X



【PASMO】 19枚目 【パスモ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ 33d2-qocY)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:14:30.55ID:+x4SFkXv0
PASMO(パスモ)は、きっぷやお財布代わりにいつでも使えて、
あなたの暮らしをもっと便利にするICカードです。
1枚のPASMOで、鉄道やバスのきっぷとしてご利用いただけるほか、
電子マネー加盟店では電子マネーとしてお買い物のお支払いにもご利用いただけます。
また、首都圏・仙台・新潟・札幌(SAPICAエリア)の各SuicaエリアでもPASMOをご利用いただけます。(公式より)

PASMOが1枚あれば、相互利用を行う全国※の鉄道・バス路線でも、改札機やバス車内の読取り部にタッチするだけで
らくらくご利用いただけます。旅行先、出張先でもきっぷを買う手間がなく、とっても便利にご利用いただけます。
※全国とは、国内すべての鉄道・バス路線を指すものではありません。(公式より)

公式
http://www.pasmo.co.jp/
10周年記念サイト
http://www.pasmo10.jp/

前スレ
【PASMO】 18枚目 【パスモ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1455450940/
関連スレ・サイトは>2-20辺りに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0129名無しでGO! (ワッチョイ 8ed2-SdIe)
垢版 |
2018/06/03(日) 19:00:00.36ID:dbPYtc/j0
メトポをPASMOにチャージしてみた!
 乗車だけで貯めたポイントがPASMO残高に早変わり!
http://www.poitan.jp/archives/38798
0131名無しでGO! (スプッッ Sd73-OWkY)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:49:21.65ID:CUh9CVH2d
パスモだと乗車履歴とかwebの確認できるけど磁気乗車券って磁気自体にどれだけ保存されてるのかな?確認方法は磁気乗車券を専用機械に通さないとわからないのかね?
0132名無しでGO! (ワッチョイ 9323-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 06:26:10.85ID:ULAVefsU0
>>131
webの確認ってできたっけ
0136名無しでGO! (ワッチョイ ffd2-eNtY)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:26:19.46ID:X8SQtRie0
>>134
SUGOCAでは、セキュリティの問題大丈夫なの?
確かPASMOのWEB履歴ってセキュリティの問題で止めたんじゃなかったっけ。
0137名無しでGO! (ワッチョイ ff21-xBp1)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:39:21.09ID:x4vJGvGM0
>>136
SUGOCAは履歴を見るのにパスワードが必須。

