X



最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/04/12(木) 19:52:23.70ID:9WrnvrD10
前スレ
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1508971453/


各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン  ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル  ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報  ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine  ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
0538名無しでGO!
垢版 |
2018/05/24(木) 18:57:47.53ID:TCaHJODo0
>>532
トワイライトゾーンって別冊は好きだった
今のRMにはこのコーナーないんだっけ?
0539名無しでGO!
垢版 |
2018/05/24(木) 19:09:06.71ID:m3J2+mqy0
B滝さんもリストラされちゃったんじゃなかったかな?
0540名無しでGO!
垢版 |
2018/05/24(木) 20:12:33.48ID:33l6OM5Z0
何も残ってないじゃん
0541名無しでGO!
垢版 |
2018/05/24(木) 21:23:29.60ID:nJWRK88H0
「惜しまれた」とか「輝きを失い…彩りを濃くするのである」とかそういう個人の感想を
一般論のように混ぜ込むのやめろ
0544名無しでGO!
垢版 |
2018/05/24(木) 23:08:10.54ID:Ca6ecO5r0
>>541
はっきり言うよ、こんな人がいるから
鉄道趣味者はいつまでも認められない
偏狭者扱い、つまりあなただよ
0545名無しでGO!
垢版 |
2018/05/24(木) 23:10:56.29ID:9/nirPHd0
>>527
DJとか、もう撮りたいようなネタ列車ないからな・・・立ち読みすらしなくなった
0546名無しでGO!
垢版 |
2018/05/24(木) 23:45:05.30ID:eCFjdluB0
国鉄民営化前も、将来会社が分割されたら夜行列車が軒並み廃止されるだろうという予測はあったけど、
実際に30年のうちにほぼ全廃され、それどころか、まさか並行在来線がブツ切りにされ、
JR会社間の直通列車も次々と切られるまでに向かうとは思わなかったな。
民営化されたあとも、地味にJR各社のJT車や団臨が他社に乗り入れてたのも今は昔。
こんな小さな島国なのに、日本一周できるクルーズ列車という発想すら生まれないもんな。
よくよく考えればSLが淘汰された以上に日本の鉄道が衰退してしまったのがなんとも・・・・。
0547名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 00:07:00.68ID:Q038mBw90
>>546
定期夜行列車よりも先に、定期運転の急行列車が本当に全滅したと言うのも…
0548名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 00:21:41.39ID:3eOh1Ou+0
定期夜行列車も285系がなかったら
北斗星を最後に消滅していたろう
285系を4編成増備して、サンライズ銀河
にしていたらと、いまでも残念に思うが
妄想かなぁ
0549名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 00:31:16.14ID:siw9sx2G0
>>548
銀河乗ったことある?
新幹線より高くて不便なのに利用価値無いよ
発車が新幹線最終より遅くて到着が新幹線始発より早いといっても
1〜2時間程度だしね
0550名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 00:34:41.60ID:DEbCpyIj0
>>546
高速バスがここまで普及するとは思わなかった
航空運賃の割引でここまで下がるとは思わなかった

新幹線以外の長距離輸送は安くて遅いバスか、早くて高い飛行機で充分だ
0551名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 00:42:47.17ID:bn7xV0wj0
>>546
まあ東海道新幹線なかったらこれじゃすまなかったんじゃない?
趣味的なことはともかく
0552名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 02:47:01.42ID:50wBXfXH0
>>549
その一方でいくら個室的になっているとはいえ、確実な安全性と定時性が担保されないのに、
片道2万円という夜行バスが走り出す不思議。

>>550
個人的には航空運賃の事実上の値下がりが飛行機利用の気軽さを押し上げた点は否めない。
実際に自分も今や東京から北海道と岡山以西は完全に飛行機利用だな。
そのぶん北海道や九州が身近なものになった点も評価できるが、
そのなかで鉄道はただジリ貧に陥ってるサマが鉄ヲタ的には残念よな。
鉄ヲタから飛行機ヲタになりかけてるヤツも多いだろう。
0553名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 03:07:53.34ID:bn7xV0wj0
>確実な安全性
そうだね、鉄道は「名古屋駅寝台特急「紀伊」機関車衝突事故」なんて起きてないもんね。
0554名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 09:18:56.38ID:U5OOR9ck0
>>549
君は仕事したこと無いのか
宿泊+新幹線と比較するべき
0555名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 09:23:16.07ID:/yv5jHoY0
>>554
仕事してるからの発言なんだけどね
夜行列車で出張して仕事出来る?
法人で申し込めば東横インとか5K位だろ
新幹線だって回数券会社から支給されるだろ

