X



【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第5話【阿部等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:56.42ID:XsshG+MZ0
自称 運輸評論家 堀内重人氏
自称 交通コンサルタント 阿部等氏
自称 コンサルタント 澤田敬光氏
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他 鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第5話です

前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第4話【阿部等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1505541960/

それ以前のスレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第3話【阿部等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1499563313/
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第2話【澤田敬光】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1491260576/
【運輸委評論家/堀内重人】鉄道界の特徴ある人等【コンサルタント/澤田敬光】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487815139/
0356名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 09:06:34.59ID:YKrqmggw0
>一応形になるもの

中身のないゴミ著書いくつか
0357354
垢版 |
2017/12/27(水) 09:53:42.36ID:XoJ6nDGxO
>>355
最後だけは違うから。
以後スルーするから。
0358名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 11:20:39.54ID:TsZxxVEH0
ガラケーはスルー
このスレではこれも鉄板
0359名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 11:30:05.45ID:Qp2w8TkR0
確かに堀内のは五味著だと思うし、その評価は妥当だと思う。
私も試しに図書館で借りて読んでそう思ったし。
でも編集者に相手にされないレベルのおまえの文章はどうなのと言いたい。
おまえの書き込みを見て果たして堀内をそこまで馬鹿にできるのと言いたい。
ライターとして買う価値だと選択する側として評価するのは自由だが
おまえのように人格攻撃までできるほど
自分の文章はいいのかと聞いてみたい。
正直堀内以下。恥ずかしくないのかと思う。
所詮口先だけ、他人を見下して喜んでるのが2ちゃんネラーなんだよな
まだ堀内の方が、だめなりに頑張ってると思う。
くずと比べるのが失礼なくらいにな
何も生み出さない、何の役にも立ってない、それがおまえなんだよな。
0360名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 11:33:37.42ID:TsZxxVEH0
はいはいスルースルー
0361名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 12:03:31.64ID:Qp2w8TkR0
>>360
矛先が自分に向くと途端に反論できなくなる
さっきまで堀内を攻撃していた勢いはどこに行ったのか?
0362名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 12:24:22.41ID:kzRWo90R0
>>360
ですな

自作自演の指摘をスルーする信用ゼロのクズが何をわめこうが堀内がクズな事に対する何の免罪符にもならんし、
堀内の年齢にしてはあまりに幼稚な人間性について世間の評価が変わることもない

淡々と無能な証拠を記録しておけば世間はこれまで事実の記録で判断する
0363名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 18:07:36.09ID:kzRWo90R0
別スレでもわざと荒らしてる
とことんクズですな

674 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/12/27(水) 17:37:49.35 ID:Qp2w8TkR0
お宅同士2人で乗る人だっているんですよ
だめなんですか
気持ち悪いんですか
0364名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 18:35:31.73ID:kzRWo90R0
また話を自分の都合のよいように捻じ曲げてやがる
そもそも事実誤認だらけだしまったく話にならん

堀内 重人 12時間前
 国土交通省は、「観光立国」に向けた取り組みを行う上で、クルーズトレインの重要性を認識し始めました。JR東日本の「トランスイート
四季島」の車内だけでなく、E655系「なごみ」の車内も見学したそうです。
 正月は、中央東線に臨時の「あずさ」を運転しなければらず、「トランスイート四季島」のスジが入りません。そこで臨時列車が運転
されることのない、房総の内房線などを運行する予定です。
 内房線の特急「さざなみ」は、高速バスや自家用車との競争に完全に敗北しており、スピードアップも難しければ、価格を下げても、
利用者は戻って来ません。
 このような線区は、JR四国の各線も該当します。やはり「トランスイート四季島」や、E655系「なごみ」などの特殊車両を用いたサービス
をするしか、方法はないと思います。
 国土交通省が「トランスイート四季島」の重要性を認識し始めたということは、「北斗星」「カシオペア」などの寝台夜行列車を復活させる
上で、非常に重要になると考えます。
 「トランスイート四季島」の優れた乗り心地や防音性を、是非とも「北斗星」「カシオペア」などの寝台夜行列車の復活に向け、フォード
バックして欲しいですね。もう少し気軽に乗車出来る寝台夜行列車は、絶対に必要ですから。
ttp://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006031.html
0365名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 18:40:20.11ID:kzRWo90R0
どいつもこいつも脳内補完が激しすぎる

松浦 礼利 8時間前
クルーズトレインで訪日観光客にお金を使ってもらう為の作戦でしょう?

