X



駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【49食め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 06:36:20.08
前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【48食め】ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1473594934/

関連スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【47食め】©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1473508348/

弁当板避難先
【鉄道総合】駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【出張所】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bento/1115124992/

ワッチョイ(3桁目4桁目永久不変強制コテハン)は住人を排除し寂れるため導入禁止。
0190名無しでGO!
垢版 |
2019/10/09(水) 15:42:48.82ID:YX1nqs+J0
>>187
工場から時間を掛けて配送された弁当を
わざわざコンビニまで行って購入するのが謎 さらに持ち帰りの時間が加わる
って置き換えてごらん
0192名無しでGO!
垢版 |
2019/10/11(金) 00:03:18.20ID:LK2+/CQC0
駅弁でほか弁方式というか、頼んだら5-10分待つと出来たてが受け取れるところってある?
0193名無しでGO!
垢版 |
2019/10/11(金) 00:32:35.26ID:BPKBU+NR0
予めさましてあるごはんとおかずを注文してから詰めてくれる形なら
大館駅前の花善とか宮崎駅と裁判所の間位にある宮崎駅弁とか
調製元に行くと鶏めしと椎茸弁当をそれぞれそんな感じで作ってくれたことがあった

あったかい弁当が出来たてでというのは武雄温泉駅の佐賀牛ステーキ弁当とか
池田のステーキ弁当とか、今はないけど一戸のロースかつ弁当くらいしか経験ないなあ
池田は駅前のレストランよねくらで注文、一戸も山口松山堂に買いに行った場合ね
0194名無しでGO!
垢版 |
2019/10/11(金) 00:42:38.56ID:a+fyImcc0
>>193
即レスどうも
そうそう、駅前の調製元で、という形ね
冷か温かでも区別してくれてすごい!

大館、宮崎、武雄温泉、池田か
池田のよねくらさんはいずれ行ってみたい
ステーキ弁当もだけど親子弁当の掛け紙がなんともノスタルジックでいい
0195名無しでGO!
垢版 |
2019/10/11(金) 22:36:10.03ID:EfbqDNZl0
一戸のロースかつ弁当、駅から10分ぐらいの製造元まで歩いて行ったわ
アツアツのできたてを持ち帰って車内で食べようとしたら、ごはんとカツの湯気で紙の弁当箱がぐちゃぐちゃになってた
もう30年ぐらい前で、まだ盛岡から先は583系が青森まで行ってた頃の想い出
0196名無しでGO!
垢版 |
2019/10/12(土) 00:49:11.85ID:5hAI1A020
>>195
アツアツのできたて・・・
ホカ弁推奨ということか?
0197名無しでGO!
垢版 |
2019/10/12(土) 01:03:05.91ID:0Hr7pHgr0
新所原駅のうなぎ弁当も注文してから作ってくれるけど
鰻の高騰で今いくらになってるのかが心配
自笑亭の一番安いうなぎ弁当が2000円近い値段してるんだよね
0199名無しでGO!
垢版 |
2019/10/12(土) 15:03:32.63ID:1zS83hRq0
新見もだいぶ前に撤退したけど、
製造元が駅近にあったから店先覗いてたら
ヒマだったのか店主が出てきて
駅弁トークに興じてもらえた。
思い入れがあったみたい。
今年の夏にて。
0200名無しでGO!
垢版 |
2019/10/12(土) 15:37:48.16ID:hKwkAr+r0
>>199
9年前、電話して1,000円くらいで弁当作ってと頼んだら作ってくれたわ。
午後の新見→備後落合の列車で食った。
今も作ってくれそうな感じだな。
0201名無しでGO!
垢版 |
2019/10/12(土) 15:48:05.62ID:eBYFJSoD0
>>199-200
おお、今年夏のリアル情報
大阪屋さん今でも確かに営業はしてるようだね
お任せで作ってくれたらうれしいね
それで1日3本の芸備線車内で食べたい
0203名無しでGO!
垢版 |
2019/10/12(土) 20:11:42.65ID:lIMV61rG0
近所のスーパーで隔月ぐらいで駅弁祭りやる。
夕方、半額になった「神戸のステーキ弁当」買ってきて、紐引っ張って食う。
以上。
0204名無しでGO!
垢版 |
2019/10/12(土) 20:31:04.64ID:eBYFJSoD0
神戸牛ではなく、神戸のステーキ弁当ねw
米沢駅の牛肉どまんなかみたいだな
0205名無しでGO!
垢版 |
2019/10/12(土) 21:23:12.33ID:lGsEkFL30
新宿駅の駅弁屋は閉店間際に売れ残りを値引きするけど
東京駅の祭とかいう店は値引きを見たことが無い
強気だね
0206名無しでGO!
垢版 |
2019/10/13(日) 16:24:49.05ID:aexLRBAK0
>>197
かつて、新所原→名古屋の117系快速でうなぎ弁当を食べた思い出が。
記念にするような掛け紙がなかったのが残念。
味は申し分ない、機会があればまた食べたい。
0207名無しでGO!
垢版 |
2019/10/13(日) 18:41:03.56ID:ZJidLDQt0
>>206
うなぎ一匹分つかったウナギうどんはまだえるのかな。