お前、そもそも銀河乗ったことないだろ?
晩年は空席どころか空車だらけだったぞ
0556名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 09:24:47.50ID:NmcpzZOQ0
今年も今なお現役やるかな
0557名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 09:33:40.57ID:C/ItTr/i0
まぁ、いまの鉄道なんて興味なし
昔はよかった、これでいいじゃん
最近は極力鉄道を使わないようにしてる
確かに若いヲタは基地外多し
0558名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 09:45:53.09ID:/yv5jHoY0
>>557
お前、孤独なんだな
結婚して息子と鉄道趣味をやれよ
今の鉄道の良さも解るよ
0559名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 09:49:59.09ID:/yv5jHoY0
>>552
片道2万でもバス1台分の客数じゃ列車は成り立たないよ

本州〜北海道は飛行機メインなのは事実なんだから
青函トンネルは貨物重視で良いと思った
0562名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 11:00:13.23ID:U5OOR9ck0
>>555
うわ大上段のマジレスw
廃止された以上相応の理由があることは大前提で
その上でお前さんの指摘事項()に返しただけのこと
あのな
たかが1,2時間の差というがそこが大事なこともあるだろ
宿泊と移動分けたら休息時間削られるだろ
夜汽車自体が息抜きとして作用することもあるだろ
価値はそこにある
無論選択肢は他にいくらでもある上での話だ
0563名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 11:05:47.62ID:/yv5jHoY0
>>562
その価値を誰も必要としなかったら廃止になったわけなんだが

でさ、お前は銀河乗ったことあんの?
出張とかで使えると思ったの?
0564名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 11:07:40.42ID:b8ENmkkt0
>>夜汽車自体が息抜きとして作用することもあるだろ

ないない・・・。
0565名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 11:14:39.33ID:U5OOR9ck0
多面的に物見られない奴かこれ

>>563
全文日本語のその冒頭に書いてあること読める?

>>564
そら少数派だろうな
0566名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 11:18:17.52ID:/yv5jHoY0
>>565
で、乗ったことあんの?
出張で使えると思った?
車内で癒やされた?
0567名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 11:25:05.72ID:U5OOR9ck0
>>566
くやしいのうw
質問返しで逃げるしか出来ないなら
もう黙れば?
0568名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 11:44:54.27ID:/yv5jHoY0
>>567
乗ったことも無い奴が「僕の考えた寝台列車」で賛同得ようとしてる様が面白いだけw
0569名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 11:45:17.08ID:ZxyA42+xO
>>557
やっぱり高齢になればなるほど紳士的な感はある。
縄文時代は他人に迷惑をかけるようなヲタクはいなかった。
0570名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 12:03:17.65ID:U5OOR9ck0
>>568
どーしても「乗ったことも無い奴」にしておかないと気が済まない?
あるよ
何度も
お前さんの希望が叶わなくて悪いんだけどさ

「銀河」には移動の選択肢としての存在意義があったが
廃止にも相応の必然性があった
それだけのことなのに
わざわざ落として見せるところに/yv5jHoY0の器の程が現われている
ご苦労さん
0571sage
垢版 |
2018/05/25(金) 12:10:39.14ID:NDOJ3e1o0
今月発売の雑誌内容がイマイチだから鉄オタ論で埋められつつあるようだ(ノ△・。)
0572名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 12:13:30.74ID:/yv5jHoY0
>>570
飽きたから銀河の話しようか
で、乗ってどう思った?
285系にすれば維持できると思った?
俺が個人的にこれなら仕事で乗っても良いかなと思った点
・新幹線回数券で利用出来るようにする
・主な駅(東京、横浜、京都、大阪)にコインシャワー設置
・スーパーはくとと接続する
・座席車を繋いで高速バス並みの料金
なんて妄想したけど採算合わないわな