堀内 重人 4時間前
松浦さん>私は、お陰様で「トランスイート四季島」に乗車することが出来ましたが、外国人の利用者は皆無でした。
首都圏だけでなく、九州や北海道、名古屋など、日本各地から参加していました。それゆえ国内の周遊人口を増大させ、
「観光立国」を目指すという考え方も、あるのではないかと考えます。

多田大地 6時間前
それならば現在はJR各社間の壁があり実現困難な東京や大阪から九州や北海道へ行くクルージングトレインを設定しやすいような
法律を作って欲しいですね。
海外でもオーストラリアのザ・ガン号やアメリカの大陸横断列車は外国人旅行客の利用が多いと思われます。
0366名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 18:40:48.32ID:kzRWo90R0
堀内 重人 4時間前
多田さん>オーストラリアですが、地域輸送は州営鉄道が運営していますが、ザ・ガンなどの長距離寝台列車は、民間会社が運営
しています。オーストラリア政府は、このような列車を「観光資源」と位置付け、赤字であっても、補助金を投入してまで維持しています。
米国の場合は、貨物会社の線路を使用して、アムトラックが運行しています。
こちらも大赤字ですが、一種の観光資源と位置付けられています。米国では、長距離は航空機を利用するのが当たり前であり、
アムトラックの利用者は外国人観光客ぐらいです。

堀内 重人 4時間前
続きですが、大阪〜九州間の寝台夜行列車であれば、比較的簡単に設定出来るのではないか、と思います。
九州新幹線用の車両を、JR西日本とJR九州が共同で開発するなど、両者の関係も比較的良好ですから。
大阪から札幌間の寝台夜行列車ですが、JR北海道の経営状況が厳しく、車両使用料を払うだけの力が無いことに加え、
並行在来線を運行する会社が4つもあるため、こことの調整が生じてしまいます。
並行在来線を運行する会社は、寝台夜行列車が通ってくれると、運賃や特急料金が入るため、増収・増益となるから、
運行を望んでいます。ただこれらの第三セクター鉄道と交渉せざるを得ないJRは、運行に消極的です。
0367名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 19:43:55.83ID:Qp2w8TkR0
>>364
>フォード
>バック
0368名無しでGO!
垢版 |
2017/12/28(木) 02:17:57.32ID:GXoxAkym0
まあ自家用車が普及したから田舎にも人が住めるんだと思うが
モーダルシフトとやらを徹底したら大都市圏と新幹線駅の周りにしか住めなくなる
0369名無しでGO!
垢版 |
2017/12/28(木) 10:47:29.39ID:npmWA7kR0
○辻 ○○

この会でも最近やたらと自分の成果の様に発表している方がいるように、
人に聞いてばかりで自分達で対処や政策を打ち出せる学力も無い、そんな地域に明日は
無い事は事実として認識しています。



事態をまるで収束させようとしないO氏w
0370名無しでGO!
垢版 |
2017/12/28(木) 11:11:47.22ID:KToR3M9/0
だから故郷を捨てて上京した後も職を転々とする羽目になるんだよなあ
0371名無しでGO!
垢版 |
2017/12/28(木) 14:36:45.25ID:GXoxAkym0
三江線沿線地域に関しては堀内も悪感情持ってるし尾辻を排除できんのだろ
0372名無しでGO!
垢版 |
2017/12/28(木) 18:14:02.02ID:hCpCsQLi0
>>369
>○辻 ○○

>人に聞いてばかりで自分達で対処や政策を打ち出せる学力も無い、そんな地域に明日は
>無い事は事実として認識しています。

伝聞を確認すらしないで事実と思ってしまう堀内。
経済的な裏付けの無い思い付きしか打ち出せない堀内。
そんな堀内のFBや評論家としての明日は無いな。
0373名無しでGO!
垢版 |
2017/12/28(木) 18:15:03.11ID:KToR3M9/0
>人に聞いてばかりで自分達で対処や政策を打ち出せる学力も無い、そんな地域に明日は
>無い事は事実として認識しています。

そういうのは世間では事実ではなくて個人的な感想と言いいますが、そんなことも分からないんですか?
0374名無しでGO!
垢版 |
2017/12/28(木) 18:42:42.54ID:nkYihnTK0
>>369
堀内らの講演会とか全否定ですか。
0375名無しでGO!
垢版 |
2017/12/28(木) 21:07:45.34ID:4ZYO/33b0
>>373
名指し批判されたのが悔しくてたまらないのだろ。
0376名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 12:19:12.68ID:IvNscFav0
>>369
堀内重人
尾辻さん>何故、ここまで剥きになるのですか。正しいか間違いかは、それほど重要なのでしょうか。
0377名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 13:27:11.93ID:FDSr1JOY0
>>376
湟野投稿の方が尾辻投稿や堀内投稿よりもまともに見える件。
0378名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 16:03:28.40ID:Pz/Y6KeG0
鉄道跡地に自転車ロード 三江線沿線活性化へ




http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1514512507509/index.html
鉄道跡地に自転車ロード 三江線沿線活性化へ