非常に食べにくかった記憶が。
0208名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 12:34:57.47ID:yHK/fN5a0
おぎのやが、週末限定で地元スーパーで売るって。
台風支援になる。
0210名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 19:58:10.13ID:LnUM4pVl0
駅弁味の陣の物を買いに祭に行ったのだが、23種類が取り扱いなし
あらかじめ買おうと思っていたものが3つとも無くてガッカリ
去年より多いけど台風の影響?

さらに大宮、宇都宮のものは火曜まで入荷なしだって
0211名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 01:38:30.48ID:gzn+yqqg0
祭って結構早い時間に完売する日もあるんだな
晩飯を食べ損ねるところだった
0212名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 09:34:35.13ID:8ODYmbgd0
>>211
連休だと早く売れるけど、早い時間に完売ってのは見たことないなあ
不人気の駅弁が何かしら売れ残ってる

駅弁が売り切れてたら晩飯抜くの?俺ならNewDaysのサンドイッチで我慢するけど
0213名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 11:22:42.92ID:4FcCPrUj0
今日からヨーカドーでやっているけど、欲しいものが一つもないラインナップ
担当者はやる気ないだろ
0214名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 11:47:12.13ID:xYdoGieF0
今は亡き川崎さいかやの駅弁大会はなかなかユニークな品揃えだったとか?
地元なんであまり意識しないで行ってたが
0215名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 12:02:01.27ID:fKuOPPul0
土日近所のスーパーの駅弁大会でいろいろ買ってきたがやっぱり牛肉系は米沢が圧倒的にうまいわ
0216名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 12:23:01.72ID:Clgtk3KL0
おかずよりも、ごはんでガッカリすることがけっこうある
米の銘柄と炊き方の違いで
0217名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 18:07:38.40ID:oPg2YYdN0
鮭の焼き漬け弁当みたいな幕の内系が増えないかなぁ。
牛肉だけとか飽きる。
0218名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 18:21:14.57ID:S4CffcwH0
その手のは新作はよく出てるんだよ
長続きしないけど
0219名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 22:32:56.35ID:NbhyW7yl0
パク(^∀^)パク
シウマイ
0220名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 23:53:51.24ID:P3tWhBeR0
つい先日終売となってしまった野辺地とりめし
野辺地駅では「駅そばパクパク」で売られていたが