勝手に叩いてくれていいよ
0574名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 12:43:10.62ID:1lvRzGQG0
かまってチャン かわいそう
0575名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 15:46:22.99ID:wg2Qc5+H0
>>572
でもその妄想も会社を分割しなければ案外実現したかもしれんな。
夜行列車も区間によっては起死回生ができたかもしれないが、
結局会社間の立場のバラつきで安楽死させられた一面もある気がする。
そこで夜行列車が消えたことでホテル業界にあとから需要が生まれた地域もあるだろうね。
あとこの先、夜行高速バスもドライバー不足が顕著になってきたとき、維持できるかどうか・・・・。
自分は座席で長時間座るのが辛い人なので、今は極力現地前泊とかを選ぶ。
0576名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 16:19:44.21ID:/yv5jHoY0
>>575
今の状況で鉄道優位に立てそうな区間って、本州〜北海道で
なおかつ空港から離れたエリアだと思うんだ
閑散期の北斗星に乗ってると意外と道内の小駅で降りる人がいて
観光以外の用務客も居るんだと思った
北斗星の牽引機が510に変わった時、暫く安泰かと思ったけど
あっさり消えたのが残念だった
あれはもう少しテコ入れ出来なかったのかな
カシオペアじゃなくて移動手段としての列車が欲しいな
0577名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 16:26:07.82ID:rj4V664J0
飽きるまでサンライズ乗れよ
0578名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 17:12:02.69ID:U5OOR9ck0
市場環境の変化への対応の余地という意味では
サンライズという火種は貴重かもしれない
クルーズ列車みたいな利幅は到底無理として
簡易宿泊所に泊まるような外国人には
うまくやれば重宝がられるかもしれない
カプセルホテルも受けてるようだし

つかスレチだよな
0579名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 17:32:53.31ID:/yv5jHoY0
>>578
そのサンライズも会社はやる気あるのかが微妙なんだよな
増備もされないし運用拡大もされないし
一応、カニ24繋いで試運転してるから非電化や交流も想定してるっぽいけど
0580名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 17:37:16.87ID:wg2Qc5+H0
>>578
自社線内のみの運転であれば実現性も不可能ではないし、
西が117系を改造するクルーズトレインなんかは良い発想だと思う。
ただ、東エリアだと、必然的に会社跨ぎになるから西日本方面への列車の設定は今さら絶望的だし、
北へ向かうにしても在来線がブツ切りだから、いろんな思惑が絡んで難しいものがあるだろう。
たまたま西日本エリアが在来線をそのまま残してあるから出来た施策だね。
0581名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 18:12:01.78ID:g8OPIN9u0
>>579

琴平「...」

もっとも少しでも遅れると行かないんですけどね
0582名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 18:15:43.05ID:aR0dhjyB0
>>558
あなたは真正痛い鉄ヲタ
救いようがない親子、そう予想したよ、ぷぅ
鉄道を悪く言われると怒るタイプでしょ?
いったいいまの鉄道のなにが楽しいの?
あなたみたいな人に近寄りたくないんですよ
これ以上、鉄道趣味者の評判を落とす
言動は厳に謹んでください
0583名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 19:00:21.62ID:/yv5jHoY0
>>582
お前はそうやって現実から取り残されてればいいよ
0585名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 19:59:54.58ID:DGA/irzM0
>>583
本当に痛い人ですね
だからヲタは嫌なんですよ
しかも親子、救いようがないですね
0586名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 20:05:39.46ID:EK5O/Vl80
>>579
285の定員を、客車時代の実際の乗客数程度にとどめてしまったので
新車効果で需要が増えたのに供給が追いつかず、きっぷが取れない列車って
イメージが付いて、今までの固定客が飛行機か新幹線に逃げて乗車率がやっぱり低迷。
だから、車両増備してほかの区間にも走らせよう、って気にもならず。
あと何年持つんだろうね、サンライズ。
0587名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 20:24:04.43ID:/yv5jHoY0
無理に新幹線作らなければ良かったと思う
特に盛岡以北
0588名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 20:31:09.06ID:Pk6Yxood0
今どきスマホで予約が取れる時代に、駅で10時打ちしなきゃならんのが…