 来年3月末に廃止されるJR三江線沿線の活性化を目指し、島根県内の民間企業などでつくる「さくらラインDMO準備室」が、鉄道跡地を活用したサイクリングロードの整備や、トンネルを活用した酒の開発を計画している。
計画は国の支援事業に採択されており、2017年度内に観光需要予測の結果をまとめた上で、早ければ18年度にスタートしたい意向。
自転車愛好家や外国人観光客を含め、年間4万人の誘致を目指す。

 準備室は、沿線住民や松江市のIT企業などが5月に設立。
趣旨に賛同した建設業の今井産業(江津市桜江町)、ホテルなどを展開する浅利観光(同市浅利町)、石見ケーブルビジョン(浜田市竹迫町)が協力している。

【詳しくは本紙紙面をご覧ください】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0379名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 17:36:48.48ID:XTg9eTS70
トンネルでワインの醸造!
ドイツワインの夢が叶う!
0380名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 18:44:11.50ID:+dpPePEz0
>>378
前にドイツワインが噛みついてたサイクリング道の企画だろうか。
実際に動いている人はエライ。
0381名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 19:30:15.14ID:GdBjZd0G0
相撲協会みたいに、尾辻と湟野と両成敗でお仕舞いにするのかな。
0382名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 21:20:58.64ID:3/vPuI/A0
>>380
沿線はちゃんと鉄道遺産を生かした地域活性化に取り組んでるじゃないか
堀内もこういうのに絡まないと何の説得力もない
0384名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 22:12:10.95ID:d23wRy/z0
>>382
自治体は撤去費用を貰ったので、数年以内に撤去するでしょうとかいう人だから。
0385名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 22:29:42.52ID:fW6t7AQr0
先日のBSで四季島と瑞風の特集やってたが、両社ともに単なる夜行列車を復活させる気は全くないのが
ハッキリ打ち出されてたな

堀内の主張はもはや「そよ風が吹けば桶屋御殿が立つ」レベルのあり得ない話だな
0386名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 23:42:23.69ID:4OK/bUnS0
まず前提の手の届きやすい夜行列車は必要ってのが共感を得られる存在じゃないからな
ミドルクラスの価格帯のものは生き残れない時代になにを言ってるんだって感じ
0387名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 01:31:57.99ID:IStPHeuS0
https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/
堀内 重人
2017年12月29日23:10

 このFacebookの主宰です。最近、一部のメンバー同士の喧嘩が気になります。
三江線沿線の方もメンバーになっていますから、「地域の悪い習性」「努力しない」という表現は、使わないで下さい。誤解が生じてしまいます。

 言うのであれば、
「自治体は、JR西日本の言う赤字額をそのまま受け入れた。外部のコンサルに依頼して精査してもらうべきだった」
「バス化と第三セクター鉄道しか、選択枝が示されていなかった。何故、別の事業者を公募するなどしなかったのか」
という形で、自治体の行った行為に対して、批判する姿勢にして下さい。

 それから相手の考え方を批判する際は、必ず対案を示して下さい。
受験勉強のように、物事に唯一の正解は存在しません。
私も、意見を述べる際は、「だと思います。だと考えます」と言わざるをえないのです。

 その旨、気を付けて頂いて、活発で建設的な意見が出るFacebookにしましょう。

 その旨をご理解頂くと共に、ご協力の程、宜しくお願いします。
0388名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 01:39:18.87ID:IStPHeuS0
>「自治体は、JR西日本の言う赤字額をそのまま受け入れた。外部のコンサルに依頼して精査してもらうべきだった」

鉄道統計年報なり見ていればJR運行で9億円の経費がどのような形態をとろうが鉄道を維持するのに2億も差が出ないのは簡単に判る
堀内が言う2億円なんて天地がひっくり返っても不可能

>バス化と第三セクター鉄道しか、選択枝が示されていなかった。何故、別の事業者を公募するなどしなかったのか」
>受験勉強のように、物事に唯一の正解は存在しません。

JRに固執して他の意見者を排除したばかりかJRにもどのような形であれ三江線の鉄道には関わらないと公式リリースまでされる原因を作った本人が何を言うか
0389名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 01:40:18.55ID:IStPHeuS0
>堀内が言う2億円なんて天地がひっくり返っても不可能

