X



【Suica】 90枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ fbd2-WDfM)
垢版 |
2017/12/10(日) 03:14:14.98ID:eAhnpFmn0
Suicaに関するスレッドです。
りんかいSuica・モノレールSuica・モバイルSuicaやSuicaポイントに関する事もこちらへどうぞ。
関連スレッドは>>2-5の間にございます。
なお、スレ内に転売屋憎しの空気が充満しているのでスレタイで遊んでみましたww

Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/suica/
VIEW・Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/card/
モバイルSuica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/
Apple Pay&Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/appsuica/

■前スレ
【Suica】 89枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1500116948/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0353名無しでGO! (ワッチョイ 579f-ZvQD)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:08:00.79ID:nYxhUT7s0
りんかい線の例だと合併という手もあるけど北千住〜大手町とかには使えないから解決にはならんな
津田沼〜東西線〜中野のように安くなるなら切符で乗っても良いけど、逆に高くなる区間をわざわざ買う人は少数でしょ
0354名無しでGO! (スップ Sdbf-RoSd)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:37:16.88ID:0Q/2mgrNd
>>352
だからさ、通過人員はわかるけど、旅客から徴収する額が安値のほうになってしまって
按分前の元々の収入は確実に減るから、按分された結果の収入も確実に減る。
特に相手がその線のみ営業してる3セクだと死活問題。
0355名無しでGO! (スップ Sdbf-RoSd)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:40:59.64ID:0Q/2mgrNd
ということで、正確な按分ではなく、ほぼ丸々3セク側に与えた上で、
更にJR側が運賃減額分の持ち出しをしないとやっていけないことになると思われる
しかしそうまでして3セク側に銭をやるいわれはJR側にはないので、
結果としてみすみす収入減になる施策は初めから行わないと思う
0356名無しでGO! (スップ Sdbf-RoSd)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:45:05.48ID:0Q/2mgrNd
それやるくらいなら、最初からりんかい線ならばJRと合併に踏み切ってるはず
なお、3セク経由が安い区間ならばこのような問題はあまり起こらないだろうね
大人しく按分すれば可能じゃないかな
0357名無しでGO! (ワッチョイ 579f-ZvQD)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:25:25.95ID:nYxhUT7s0
JRよりも早くて便利だけど高いという例は他に思い浮かばんし都会じゃなければ車内改札で解決するだろうし
3セクのが早くて安いのにわざわざ遠回りする人は18切符で別料金が嫌という人ぐらいじゃね
0358名無しでGO! (スップ Sdbf-RoSd)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:41:57.91ID:0Q/2mgrNd
>>357
伊勢鉄道と紀勢本線の場合、確かに河原田から津だと伊勢鉄道のほうが安いけど、
四日市から津だとJR分が伊勢鉄道以外に一区間加算されるから伊勢鉄道経由のほうが高くなる
まあ、これはたいした額の差でもないか
ところで車内改札で解決って、具体的にどうするの?
車掌が経由を指定してICカードに書きこむ?
0360名無しでGO! (ワッチョイ 579f-ZvQD)
垢版 |
2018/02/21(水) 17:58:42.82ID:nYxhUT7s0
>>358
IC利用時のことは考えて無かったけど車掌の持っている端末にタッチして経由を記録させるとか?
もし車内改札が来なかったとしても安いほうで計算されれば伊勢鉄道の取りこぼしも無いし(四日市から津の場合は無理だけど)
0362名無しでGO! (ワッチョイ 9fb3-z7n/)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:10:57.86ID:z1kHdFsn0
>>353
>津田沼〜東西線〜中野のように安くなるなら

中野の場合は安いメトロ経由になるよ 
中野はメトロの駅でもあるから
0363名無しでGO! (ササクッテロ Sp0b-Lei5)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:10:58.14ID:fXa7xJZnp
グリーン券を記録する要領で乗車券をあらかじめ記録するくらいしか手はないだろうな。
それかEX-ICの在来版みたいなカードを作って事前予約専用にするか。
0364名無しでGO! (スップ Sdbf-RoSd)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:52:12.06ID:0Q/2mgrNd
>>360
>IC利用時のことは考えて無かったけど