PASMOのはパスワードは無くて、カード番号の他、
氏名、生年月日、電話番号を知ってれば見れたから。
0139名無しでGO! (ワッチョイ 1f81-IJOs)
垢版 |
2018/06/27(水) 02:23:06.00ID:azgqVc2Z0
>>138
都バスIC定期の入った記名式PASMOだと対応可能なのだろうか?
今度都バス定期作ろうと思ってPASMOとSuicaのどちらにするか迷ってたところ
0140名無しでGO! (スップ Sd1f-Ih94)
垢版 |
2018/06/27(水) 13:21:06.10ID:c5QYx/cyd
バスとデータが競合しないために鉄道定期の領域を使っているのかな。
こういうの一度作ると仕様変えられないから大変そう。今の技術なら定期と別領域簡単に作れそうなのに。
0142名無しでGO! (ワッチョイ 4621-PNnE)
垢版 |
2018/06/28(木) 23:02:45.34ID:NAFPua0T0
>>140
領域じゃなくて、タッチ時の計算能力の問題だよ。
定期と一日券の駅が離れている場合に、計算量が多くなって事実上不可能だから。
領域自体は、2区間定期と同じ理屈であると言えばある。
0144名無しでGO! (ワッチョイ 5ed2-arXu)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:19:29.95ID:pWkNGpQA0
「Suica」「PASMO」どっち派? 使い分けて節約につなげる人も
https://news.mynavi.jp/article/trainsurvey-28/
PASMOとSuicaの使い分けが面白い。
0145 【中吉】 (ワッチョイ 178a-4GkJ)
垢版 |
2018/07/19(木) 00:58:31.95ID:RbV3Q5hC0
manacaとmanacaを使い分け
0146名無しでGO! (ワッチョイ 5f8a-tjON)
垢版 |
2018/07/31(火) 16:50:42.61ID:nKs2qzq90
ふじさんで御殿場線にいったらそのまま名古屋方面PASMO他使えるんだっけ?
0147名無しでGO! (ワッチョイ f3d2-53i4)
垢版 |
2018/07/31(火) 20:48:40.41ID:XGqVKBtV0
>>146
使えない。PASMO・Suicaエリアでの処理依頼表だけ渡され現金精算。
ただ沼津三島くらいまでならカード精算してくれることもあるとかないとか。
でも「やってくれ」と言うのは筋違いにはなる。
0148名無しでGO! (スップ Sd52-Ta/N)
垢版 |
2018/08/01(水) 09:50:56.41ID:JbMbcg4vd
>>146
>>147
御殿場まで小田急からの特急券と乗車券持ってるとすれば、
御殿場駅で一旦下車してPASMOで入り直せばそのまま名古屋方面へPASMOで行けます
0149名無しでGO! (ワッチョイ b3e3-Mv1r)
垢版 |
2018/08/05(日) 18:42:19.10ID:/9K7F7lH0
>>148
そうすると御殿場での打ち切り計算になるから少し高くなるんだよな。
0150名無しでGO! (ワッチョイWW 03e5-wjA2)
垢版 |
2018/08/07(火) 11:36:08.13ID:JMu3bDpr0
>>148
> 御殿場まで小田急からの特急券と乗車券持ってるとすれば、

乗車券用意しちゃうくらいなら乗車券だけは松田(もしくは新松田)までにしておいて下車駅でPASMOの残額から引いてもらえばいい。



まぁ、典型的な机上理論で実際にやる奴は皆無な案件だけどなw
0152名無しでGO! (ワッチョイWW 03e5-wjA2)
垢版 |
2018/08/07(火) 13:55:14.91ID:JMu3bDpr0
>>151
入場には使ってないんだからTOICAエリアの有人駅ならチャージ分から引けるだろ。
もしTOICAエリアで無人状態なら...



まぁ、実際にやる奴なんて誰も居ないんだから発達障害野郎以外にとってはどうでもいいよね。
0154名無しでGO! (ワッチョイWW 03e5-wjA2)
垢版 |
2018/08/07(火) 15:25:47.56ID:JMu3bDpr0
>>153
ふじさん号は廃止すんの?
0155名無しでGO! (スッップ Sdea-rnvB)
垢版 |
2018/08/12(日) 20:11:24.20ID:FNt/lZb8d
今日大宮駅で登録すればそのパスモで新幹線に乗れると言われて登録してなったんだがいつもより運賃が高い気がするんだけど気のせい?

