PiTaPa 審査27回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ 4ed2-TPky)
垢版 |
2018/03/11(日) 04:35:09.41ID:GeyINGOi0

公式
http://www.pitapa.com/
PiTaPa - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/PiTaPa

過去スレ一覧
26) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1491698150/
25) http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1465299157/
24) http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1430840067/
23) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1391225696/
22) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1362368450/
21) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1310653504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0155名無しでGO! (ワッチョイ 1fb3-fJsd)
垢版 |
2018/06/25(月) 16:30:14.84ID:ibljM0r00
年収が低くても正社員のサラリーマンだったら普通通るぞ
クレジットカードの審査も共々
安定した収入があることが大事だからな
0156名無しでGO! (ワッチョイW fe9f-2jKD)
垢版 |
2018/06/29(金) 03:00:25.73ID:iSaCc8cQ0
JRのポストペイ対応はどういう層に需要あるのか謎。阪急信者は意地でもICOCA持ちたくないからPiTaPaオンリーで通してるの??
0157名無しでGO! (ワッチョイ 51e9-VCRa)
垢版 |
2018/06/29(金) 06:53:49.44ID:MaJ3g6Nv0
そりゃ普通にPiTaPa所持者に需要有るでしょ
チャージなんて前時代的で面倒なことしなくてすむんだし
利便性はPiTaPa>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>ICOCAなんだから
0158名無しでGO! (ワンミングク MM52-0kwC)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:08:58.12ID:aES4RpdhM
>>157
利便性(発行に数週間)
0159名無しでGO! (スッップ Sd22-QhYw)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:40:24.76ID:5seXMPced
>>158
利便性(要チャージ)

どこのスレか忘れたが、ポストペイはカードに残高が発生しないのがメリットと書いたら
オートチャージなら残高気にしなくていい、という行間の読めないレスがついた
0160名無しでGO! (ニククエ MM52-0kwC)
垢版 |
2018/06/29(金) 14:36:27.17ID:Artx1QuBMNIKU
>>159
利便性(発行枚数という現実)
0162名無しでGO! (ニククエ 51e9-VCRa)
垢版 |
2018/06/29(金) 21:55:38.69ID:MaJ3g6Nv0NIKU
>>158
発行は初めに1回だけだけど、残額や定期の有効期限気にしたり
購入可能時間気にして券売機の前で並ぶのは
使っていく上でずっと付きまとう問題だからなぁ、割引も特に無いし

>>160
発行枚数なんてなんか指標になるのか?
誰でも作れるプリペイドと審査が有るポストペイで発行枚数比べても仕方あるまい
稼働率とか要はかけたコストに対して、どんだけカネになっているのかが大事だろうに

ICOCAなんてプレミアも無いし、IC定期券ぐらいしか使い道ないでしょ
0163名無しでGO! (ワンミングク MM52-evuc)
垢版 |
2018/06/30(土) 06:50:05.25ID:GexIsqQRM
>>161
そこでその画像を貼るのは馬鹿すぎる