あの、ここはSuicaスレでして、皆さん当然ICカード利用の時の経路特定をどう処理するかを
考えてたのだと思うのですが…
0365名無しでGO! (ファミワイW FFc3-ejta)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:45:40.71ID:3FGOvEX6F
そもそも地方の三セクにICカードを導入する余裕なんてあるのかな
JRと直通していて売り上げの多い伊勢鉄道ぐらいなら可能かもしれんがせいぜい今から10年後とかだろ
都心に近い秩父、流山、湘南モノレールですら導入してないのに
0367名無しでGO! (ワッチョイW 96b0-cN/n)
垢版 |
2018/02/22(木) 01:46:26.10ID:B/PGJCfT0
秩父は別に近いというほど近くないだろ。
山手線から70〜80分って時間だけなら名古屋と大差ないし。
流山はまああの規模だし、湘南モノは導入決定したぞ。
そもそもどれも三セクではない。

逆に三セクだって規模や環境は全然違うし、多摩モノレールやみなとみらい線、仙台空港やあおなみリニモみたいな都市近郊路線だったら概ね既に入ってるだろう。
旧国鉄・JRにしてもあいの風やIR、愛環みたいに導入あるいは導入決定してるとこもあるし、もうケースバイケースとしかいいようがない。
大手私鉄でさえ西武多摩川線みたいな環境だとPASMOまではSF対象外とかざらにあったからな。
0368名無しでGO! (ワッチョイ 749f-9cpk)
垢版 |
2018/02/22(木) 02:18:57.69ID:hlsB819v0
福島交通なども導入したし会社の大きさとかは関係ないかもな
東海は他社エリアの1駅手前まで拡大と愛環導入がある
秩父も西武線への乗り入れや寄居のノーラッチがあるし(羽生は分離したけど)
0370名無しでGO! (ワッチョイ 327c-hFc/)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:08:08.70ID:FlOv520/0
>そもそも地方の三セクにICカードを導入する余裕なんてあるのかな

パスモ陣営には中小バス会社が参加しているし
要するに各社がメリットをどう考えるかだろ
後からもめたりしているみたいだけど
0372名無しでGO! (ワッチョイ deb3-+Ocq)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:04:48.33ID:6wG6Uafm0
>>371
まさにメリットデメリットの関係だよね
乗車券だけなら当地で完結するけど
チャージ残額のデータは元のサーバーまで送信する必要がある
その為のシステム改修をする方としない方が存在すると
片乗り入れになるよね
0376名無しでGO! (ササクッテロ Sp88-cN/n)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:37:46.26ID:OyWWFYuZp
一件明細(乗降種別や駅、利用額や残額等の利用内容)は各地からそのカードの発行会社に送られてくるよ。
ICSCAが現状片利用なのは単にICSCA対応費を誰が払うかって問題だね。
ゆくゆくは大規模なシステム更新時などに対応エリアを拡げたいとは思っているだろうけど、
今いきなり全国でやるとなると仙台のためだけの改修を百数十社で行わなければならず、おそらくそれは仙台にのしかかってくるので現実的ではない。
現状はJR東日本一社の一部分だけだから対応費も限定的ということじゃないかな。
0377名無しでGO! (ササクッテロレ Sp10-XOY8)
垢版 |
2018/02/23(金) 02:00:55.62ID:k/aMMdr2p
電車やバスに乗らない生活だったがウォーキングが趣味になってモバイルスイカを使う事に
歩くだけ歩いて帰りは交通機関で戻るのが理由
坂道や階段の登りはマシなんだが下りが苦手
右膝を痛めているのが理由
携帯かざせば行き先気にせず降りたい場所でピッピッ
チャージはその場で出来るから乗ってから足りない事に気づいても大丈夫
なんて便利な世の中に
ただ区域以外を乗り継いで使えないってのが意味がわからないぜ
泊まりで遠くの街をウォーキング出来ないやん
0379名無しでGO! (ワッチョイ 327c-hFc/)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:10:14.52ID:6LHQcylN0
>>375
>履歴と残額のサーバを分けるメリットは?

