X



保存車・放置車スレッドPart49 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/06/04(日) 12:58:16.62
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。  

=========================- お約束 -=========================
*基本的にsageですが、危なくなったらageましょう。
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*特定保存活動者やその活動に対する愚痴を発するコテハンはスルーしましょう。
*またーり進行で。荒らし等は無視。
*寂れることがわかったのでIPワッチョイ導入は禁止します

========================- 格 言 -==========================
*いつまでも、あると思うな。保存車、放置車。

========================- 前スレ -==========================
保存車・放置車スレッドPart48
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1474897603/
0332名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 08:22:18.31ID:KCAorc/cO
山上たつひこなら知ってるけど
0333名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 11:42:51.14ID:1CN1WXhx0
山止たつひこをしらんとはw
0336名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 14:36:15.87ID:p+k5WMO60
あ、ガキデカの原作者か
小さい頃両方を同一人物と思っていたことがある
0337名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 14:50:00.22ID:hg2pq+JxO
無知な個人が足下見られたら軽く1000万1500万突破するよ。
まだ社会的に信用のある人物で根回しも周到だったろうから800万で済んでる。
かつての国鉄蒸機の無償貸与のように国鉄側が
「解体処分面倒臭いし誰でもいいから貰ってくれ」
といったプレゼント的な現象は二度と起きない。
0338名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 15:07:11.43ID:K30O+L430
こち亀の作者って秋元治だかじゃないの?
0339名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 15:15:34.01ID:p6Dcx0NB0
秋本治の昔のペンネームが山止たつひこ
もちろん山上たつひこのもじり
0340名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 15:29:41.91ID:G2TBASxL0
最初は山止たつひこ
コミックス10巻出た頃に本名の秋本治に戻した
0341名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 15:55:38.46ID:XXWRYMTi0
>>337
あれも誰でもいいからではなく、当初は公共事業体へ貸与のみだったんだよ
売って赤字を埋めろといういう突き上げで結局は民間企業・個人への譲渡も解禁されたが
その頃にはオイルショックで屑鉄相場が上がっており、数百万(今の感覚で一千万レベル)となった
とてもとても、プレゼント的な現象なんかじゃない

投げ売りしたのは民営化後の清算事業団
需要の多い無蓋車を除き、国鉄時代の販売価格の一割程度
0342名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 17:43:17.34ID:cQjKNhEb0
>>337
その価格差は、査察入ったら犯罪になるぐらい酷いな。そんなのを許すDQN会社
なんて、そもそも頼む以前の話だわ。w
個人を食い物にするDQN会社は、もっと取り締まれよ。
0343名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 19:54:43.07ID:k6ejdfw70
黒猫や飛脚だって法人大口は個人の荷物の半額近いだろ
足元見られたから800万なんだよ。
那珂川は協力している馬頭が重量物を得意とする会社だからあれだけのものを
集められた。
0344名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 20:07:34.10ID:wya2V6d80
>>337
社会的信用だの根回しだのは関係なさそうだけどな
千葉の金物屋の子供が北斗星の車両を保存したいとクラウドファンディングで資金を集めようとした事があったが、
その時に必要な金額の内訳として公開されていた北海道から千葉までの輸送費の見積もりが725万円だっただろ
0345名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 20:59:48.99ID:hg2pq+JxO
>>344
あそこは曲がりなりにも実績あるからな、粗末にはしてないし
0346名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 22:49:19.85ID:2vFfUnrh0
>>329
20年以上前、台湾では鉄道博物館構想があって、西部幹線で走っていた夜行列車
の寝台車も保管していたものの、計画が頓挫して解体された経緯がありました。