堀内が言う赤字2億円なんて天地がひっくり返っても不可能
0390名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 08:20:08.22ID:gHDNF8Ua0
>三江線沿線の方もメンバーになっていますから、「地域の悪い習性」「努力しない」という表現は、使わないで下さい。誤解が生じてしまいます。

思考回路が幼稚すぎる
「恐い叔父さんに怒られるから止めましょう」と言ってるのとなんら変わらん
尾辻は誤解ではなく本気で思ってるからまた地元民は無能だと書き出すのは時間の問題
0391名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 10:11:45.25ID:lApPBvqq0
何の成長も学習もしない連中の知識自慢合戦

若林 久義
年末年始に臨時のサンライズ出雲が3往復設定されています。
時刻も定期より遅く、離合もないため停車時間も短いダイヤです。(駅弁の受け渡しが大変)車両のやり繰りは出来るんですね。

堀内 重人
若林さん>このFacebookは、寝台夜行列車の復活を目指すことを目的としています。
臨時の「サンライズ出雲」を定期列車にする若林さんのお考えを提案して欲しいのです。
車両は5編成ありますから、臨時は隔日運転であれば可能です。

若林 久義
趣旨違いで失礼しました。5編成もあるんですね。
0392名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 10:20:05.63ID:lApPBvqq0
5本使ったら懸念事項は検査だけじゃないのも分からんようで
始発駅基準12/28 5032M 岡山にて↓
ttp://twitter.com/abu0705/status/946400391138123777 (at: 2017/12/29 00:20:11)
【ちょい閲覧注意】貫通扉めっちゃへこんでるね……
ttp://pbs.twimg.com/media/DSJKIk2VAAAjSso.jpg

松浦 礼利
5編成をフルに使うと予備車がないので、予備車がなくなるので検査が出来ません。

若林 久義
1往復なので、3編成かと思っていました。5編成も必要なんですね。素人の疑問で失礼しました。

堀内 重人
松浦さん>臨時「サンライズ」の乗車率が高ければ、季節列車に昇格させ、やがては定期列車にすれば良いでしょう。
その際は、2編成程、増備が必要ではあります。
0393名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 10:22:54.64ID:lApPBvqq0
いまさら2編成増備なんて間違ってもねーよ
ホント無能だな堀内って
0394名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 14:37:57.09ID:lApPBvqq0
堀内が手段と目的を混同した念仏を何回唱えようが経営者の耳には決して届かない

「鉄道好き」ではないからこそ、世界に誇る列車が生まれた
ttp://shuchi.php.co.jp/the21/detail/3160

・実は私はそもそも鉄道があまり好きではないのです。
・SLを復活させるにあたり、鉄道ファンからは『昔のままの姿で』と要望が来るわけですが、私は鉄道ファンではないから聞き流してしまう。
・むしろ『どうしたら若い女性や親子連れに乗ってもらえるか』を考え、現代風にリニューアルするわけです。
・記念切符を何度か発売しましたが、そのたびにファンが買ってくれるので、1000枚は必ず売れる。でも、それ以上は売れない。
 ファンだけをターゲットにしていても限界があることを思い知らされました。
・でも、鉄道ファン以外を取り込めば、市場は一気に1000万人以上に広がるのです。
0395名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 14:51:01.38ID:lApPBvqq0
クルーズトレインには出来ても移動するだけの夜行列車ではこの高尚な役割は間違っても担えないのが全く分かってない堀内

・アジアからの観光客らが今、敏感に反応するのもこの「ストーリー」だという。
・九州に新幹線ができたと売り込んでも、見向きもしてくれません。
・そんな彼らもD&S列車には『ぜひ乗ってみたい』と関心を示すのです。
・大事なのは観光活性化ではなくまちづくりなのです。
・地域の人たちが自発的に『住みたいまち』にしなくては、ユニークな列車を走らせても、イベントを開いても意味はありません。
・「指宿のたまて箱」は、指宿温泉の女将さんたちが自発的に列車にちなんだメニューを考えたり、祭りに列車を模した山車を出したりと、
 列車をまちづくりの核として自発的に盛り上げる動きが始まった。
・2年前に大雨で脱線事故が起きた際に地元の人が我々よりも先に車両に駆けつけ、けが人への応急処置や病院への搬送をしてくれた。
・地元の人が自分たちの列車だと思ってくれている何よりの証だと思った
・運行を始めるにあたり一番懸念していたのは、地元の人に『東京の一部のお金持ちの乗る列車』だと思われないか、ということでした。
・手を振ってくれる沿線の人たちを見て、みんな『ななつ星』を誇りに思ってくれているのだと実感しました。
・先日も通りすがりの人に『世界に誇れるものをありがとう』と突然握手を求められました。
0396名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 16:40:37.43ID:tDFwjstg0
>>395
クルーズトレインが発展すれば夜行列車の復活につながると言う堀内の持論は箸にも棒にも引っ掛からない妄想でしかないのがよくわかるな
0397名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 20:12:09.64ID:/LWnUVXP0
ttp://twitter.com/abu0705/status/946400391138123777
なぜこんなにへこむの?
0398名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 20:18:55.13ID:lApPBvqq0
>>397
JR西日本公式
22時07分頃、瀬戸大橋線:木見駅で列車がお客様と接触したため、茶屋町駅〜児島駅間で運転を見合わせています。
運転再開は、23時00分以降となる見込みです。
※現地の状況によっては運転再開見込み時間は変わる場合があります。
0399名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 22:18:56.40ID:ozYae/X60
寝台列車の沿線の人が手を振ることから始めればよいと言えます。
0400名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 22:25:06.04ID:eHkW+LNS0
>>378