しかも自分の場合、通勤で鉄道を使ってないので、ことさら不便。
0589名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 20:56:48.80ID:8XU3n7SP0
サンライズの臨時に引きこもってろや
0590名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 21:37:41.65ID:HRvPOM440
>>583
で、銀河に乗った話すればいいんだっけ?
0592名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 21:45:24.52ID:HRvPOM440
>>583
三ヶ月から四ヶ月に一度くらいのペースで名古屋→東京を乗ってたよ、銀河。残業で遅くなっても間に合うから安心して指定券買えた、のぞみのグリーンよりも安いしね。
確かに夜行明けで仕事はつらいかな?だから乗るのは翌日休みの金曜の上りばかりだった。
最終運行日は感謝の気持ちで東京駅まで見送りに行ったよ。
0593名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 21:48:49.34ID:DGA/irzM0
>>591
お前、地元の鉄道しか興味ないだろ
アスペルガーは治るぞ
医者に行け
0594名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 21:50:26.48ID:DEbCpyIj0
>>592
指定券?
その時間、窓口って開いてたっけ?
0595名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 21:58:39.71ID:HRvPOM440
>>594
うーん、言葉足らずだったか。
指定を買うのは当日朝の通勤時が多かったかな?ほら、21時発くらいだと残業や付き合いがあったら間に合うかドキドキするけど、深夜1時前ならそんな事もないし。
0596名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 22:03:34.60ID:y/hT84wb0
>>593
ハイハイわかったわかったw
国鉄時代は凄かったね
0597名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 22:10:57.28ID:DEbCpyIj0
>>554
お前の会社って新幹線代や宿泊費って支給されないの?
それをケチるほどヤバい会社なの?
0598名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 22:48:44.64ID:DGA/irzM0
>>596
このクソヲタ、まだやる気か
好きな車両は地元の電車、
当たってるだろw
0599名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 22:51:56.70ID:ar/8URMo0
>>598
地元の電車を嫌いな奴って居る?
少なくとも愛着はあるもんじゃないかな
むしろ縁もゆかりも無い車両を好きになる切欠ってなに?
0600名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 22:59:20.19ID:8H9Vv1PF0
夜のバスタ新宿に行くと色んな方面に向かう夜行客で賑わってるな
昔のターミナルはこんな感じだったんだろうなと思ってみたり
0601名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 23:12:59.98ID:50wBXfXH0
>>599
地元の電車が嫌いというか、ちょっと前みたいに列車や編成によって個性があったものが、
今はいくら待てども形態差のない車両ばかりになった結果、無関心になってしまったのが今の私・・・・。
今は特定の形式だけに関心があるので、それは地元には全く走っていないね。
0603名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 16:37:14.92ID:+meVkgY+0
最近の鉄道を見てると嫌悪感しかない
つまんない箱(電車)になんの魅力があるのか
こんなものに興味を持つ奴って…
つまりは国鉄がよかったということ
0605名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 16:50:02.80ID:7Wpo/8G10
>>603
いちいちここに来なきゃいいのに(´・ω・`)
0606名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 17:40:10.69ID:fEucSrLo0
みなさんよく釣れますね、笑
0607名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 17:44:40.93ID:fEucSrLo0
いまのステンレスの箱の何がいいのか
どこの鉄道が廃止になろうが関心なし
移動はクルマか飛行機、
鉄道はできるだけ使わないようにしてる
ただ国鉄型車両は別格、関連する本が出ると
思わず買ってしまう
0608名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 18:00:51.88ID:pE482C9K0
>>607
サッサとくたばれカス野郎
国鉄車両にミンチにされろ
それがテメェの本望だろが
0610名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 18:12:42.22ID:T9Dq8DdYO
いまの鉄の箱の何がいいのか
どこの鉄道が廃止になろうが関心なし
移動はクルマかバイク、
鉄道はできるだけ使わないようにしてる
ただSLは別格、関連する本が出ると
思わず買ってしまう