ルートは新宿→湘南新宿ライン→大宮→新幹線→高崎

ふだんは新宿で切符買うけど時間がなくて京王のJR乗り換え口からそのまま改札入った。
帰りも同じルートで全区間パスモ利用
0156名無しでGO! (ワッチョイ cb8a-Qb5F)
垢版 |
2018/08/13(月) 01:44:56.81ID:gf/HU7H90
IC乗車は新幹線区間と別契約だから
0157名無しでGO! (ワッチョイ 1b8a-B0am)
垢版 |
2018/08/13(月) 14:15:01.26ID:7A9j6EZb0
駿豆線にPASMO入れればJR東海との連絡定期作れるのに。
0158名無しでGO! (ワッチョイ c3d2-0ogd)
垢版 |
2018/08/13(月) 23:43:16.58ID:yDYSmM3Z0
>>157が良い事言った。
熱海の壁壊せば東京までの定期が作れるぞ。
0160名無しでGO! (ワッチョイW b3b3-rnvB)
垢版 |
2018/08/14(火) 17:09:13.58ID:JoLcXSjK0
>>158
バーーーーーーーーカ!ムリ!
0161名無しでGO! (ワッチョイWW 468a-OCf1)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:59:36.13ID:KdKJulGW0
しかし、鉄道板なのになんで>>153
>>158みたいな頭悪い書き込みをする奴が居るのだろうか?
0162名無しでGO! (ササクッテロラ Sp03-Rf1C)
垢版 |
2018/08/14(火) 22:50:47.59ID:noqBuGkrp
いや、>>153の松田御殿場は来年やるけど。
下曽我とか近江長岡にまでTOICA入れるくらいだしエリアまたぎはある程度睨んでると思うけどね。
調整できずに終わる可能性や定期は出ない可能性もあるとは思うけど。
0164名無しでGO! (ワッチョイ abd2-qL0i)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:46:38.64ID:F2Ce6Ngs0
>>163
いろいろと変わるこれからに期待、ってところですか?
0166名無しでGO! (ワッチョイW 65b3-2t98)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:13:10.82ID:0YcbB0AJ0
出来るけどホントは入場券が必要ですよ!
0175名無しでGO! (ワッチョイ 0b81-qXas)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:53:30.72ID:nMoxXUJt0
>>174
ググってきたが
JRの場合しか見ていないけれども定期券(正確には定期乗車券)を入場券代わりに使用することは昔から規約違反なんだね
知らなかった
ありがとう
0179名無しでGO! (ワッチョイ 4bd2-+jip)
垢版 |
2018/09/07(金) 00:14:01.32ID:lFY0Wz4z0
最近の地下鉄の売店はローソンだし。
0192名無しでGO! (ワッチョイ 97d2-lVby)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:38:05.88ID:QVP5bjD60
セブン銀行ATMが交通系ICカードや楽天Edyのチャージに対応。10月15日から - トラベル Watch
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1142924.html
バスに乗る時に残高がなかった時に便利になる。
0194名無しでGO! (ワッチョイ 97d2-lVby)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:03:20.47ID:SzMaPeql0
>>193
バスでチャージすると、色々な人に迷惑が懸るのですよ。
0196名無しでGO! (ワッチョイW 17b3-2DD/)
垢版 |
2018/09/14(金) 23:40:57.32ID:f7/aXDp30
罪を憎んで人を憎まず
0197名無しでGO! (ワッチョイ 9f23-xwwK)
垢版 |
2018/09/15(土) 07:21:50.32ID:t4+gkUsr0
>>192
なんで東急電鉄が乗ってないの
0198名無しでGO! (オイコラミネオ MM4f-WW0c)
垢版 |
2018/09/18(火) 17:11:58.99ID:HUZG0xOsM
iPhone機種変したいんだけど
定期がPASMOだからカード入れ付きケースが欲しい
でも今度出るのは当然まだそういうケースはない
こんなアホみたいな理由で旧機種選ばないといけないのか

金が無いからApple Pay対応出来ないのは分かるけど…
同じような状況の人いっぱいいるだろうに
みんなどうしてんの?
0203名無しでGO! (ワッチョイ 09d2-OXLw)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:47:56.34ID:3EdM2oxM0
>>202
東京の論理ではSuicaとPASMOの連絡定期拡大が行われたけど、
TOICAとPASMOはどうなるんだろう?いろいろとハードルがありそうな気がする。
0206名無しでGO! (ワッチョイ 6121-IBuP)
垢版 |
2018/09/23(日) 01:19:29.92ID:9+qRLcee0
他のエリアの駅が定期に載ってても無視するだけだし問題無い。
TOICAエリアとmanacaエリアの連絡定期と同じことだし。