「駅そばパクパクって何だ?そばならズルズルだろ!」って意見があってちょっと笑ってしまった
駅前の焼鳥パクパクが経営してるからなんだよね
0221名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 22:02:51.85ID:BshlSoYA0
別スレでも書いたんだけど、回答がなかったので。
玄米弁当と鶏もも弁当って今でも売っていますか?
高崎駅か横川駅で入手したいのですが。
0222名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 00:00:36.70ID:VxQWf7Kk0
回答待ってる間に行ってみりゃ良いのに
0223名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 00:01:59.15ID:C34LJd1r0
遠くに住んでるのでできれば予約してでも買いたい。まだあれば。
0224名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 00:04:19.00ID:nGsvoxRd0
鳥もも弁当は高崎で売ってるの見つけて買ったよ
去年だったかな
0225名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 00:13:01.12ID:m4M27oTT0
鶏もものおかずだけなら銀座SIXでも売ってる
0226名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 04:53:43.10ID:9Qgf4wju0
横川駅出て少し歩いたところにあるおぎのやドライブインに土日祝日限定でどっちも売ってる
ただ数が少ないのか11時にはまず売り切れると言っていい
あと軽井沢でも見かけたから高崎横川で手に入らなかったときにダメ元で行くのもありかも
0227名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 07:21:12.55ID:C34LJd1r0
みなさんどうもありがとう。
まだあるんですね。
予約できるかどうか聞いてみます。
0228名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 12:09:56.04ID:vR/4klm70
崎陽軒相鉄記念弁当
海老名、二俣
売切れ。
0229名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 20:37:39.89ID:EK2OzY1q0
最近、お目当ての駅弁買うには予約とか、(それも◯日前までに)午前購入がほぼ必須になったね
0230名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 22:34:11.64ID:a1nMQeqz0
今日もお昼は駅弁と言うことで東京駅まで行ってきたのだが、横浜まで行けばよかった。
でも味の陣は今日までだったからしょうがないか
0231名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 16:22:35.64ID:zp1oCkPt0
半年ぐらい前?にリニューアルされた大宮弁当、ずっと避けていたけどとりあえず買ってみた。
意味わからんし、美味しくない。

東海軒のやきとり弁当、缶詰のメーカーとのコラボ
間違いなく缶詰のやきとりそのもの、これだったら缶詰を買った方が良いような気が・・・
0232名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 18:57:21.17ID:qrnseAsT0
大宮弁当はシンカリオン人気に乗っかった新幹線キャラ弁としかおもえない
0233名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 22:06:10.08ID:czXu+U9B0
そう言えば、品川弁当は大船軒が作ってるねw
0234名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 22:29:20.02ID:hb59VqSU0
>>233
販売はそうだけど、生産工場は同じだよ。
0235名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 22:38:17.82ID:4r4uViCm0
>>231
東海軒も完全にネタ枠として売ってるんじゃないの?
この手のコラボは岩下の新生姜鶏めしみたいに化けたのもあるけどさ
0236名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 03:49:09.81ID:wI0MYTC80
完全にネタだね
ご飯の上に缶詰の焼き鳥を乗せて、他の弁当で作った煮物を入れただけだからリピートはないな
岩下の新生姜のコラボは当たりだった。鶏めしを味わっている所に新生姜は合うからな、また食べたくなった。

東華軒ののり弁って東京駅でも買える?
0237名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 18:48:23.18ID:y/hrq1sf0
東京駅では見たことないけど新宿の京王百貨店には置いてあるよ
0238名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 19:01:48.57ID:wI0MYTC80
新宿で下車しないといけないのか
定期の区間じゃないから東京駅に来てくれないかな
0239名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 08:45:09.72ID:NniQWHlX0
人吉駅立売の菖蒲さんは1月ごろは駅弁大会出張してたりするかな?
問い合わせてみるけど、ちょうど行ける日とかち合いそう
0240名無しでGO!
垢版 |
2019/12/31(火) 18:22:54.22ID:vRN7ChgB0
横浜駅コンコース崎陽軒、福袋が気になる
0241名無しでGO!
垢版 |
2020/01/02(木) 23:37:28.82ID:KyUGu0SW0
帆立釜めし、酸ケ湯温泉で復活販売
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-00000004-webtoo-l02

>今回の釜飯復活は、同支店で弁当製造に携わってきた工藤幸一さん(57)が19年10月、酸ケ湯温泉に入社したことがきっかけとなった。同温泉の間山良輔常務が調理師として働く工藤さんのノウハウを生かして、伝統の味を大勢の人たちに楽しんでもらおうと発案した。

>再現した「酸ケ湯の帆立釜飯」は従来より器がやや小さく、ご飯の量は少し減った。だが釜で炊いたご飯にしょうゆで味付けした陸奥湾産ベビーホタテ、タケノコ、錦糸卵、山くらげなど、具材と味付けは以前と変わりない。