金の話がそれくらい重要だって事だろ
履歴が間違っても大したことはないが
金が消えたら大騒ぎだろ 
社会の要請はセキュリティーを高めろ
そして何かあったら補償しろだろうね
そのため残額管理サーバーは特別扱いになると
0380名無しでGO! (スップ Sd02-+FFd)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:19:47.87ID:VNYl2OhVd
>>379
いや、サーバ二重化とサーバ分離の話とごっちゃになってないかな?
重要ならば分けずとも二重化すればいいだけ
わざわざ分けるメリットがあるのか、ってことです
0382名無しでGO! (ワッチョイ deb3-+Ocq)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:08:11.92ID:1dDAudpu0
>>380
二重化とかのレベルではないのよ 他人の金預かると言うことは
仮想通貨交換所レベルでは問題外だ

>残額の根拠は履歴にあるのだから

いや 残額の根拠は取引そのものであって
取引の履歴データではない
0383名無しでGO! (スップ Sd02-+FFd)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:40:04.15ID:VNYl2OhVd
>>382
その取引額の根拠が履歴でしょう?
何月何日何時何分にどの端末IDでいくら引き落とされたのか、
乗車ならばどの駅からどの駅までいつ乗車したのか。
これらのデータの裏付けを残額と同じリスト形式のファイルにして何重かにバックアップして持ってるはずですよ。
わざわざ分ける理由について、何も語って頂けないのは何故ですか?
分けることのメリットがどこにあるの?
勝手な想像で語ってませんか?
0384名無しでGO! (スップ Sd02-+FFd)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:52:57.90ID:VNYl2OhVd
仮に履歴と残額とを別ファイル、更には別サーバで管理しているとします
その場合、履歴と残額との対応付けがどうしても必要になります
そのためのフィールドをわざわざ持たせるくらいなら、最初から同じファイルにするはずです
もちろんそこから最終残額だけ抜き出してSuicaのカードIDリストの残額フィールドに記載したファイルを持っている可能性はありますが
0386名無しでGO! (スップ Sd02-+FFd)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:55:30.37ID:VNYl2OhVd
>>385
あなたは、>>374にて、「履歴サーバーと金の管理サーバーとは別じゃね」と、
あたかもご自分の推測であるかのように書かれましたな
それがどうして今や「JR東が金は別サーバーで管理しているって言ってる」に変わったのですか?
0387名無しでGO! (ワッチョイ 327c-hFc/)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:21:40.51ID:OCidJKsB0
>>386
別に推測で言ったわけではないよ 単なるお前の妄想だろ
っていうか
お前の言ってるのはセンターサーバーというサーバー“群”のことじゃね
様々な役割のサーバーの集合体であるセンターサーバーと言う概念のこと
0388名無しでGO! (ワッチョイ ecfa-euXf)
垢版 |
2018/02/24(土) 04:38:05.47ID:jdKuCFr/0
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KCGPA
0389名無しでGO! (ワッチョイ b2d2-qocY)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:55:54.39ID:+x4SFkXv0
そう言えば、Suica/PASMOのSFの金はどうやって管理しているんだろう?
1枚あたり1000円チャージしているとしても発行枚数は約1億枚だから6000億?
0391名無しでGO! (ワッチョイWW 612e-W7Yc)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:49:53.68ID:Gv8t2Ghg0
定期区間を挟むとオートチャージしないのは何でだろう。
あと、定期券区間のみは降りるときにオートチャージしないのかな。
0393名無しでGO! (ワッチョイWW cce5-NkwS)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:58:21.61ID:218jcIbI0
なんか相変わらず規則系で盛り上がってるようですが...
PASMOスレの方で「他社初乗り同士割引の30分制限は規約で定められているのか?」とか「相鉄の連絡運輸範囲見直しって具体的に何?」といった規則系の話題が誰も答えられずに止まってるので助けてください。
0394名無しでGO! (ワッチョイ 327c-hFc/)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:26:31.83ID:WG+jK3D60
>>389