583系を譲り受けるとは、ちょっと驚きです。EMU100と並んで展示されるのが
楽しみ・・・
0347名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 23:16:25.19ID:KPXF0gkv0
交博は鉄道の歴史を扱う古いタイプの博物館だったが
今の鉄道系の博物館はどこも日本の鉄道(ちょっと自社より)の展示ばかりで
外国のことはあまりやらんよねー
583は長く保存されるかもやしれんね
0348名無しでGO!
垢版 |
2017/07/27(木) 23:40:26.14ID:B/GQktjY0
今や鉄道系の博物館って、鉄道の文化財を保存展示する場という理由以上に
ことごとく企業のPR館という位置づけよね。
せっかくだから、なぜ国鉄が解体され、
本州JR3社がバラバラに博物館を持っているかという歴史的経緯を説明するのも博物館の役目だと思うけどね。
0349名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 00:07:38.13ID:K/UPnQCW0
いやー自社親会社前身の会社の不祥事や失敗をまとめられる企業なんてそうざらにはないよ
0350名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 00:24:34.40ID:UMPri3je0
日本にある保存外国車両って箱根のオリエント急行くらい?
路面電車はまだ動かしてるのかな

ヨーロッパの機関車とか誰か輸入しないかな
クロコダイルとか103形とか
0351名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 00:46:12.66ID:8ScV7WIi0
てめーが輸入して博物館でもやれよwwww
なんでも人任せかよwwww
0353名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 00:56:43.77ID:l0bziR1i0
広電にハノーファー市電の動態車とドルトムント市電の静態車があるがな
福鉄にもシュツットガルト市電の動態車があるがな
0354名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 01:48:46.06ID:7p1pewPSO
結局日本の特性に合ってないから使いにくいようだがね。
0355名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 08:04:31.02ID:WjT3lJ4j0
>>350
軽く調べても青梅や京都にいますがな
しかも動態でのんびり動いてる
0356名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 08:15:59.39ID:Gxgbuv8y0
三笠や横川や伊予西条の鉄道保存施設はJRとはあまり関係がない?
0357名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 08:21:16.33ID:FGP+tVYX0
路面と言えば土電でしょ
オスロやらヨーロッパ中から色々かき集めてきた…けどあんまり活用されてない
共産圏でおなじみタトラ製も持ってきたのに結局整備せず解体されちゃった
0358名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 11:32:25.01ID:0Hf2Qchg0
こいつの話題に誰一人として触れていないことに驚いた。
https://trafficnews.jp/post/76250/


処分が決まった小田急2200のパンタなしの方も顔だけでもこんな感じにして下北沢のコンコースあたりに置いて欲しいもの。
0359名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 11:41:51.47ID:FGP+tVYX0
前スレでとっくに話題になってたからね
今更
0360名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 12:58:15.12ID:PRYuiMtg0
>>358
2200も喜多見から大野まで移動させるのかな?
0361名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 14:30:10.26ID:iyLrK/zg0
サンフランシスコのケーブルカーが鉄道科学博物館にあったけれど、
閉館以来宙ぶらりんだね
なんでもアメリカ本土外にある唯一の保存車という貴重な存在のようなのだが
0362名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 19:15:36.75ID:w20AnzTN0
びわ湖お〜んせ〜ん ホテル紅〜葉〜

能登半島で台湾のSLを走らせるプロジェクトがあったな
のと鉄道能登線廃止後だったから結構最近の話だ
0363名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 20:43:21.98ID:N/kJYTYP0
小樽の博物館の動態SLも輸入品だな。
0364名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 20:55:28.93ID:4bKs3Asd0
修善寺の動態保存機は機関車も客車もイギリス製だに
てっきりレプリカかと思ったらどうやら本物らしい

小樽の客車は、あれはどうやって用意したんだ?とくに台車とか
0366名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 21:30:50.70ID:bvsxzh7V0
めんどくさいやつって言われるだろ?
0367名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 22:09:25.48ID:7p1pewPSO
いつも思うんだが、オリジナル同様の運用に耐えるレプリカ
ってのは果たしてレプリカと呼んでいいのか?
個人的には“追加生産機”だべ?
あくまでレプリカと言い張るなら、世の中トップナンバーから
続けて生産される同型の機体は全部レプリカとなるはずで
0368名無しでGO!
垢版 |
2017/07/28(金) 22:58:19.99ID:lD4bXFko0
何が本物かって哲学の話はスレチ
見る人の気持ちの問題だから統一された答えは出せない
多数決で決めたとして、少数派は納得しない
0369名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 00:08:05.07ID:0nuP1tYR0
見苦しくて笑ったw

>583系が台湾へ譲渡??って(笑)外国人にあなたたち騙されてませんか?