もっとも、技術的にできるのと政策的にやるかとは別だけど。
0208名無しでGO! (ドコグロ MM0a-hNVe)
垢版 |
2018/09/23(日) 06:50:38.88ID:t8oVYNGFM
TOICAとPASMOの連絡定期券。
ic乗車券が使えることになるので、JR東日本との調整が必要。
また、費用分担で揉めるだろう。
JR東日本と東海が合意すれば、できるだろうけど。
0209名無しでGO! (ワッチョイ b19f-nClU)
垢版 |
2018/09/24(月) 03:28:27.78ID:z58LcE4R0
名古屋はJR、近鉄、名鉄と地下鉄で3つのエリアがあるようだけど、首都圏では同じ駅に2つ以上のエリアが重なるのは新松田と松田が初めてのケースになるのかな
仙台エリアなら飯坂線と仙台市営地下鉄があるけど後者は連絡定期作れるようだし
0214名無しでGO! (ワッチョイWW c9a5-3gQH)
垢版 |
2018/09/24(月) 21:46:54.37ID:fnO3kHrp0
>>213
PASMOの場合、Suica/PASMOエリアで一体です
TOICA定期券がSuicaエリアで使えるというのは、単に定期券が絡まないSuica/PASMOエリアに閉じたSFでの利用
0215名無しでGO! (ワッチョイ 09d2-OXLw)
垢版 |
2018/09/25(火) 20:16:33.33ID:ObSd3+D+0
>>214
JR東海と小田急の協議だけじゃ無理なんだろうか?
JR東日本も噛まないと駄目か?
0218名無しでGO! (ワッチョイ 979f-sNGz)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:43:34.23ID:Zu+d4Hg+0
他のpasmoエリアと離れてる駿豆線も導入は難しいかな
toicaと一緒にできても熱海方面までは乗れないから勘違いする人が多くなりそうだし
0219名無しでGO! (ワッチョイ 57d2-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:55:48.79ID:E7couX/70
>>215
定期券機能だけで、電子マネーを使わないのなら可能だろうけど。
そうしたら磁気定期券と変わらない。

JR東と協議しないと、御殿場〜国府津などJR東日本に駅で降りすると、
小田急〜メトロ〜JR東の運賃を引き落とすことになる。
0220名無しでGO! (ワッチョイ 9f21-/YFy)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:06:54.55ID:RbpaJul/0
>>219
その問題は確かにあるけど、だったらJR東日本だけとの協議で済まないよね。
りんかい線とも富士急行とも伊豆急行とも協議がいるぞ。
0221名無しでGO! (ワッチョイ 9f21-/YFy)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:19:00.56ID:RbpaJul/0
>>219
これ今の仕様はどうなってるんだろう?
豊橋や桑名のような、エリアの境界が乗換用簡易改札機になっている場合、
連絡定期の定期区間だけを乗るなら簡易改札機にタッチしなくてもいいの?

それが駄目なら、跨ぎ利用のできない他のエリアから出場せずに他のエリアで降りたら,、
定期だろうが問答無用でエラーという仕様と証明できる。
御殿場線と小田急の連絡定期で御殿場→国府津と乗っても
メトロ経由の運賃を引き落とすのではなく、単にエラーになるだけで今と一緒だから
わざわざJR東日本との協議は不要。
0222名無しでGO! (ワッチョイ 9f21-/YFy)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:31:44.85ID:RbpaJul/0
逆の国府津→御殿場のほうが問題か。

国府津入場時には、メトロ経由で定期区間までの運賃が書き込まれるのは確実。
それで御殿場で降りたら、その書き込まれた運賃を引き落としてしまうのか?
それとも、入場駅が跨ぎ利用のできない駅との判定をしてエラーにできるのか?