湟野安治
三江線の鉄道敷地を自転車道に転用する計画が進んでいます。
鉄道用の鉄橋やトンネルはサイクリングには狭いですし、バスなどで自転車を運べなければ往復しないといけません。
レールを剥がしてしまえば鉄道としての再生は難しくなりますが、レールが残っていると跡地利用が出来ないというのもまた現実です。
廃止になった鉄道でも復活は可能だということを粘り強く伝えていく事が大切なのだと思います。


堀内 重人
例えサイクリングロードであったとしても、道路には違いありません。道路にしてしまうと、サイクリングロードに沿って住宅が建ったり、公共施設が出来たりしたりします。そうなると道路利権が生じてしまい、鉄道へ戻すことは非常に困難になります。
可部線の復活した区間は、そのまま放置されていたので、鉄道としての復活が可能となりました。拙速なサイクリングロードへの転換には、反対の立場です。
1時間前
0401名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 22:27:41.16ID:eHkW+LNS0
>例えサイクリングロードであったとしても、道路には違いありません。
>道路にしてしまうと、サイクリングロードに沿って住宅が建ったり、公共施設が出来たりしたりします。
>そうなると道路利権が生じてしまい、鉄道へ戻すことは非常に困難になります。


自転車しか通れないサイクリングロードに沿って住宅や公共施設を建てようとするか?
それに道路に沿って建物を建てる事が利権って・・・
0403名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 22:47:17.06ID:eHkW+LNS0
上の画像見れば判るけど
橋の転落防止とトンネルの照明さえ付ければ線路を撤去しなくても自転車道に転用できる
108キロ1〜2日の行程で途中で何度も飲食もするから鉄ヲタより地元への経済効果も大きい
0404名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 23:03:44.56ID:eHkW+LNS0
>>400つづき
https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1744958162479770/
湟野安治
堀内さん 自転車道への転換が、三江線の復活の可能性の障害になるということを知らない人も多いのだと思います。
それ以前に、廃止になった鉄道が復活した事例があること、条件が整えばウィラー社が三江線の経営に参加してくれること、このことも知らない人が多いのではないでしょうか。
33分前
0405名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 23:14:34.53ID:ozYae/X60
線路撤去しないとレールにタイヤが引っかかっちゃうだろ?
0406名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 01:20:35.18ID:hdz3wF8U0
レールに平行に走るんだし ポイントの部分は自転車を担げばいい
0407名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 07:08:04.33ID:w7p9fE4g0
>条件が整えばウィラー社が三江線の経営に参加してくれること

そう信じ込ませる堀内の罪は重いな
0408名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 12:41:23.83ID:4aYGRSbo0
>>398
ぶつかったの人間だったのか
あんなにへこむんだ
0409名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 14:50:40.02ID:8mYMg0WV0
自転車道ならサイクリストの聖地、しまなみ海道とも近いですし上手く歯車がかみ合いますね
0410名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 15:47:43.37ID:4aYGRSbo0
地域の住民も自治体も3号線復活が目的ではなく地域の活性化が目的なのに。
だから自転車道への転用も一つの選択肢になるわけ。
ウィラー社については具体的に自治体への申し出ない限り地域としてはほぼ脈がないとみるのは当然。
そこは堀内氏ががんばらなければならないところだろう。
0411名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 17:22:31.22ID:c1qCthI30
過去ログ見直すと、江津の講演会で、地域の関係者にウィラーの件とか伝えたかったみたいだな。
宣伝が行き届かなかったのか、堀内だから行く価値なしと判断されたか。
0412名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 18:42:53.43ID:9tw/nl830
>>408
成田エクスプレス 人身事故
で画像検索をしてみて
0413名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 21:27:36.26ID:4aYGRSbo0
>>412
ググった
サンライズよりひどいな
マジかよ
人間って怖いな
0414名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 13:05:40.95ID:ogFKLTJS0
>>391-393