俺はこの情報を嘘だろとも断定してないよ?ツイッター情報とか個人ブログだけの情報は1度は疑おうよ!みんな!!
https://mobile.twitt...s/890214497918607361
0370名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 00:23:34.43ID:aoMOED6CO
>>364
機関車と一緒に米から持ってきたんでそ。
日本では珍しい3フィートナローだから走行線は館内の他の線とは繋がってないんだっけか
0371名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 00:33:29.31ID:0nuP1tYR0
>>370
3フィートってw

ちゃんと学校で勉強したか?
0372名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 00:35:04.18ID:0nuP1tYR0
おっと、小樽か。

勉強し直そう。
0374名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 14:22:29.74ID:xxXvhz7C0
>>365

>これ、113系だよね?

いま坂城町の担当課に電凸しますた。
0376名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 14:50:24.27ID:wt3YzhEa0
>>375
屋内保存だけに状態は良いですね。
何かの展示会で展示されるのだろうか・・・
0379名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 18:28:22.21ID:FpC99eLR0
クモハ12は年に何回か外に出されてる
湘南新宿ラインの車窓からも見える
0381名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 20:45:31.43ID:Rfm90r5Y0
車軸ベアリングの保油
0382名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 21:53:44.38ID:VSxbzmFg0
宮原のマイテとオヤ31も先日外に出てたし、構内で保存されてる車両は
やっぱ定期的に外出して馴染ませる事するんだね
0383名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 21:57:14.72ID:xxXvhz7C0
>>38

>車軸ベアリングの保油

まさかクモハ12の? 軸、ベアリングだったっけ???
0384名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 22:13:53.82ID:O+GtMFql0
まあ平軸受けでも保油は必要だけどな
0385名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 22:59:37.11ID:gsWpn6EJ0
>>383
プレーンベアリングとか言ってみる
0386名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 23:15:24.71ID:nvlQEoLyO
まぁ油切れ&ペンキ侵入でガッチガチに固着していても、
その気になればどうにでもなる。
それがめんどくさいから定期的に保守してるわけだが、
そこまでしておいて突如カニユンボに喰わせたりするからなぁ…
0387名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 00:31:32.43ID:4+e0wekT0
>>382
以前に某私鉄で似たようなケースがあったので知り合い通して聞いてみたら車両
のことじゃなくて「消防点検」って返事が来たw
保管している建物の関係で車両を屋外に出していたらしい。
0388名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 00:47:19.08ID:WETDpLWb0
大企業の仕事でも穴彫って埋めるに近い仕事とかあるし
毎日保守点検からの解体は普通にあるだろうな
0389名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 01:30:40.25ID:4XxDlvt00
>>383
ボールベアリング、コロ軸受けだけがベアリングじゃないんだよ
0390名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 01:52:27.85ID:rkUjZf7z0
マジで?
初めて聞いたわ
0391名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 03:44:00.32ID:57hUNE8uO
ベアリングの世界は奥深いでな、しかしそこはもう専門的な領域だから一般人が知る由もなく
0392名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 04:07:01.58ID:3fM3Vy8m0
bearing(ベアリング)は直訳すると単なる「軸受け」であって方式は問わない
そこに玉を使った物がボールベアリング
コロが入ればローラーベアリング

古い車両に使われている平軸受けは英語ではjournal-bearing(ジャーナルベアリング)と言う
これを略してジャーナルと言うこともあるので、逆に「ジャーナル=軸受け」の意味だと誤解している人もいる

ボールの入ったベアリングはジャーナルではないことが多いが、ボールとジャーナルを組み合わせたベアリングも
あるため、単語の意味と機械の構造の両方を詳しく知っていないと、一概に間違いだとは言い切れなくなってくる

