X



貨物列車総合53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0733名無しでGO!
垢版 |
2018/02/04(日) 12:09:44.02ID:6saFfbYN0
>>732
だから受益分しか負担してないんだって。整備新幹線と同じなんだよ。

元々の海峡線の赤字が減少したから、JR北海道の数十億の改善は既に実現している。
海峡線も北海道新幹線も赤字だが、赤字額が削減された分が受益。
0734名無しでGO!
垢版 |
2018/02/04(日) 19:32:59.67ID:GSroVBzc0
銀タキが高崎へ向かったが、続行で来るはずの東邦亜鉛を見なかった。
滅多に休まないと聞いたんだが…
てか東邦亜鉛でググると例の模型がヒットするのね
怖いもの見たさで買った勇者いる?
0735名無しでGO!
垢版 |
2018/02/04(日) 20:01:30.27ID:mipGJEVQ0
亜鉛列車に会えんで東邦ホのホ
つってな
0736名無しでGO!
垢版 |
2018/02/04(日) 20:06:22.83ID:IQX9mZ0A0
>>734
買ったけど回収/改修になったから手元にないぞ
予定通りなら2月の中旬から再出荷
0737名無しでGO!
垢版 |
2018/02/04(日) 21:26:50.04ID:sJP1fA9X0
中旬が下旬になり、更に…
0738名無しでGO!
垢版 |
2018/02/05(月) 19:12:38.42ID:vVQ7XiJU0
タキ1000-1000が出たら金色に塗ろう
0739名無しでGO!
垢版 |
2018/02/05(月) 21:27:18.62ID:NYeBx7+LO
いま最もナウいマジョーラで
0741名無しでGO!
垢版 |
2018/02/06(火) 18:31:33.52ID:8Zk5Jj0z0
>>740
今960番台ぐらいじゃなかったっけ
タキ43000の置き換えで行けないかな
0742名無しでGO!
垢版 |
2018/02/06(火) 18:54:10.12ID:OgWTocJM0
タキ43000はタキ1000と積荷も装備も違うから置き換えはできないだろ
0743名無しでGO!
垢版 |
2018/02/06(火) 19:21:45.22ID:sbC/a5xa0
さあ国語能力が試されます
0745名無しでGO!
垢版 |
2018/02/06(火) 20:07:51.05ID:OTthLUgr0
タキ1000(JRF)と書けばいいのか?
0746名無しでGO!
垢版 |
2018/02/06(火) 20:52:19.10ID:kBX+vxyL0
タキ1000も石油類臨専用とかあるの?
0747名無しでGO!
垢版 |
2018/02/06(火) 21:05:41.97ID:IZgUBmUS0
タキ1000-1000は中身が見えるスケルトン仕様でどうぞ
0748名無しでGO!
垢版 |
2018/02/06(火) 21:37:39.29ID:iTQPWF4S0
先日の立川駅構内でタンクローリーが入線してきて
『ガターン ガタガタ ガーン』停止するのにかなりの連結音でした
荷は空のような音でしたが、下手くそだなーと反対ホームから運転台を見たら
女性の機関士だった ← 女性なので許す
隣に師匠が付いて、まだまだこれからなんだと思った
0750名無しでGO!
垢版 |
2018/02/06(火) 22:18:02.51ID:zyxbEr5m0
タンクローリー???
0751名無しでGO!
垢版 |
2018/02/06(火) 23:19:03.74ID:lCTnZMLR0
タンカー見てると結構石油類の札下げてるタキ1000見るな
というか重油も運んでたのか知らなかった名古屋?
0752名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 00:00:53.41ID:R6/Thtju0
ガソリン以外の灯油・軽油・重油はJR貨物の規程では「石油類」に分類されているのです。
したがって臨時専用種別・石油類という札が掛けてあっても中身が重油だとは限らないのです。
0753名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 00:19:22.69ID:YP92H+Pc0
ガソリン用のタキに重油用のヒーターなんかついてないでしょう
0754名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 00:31:21.57ID:8v/yB/4z0
>>748
誰がやったって自連の遊びで音が鳴るだろアホか?
0756名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 02:15:18.55ID:RaDSxOwj0
編成圧縮の音だろ
わざとぶつけてるようなものだから、どうしても音が出る

理論上は、まあ、もっと静かに圧縮も可能に思えるけど難しいわな
水平と表示された構内だって完全には水平じゃないし、ポイントの前後とかあちこちに速度制限があるし
0757名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 02:50:48.16ID:t5N5Y+zM0
あの停まる時と引き出す時のダダダダ〜ンがいいんじゃないか
0759名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 06:54:33.64ID:R7tcDVCl0
ガイジの書き込みとしか
0760名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 08:34:15.77ID:fAFLXabp0
>>753
重油にはABCの3種類があって、Aは比重も軽く粘度が低くて軽油に近い性状、Cはいわゆる重油らしいドロドロ系の粘り気のある油で、寒いと固まりこそしないが荷卸に時間がかかるため、加熱が必要なときがある。