「カードの未使用残高が1000万円を超える場合、残高の半分以上の発行保証金を供託しておく義務などを負う。」
とかあるよ
0397名無しでGO! (ワッチョイ 5cc8-POFq)
垢版 |
2018/02/28(水) 15:13:42.89ID:BXAZCtLI0
5年前に作ったView Suicaの更新カードが郵送されてきたんだけど、
旧カードのSFチャージ残高の処理について疑問
東のサイトのFAQ読んでも今市解らないので、識者の皆様に質問します。

東のサイトには以下の方法が書かれていましたが
・そのまま使い切る
・「黒い券売機」を用いて新カードに残高を移植する
・「Viewアルッテ」を用いて現金払い出しする
・ハサミで切って東に郵送すれば銀行口座に払い込まれる

近くの駅には黒い券売機もアルッテも無いし、有る駅まで行くのも面倒。
郵送も面倒なので、
このままチャージ残高使い切りで終わらせたいのですが、残高が多くすぐには終わらなさそうです。
そこで質問。
「旧カードのクレジット機能の有効期限=SFチャージ残高の有効期限」なのですか?
それとも、
クレジット機能の期限終了後も、SFチャージ使い切るまでSuicaは有効なのですか?
0398名無しでGO! (ワッチョイ 969f-U2I0)
垢版 |
2018/02/28(水) 16:29:25.10ID:plZCnbpR0
>・ハサミで切って東に郵送すれば銀行口座に払い込まれる

これが一番ラクだと思うけど封筒なんて持ってないか。
0400名無しでGO! (ワッチョイ deb3-+Ocq)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:08:41.18ID:A5WEN4L50
>>397
>クレジット機能の期限終了後も、SFチャージ使い切るまでSuicaは有効なのですか?

たぶん
クレカは番号変わらないから更新カード使用時点で旧カード使用不可
Suicaは番号変わるから旧カードの期限までは使えると思うけど
Suicaの期限も旧カードの期限に合わせていると思う
0401名無しでGO! (ササクッテロロ Sp72-qkaR)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:33:32.86ID:eYs2nb1op
>>397
一体型PASMOの場合クレジットカードの有効期限=ICカードの有効期限だった
クレカとして使えなくなったら物販でも改札でも使えなかった
ただしPASMO陣営の一体型はそもそも券売機で更新しない限り新しいカードのICカードも使えない仕様だから同じかはわからん
駅の窓口でICカードの有効期限わかるはずだから見てもらったら?
0404名無しでGO! (ワッチョイ 7fc8-NBPA)
垢版 |
2018/03/01(木) 14:34:43.71ID:d3H+ISA+0
皆様ありがとうございました。
メールで照会したら、以下↓の返事がありました。(要旨のみ)

旧カードのsuica残額は新しいカードへ自動で引き継ぎされてはいない。
 (オートチャージ設定やsuicaリンクの設定は引き継いで発行している)
1・有効期限の末日をもって、クレジット機能、Suica機能ともに利用できなくなる。
2・アルッテでの払い戻し、黒い券売機での移し替え(後者は定期券機能付きカードのみ可能)は
 「カードの有効期限が切れた翌日から1年以内」まで手続きが可能。
3・旧カードを返送し登録口座への返金は、とくに期限などは設けていない。
 なお、連絡すれば、カードのご返送に伴う返信用封筒の手配もする。