余談だが「鉄道ジャーナル」に使われている報道という意味のジャーナルという単語も、
軸受け方式のジャーナルと語源はまったく同じだったりする
0393名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 04:45:20.80ID:/3oiUB8a0
平軸受は工業系だとプレーンベアリングとも呼ぶな
0394ローション
垢版 |
2017/07/30(日) 06:02:25.93ID:bWzG6k+D0
なんて滑らか
0395名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 06:46:43.57ID:yIBJ8CKQ0
おいおい、電凸ってマジかよ
>>365消されてるじゃん
0397名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 16:17:16.57ID:rZ2m/UBZ0
今週の名探偵コナンより
光彦が「この機関車動くんですよ」って言ってて回転するローラーの上に乗った動輪が回る展示だと分かったが動き方が凄かったな
動輪は結構早く回って空転演出あるし、煙突からは煙、ヘッドライト点灯、汽笛吹鳴と、かなり凝ったギミックが施されてた
http://i.imgur.com/kkHIoIL.jpg
0398名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 19:13:22.84ID:ryn8kO3r0
元鶴見線のクモハ12ってまだ動くの?
0399名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 23:12:07.69ID:VWpo6Mgn0
さっき東武のC11207をテレビ中継してたけど、C11の履歴もそうだがDE10やヨ8000・14系な
んかの履歴のほうが興味あったりするよな。
それこそ個人的にはDE10が14系牽引しているほうに乗りたかったりするw
0400名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 23:27:13.54ID:TG7Y3WKw0
東武の14系と言えば、500番台とか今回充当の3両以外部品取りか?
3月末の南栗橋大樹お披露目イベントでは、SLが14系500番台2両とヨ8000牽いて往復していたが
しかもあの時牽引されていた2両はオハだけだった
0401名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 23:43:04.28ID:gNCU04be0
あせるなあせるな
阿蘇ボーイのときも最初に引いていたのは20系だったじゃあないか
試運転で使ったやつが今後の主役とは限らんよ
0402名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 23:54:49.16ID:kAdaq7Nw0
>>399
このスレ見てるやつは大抵が昭和50
年以前のSLをリアルで体験してない世代だから大抵はそっちに惹かれてるよw
0403名無しでGO!
垢版 |
2017/07/31(月) 08:49:10.42ID:ju5MRu+o0
>>400
目的が部品取りだけだったら、わざわざ甲種仕立てて北海道から持ってくるかな?
0404名無しでGO!
垢版 |
2017/07/31(月) 11:15:40.59ID:scHUsrjb0
確かに綺麗になってた
http://i.imgur.com/VRmPUqu.jpg

ただし当たり前だけど掃除しただけだから塗装の割れた部分はそのまま
あれ本当は落とさないとまずいんだよな
0405名無しでGO!
垢版 |
2017/07/31(月) 11:33:22.11ID:0zHgziFi0
落とすと見た目がボロボロになっちゃうからなぁ
0406374  
垢版 |
2017/07/31(月) 12:13:58.41ID:lPexKfzB0
>>404