美味いものではなく良いもの
良いもの=利便性が高い

>>162
たかだか電車に乗るのに審査とかアホか
そういうのはもっと高額な新幹線向けじゃないと成立しなかったんだよ
0165名無しでGO! (ワンミングク MM52-evuc)
垢版 |
2018/06/30(土) 11:27:14.42ID:QX2PrGQrM
>>164
それは単なる強がりだよ
0168名無しでGO! (スプッッ Sd82-QhYw)
垢版 |
2018/06/30(土) 14:09:54.06ID:6M0SGMgfd
>>163
>たかだか電車に乗るのに審査とかアホか
あなたはそういう意見なんですね
私は就職した時すぐに作りましたよ
0169名無しでGO! (ワンミングク MM52-evuc)
垢版 |
2018/06/30(土) 14:15:24.98ID:Gc6FFoU5M
>>168
入社時に定期券のコピーが必要で仕方なく磁気定期にしました
PiTaPaでは間に合いませんからね
0170名無しでGO! (スプッッ Sd82-QhYw)
垢版 |
2018/06/30(土) 14:23:34.91ID:6M0SGMgfd
>>169
定期券のコピーが必要ということだったらICOCA定期でもだめだな
だいたいIC定期の仕様とポストペイであることは関係ない
0171名無しでGO! (スプッッ Sd82-QhYw)
垢版 |
2018/06/30(土) 15:19:43.95ID:6M0SGMgfd
ふと思った
職場から回数券を買うように言われて、(回数券より割高な)PiTaPaを使うに使えなくなった人っているのかな?
俺が昔週3でいた職場は交通費を1割減らされていた
0175名無しでGO! (オッペケ Sr51-rCHy)
垢版 |
2018/06/30(土) 18:03:11.31ID:+0rJCwEWr
>>167
JCBのPiTaPa?
表面につるつるのツヤある?
0177名無しでGO! (オッペケ Sr51-rCHy)
垢版 |
2018/06/30(土) 21:08:30.46ID:+0rJCwEWr
>>176
ありがとうございます。
僕の三井住友カードのKIPS VISAのKIPS PiTaPaも艶あります。
三菱UFJニコスのKIPS PiTaPaが艶なしです。
0178名無しでGO! (ワッチョイ 8298-A/zb)
垢版 |
2018/07/01(日) 00:03:41.66ID:fC7xhfpg0
>>173
だから入社時に間に合わないって言ってるだろうが
0181名無しでGO! (ワッチョイ 8298-A/zb)
垢版 |
2018/07/01(日) 10:05:16.85ID:fC7xhfpg0
>>179
その時点で世間の大半はPiTaPaという選択肢は外れるから
そりゃあICOCAに大差付けられますわ
0184名無しでGO! (ワッチョイ 8291-yQv9)
垢版 |
2018/07/02(月) 00:20:07.54ID:CTiyhx9g0
埼玉住まいだけど、PiTaPa使いたくて去年阪急STASIA作ったんだけど
こんな状況になるとは…
どうしようかな。
0186180 (ワッチョイ 2174-HrKv)
垢版 |
2018/07/02(月) 19:23:01.01ID:PsHuf7Zz0
>>182
実は回数券を買うほどの乗り方をしてません。
5社局またがってますが、うち3社局は無割引です。
金券ショップでばら売りを買いそろえる気もありませんでした。

自分は何回か引っ越ししてるんですが、一時期
阪急でPiTaPaが使えるにもかかわらず回数券の方が得だからと
回数券カード3種類(と乗り越し用にスルっとSFカードを)買ってたことがあります。
当時はPiTaPaを持ってませんでした。
PiTaPaを申し込んだのは、PiTaPaエリアの利用が散発的になってからです。
そういう意味では、どこの客層に向けたカードが疑問ですね。
0187179 (ワッチョイ 2174-HrKv)
垢版 |
2018/07/02(月) 19:30:47.32ID:PsHuf7Zz0
>>181
すぐ手に入れたいくらい、プリペイドIC搭載定期にあこがれる人が多いんですか?
自分だって近鉄でPiTaPaが始まったばかりの頃、わざわざ鶴橋まで出てICOCAを買って
ICカードをタッチして喜んでた時代がありましたが。

もっとも、自分はPiTaPaエリアの定期が必要だったことがない人間なので、
そういう意味であなたと事情が違うことは付け加えておきます。
0188名無しでGO! (ワンミングク MM52-evuc)
垢版 |
2018/07/02(月) 19:54:25.16ID:oRFG7vjSM
>>187
ピントがズレまくってるね
なんだ憧れって

こりゃあ普及しないわけだ
0189名無しでGO! (ワッチョイ 69d2-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 00:59:56.33ID:R17t/RUZ0
ピタパは回数券や企画切符は買えないんだよね。
JR東だと券売機で買えるけど。