返信用封筒ってのは、料金別納扱い会社負担で、客の負担金ゼロなのかな?
まぁその為の電話代がかかるから大差ないけど。
0405名無しでGO! (ワッチョイ 7fc8-NBPA)
垢版 |
2018/03/01(木) 14:35:13.64ID:d3H+ISA+0
ちなみに、、、Edyの場合は、↓チャージ残高の通用期限は無さそうに読めます。
https://support.rakuten-edy.co.jp/faq/show/1949?category_id=369
Edy機能付きクレジットカードの有効期限が過ぎると以下の機能が使えなくなります。
更新した新しいカードでご利用ください。

・Edyへのチャージ
・Edyの受け取り
・その他、入金に関する機能全て

残高については、新しいEdy機能付きクレジットカードへの引継はできませんが、
そのまま支払にお使い頂けますので使い切った上で、
新しいEdy機能付きクレジットカードでご利用ください
0407名無しでGO! (ガラプー KKab-D17S)
垢版 |
2018/03/02(金) 08:08:45.87ID:sCZfYia/K
京王ライナー用の券売機にあるICカードのスロットが挿入型じゃなくて上載せ型の奴だったから
モバスイでも使えるかと思ったら引っ掛かって大恥かいた(´;ω;`)
0408名無しでGO! (ワッチョイ 7fc8-NBPA)
垢版 |
2018/03/02(金) 08:37:06.40ID:+0R/fp/e0
>>407
そういう時には、
名刺などのダミーカードを乗せて、至近距離にモバスイを寄せるんだよ。
0412!omikuji!dama (ワッチョイW 078a-MDeV)
垢版 |
2018/03/02(金) 22:08:18.38ID:j9vnfAEC0
オタ急のお皿式はモバスイは小細工しても無駄
0413名無しでGO! (ワッチョイW dfb3-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 22:27:55.22ID:JfKOC2r90
最近失効した記念スイカを発掘して、過去スレ見て精算機で復活を試みたら駄目でした。。もう都市伝説なんすかね?!スイカの種類にもよるんかな?
0414名無しでGO! (ワッチョイ bf3a-Vmra)
垢版 |
2018/03/02(金) 22:43:22.70ID:9zpHYvuK0
東海地方で使えば復活するかもよ。
俺は2004年が最終利用のsuicaにチャージできた。
念のため乗車運賃にも使った。
以来、全国どこでも普通に使えてる。
最終利用日が更新されたってことだね。

あくまで東海地方であって、東京のJR東海管轄の改札じゃダメかも。
以前実証してる人がいたような。
ちなみに俺は静岡駅で試したよ。
0415名無しでGO! (ワッチョイW dfb3-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 22:54:33.90ID:JfKOC2r90
>>414
なるほど!ありがとうございます。今度、機会があれば、試してみます!!
0416名無しでGO! (ワッチョイ ffe3-PLqx)
垢版 |
2018/03/02(金) 23:23:34.87ID:dXE3ySC60
>>410
通信料が発生しないと電話会社に旨味がないからだと言われてる。
0417名無しでGO! (ワッチョイ dfe7-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 01:16:41.68ID:IqPQaHiu0
auウォシュレットの残高が3000円あり、この残高でsuicaにチャージをしたい。
東の券売機ではクレカはVIEWカードでしかチャージ出来ないから、東急の券売機に
持っていってチャージをすればいいんだっけ?
auウォシュレットの暗証番号は覚えているが。
0418名無しでGO! (ヒッナーWW 07eb-tQOy)
垢版 |
2018/03/03(土) 07:01:02.59ID:Uz+pYIVQ00303
駄目です
東急ほか私鉄の券売機ではどのクレジットカードからでもSuicaにチャージは出来ません