鉄道で輸送している(いた)重油はA重油とC重油(Cは既に輸送は終了)。
タキ44000や45000、9800など蒸気加熱管を装備している車両はC重油を輸送することが可能。ただしタンクの設計比重はA重油とし、A・Cいずれも輸送可能とした。
現在残っているタキ44000はA重油のみを輸送しているため蒸気加熱管は不要であり、使用停止措置がとられている。
なおタキ1000、43000(243600番台含む)の一部車両は、臨時専用種別の変更手続き(ガソリン→石油類)をとった上でA重油を輸送している。
0761名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 18:34:30.33ID:LwECK99a0
>>748
なんだ、貨物の運転を知らない素人か
0762名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 20:03:07.62ID:T7dSdbeB0
タキ1000って、A重油積載できるのか、知らなかった。
0763名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 22:10:09.95ID:oiXuyk2S0
JR貨物の運行情報、大変なことになってる、、、48時間手配とか72時間手配とか、運転士大丈夫だろうか。
0764名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 22:20:51.16ID:0MhWjEYk0
詰所で休んでるから平気だよ
0765名無しでGO!
垢版 |
2018/02/07(水) 23:04:38.32ID:YK8sk7Rf0
途中駅だったらどうなってるのやら
0766名無しでGO!
垢版 |
2018/02/08(木) 07:07:15.74ID:klD4dteV0
列車を置いてタクシーとかで帰ってるみたいだよ。
0767名無しでGO!
垢版 |
2018/02/08(木) 07:11:12.13ID:oxXZVLOv0
>>782
票差しのところに黒油と書いてある車両があるよ。
0768名無しでGO!
垢版 |
2018/02/08(木) 20:07:38.06ID:BBPnTIqS0
貨物ダイヤが混乱(日本海縦貫線)してるから
関係ないと思うけど、通常は便乗移動してないと思われるレの
後方に照明がついているから便乗移動しているのか
東北線金太郎
0769名無しでGO!
垢版 |
2018/02/09(金) 20:34:34.17ID:P8lWo3Ud0
貨物では無いが、昨日乗ったはくたかに西の大阪の車掌が乗っていたな。
0770名無しでGO!
垢版 |
2018/02/10(土) 15:15:27.29ID:xSskCxey0
東回りで所属に帰るんだ。
運休になると普電で帰ってるけど特急で帰れば楽なのに。(常磐)