元伯養軒の社員さん監修だけあって、かなりの再現度だね
ぜひ成功して温泉の新名物になって欲しい
0242名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 00:17:33.95ID:s8tPy8Nf0
>>112
超亀レスだが、交通新聞社(旧弘済会出版)の時刻表も駅弁案内廃止した。
0244名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 01:59:15.79ID:J40ES30v0
祭に、秋田駅関根屋の駅弁は何時ごろに入荷するんだろう?
いつもタイミングが合わないらしくお目にかかれない
0245名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 09:17:45.05ID:EOl8Obbl0
関根屋は12時くらいに行くといつもあるような気がするな
花善は13時だか14時だかに来てたけど
自分が寄るのが12時くらいだから花善にも鮭の焼漬弁当にもなかなか遭遇出来ないんだよなあ
0246名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 17:50:14.27ID:406Pdk6F0
ありがと、12時ごろか
いつも9時半ごろから11時半ごろに行っているから、違う駅弁になかなか出会わない
0247名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 20:44:21.86ID:Io6P8r+i0
輸送に時間がかかるんだからだから早い時間帯は無理だろう
大体何処の駅弁屋も昼のピークに間に合うよう発送してるはず
0248名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 20:54:21.26ID:iLjqyD4a0
早朝6時に買える弁当もたくさんあるんだから、あとは企業の方針
0249名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 20:55:00.15ID:p1+zEKyg0
関根屋の何を探してるのか知らないけど
比内地鶏鶏めしとかあったけえきりたんぽとかしょっつる塩焼きそばは
夕方行ったとき割とよく見かけた

でも塩焼きそばは気の毒なくらい山積みだった時期があったから
あんまり入れなくなってるかも
0251名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 21:52:38.12ID:XpS3r0mo0
委託で製造してるやつは味がぜんぜん違うし付け合わせも違ってたりするんだよなあ
デパートの駅弁フェアなんてニセモノだらけ
0252名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 18:19:46.09ID:NdxBLuC/0
祭の関根屋は比内地鶏とか鳥玉丼がいりぐちのとこに大量にあったぞ
実演でやってる新千歳空港のかにめしが長万部タイプだな
ついでに下関のふくめしもひろしま駅弁復刻版が入荷してる
0253名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 18:23:52.63ID:NdxBLuC/0
>>251
祭に委託されてる厚岸かきめしなんか、まさにそんな感じだね
単体で食べるとこんなもんかと思う程度だけど食べ比べてみると
ご飯が甘ったるい感じがして煮汁の味が薄い
0254名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 21:29:34.26ID:+dcGm1zv0
家伝のタレ使ってるとこは現地で食うか最悪でも少量輸送に限るね
厚岸が京王に出るって聞いたときはタレを台無しにされないか心配したよ
0255名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 21:43:15.95ID:zqACGRQX0
だから久々に京王に復活した一回目はあれだったじゃん
聖蹟桜ヶ丘からは安定したけど
0256名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 23:59:10.70ID:TpF2/C2Q0
>>250-251
こないだ祭で早朝に長岡駅池田屋のコシヒカリ弁当買ったが、調べてみると千葉県の業者に委託してるみたいね
ちょっと幻滅したが、新潟の業者の千葉工場みたいなので無理やり自分を納得させたw
0257名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 00:42:15.27ID:PXct37yx0
前にスーパーで買った北海道の駅弁も横浜のジャンボリアって会社が作ってたな
多分、蟹も米も一切北海道産じゃないだろう
ほっきめしのまるい弁当もどこか関東の弁当工場で作ってた
潰れてほしくないから仕方ないと思うしかないのかもしれない
0258名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 23:07:00.89ID:/0t8B8gE0
九州に残る駅弁立売さん2つ行ってきます
東筑軒の小南さんと人吉駅弁やまぐちの菖蒲さん
0259名無しでGO!
垢版 |
2020/02/26(水) 22:25:54.54ID:eZ5z8YtU0
無事にお二方に会えて念願かないました
小南さんは寒い中高架のホームいてくれたし菖蒲さんは13時と夕方にもきちんと出てました
栗めしラス1売れたかな?
0260名無しでGO!
垢版 |
2020/02/27(木) 21:02:07.83ID:ejFwsMH70
今時だと立ち売りから買うこと自体が駅弁を買うインセンティブにもなるだろうね
というか立ち売りがいたからそのつもりは無かったのに思わず買っちゃったというケースは結構あるんではないだろうか?
観光で気分が大きくなってるなら尚更
0261名無しでGO!
垢版 |
2020/02/28(金) 03:17:06.04ID:7IkgftiS0
常磐線全線復旧開通記念!
特急列車 ヘッドマーク弁当復刻『ひたち』  2020年3月1日(日)発売
開通記念に合わせて第4弾「ひたち」と内容が変更になっております。
牛しぐれ煮が牛ステーキなど変更になっております