次回はイラストちゃんとやれよ。また電凸するからなw
0407名無しでGO!
垢版 |
2017/07/31(月) 12:52:25.56ID:9P28HPc20
>>404
塗り替えるなら、初代長野色かスカ色に
0408名無しでGO!
垢版 |
2017/07/31(月) 13:20:37.76ID:h+i3G2zEO
幾層にも色々な塗装を塗り重ねて超厚化粧にしておけば
表面が離れる度にフレッシュな塗装面が現れるとか
そんな方法があったら楽しいのにな
0410名無しでGO!
垢版 |
2017/07/31(月) 14:24:42.39ID:b2JcMNwH0
>>409
夏休み中の小学生だと思うから生暖かい目で見守ってやってくれ。
0412名無しでGO!
垢版 |
2017/07/31(月) 18:24:49.99ID:CNGeXam10
>>403
解体もしなきゃいかんしフェリーやトラックで別部品運ぶなら丸々もらっちまえ的判断
0413名無しでGO!
垢版 |
2017/07/31(月) 18:41:45.95ID:x2N6qNvX0
ひたちなか海浜鉄道が城北線のキハ11を部品取りなのにまるまるトレーラー輸送で持ってきて置いてあるよ。
0414名無しでGO!
垢版 |
2017/07/31(月) 21:21:33.26ID:TkkV2AUk0
あああのキハ11そんなところに行ったのか
0415名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 02:40:42.69ID:ZphET9Oc0
>>367
西の新造35系は台枠も鋼体も座席仕様も下回りも全て違うレプリカ。
東にスハフ32は、更新こそされてるが台枠、下回り、鋼体、座席仕様含めて本物。
0416名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 03:29:20.65ID:ZphET9Oc0
オハ35は保存会が手厚く保管してたのに、古巣へ戻った途端に酷い扱いされて、挙句解体かよ。
畜生並みのコンプライアンスだな。w
0417名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 04:59:47.05ID:teeMKmsr0
オハ35の1ではあっても実際の初号車ではないので無価値だからね
それでもトップナンバーであることに固執するのはアスペトレインスポッターだけ
0418名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 07:54:43.63ID:G2+/6NeU0
全国の国鉄から貸与されていた保存車は国鉄がなくなって「借りパク」状態になったの?
クラスメートにファミカセを借りていたが、転校してしまって返せなくなった感じ?
0419名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 08:01:40.49ID:oJ4JhG/l0
>>418
ほとんどの物件はちゃんと管理されてて、書類も看板も「JRから借りた」ことに修正されてる
ただし旅客会社は6つに分かれたから、「どのJRから」借りたことにするかで多少の面倒はあったらしい
0421名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 08:30:34.87ID:G2+/6NeU0
>>419
ありがとうございます
勉強になりました
デゴイチとかだと、JR貨物も関わってきそうですね
0422名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 10:33:10.96ID:m6Ba+4Rp0
>>416
前から思ってたんだが、情報が限られる中憶測だけで叩くのはどうかと思うよ
実際保存会の高齢化などで持て余してる例だってあるのだから

以前ある博物館入りした車両の整備をしていた人と話したことがあるが、
「博物館入りの栄誉以上に、これでやっと解放される、という思いのほうが強かった」と言ってた
0423名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 10:40:31.06ID:Bt8sk7js0
文句あるなら鉄屑が責任もって保存しろよなw
0424名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 10:56:53.77ID:6bW33h4d0
車体の腐食を防ぐだけでも、最低2年に一度、200万かけて全塗装は必要だからなあ
10年で1千万、それだけの金が用意できるやつはそうそういない

子供の頃からの長期計画で収入源まで確保してるほしあい眼科はすごいと思うよ
ああいう先駆者を見て育つ子供もいるだろうし、10年20年後には個人の保存がもっと盛んになるかもね
0426名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 14:13:30.87ID:ZphET9Oc0
ここの連中は寺社仏閣、文化財は全部愛好者が管理しろ!
俺に余ったカネはよこせ!ってポッシーの集団なの?アホな連中だね。
0427名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 14:34:09.56ID:xRcCzkmV0
客寄せパンダには金出すけど、金生まないモノにはビター文出さない美しい国日本w
0428名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 14:50:57.52ID:ZphET9Oc0
>>417
1番がえらいんじゃなくて、製造ロットが初期なので貴重。確かに大井川で同世代の22番がいるけどね。
2001の方がオリジナルの箱型白熱灯が残る貴重品。戦前製の箱型グローブの白熱灯はもう残ってない。
酉のなんちゃって35系はスハ32の白熱灯を模しててめちゃくちゃな事になってるし。もう少し歴史は
きちんと伝える様にした方がいいよ。台枠がスハ32後期型(=スハフ322357)と同じ世代。
0429名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 14:53:36.32ID:m6Ba+4Rp0
>>428
じゃ、その「貴重な車両」とやらを守るために、あなたは何をしたの?
お金を出す以外のことでもいいから
0430名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 15:15:56.77ID:lqZw/rcu0
所詮は使い減りしても惜しくない良く出来たレプリカなのに、そんな青筋たてるようならことかね?
いろんな旧型客車の意匠がエッセンスとして散りばめられてておもすれー、くらいの寛容さは持てない?
そもそも、35系を名乗ってる事自体便宜上のもので、各車モチーフが違うオムニバス編成だろ実質
0431名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 15:47:03.18ID:+q8OTk3W0
と金を出さない鉄屑>>427がえらそーに言ってますwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況