285系14両編成の定員は316人
新幹線なら4両弱、バスで7台で運べる
夜行列車1本廃止すればその分貨物列車1本(貨車26両)が増やせる≒大型トラック52台減らす事が出来る
トラックドライバーの不足が物流や経済に悪影響を与えているのに
貨物列車削減につながる夜行列車を増やせって
物流の専門家を自称する評論家のいう事か

現状 【輸送需要が多い時期は貨物列車も輸送力不足になる)
https://twitter.com/anpan_2634/with_replies
0415名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 13:15:11.56ID:vI5tJ/R/0
@etokbc
ttp://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1743183069323946/?comment_id=1744138655895054&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D …
三江線FB内でのチャレンジャー氏vs元祖腰巾着氏のいざこざ。
評論家氏の仲裁らしい仲裁がない中、腰巾着氏はチャレンジャー氏をブロックのうえ上記の投稿...。

@etokbc
ttp://www.facebook.com/groups/250990988442358/permalink/840369042837880/ …
一方評論家氏は夜行列車FBにて新説を。中身に触れるのは...やめといて「フォードバック」って...。

@bomber45gen
評論家氏のコメントがふにゃふにゃしてるのは、腰巾着氏の意見に同意してるからなんでしょうね。
自分の意見に合わなかったら当該地域をdisるのって、評論家氏も腰巾着氏も、某メ●ド●レ●ンと全く変わらないですね。

@etokbc
確かに。そういえば評論家様も江津の駅前で辱めを受けてましたね...。
0416名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 14:22:51.93ID:6zEK9RhSO
ゆく年くる年に宇都井駅でイベントを仕掛けた地元の人が出てた。
0417名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 10:09:06.20ID:lDYY0ZDW0
年末恒例のバカの自己紹介合戦

Jun Miki
深夜帯の駅での長時間停車。ドアを締め切っておけば、純粋に車掌3人体制でいけると思いますが、いかがでしょうか?

堀内 重人
Mikiさん>車内に自販機などがあれば、問題は少ないのですが、それでも売り切れていたりすることもありますから…。
また長時間、扉を閉めた状態に対して精神的に耐えられない人もいるため、その人達をどのようにフォローするかも、課題になるでしょう。
0418名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 19:28:51.10ID:G/Hs12Ps0
堀内 重人

コンサルに見積れば、年間の赤字額は4〜5億円程度となるでしょう。
この数値は、JR西日本のいう10億円とは、大きく異なります。4〜5億円の赤字額で
あれば、地元でも支えられる可能性も出て来ます。パシフックコンサルタントや中央復権
コンサルタントなど、探せば幾らでもあります。自治体の関係者(都市計画・土木系)で
あれば、これらの会社の名前ぐらい知っている筈です。大本営発表を、鵜呑みにして
しまったのです。
0419名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 19:29:28.85ID:G/Hs12Ps0
解説ありがとうございます。

コンサルタントへの依頼は、自治体とかでなく、個人やグループでも可能なのでしょうか。
JR西日本や行政の持っている情報を貰うことが出来ないとか、そう言うこともあるの
でしょうか。

存続の可能性があるならば、カンパなどで調査費用を集めてみるとかも出来るかも
知れませんね。
0420名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 19:29:54.83ID:G/Hs12Ps0
堀内 重人 個人やグループでも、コンサルへの調査を依頼することは可能だと思いますが、調査料などは相当高いと思います。
0421名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 19:52:10.34ID:xuUhYrx60
5億円なら負担できるって何を根拠に言ってるんだろうw

ちなみに若桜鉄道の場合、鳥取県が3300万、若桜町・八頭町が計7500万出してるが
設備の老朽化に伴い、今後地元負担額が増える見込みで
地元が支えきれなくなることが懸念されている
0422名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 20:20:19.91ID:lDYY0ZDW0
>>421
それ以前に5億程度になる根拠を聞きたいw
0423名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 20:45:58.87ID:lDYY0ZDW0
@fuku_sato1
運輸評論家氏、三江線の赤字額は年10億いかないはずだなんて発言してるけども、根拠ってあるのかな?
外部機関精査によって金額少なくなるだろうけど、そもそも年10億ってのはJR西日本として運営するための費用でしかないわけで、
その10億はJR西日本社員etc...の人件費とかで計算されてるわけで。

@fuku_sato1
人件費だけじゃない。燃料費だってJR西日本として購入するからこの価格、その他機材費、運用費用全て、
JR西日本として契約するからこの価格ってのが存在するだろうに、そのことを考慮しないのはなぜなんだろうか?