東急の券売機でできるのは、オートチャージ登録したPASMOに、
紐付けされたクレジットカードからチャージすることだけです
0419名無しでGO! (ヒッナー df21-TGtH)
垢版 |
2018/03/03(土) 08:34:15.75ID:OE18+Azw00303
東でsuicaのカードにクレカチャージするなら、黒券売機でSuica定期券の購入か継続をしたときだけ。
でもそもそも東はAUウォレットはSuicaチャージとか定期購入とかに関わらず使えないんじゃなかったっけ?
0421名無しでGO! (ヒッナー 27d8-lEE9)
垢版 |
2018/03/03(土) 10:07:35.36ID:38Mw/Shr00303
suica機能付きのキャッシュカードを使っているのだが、2年ぶりくらいに使おうとしたら改札に入れなくて焦った
その時は諦めて切符で乗ったけど、あとで調べたら半年くらい使ってないとロックされちゃうんだな
駅員に言えば解除してくれるとかあったけど追加チャージでも可能ということだったので10円だけチャージしたら復活
しかし面倒な仕組みだな、そんなの望んでないのに
0423名無しでGO! (ヒッナー 7fc8-wl/W)
垢版 |
2018/03/03(土) 10:49:12.91ID:kMyye4nN00303
>>416
でもレジではチャージできるよね?
0425名無しでGO! (ヒッナー bf3a-Vmra)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:32:41.17ID:FIz6oG2/00303
>>422
たぶんそうかも。

ちなみに静岡駅は改札内に簡易チャージ機があるから
それ目的で行くなら外に出ないで済むよ。
カードを枠に差し込むタイプだから、機械内にカードを入れるタイプみたいな擦り傷もつかない。
0426名無しでGO! (ヒッナーWW 0H4b-L2Si)
垢版 |
2018/03/03(土) 12:22:31.87ID:yRSZnFR+H0303
>>413
何処の駅で失敗したのか書かなきゃ経験値にならんよ。
ちなみにJR東やJR西の精算機はいけるが関東私鉄の精算機はダメだからな。、
>>419
MVでの新幹線回数券の購入+あうウォレットでさんざんコジらせてもらったから東での定期券購入もいけると思う。
ただ、Suicaへの単純チャージはできないから>>420も薦めてるアマゾンギフトチャージにしとけ。一円単位で全部使いきれるから。
0427名無しでGO! (ヒッナー Sdff-SkFC)
垢版 |
2018/03/03(土) 15:14:58.71ID:H2n2ZY/Td0303
>>417
ごめん。ウォシュレットがw
0428417 (ヒッナー dfe7-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 16:37:32.64ID:IqPQaHiu00303
>>418
サンクス、東急などの私鉄の券売機でもauウォシュレットでsuicaにチャージ
出来ないんだね。auウォシュレットの残額がちょうど3000円なので、1000円チャージ
して残額を4000円にして、JR東のMVで4000円の乗車券を買うときに使おうかな。
0429名無しでGO! (ヒッナー MM4f-L2Si)
垢版 |
2018/03/03(土) 19:20:38.00ID:DAUJ1ao0M0303
>>428
「4000円の乗車券」なんて存在したかな...
ちなみにMVであうウォレットやデビットカードを使うときは残額ぴったりかそれ以下でしか使えない。
そして、東のMVで交通系icのチャージ額から支払う際も同様なので覚えておこう。
0430428 (ワッチョイ dfe7-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:13:27.04ID:IqPQaHiu0
>>429

