないが鉄道やバス
との大きな違いとして小学6年生でも12歳になると大人料金が発生する。