クレジットカードならそのくらいは対応してほしいな。
0191名無しでGO! (スプッッ Sd22-QhYw)
垢版 |
2018/07/03(火) 12:54:28.21ID:Z2LQjWwAd
>>190
あれ俺が知ってる限り回数券や企画物はICで買えないと
0194名無しでGO! (ワッチョイ adb3-A/zb)
垢版 |
2018/07/03(火) 21:13:46.28ID:C7h9a3zU0
ちょうど昼特きっぷの延長期限が切れるのと合わせて採用かな・・・?
0196名無しでGO! (タナボタ 5f2a-c6cw)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:38:19.95ID:8SFzID2R00707
大阪地下鉄の回数カードからpitapaに移行したが
回数カードに10円残っちゃってる

消化のためにたとえば地下鉄1区に乗ろうとすると170円追加する必要があるが
pitapaなら162円で乗れるのでかえって損、どうしたものか
0198名無しでGO! (タナボタ MM9b-Wzlk)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:28:31.45ID:jOli5f0WM0707
様子がよくわからんけと、PiTaPaにチャージしたら8円余ってこまるってこと?
PiTaPaは5年毎にカードを取り替えるので(クレカと同じ)その時にカードに残っているチャージは銀行口座に返金されるよ。
0199名無しでGO! (オイコラミネオ MM1f-DiHj)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:09:10.81ID:Pi4TseBfM
結局pitapaのマイスタイル、smart icocaの乗車ポイントで2枚持ちは変わらなさそう
昼得廃止の代替ポイントはpitapaにも適用されるのかな?
0200200 (ワッチョイ 478a-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 01:45:21.01ID:TDdokW/u0
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
200(・∀・)イイ!!
0201名無しでGO! (スプッッ Sdff-ByRJ)
垢版 |
2018/07/09(月) 12:24:30.89ID:/QNGYcDUd
ある鉄道グループ(阪急阪神・京阪・近鉄・南海のどれか)の店に行ったが
ダメ元でPiTaPaを出したら「交通系は使えないんです」と言われた
いろんな意味でびっくりした
Edyとか使えるカードはあるそうだったが俺が持ってなくて、現金で払った
こんなこともあるのかと思った
0203名無しでGO! (ワッチョイ 07d2-UVFs)
垢版 |
2018/07/09(月) 22:59:47.65ID:X8Bvlw8Q0
磁気カードに固執しないで、SUICAが出たときに
IC化を始めておけば、普及は進んだろう。

自動改札機のカード対応で関西私鉄は金を使ってしまったからな。
0204名無しでGO! (ワッチョイ c7e9-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:49:59.94ID:3KsAscZV0
Osaka Metroポイントカード
https://i.imgur.com/17RWpyt.png
 グループ共通ポイント. グループ共通の
Osaka Metroポイントカードを新たに導入し、
事業間の送客、ポイントを活用したピークタイム混雑緩和、
顧客データベースを活用したマーケティングを実現します。
0206名無しでGO! (ワッチョイW 4780-KC1k)
垢版 |
2018/07/10(火) 22:20:59.49ID:3cSRmrqf0
それってICOCAやろ
0209名無しでGO! (ワッチョイ 07d2-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 12:55:31.35ID:642Cqt/J0
クレジットカードのPitapaとICOCAの電子マネーの差が出たな。
電子マネーにオートチャージできれば、Pitapaとあまり変わらないからな。
小売店も、クレジットカードより電子マネーのほうが導入しやすいんだろう。
0210名無しでGO! (ワッチョイW ff9f-lvkU)
垢版 |
2018/07/11(水) 14:02:29.66ID:0A2yEbNA0
結果的にポストペイのPiTaPaは失敗だったけどサービス開始時点で10年後にプリペイドが主流になるとはなかなか予想できないからね〜
0211名無しでGO! (スップ Sdff-ByRJ)
垢版 |
2018/07/11(水) 14:47:58.33ID:AUXawwchd
クレカチャージできればポストペイと変わらない、という人がそれだけ多かったのだろうか?
俺はできるだけプリカ減らしたい派だけど
0212名無しでGO! (ワッチョイ 07d2-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 17:23:41.92ID:642Cqt/J0
プリペイド方式はだれでも持てる、現金チャージができる。