auウォシュレット利用で4000円の乗車券は、東京都区内-郡山、東京都区内-掛川、横浜市内−浜松など
新幹線の乗車券部分を考えている。(特急券はえきねっと、又はエクスプレス予約を考えている)
一度に全額使い切ることを考えているわけではないが、残額は0円になればいいと考えている。
amazonなどは利用していないので、全額使いきるにはこれしかなさそう。
0432名無しでGO! (ワッチョイ 7fc8-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 10:11:06.31ID:x04JjYEB0
>>431
大っぴらに書くと裏技で使えてた機能が使えなくなるかもしれないので、
あえて当て字でJRをしRとか尺とか書いたり、東を束とか、西を酉とか書いたりして
検索に引っかからないように仕向けてることってあるよね。
その一貫じゃないの?
0434名無しでGO! (スプッッ Sd9b-5+pA)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:31:15.33ID:0+wLu+/vd
薄学すぎて本気でウォシュレットと思ってそうコンビニでもスーパーでも使えるのにSuicaにこだわる理由がわからん
0435名無しでGO! (オイコラミネオ MM4f-EimF)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:56:29.76ID:GnDnB0OfM
そもそも、換金目的で新幹線回数券を買うのならともかく、実乗車で郡山やら掛川やらまで乗車券をマトモに買って旅行に行くケースが果たしていつ訪れるのやらw
実際、そんな区間に乗る機会が訪れるのを待ってウォレットを温存するのもアホだし、実際に乗るときもそんなもん使わずに金券屋でバラ売り回数券を買った方が安いしw
典型的な「手段のために目的を選ばない人」だね。まぁ、拘りの強すぎる軽い発達障害なんだろうけど。
0436名無しでGO! (ワッチョイ 079b-NBPA)
垢版 |
2018/03/04(日) 20:54:29.35ID:mLx2Gz+p0
すみません、履歴について教えてください。
23時に改札を入り、日付をまたいで0時過ぎに改札を出た場合の履歴の日付は
どのように表示されるのでしょうか?
0440名無しでGO! (バッミングク MM4f-j0yU)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:17:19.16ID:ABiVC93OM
>>426
JR東の松戸駅でダメだったよ。
JR東の精算機で最近実績のある駅の情報があるとありがたいです。
0441名無しでGO! (バッミングク MM4f-j0yU)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:22:44.22ID:ABiVC93OM
>>425
静岡駅遠いけど、簡易チャージ機はありがたいっすね。検討してみます。
情報ありがとうございます。
0443名無しでGO! (スプッッ Sd9b-J3u2)
垢版 |
2018/03/06(火) 09:14:13.93ID:tHhnuF/Qd
MVは東海で通っても東で通らないことあるよ
0444名無しでGO! (スプッッ Sd9b-J3u2)
垢版 |
2018/03/06(火) 09:14:42.98ID:tHhnuF/Qd
昔のスルガとかいまだとおさいふPonta
0445名無しでGO! (ワッチョイ ffe3-PLqx)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:30:24.75ID:vUetrBjX0
>>440
去年の夏頃 国分寺の黄色い精算機で本庄早稲田駅開業記念が復活した。
最近ダメになったの?
0446名無しでGO! (ワッチョイ e79f-6Sph)
垢版 |
2018/03/07(水) 03:09:33.16ID:wXAqoKv70
さっき2008年3月15日に発売された新潟エリア拡大記念suicaは問題なくチャージできたけど、同年3月29日発売のSuica TOICA ICOCA相互利用はエラーが出たわ
同じ日に発売された相互利用icocaとtoicaは大丈夫で、最寄り駅しか確認してないけどsuicaは精算機に入れてもダメだった
3月1日発売の静岡TOICAも2月26日にチャージしたとき1枚だけエラーが出た
0447名無しでGO! (ワッチョイ 7fc8-wl/W)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:12:00.51ID:oISz26s+0
>>446
10年で失効というのは、
一般的には「最終使用日の翌日から起算してまる10年経過した日」だけど、
別の可能性としては「10年後の同じ月の月末日」を採用してるケースもある。
どっちなのか、詳しくは知らない。

ただ、今回のケースとしては
発売日よりも以前の製造時すでに1500円分チャージ済なわけで、
その日付で起算されているものと思われる。

10年で失効のアマゾンギフト券だって、
購入時すでに発行日から日数経過したものが送られてくるしね。
0448名無しでGO! (ワッチョイ bf3a-Vmra)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:58:04.16ID:XSpvuCMI0
記念ものの場合、あらかじめ発行しておいて発売日は配るだけにしておくって手順を踏むんじゃないかと思うので
発売日=発行日=最初の使用日とはならず、発行日(使用日)と発売日にタイムラグがあるんじゃないかと。
なので、正確に発行日を把握しておく必要があると思う。

買ったきり使ってないICカードなら、スマホでICカードを読み込むアプリで発行日が解るから
それを基準に判別してみたらどうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況