代々木上原を通る小田急の定期で、新京成や北総で入場、
メトロは4社目だから代々木上原までの運賃を定期に書き込む。
それで小田急の定期区間の駅で降りたら、その書き込まれた運賃を引き落としてしまうのか?
それとも、小田急は5社目だからエラーにするのか?
これが判明するといいんだが。
0223名無しでGO! (ワッチョイWW 57a5-kkzp)
垢版 |
2018/09/29(土) 05:32:48.18ID:V8OCHN2W0
>>222
国府津から御殿場へはエリアが違うから、御殿場で改札が閉まっておしまい
というか、松田/新松田連絡定期はやはり磁気定期のみなんじゃないの?
0224名無しでGO! (ササクッテロル Sp4b-ktxk)
垢版 |
2018/09/29(土) 06:26:57.06ID:Tz3jk69Xp
エリアが違うとそもそも乗った駅が判別できない(自動改札等に駅が登録されてない)から経由もクソもない
小田急やJR東でも東海の駅名を読めるように改修するとなると、Suica/PASMO全事業者の機器改修が必要になってかなりの費用がかかる
TOICAとSuicaがエリア跨ぎ利用に対応するような大規模な変化ならまだしも、
ICカードの連絡定期を発行する為だけにそんな費用を小田急と東海が負担するかっていったらしないだろ
磁気定期使ってね、で終わり

仮にエリア跨ぎ対応したらしたで東海と小田急は基本ツーラッチなのに特急だけノーラッチになって、東海から小田急/JR東経由なのか判別できなくなる
押上〜北千住なんて目じゃない取りっぱぐれが発生するぞ
0225名無しでGO! (ササクッテロル Sp4b-ktxk)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:05:51.79ID:Tz3jk69Xp
小田急/東海の連絡定期をICカードに乗せつつ機器の改修をなしとした場合、
そんな定期情報を載せられるのかはわからんが、TOICAでのみ対応ならSuica/PASMO事業者は無視できるかもな
直通の特急は乗れないか他社に迷惑かけない東海と小田急の自線内完結の場合だけ窓口処理必須の特殊取り扱いでノーラッチも認めるか
東海から東日本なりPASMOの他社へ乗り通した場合は当然降りれないので窓口行き
これもわざわざICカード対応するメリットはあんまりないような

>>219
相互利用するには既に相互利用してる全事業者と合意しなきゃならないってことだね
ただしSuica陣営は基本的にJR東にぶら下がりだろうからJR東さえ認めればあとは右に倣えなんじゃないの?

>>221
簡易改札機だからタッチしなくてもいい、って意味がわからない
>>222
入場時に運賃が書き込まれることはない
入場駅が記録されるだけ
だから4社局以内で辿り着けない駅は改札機にデータ持たせなけりゃ弾くのは簡単
実際どうなのかは知らないけど
0226名無しでGO! (ワッチョイWW 57a5-kkzp)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:12:54.51ID:V8OCHN2W0
>>225
定期区間外駅から乗車の場合、入場時に定期区間駅までの最安値運賃がカードに書き込まれます

でないと、下車時改札機の持つ運賃テーブルだけで対応できないでしょ?
0227名無しでGO! (ワッチョイWW 57a5-kkzp)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:15:25.69ID:V8OCHN2W0
というSuica登場時からやってるこんな基本的な仕組みも知らずにここにこれだけ書き込んでるとは少しびっくりした
0228名無しでGO! (ワッチョイW ffb0-WsML)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:10:09.83ID:WfvJCuEi0
松田新松田をノーラッチにしなきゃ余裕で対応可能。
ふじさんなんか利用不可でいいだろ。定期持つような地元民が乗る列車でもないし。
0229名無しでGO! (ワッチョイW ffb0-WsML)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:42:02.36ID:WfvJCuEi0
ちなみに東海地区だが、運賃計算はそれぞれのエリアで完結している。
弥富・豊橋・桑名のノーラッチ接続駅には中間改札があるので、エリアをまたがった運賃精算処理が発生することはない。
JR東海〜名鉄・近鉄・地下鉄間に乗継割引運賃の設定もないため中間改札も単に出入の処理をするだけで済む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況