先発のEdyはさほど普及せず、JR東日本が首都圏で始めてから普及し始めたからね。
この時点で、勝敗は決まったようなもんだろう。
JR東日本が導入すれば関東大手私鉄、他のJRも追随するのはわかっていたかな。
JR東日本は駅構内の売店や自動販売機の導入して、記名SUICAに対してポイント制も始めた。
0213名無しでGO! (ワントンキン MM3f-zBIS)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:57:03.39ID:VhgffEchM
>>212
SuicaがあったのにあえてICOCAやPASMOなんかを入れたのが分からない
そのままSuicaで良かったし転勤とかでSuicaを使い回しできないから
結局ICカードがやたら増えてしまった
0214名無しでGO! (ワッチョイ c7e9-sule)
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:21.05ID:UMND7xZp0
>>210
別にPiTaPaは失敗してないだろ、サービスは継続されて加入社局は増えていってるし
このスレでも俺が言ってるからPiTaPaは失敗なんだっ!て奴しかおらんし
0216名無しでGO! (ワッチョイ 07d2-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:29:07.07ID:642Cqt/J0
>>213
suicaは導入費は他のICカードに比べると、かなり高い。
独自のカードシステムを作って接続したほうが安くつく。

>>214
導入しているところが多いというけど、関西地区以外の鉄道会社で
ポストペイに対応している事業者はどのくらいいるの?
関西地区以外の事業者はPitapaのシステムを導入しているだけで、
カードにチャージしていないと乗れないところが多いと思うけど。
0217名無しでGO! (ワッチョイ ade9-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:39:32.95ID:Fm/QxDUI0
何故か会社目線で語ってるのがいるけれど
利用者目線で言えばポストペイ型が普及したほうが良かったんだけどな
今更言っても遅いけど・・・
0219名無しでGO! (ワッチョイ ade9-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:05:02.21ID:VGUeVmlG0
>>216
静岡鉄道とか岡山電気軌道かね
バスも含めるなら三重交通とか
先にプリペイド型採用してない限り、初期費用とか維持費はポストペイの方が安いんでは

>>217
プリペイドIC乗車券なんて香港初め世界中で使われてるけど、
ポストペイIC乗車券とか世界初で、現在も維持拡大しているのってもっと誇ってもいいよな
0220名無しでGO! (ワッチョイ e5d2-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:32.14ID:nr5lWHos0
デビットカード方式のポストペイ型が出ていれば普及したかもね。
審査もいらないし、口座持っていれば誰でも持てる。
0221名無しでGO! (スプッッ Sd6d-WeDC)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:33:15.43ID:3umQ7Vf+d
○○百貨店専門店の店員さん、
「交通系ですか?」と聞いてきたからピタパと答えたのに
交通系のボタン押しちゃダメでしょ?

そのあとボタンの切りかえ方がわからなくて
客を1分待たせたのもいただけない

あえて苦情を入れるのもなんだから、ここに書いちゃった
0223名無しでGO! (ワッチョイ ade9-Y8gp)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:08:28.46ID:8X7WmMpA0
>>220
デビットカードじゃなくても保証金預託制PiTaPaをもっと活用してたら良かったんだけどねぇ
自社提携カードに誘導したいのか条件悪すぎてあってなきが如し存在に…
0225名無しでGO! (ワッチョイ a6e9-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 11:42:45.12ID:5phWQazZ0
大阪メトロは特に何もしなくても利用額割引が適用されるんだな
他の事業者はよく利用する区間の登録とか必要
0226名無しでGO! (ワッチョイ e5d2-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 12:02:35.12ID:5eDYx2ft0
チャージを嫌がる人が手数料払うとは思えないけどね。
解約手数料は取られるし、保証金も利用限度額の4倍は必要。
買い物には使えない。
誰が使うのという内容。