@fuku_sato1
燃料や資材機材その他、JR西日本の他路線でも使えるから安く購入できてるものって存在すると思う。
それを第三セクターなりに移管したら費用は当然変わってくるわな、販売する側もボリュームに対するコストメリットもなくなるし。

@fuku_sato1
人件費は薄給の第三セクターになることで下がるだろう、たぶんそれは間違いないと思うけど、
その他運用費用はボリュームが減ることによって単価上昇するんじゃないか?
0424名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 20:46:14.02ID:lDYY0ZDW0
@bomber45gen
評論家氏に根拠なんて無いです妄想ですw。FBの記述でコンサルに関する部分は、草が生えるぐらい頓珍漢です。
そもそも、今後の #三江線 沿線のあり方は、実際コンサルに委託して地域公共交通網形成計画を策定してますし。
FBの評論家氏の記述の誤りを真っ赤に添削したい気分ですw

@fuku_sato1
うーむ、やはりそうですか…
こういっちゃなんですが、小さな地方の自治体に交通政策練る能力なんてないと思うので、基本外部かコンサル任せになると思うんですよね。
なので、やはり彼の発言は大部分が妄想なんでしょうねぇ…

@bomber45gen
コンサルにも責任があるので、「妄想の」数字は作れないですw。
夜行寝台列車に関する主張は、個人の妄想レベルなのであまり気にならないですが、三江線を含むローカル線関連の話は、
(関係者に確認した内容も含めて)デタラメだらけなので、ちょっと腹立たしいです。

@hcmine
そのへんの趣味者じゃないんだし、どの費用がどれくらいで合計でいくらなのか計算して明示すればいいのに。
ゼロから全ては専門家でも難しいのかもしれないけど、同じように100キロくらいの鉄路を維持してる京丹後の数字を援用するとか、
運輸関連の専門家を自称するなら裏づけくらい欲しいものです。
0425名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 20:47:26.73ID:l7/Lzax20
行政を打ち出の小槌とでも思ってるのかね。
その5億とやらを捻出するために、どの事業を犠牲にするのか?
0426名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 21:05:08.92ID:Mzj6tKRE0
商店や企業にスポンサーにならせる
拒否した場合はさらし者にする
0427名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 21:25:57.57ID:L1A2yJ/D0
存続活動に協力してくれるかもしれない寿司屋を持ち上げてただろう?
そういう地域の協力をとりつけていくんだよ。
0428名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 21:48:55.43ID:lDYY0ZDW0
「可もなければ不可でもない」って寿司屋を持ち上げた堀内w

ttps://www.facebook.com/groups/1542579876050934/

 本日は、三江線をウイラートレインが運営する鉄道として存続させる場合、「協賛金」を得ることで、損失を補填する必要が
ある件を紹介します。
 写真は、石見川本駅の駅前にある寿司屋ですが、ここには三江線の写真や、三江線の思い出などを書き込むノートが
用意されています。
 ウイラートレインが運行すれば、人件費が削減されるため、赤字額は減りますが、損失を補填する必要性があります。
そうなると沿線の商店や企業からの協賛金が、不可欠となります。
 ここの寿司屋は、三江線のガイドブックなどの取材にも、積極的に協力するなど、三江線に対する熱意があります。
 そこで1口1万円で、沿線の商店や企業などに協賛金を募り、損失補填の財源を確保しなければなりません。
 私は、協賛金を出資するということは、その商店や企業のイメージアップになると考えます。つまり「地域のために協力する
姿勢のある商店や企業であるから、良心的である」と、観光客にPR出来ます。
 「協賛金」という考え方は、三江線だけでなく、他の鉄道路線でも使用できるだけでなく、路線バスでも使える考え方です。
事実、「生活バスよっかいち」や「醍醐コミュニティーバス」でも、協賛金を得て、路線バスを維持しています。
 各自治体が財政難であるならば、「協賛金」という方法で、地方鉄道などの公共交通を維持する方法を考える時代だと
思います。

 追伸:この寿司屋の味ですが、可もなければ不可でもないというところです。
0430名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 22:36:27.42ID:pKHFxjvr0
>>428
一口1万円、平均10口出してもらっても
5000件の店が必要なのですが…
そんなに沿線に店があるのかという…