5764レ Yahooにも掲載 東洋経済オンライン
ttp://toyokeizai.net/articles/-/207711
0771名無しでGO!
垢版 |
2018/02/10(土) 16:45:21.27ID:CK1etVlv0
東北線岩切駅橋上化工事って夜間メインで施工してんのか
なんか上り貨物が夜間に、塩釜駅あたりから減速している
ような感じがするんだけども・・・
まぁ〜新仙台貨物ターミナルが2〜3年後に開業したら
案外、かなり手前から停止信号になりそうだから予行練習かな( ´艸`)
0772名無しでGO!
垢版 |
2018/02/10(土) 17:44:20.97ID:4P4KEDKv0
>>770
だいぶ前だが埼玉県民の日に武川駅まで見に行ったな
跨線橋登れば積荷の石炭も観察できた
0773名無しでGO!
垢版 |
2018/02/10(土) 19:35:16.21ID:jbtFsemj0
銀タキが最後尾で倉賀野行き
但し上り普通にカブられた
続行の東邦亜鉛が爆走→急制動
辺りがレジン臭い…
0774名無しでGO!
垢版 |
2018/02/10(土) 20:17:35.18ID:E60eEREJ0
タキ143645の車体の銀と台車の黒のコントラストいいね
今まで意識してなかったけどアルミの銀タキもそうだったっけ?
0775名無しでGO!
垢版 |
2018/02/12(月) 18:57:37.89ID:cF6doNDv0
塩浜駅にDF200がいた
0777名無しでGO!
垢版 |
2018/02/12(月) 21:34:40.68ID:s2a+xyER0
>>774
タキ143645の台車は2両のみ製作されたコキ1000からの転用
0778名無しでGO!
垢版 |
2018/02/12(月) 21:53:13.27ID:/5GBrgHl0
銀タキの動き見てると蘇我〜倉賀野は日帰りなんだな
0779名無しでGO!
垢版 |
2018/02/13(火) 10:25:01.62ID:cf4bUAjW0
昔貨車を所有してた会社の社名や社紋が結構変わりまくって違和感あるな
デンカとか日陸とかダイセルとか
デンカは軍配マークの電気化学工業の方がカッコいいと思うけどなぁ
0780名無しでGO!
垢版 |
2018/02/13(火) 16:16:44.03ID:4PvrT7H90
石油荷役の紋章は・・・
0781名無しでGO!
垢版 |
2018/02/13(火) 16:29:13.76ID:U7amFFWN0
カルテックスのエンブレムの左側も格好良かったけど本家も今は使ってないのか
0782名無しでGO!
垢版 |
2018/02/13(火) 19:26:34.93ID:78o/Mz9U0
日本曹達のウサギいいよね
0783名無しでGO!
垢版 |
2018/02/13(火) 19:57:57.99ID:K00iS3RV0
山田うどんみたいの気持ち悪かった覚えが…
0784名無しでGO!
垢版 |
2018/02/13(火) 20:34:25.67ID:KFnrVALrO
ホタテにSHELLの文字が入ったほうが好きだった
0785名無しでGO!
垢版 |
2018/02/14(水) 07:45:13.49ID:opeTchgy0
>>784黒地にオレンジがかった黄色のホタテだったっけ?
好き
0787名無しでGO!
垢版 |
2018/02/14(水) 12:33:05.66ID:1zDX9XDX0
このウサギ車両によって形が違うよね
なんか丸っこいのとか細いのとか
日本陸運のタンク車マークも結構違う
0788名無しでGO!
垢版 |
2018/02/14(水) 22:07:49.49ID:uKvdX8hr0
日本オイルターミナルの「J」のエンブレムがちゃんとJ・O・Tの組み合わせになってる事に
つい最近になって気が付いた・・・
0789名無しでGO!
垢版 |
2018/02/15(木) 13:44:47.09ID:OJnDcFZZ0
日本石油輸送もオイルターミナルもどっちもJOT
やっぱりアルファベットは欠陥言語
0790名無しでGO!
垢版 |
2018/02/15(木) 14:31:43.79ID:LT5y5cU80
3月にホキ1100×5
甲種予定されてますね
ダイヤ情報に載ってました!
0791名無しでGO!
垢版 |
2018/02/15(木) 15:43:53.54ID:x7Gi6aBu0
>>748
半地下みたいな空間の立川はもろに響くからあれは気分がよくない
ウテシの技術というより駅の構造の宿命かな
通過ならいいのだが、停まるんだよな
0793名無しでGO!
垢版 |
2018/02/15(木) 18:02:01.73ID:T91ha2E00
19系コンテナを撮影できるのは今のうちなのか
0794名無しでGO!
垢版 |
2018/02/15(木) 19:30:56.68ID:hx0Y70Np0
以前の勤務先でゴトコンに2パレット積んだけど、比重が大きい貨物だから中味スッカスカでワロタわ
0796名無しでGO!
垢版 |
2018/02/15(木) 19:59:28.72ID:HJBRxpaM0
むかし、準大手の路線貨物の支店長に
運賃交渉のなかで、鉄100kgと綿100kgどっちが重いかと逆質問されて
その支店長は容積重量の説明のつもりだったんだろうが
おばかなおれは全然気付かなかった。
0797名無しでGO!
垢版 |
2018/02/15(木) 23:26:38.51ID:mJBz/1Gu0
ようやく8フィート6インチ相当か
クンロクへの道はまだまだ長い
0799名無しでGO!
垢版 |
2018/02/16(金) 06:18:13.78ID:lXXFilzt0
トラックがガードにぶつける事故が増えたりしてw
0800名無しでGO!
垢版 |
2018/02/16(金) 12:38:49.84ID:PNBAS4rM0
>>799
海コンのハイキューブが普通に運ばれてるんだから問題ないだろ
0801名無しでGO!
垢版 |
2018/02/16(金) 13:35:32.78ID:/rowdakJ0
貨物、春のカツテン祭り

JR貨物、臨時列車を運転 引越しシーズンのトラックドライバー不足に対応
https://s.response.jp/article/2018/02/15/306080.html