寝台特急 テールマーク弁当 第12弾「ゆうづる」  2020年3月14 日(土)発売
0262名無しでGO!
垢版 |
2020/02/29(土) 06:46:13.57ID:yaQT97jx0
>>259
羨まし
関東民だが、同時間帯の販売数が半減。
理由は子供が春休み突入でパートが欠勤、これが弁当欠品に。
こんなことあるんだな。
0263名無しでGO!
垢版 |
2020/02/29(土) 16:18:12.87ID:3v+cwdKe0
>>260
立ち売りはやっぱり観光気分を盛り上げるよ
人吉駅みたいなところにはほんとよく似合う

>>262
俺も関東民、これのために何カ月も前から計画したよ
特に菖蒲さんは去年引退の噂があったし、年齢的にいつ急にできなくなってもおかしくないからね(吉松駅の苦い経験もある)
ちょうど長崎のキハ66/67が引退するんで乗り鉄ついでに訪問した
機会があればまた行きたいけどとりあえず良かった
0265名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 17:57:04.07ID:MaO/PDcf0
高い弁当売っててレジ袋までぼったくろうとかクズすぎるだろ
0266名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 21:21:00.14ID:QMX9qQ8p0
駅弁を買った時のビニールって、食べ終わったらゴミ袋として使うよな
買う時はマイバッグでもいいけど、捨てる時は袋に入れるなってこと?デッキが生ゴミ臭くならないか?
0267名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 00:45:46.96ID:RUqTKHAt0
デッキのあるような車両なら、ゴミ箱もあんだろ。
0268名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 01:57:21.21ID:N666eKOI0
昔の駅弁の掛け紙には、「食べ終わった弁当ガラは座席の下にお入れください」って書いてあるよね
時代を感じる文言
0269名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 02:33:21.89ID:JyuZLsuN0
ウンコは線路にたれ流しの時代の話だしな
0270名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 03:50:16.22ID:uNHZxbSq0
デッキのゴミ箱の蓋は気密でもなんでもないから、ソースの臭いとか流れてきそう
気にしすぎか
0271名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 04:02:26.90ID:j5vKKfZG0
駅弁を買った時のビニール袋も気密でもなんでもないから、
それで臭いならもう既に臭いぞと。
0272名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 04:02:41.83ID:Wf7+zydy0
コンビニも有料化を始めているから、ごみ袋としている人たちもそのうち慣れてくるだろ

その内、箸も有料化してきたりして
陶器の容器もデボジットにして返却したら100円返したり、マイ容器に量り売り・・・ 何でもない
0273名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 04:40:16.06ID:uNHZxbSq0
食事時の車内ってソースと油の匂いが充満してるよね
いつも乗車率の高い東海道新幹線はとくに感じる
もちろん自分の弁当からも匂ってるわけだが
0274名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 08:26:52.09ID:RBu+/m7q0
ビニール袋有料が問題なのではなくボッタくりが駄目だろ
イオンなんかも一枚五円でボッてるけど環境保護に利用すると謳ってるし
0275名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 10:54:55.34ID:/kVfrJVo0
>>273
東海道新幹線の改札内の弁当屋のラインナップって
特にがっつり肉系のメニューが多いように思う
そういうのが売れ筋だからそうなってるんだろうけど
0276名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 10:58:11.52ID:j5vKKfZG0
>>264
1円単位を扱いたくないんだろうな。
0277名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 12:17:48.09ID:Wf7+zydy0
それを言うなら、1円単位ではなく、1円玉でしょ
0278名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 13:12:25.55ID:p+5Spd7y0
朝鮮語に翻訳すると違う意味になるのか?
0279名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 15:49:59.18ID:uNHZxbSq0
平成の中頃から、どこへ行っても必ず牛肉弁当を見るようになった
それ以前は魚介系メインの店がもっと多くて、牛肉を扱ってる弁当屋は限られてたように思う
自分の記憶は頼りにならないから、ちょっと古い時刻表でも読み返してみるかな
0280名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 15:55:39.07ID:xSZ7hSRF0
確かに
最近はなんでもご当地ブランド牛を乱発してるからかな?
で、新興勢力のは大概まずい!
やはり老舗が美味い!
0281名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 16:54:55.43ID:Am4CqhEX0
駅弁は頑張ってほしいよな