銚子電気鉄道のクラウドファンディングでさえ
一口3000円からなのに480万円程度なのだが…
0431名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 23:31:12.16ID:gbCEjtnA0
寄付で全額を集めるのではなく、あまたの手段のなかの一つとしてやることが大事だと言えます。
0432名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 23:34:19.66ID:gbCEjtnA0
江津の講演会について、費用が集まらないと言った人も居ましたが、対案の無い単なる反対意見で建設的ではありませんでした。
0433名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 23:36:34.27ID:G/Hs12Ps0
堀内大先生がいらっしゃいましたよ
0434名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 23:37:23.82ID:G/Hs12Ps0
今年こそどこかの大学に非常勤講師にでも採用されるといいですね
応募はされているでしょうか?
0435名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 23:47:25.35ID:7GjuP2wP0
私は堀内氏ではありませんが、堀内氏の考え方は概ね学者的であり論理的であると言えます。
0436名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 23:58:28.22ID:Qwc2QqWR0
>>435
論理的である根拠をお示し願います。
0437名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 00:00:01.13ID:/KBM3hwK0
そんな素晴らしい人材が在野に埋もれてるのは残念で仕方ないですね

たいしてレベルが変わらないと(本人は)思ってるだろう同じ交通権学会の人が
曲がりなりにもどこかの学校で教えているのはどう感じてるのですかね?
0438名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 00:13:20.48ID:+QSipHPQ0
>>435
論理的というなら
それでは、寄付で足りない分はどこから資金を捻出すればよいのでしょうか?
0439名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 01:49:34.00ID:HYaSVGUT0
>>434
事実か否かは重要ではない。
伝聞を鵜呑みにして事実なのか確認しない。
上記は堀内の言動の一部だがこの様な言動の何処が学者的で論理的なのか??
回答願う。
0440名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 03:48:02.73ID:y5i5kW520
>>436
堀内氏の著書は、交通問題を分析研究し課題に対する解決策も挙げていることから明らかであると言えます。
0441名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 03:49:38.42ID:y5i5kW520
>>438
ある程度の寄付が集まるようにならば、沿線自治体も鉄道の必要性を再認識するであろうと思われると言えます。
0442名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 04:31:20.78ID:mbWFkJ7QO
いまさら何を言っても三江線の廃止は覆らない事実。
0443名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 06:02:46.30ID:zmpuDbZm0
廃止になった鉄道路線が復活した唯一の事例が可部線です。
地域のヤル気があれば鉄道での復活が可能です。
0444名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 06:43:04.63ID:mbWFkJ7QO
>>443
だから、代替えバスと後地利用のサイクルロードでやる気を出してるんでしょ。
0446名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 07:38:34.66ID:OETF7LXw0
鉄道の復活にリソースを割くよりサイクリングロードを整備して地域に来てもらう方が
いいと判断したのだろう
0447名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 07:46:15.64ID:hVRMYWFm0
一部信者は、三江線がウイラートレインズで復活してもらえると信じているな。
そう思い込ませている罪は重いと思う。
0448名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 07:47:12.89ID:mbWFkJ7QO
>>446
なにげにサイクルロードにするに当たって線路の後地って凄く理想的なんだよね。
0449名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 09:22:22.06ID:4F5PmA4U0
サイクリングロードにするにしても、斜面の落石対策が必要となります。
三江線を鉄道で残した方が合理的であると言えます。
0450名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 09:47:12.27ID:hVRMYWFm0
>>449
斜面の落石対策が必要となります。
三江線を鉄道で残した方が合理的であると言えます。

その理由を明確に示していただかないと意味が無いですよね。
JR西がしてこなかったのに、鉄道会社が斜面の落石対策をするのでしょうか?
いい加減なこと書いているんじゃ無いともそもそと苦言を呈しておく
0451名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 10:18:24.75ID:WgZDhSQ6O
鉄道ならば斜面の落石対策が必要じゃないのか(笑)
0452名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 10:20:10.52ID:mbWFkJ7QO
>>449
え?
今まで対策していなかったのですか?
危険ですね〜
ますます全廃にむけて動き出さなければいけませんね。
0453名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 10:23:07.70ID:T76uOuZd0
鉄道の落石対策を公共事業とすることで、地方の雇用を確保することができます。
0454名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:15.58ID:T76uOuZd0
三江線森林管理鉄道とて、沿線300メートルの幅で森林管理をし、間伐を進めることで森林管理と林業関係の雇用を確保することができます。
0455名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 10:36:33.32ID:mbWFkJ7QO
>>453
それはサイクルロードになっても出来る事ですよね?
それより、駅後のいくつかを簡易カフェにして土日祝日だけ営業した方がよっぽど良いじゃね。
人材はシルバー人材を活用する形でさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況