隅田川〜札幌タ。8051レ、8050レは毎日運転みたいなもんだから、芋臨のスジを使うのか?
あと東海道本線の東京〜大阪間の設定が記事に見たらない
0804名無しでGO!
垢版 |
2018/02/16(金) 18:19:00.10ID:WPMpFgT00
>>803
だからその海コンより低いだろって話
0805名無しでGO!
垢版 |
2018/02/16(金) 18:56:53.29ID:/v/NrTOi0
highキューブでなく、ノーマルの海コン?
日通の引っ越し便(ハーフ)だけ?
0806名無しでGO!
垢版 |
2018/02/16(金) 20:46:21.49ID:n5JYBudi0
>>804
その、海コンが避けて通るレベルでだってあり得るだろ?
0807名無しでGO!
垢版 |
2018/02/16(金) 23:31:08.79ID:1+o8ZAVV0
>>802
鳥栖タ→大阪タ間のは定期列車の貨車運用変更で済ませるみたいだな
0808名無しでGO!
垢版 |
2018/02/17(土) 01:08:30.39ID:fAO9ILPG0
31フィートコンテナやタンクにあるコキ50000積載禁止表記が貴重になってくるのか
0809名無しでGO!
垢版 |
2018/02/17(土) 01:42:56.45ID:xg8UL0oe0
コキ100に全部置き換えだけど
高速貨Aへの昇格は無いのか
まあ旅客との調整が難しいか
0810名無しでGO!
垢版 |
2018/02/17(土) 13:14:51.40ID:MtW+QrGG0
19形式コンテナはいつまで残るかな。
ちなみにC31は後継のC36や18形式が登場したにもかかわらず、
全廃はC36や18Cとほぼ同じ平成21年。
C36の全高は2438mmだがC31の全高は2350mmで、
この僅かな低さは集荷・配達先の都合(梁や軒が低いなど)で重宝され、
廃止が遅くなったといわれている。
通運のシャシも低床車ばかりじゃないしね。
0811名無しでGO!
垢版 |
2018/02/17(土) 13:21:37.21ID:MtW+QrGG0
あと今ある20形式は常備駅が決まっているけど、
これもそのうち解除されるんだろうな。
連投すまん。
0812名無しでGO!
垢版 |
2018/02/17(土) 14:56:00.88ID:0B1rdbEk0
同じ理由で倉庫の入口が低い場所では19形式はずっと重宝されると思うよ
0813名無しでGO!
垢版 |
2018/02/17(土) 19:33:27.06ID:iIkRrW9X0
さすがに18型は見られなくなった
0814名無しでGO!
垢版 |
2018/02/17(土) 21:22:53.64ID:woViaHIB0
嵩が上がってオーバーロードならないかな
0815名無しでGO!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:25:15.32ID:xF8MnMOW0
18型は貨物駅の倉庫か壁代りになってるな。
あとは試験用に砂袋積んだのが残ってるくらいか。

19型もかなりの数が用廃になってるが
0816名無しでGO!
垢版 |
2018/02/18(日) 14:10:35.21ID:mJ99H88m0
>>815
19は19Dも19Gも同形式で置き換えてたから廃止数も多い。
0817名無しでGO!
垢版 |
2018/02/18(日) 16:31:31.06ID:gJIin3vn0
ウチの会社、倉庫代わりの19Dがゴロゴロしてるw
0818名無しでGO!
垢版 |
2018/02/18(日) 19:32:08.83ID:8f66PAs00
たまに通る道沿いの会社に24Aがあるよ
0819名無しでGO!
垢版 |
2018/02/18(日) 20:04:36.96ID:TYN00+mp0
C35やC36って消えるのが早かったよな
C20やC21は未だ倉庫代わりに現役だったりする
18Dは多数派だったが18A〜18Cは影が薄かった
0820名無しでGO!
垢版 |
2018/02/18(日) 21:22:26.51ID:c1hqnAMu0
私有コンテナも20が標準になるの?
0821名無しでGO!
垢版 |
2018/02/19(月) 00:08:18.15ID:qwYubOy/0
>>819
C35とかC36って強度が劣っていて早期に消えたってどっかで読んだような。
18Cはそこそこ活躍してたと思う。
18Bは限定運用だったからしゃーない。
0822名無しでGO!
垢版 |
2018/02/19(月) 09:15:09.58ID:yKAOhxlw0
C35…内部がステンレスで汚れても掃除しやすいから汁が垂れる豚皮の塩漬け輸送に最後まで残ってたやつだっけ
0823名無しでGO!
垢版 |
2018/02/19(月) 20:06:22.54ID:QU2V9gSf0
コンテナブルー作戦は日本だけじゃ手が足りず韓国にも応援を頼んだと聞いた事が有る
0824名無しでGO!
垢版 |
2018/02/20(火) 02:38:38.19ID:CeL/QFpk0
>>823
そんで塗装品質の悪い箱が出来上がった
0825名無しでGO!
垢版 |
2018/02/20(火) 17:32:56.55ID:eiw0B+2h0
JINDOか。
同じく海外製のCIMCはどうなんだろう。
0826名無しでGO!
垢版 |
2018/02/20(火) 20:21:56.28ID:0kCZ+NKm0
CIMCも初期はひどかった
JRFロゴも変だったしね
0829名無しでGO!
垢版 |
2018/02/21(水) 07:56:15.64ID:DQOz1hCE0
韓国だか中国だかに発注かけると国産のほぼ半額ってばっちゃが言ってた。
0830名無しでGO!
垢版 |
2018/02/21(水) 09:19:20.71ID:mYDZ+H6H0
耐久性が1/2以上なら元取れるな
0831名無しでGO!
垢版 |
2018/02/21(水) 17:32:11.98ID:5B2VSIjn0
雨水の侵入による被害額の方がデカイからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況