<入会金、年会費等>
入会金、年会費は、他のPiTaPaカードと同様に不要です。
ただし、退会時には、保証金払戻手数料として1,000円(除く消費税等)を差引いて保証金を返金します。
※1年間に一度もご利用がない場合に限り、
会員様1名につきPiTaPa維持管理料1,000円(除く消費税等)が必要となります。
(カード毎にご利用の有無を判定します。)
※『ご利用代金通知書』は1回の発送につきご利用代金通知書発送料100円(除く消費税等)を請求いたします。
(ご利用代金通知書の発送をご希望されない方は、会員様専用インターネットサービス「PiTaPa倶楽部」へご登録いただき、
「ご利用代金通知書」発送解除の手続きを行なってください。)
0229名無しでGO! (ワッチョイW 3d74-WeDC)
垢版 |
2018/07/15(日) 08:56:26.22ID:38KZ+2sY0
上矢印なんか使うから主語が227に見えてしまった
>>228のことです

だいぶ前にPiTaPa対応コインロッカー教えてと書いたら大阪市内のことしか出てこなかったけど
あれから勢力は変わったのか?
0230名無しでGO! (ワッチョイ 5db3-iomh)
垢版 |
2018/07/17(火) 22:54:16.95ID:h4QIwDZ40
審査落ちた
無職ではあかんのか?
0234名無しでGO! (ワッチョイW 57f7-Hhoh)
垢版 |
2018/07/21(土) 02:44:38.30ID:/4iQOuMt0
>>230
収入欄だろうね
0237名無しでGO! (ワッチョイW 9fd2-R1Z+)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:13:02.35ID:+No/kh6t0
>>214
アハハ、はいはいせいぜいPiTaPaごり押しで大爆死したゴキブリ色のウンコ電車共々のたれ死んでくださいな。
0238名無しでGO! (ワッチョイ 77b3-8kmr)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:20:59.22ID:GeNrYJcH0
ババタンクスレ
0239名無しでGO! (ワッチョイ ff80-HghU)
垢版 |
2018/07/25(水) 16:26:44.67ID:fpfmdV1u0
年収120万、賃貸住居・勤続年数1年未満、VISAとPitapaにて滞納履歴ありだけど通った
結婚したのとSMBCカードの口座で申請したくらいしか理由が思いつかないけど阪急のIC定期作りたかったから助かる
0244名無しでGO! (ワッチョイ 17c3-tjON)
垢版 |
2018/07/26(木) 16:32:37.59ID:qwS/gYCI0
>SMBCカードの口座で申請したくらいしか

これが大きいように思う。
とりあえずは定期収入あり認定だろ。
0245名無しでGO! (ワッチョイ 03b3-tZPZ)
垢版 |
2018/07/26(木) 19:21:24.66ID:aqfVbBiw0
>>240
ピタパの審査に落ちたんじゃないの?
0248sage (ワッチョイW 4b8a-deNq)
垢版 |
2018/07/26(木) 23:14:17.48ID:txBu0H4R0
>>244
やっぱそうかな
勤続年数だけ3年、他同じ条件で5ヶ月程前に三井住友で銀行口座と一緒にクレ作ったら通ったんだわ(それまでブラックで楽天カードすら通らなかった)
滞納完済から5年未満のはずなんだけど
三井住友厳しいと思ってたからびっくりした

追加カードは限度額の関係で作れなかったけどベーシック申し込んだら通ったよ
0251名無しでGO! (スップ Sd52-/BnX)
垢版 |
2018/07/28(土) 07:50:04.38ID:xQd6Qg41d
天神橋筋の商店街は今でも大々的に使える店が多いですか?
(ここ十数年行ってないので気になった)
0253名無しでGO! (ワッチョイ 17c3-tjON)
垢版 |
2018/07/28(土) 18:16:22.55ID:C3bbSoxM0
近鉄本体も登録不要の利用額割引だな。
利用回数割引よりずっと便利だと思うんだが。
阪神も導入してくれんかなぁ。
0255名無しでGO! (スプッッ Sd52-/BnX)
垢版 |
2018/07/30(月) 07:06:11.34ID:nmC/DPr1d
>>254
バス特?
あれはもともと共通SF磁気カードにオマケがつくからPasmoにもそれっぽい制度を取り入れただけ
関西にはオマケがつく共通カードがなかったんだから、会社としては取り入れる義理もないでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況