今のご時世は、多くの大きい駅には色んな外食店が駅構内に入って、
駅周りも色んな外食店やら、地方駅にもコンビニなんかもたいていあるからな

昔は出かける時の駅内の食い物といえば、駅そばか駅弁、サンドイッチがなんだかんだ多かったよな
キヨスクでは、ろくな腹に貯まるもの売ってないしな
ただでさえ、今よりも電車に乗る時間が長くなるからな

とはいえ、仙台なんかは駅ビルに牛タン屋、帯広なんかも駅に豚丼屋あって、
そっちに行くわな
0282名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 16:57:21.88ID:Am4CqhEX0
俺が好きな駅弁は、富山の鱒の寿しだな
まあ、人気駅弁だがな
俺もあちこちの駅弁を食ったけど、あれがなんでか食いたくなるな
米沢牛しぐれ弁当なんかよりもな
1500円くらいして高いけど、1000円くらいで買えれば尚更いいけどな
0283名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 17:18:38.19ID:N666eKOI0
駅弁、静かにだけど復興しつつある気もする
JTB時刻表には弁マークないけど、地元業者の趣向を凝らした駅弁風弁当が置いてある、というのがちらほらあるね
個人的にはそういうのも駅弁なんで、下調べすると意外といろんな駅で見つかったりする
0284名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 17:40:33.25ID:5hyc6Bgj0
>>279
松坂の牛肉弁当なんか当時としては珍しかったんだよね
スライスカッターで薄切り肉を量産したり
圧力鍋で短時間で大量に柔らかく煮たりできるようになるまえの
冷めると固くなる牛肉をどう食べさせるかの工夫をいまだに残してる
0285名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 20:42:49.64ID:Jw/zXUOZ0
年をとったせいか、牛肉弁当は避けて、昔ながらの幕の内みたいなのを求めてしまう。

郡山の海苔弁当や、新津の鮭の焼き漬け弁当みたいなもの。
0286名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 20:46:32.92ID:XPDszTEP0
>>285
函館の、鰊みがき弁当も

いいですよね。
0287名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 21:31:27.99ID:urlqagi/0
米沢の牛肉どまんなかなんかも人気だけど平成生まれの新興勢力だからな
俺はどうしてもそっちより牛肉弁当かすき焼き弁当に手が伸びてしまう
駅弁は昭和の空気も一緒に味わうものだと思う
0288名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 21:42:21.75ID:WP78AbDe0
>>287
赤い掛け紙の元祖牛肉弁当?
あれは西村京太郎トラベルミステリーで出てきたね
被害者の胃の残留物がこれだった

昭和の空気の残る弁当手に取るとうれしくなるね
掛け紙、紐、経木の箱などが揃うと完璧
掛け紙には地元景勝地のイラストや、「ゆずりあい旅を楽しく明るい車内」的な標語も
0289名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 21:56:16.32ID:sl81MrPE0
かつての米沢の牛肉弁当と言えばホッカイロタイプの発熱体と保温バッグで
暖かい状態をキープして売られてたやつの印象が強い

紐を引いて温めるタイプの石灰+水の発熱体の
加熱容器が主流になった今残ってるのかな
0290名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 22:02:50.84ID:VLDxJX590
おぎのやスレで回答がなかったのでここで質問します。
峠の釜めしに付いてる、わさび漬けみたいなの、
あれ何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況