って昭和40年代の奴は言ってただろうね。
0611名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 18:52:36.76ID:akl+1goD0
でも確かに年輩の人にはいわゆる「SL爺」というのはいたな。
撮影するのもSLだけで、他の鉄道は撮らないどころか興味もないから話もしない。
現在も「SLだけ」の本というのも存在するから、昨今の鉄ヲタとは明らかに一線を画す立場なんだろう。
でもそんな人は今はもう完全に老後の生活に入っちゃてるし、
今後はいわゆる「国鉄爺」の時代が来るわけか。
でもそこまで今の車両が嫌いかと言えば嫌いではないけど、調べる楽しみみたいなものはないかもな。
そのうち改造などでバリエーションが増えればそれなりに楽しくなりそうだが、
きっとその頃には外出そのものが億劫になってる年代だわ。
0612名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 19:08:36.72ID:MqfGK59B0
単に「乗って移動」することだけになる時代ってのもなぁ…
0613名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 19:26:14.13ID:akl+1goD0
>>612
そもそも地方の土産や特産品もネットでポチれる時代じゃ、
出かけた先でよほど魅力がなければ、それこそ「費用対効果」の論が出てきて、
わざわざ遠征するヤツも減っていくだろうし、国内の観光地がほぼほぼインバウンドに占領されるのを見ても
日本人は出掛けない民族になりつつある。鉄道会社も手厚くするのはインバウンドだからな。
今も日本人でわざわざ遠出するのは「インスタ蠅」がほとんどになってきてるような気がするが?
0615名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 19:53:53.45ID:fEucSrLo0
>>608 
なに興奮してるの
アスペルガーさん
0618名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 20:01:59.78ID:qszVlDJn0
まだ続けんのかよw
夜行スレか国鉄スレでも池やボケども
0619名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 20:09:29.16ID:O/buLrKb0
>>617
チンカス
0620名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 20:10:36.30ID:O/buLrKb0
ごもっとも
0621名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 20:13:47.52ID:O/buLrKb0
>>612
鉄道なんて乗って移動するだけですよ
味も素っ気もない箱に楽しさを
求める時代は終わったんです
鉄道趣味は回顧することで成り立つんです
0622名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 22:58:08.75ID:fAYjhxkU0
明日帰れば、銀色の冷たい箱が僕らの心を冷ましてしまうんだ

みたいなこと、名鉄モ510の特集でくるりが歌ってたな
0623名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 23:02:07.75ID:MqfGK59B0
>>613
確かに、出かけた先での魅力ってのも、昔と比べたら大きく落ちてる気がするなぁ…
インバウンドとも絡んで、わざわざ遠征するだけの意欲は
昔と比べたら落ちてしまってる
(自分の近隣エリアである高尾山・箱根・富士山は特になぁ…)
0624名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 06:47:42.36ID:8zCAodaN0
書泉グランデの6階の鉄本売場がグッズに侵略されて縮小されてた。
0625名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 09:08:05.93ID:xBvPP71t0
蒸気、旧型国電、EF58、新幹線開業後の在来線、碓氷峠、ブルトレとか消える物があるとなぜか盛り上がるが鉄道趣味界。それが終わると興味が無くなったって去る人も必ず毎回居る。そういう人も今走る車両が消える頃には、結局同じ行動してる気がするんだが。
0626名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 09:17:32.98ID:2FUPSe8Z0
山手線のE235が引退するときは普通にホームにファンが集まってみんなで「ありがとう〜!」と絶叫してるだろうし。
0627名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 09:27:34.78ID:cDqsbiGu0
現に京浜東北の209が・・・
0628名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 10:01:11.05ID:JdJ8Y8fb0
>>625
確かにそうかもしれませんが、
これから先、なくなる車両に熱くなる
ものがないんですよ
あくまでも個人的な感想です
0629名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 10:18:47.84ID:FHtyjJH60
延々同じ話がループ
デイサービスかここは
0630名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 11:17:36.18ID:0W89toAo0
>>628
キハ40追っかけとかあんまし見ないし
0631名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 11:17:58.64ID:cb5Kokan0
>>628
地方向け気動車が好きな俺には何の問題もない。
鉄道ファンも新車で気動車の諸元が乗ってるときだけは必ず買ってる。
 残念なのは「たかがNDC」で細かい説明がないことだけ。例えば明知の新車の車内が
ダークブラウン主体になってて激渋じゃんって伝えられん事とか。くま川の新車であれ
だけ内装奢ってても写真以外スルーだったから、まあしょうがないんだが。
0632名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 11:28:01.37ID:y+ziV9YB0
>>599
俺は京急沿線民だが、京急嫌い
0633名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 11:30:41.91ID:y+ziV9YB0
>>600
ちあきなおみの喝采の雰囲気?
0635名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 12:03:17.41ID:aiYxFTXI0
>>632 
じつは俺も京急沿線民だが、
まったく興味がない
移動はもっぱらクルマだよ
あんな箱の何がいいんだか
0636名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 12:25:54.13ID:aiYxFTXI0
>>629
いまの鉄道のなにがいいの?
0637名無しでGO!
垢版 |
2018/05/27(日) 12:26:36.46ID:l6PUFNkC0
>>635
鉄ヲタに媚びすぎて肝心の中身がない鉄道だとは正直思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況