X



貨物列車総合63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/10/17(木) 21:18:33.87ID:xTLBQqGS0
貨物列車総合62
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1561588945/
0330名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 06:31:59.68ID:ZS4Ab9OF0
>>328
負荷が増えると回転数が下がるっていうトルコンの特性上、単機だと意外とスピードが出る
0331名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 07:00:43.07ID:YF8n7zIA0
 そういえば、901とか代理のでーてん、ってなして毎日、仙総からムド通勤してんの。
松山のPFみたいに小牛田のホームの端っこにでもおいときゃいいんで内海?
0332名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 07:09:09.36ID:s7/acG2x0
>>331
カマだけでなくウテシの回送も兼ねてる
0333名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 07:49:40.23ID:H7pDzt9d0
>>325
ホンマやな
ソースカツ丼なんて貧困で頭悪い食文化が根付く東北土民なんか
この程度のセンスや
0334名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 08:07:51.90ID:/ZCwN2wU0
長野と福井県民に喧嘩売りましたね
0335名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 08:09:38.60ID:quqR68A00
>>330
でねぇよ
ちゃんと回転数制御してるから
0336名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 09:19:09.05ID:fOdbSOLT0
本線の出発以外は単機だと鋭い加速を見せるよな
最高速度は頭打ちだけど
0337名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 09:20:05.73ID:fOdbSOLT0
>>309
オラ、ワクワクしてきたぞ!
0338名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 09:29:00.36ID:fOdbSOLT0
>>328
急行まりもの夏期重連はハードだったろうな
ウテシの姿勢も
0339名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 09:44:33.15ID:Zcu6fh7k0
今日も貨物ダイヤズタボロやな。おかげでブルサン901撮れた
0341名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 15:09:01.61ID:ALbbpfd60
>>338
N'EXが登場する前の総武本線でサロンエクスプレス東京+江戸の13両を単機で牽引した事があるぞ。
0342名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 16:46:31.57ID:ZgpsxS600
>>333
名古屋「味噌カツ丼はセーフやな」
岡山「デミカツ丼もセーフや」
0345名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 22:07:49.38ID:H7pDzt9d0
そばの花でオナってろくっせえ東北土民
0347名無しでGO!
垢版 |
2019/12/14(土) 07:27:58.17ID:09IEbj9L0
>>339
俺は旅客線で不意を突かれたorz
0349名無しでGO!
垢版 |
2019/12/14(土) 19:42:39.96ID:hR0IBf6R0
>>346
宇都宮タ〜高松タ間に直行の31ft.枠設定ってあるが、これって71レ、70レを使う東京タ経由なのか?
0350名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 00:35:42.65ID:ntpjQKMA0
駅での積替って無くならないんだ
0351名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 09:46:15.09ID:npMUclic0
東高島そばの竜宮橋、撤去のための迂回路整備工事の看板が。
いよいよ再開発絡みの工事開始か?
0352名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 12:40:29.31ID:+Xn6Ete30
つくばの社員に鉄ヲタでもいるんかな
甲種ネタ釜ばかりだけど
0353名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 12:50:39.25ID:LwAqixZF0
田端機関区「ワシらと一緒やな」
0354名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 13:21:16.58ID:MzYJHWIJ0
そんな職場とっくにないぞ
0357名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 21:39:07.09ID:H16IhAMk0
勢い余って長文だ、まぁスマンがたまには勘弁だ。
非公式では蒸気機関車の時代から直線が長く続く緩い下り勾配の区間では
ボーナスステージとしてかなりテンションが上がる場面だったようで、
制限速度など全く無視したチキンレースが連日繰り広げられていたという逸話、回顧録の類は腐るほど発掘されるし、
これは国鉄に限らず都市間私鉄や路面電車や軽便鉄道や森林軌道に至るまで様々な武勇伝が語り継がれれている。
しかしどれにおいてもしっかりした計器による明確な記録がないために、
騒音や振動や蛇行動や視覚効果などでの体感速度の相乗効果がかなりあったかもしれないのが難点。
しかし大正や昭和初期でなくとも、EF58牽引で20系客車の試運転をやった時にブレーキのエア不足(空気バネに大量の空気を使ったために、元だダメが空っぽで空気ブレーキの制動を作動させるための圧すら空っぽ
(私にはこの原理がよくわからないが…))のために制動が効かず関ヶ原を位置エネルギーで
突っ走ってきた列車が大垣駅を130km/hオーバーで駆け抜けた事があるというのは割と信憑性はあるものかと思われる。
大惨事に至らなかったのが奇跡と云われるほどの極限的インシデントである。
安全上、100km/hを超える事はなかったはずのEF58が130km/hを超えてあのどこかで必ず事故りそうな
大垣駅の構内を万策尽きた形で突き抜けたというのは大いにそそられる光景であったろう。
もし当時最強の記録媒体であったフィルム撮影の前面展望動画でもあれば
後の視聴者にはさぞかし愉快だった(反面、生きた心地がしなかった)だろうと思われる。
0358名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 21:49:48.54ID:Pe6TMZL20
貨物関係なさすぎだろ
0359名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 22:00:00.72ID:+d0h/lia0
関係ない長文はアスペと断定
0360名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 22:01:37.31ID:DR63cCwi0
>>355
動画の秒数を見ると、コキ車9両の通過に約11秒かかってる
計算するとたった60km/hしか出てない
0361名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 22:38:58.36ID:m0FyjEwk0
リアルでお話聞いてくれるやついないからだろ、かわいそうに
0362名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 23:24:04.04ID:npMUclic0
>>356
その橋を横切る道路の橋。
船だまりの運河にかかってるやつね
0363名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 23:41:19.72ID:zKBXLEWX0
つくば甲種みたいな機関車指定するのってJR貨物のサービスなのかそれとも特別料金かかったりするのかどっちなん?
0365名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 11:26:41.18ID:yYJN0rxU0
お互い宣伝になるし、貨物の方からHMつけませんか?注目の機関車手配します、くらいは
やってるだろ
開通前のTX甲種は東から借りてる81も95や81、133やらの北斗星機の出番が多かった
からな。赤の貨物機もあったにもかかわらず。みんなノリノリなんだよ
0366名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 11:44:36.14ID:aFj9u1+F0
それは大変エエことやな
0367名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 12:46:03.11ID:63CM5XKi0
マークも機関車もつくばが依頼してると思ってたが違うのか
つーかそれならなんで他の甲種はマークもつかないし桃ばかりなんだ?
0368名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 17:04:59.44ID:lHEyn4W/0
下松から越谷まで210が直通で来ればいいのに
わざわざ釜交換とか貨物ってムダ金有り余っている会社だよな

210なら仕業検査の検査期間が1週間だからどれだけ時間がかかっても
検査超えないから無駄金掛からないし運用も楽 なんでマニアの為に65を引っ張り出すんだ?
横浜羽沢での釜交換とか新鶴見間の単機回送2本発生とか狂気の沙汰だわ
0369名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 18:13:36.33ID:VOjZwYHY0
つくばの資本金1850億で鉄道会社では東日本の次で3位、役員も元国交省や都県官僚ばかり
金出して依頼してるとしか思えないけどなぁ
貨物もわざわざ機関車回送とかやりたくないと思うけど
0370名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 19:51:05.33ID:LPYhkZEt0
>>367
甲種に桃ってむしろあんまりないような
PF更新色牽引なんてみんな撮り飽きてた中だるみの時期のメトロ13000も
桃が入ったら撮り鉄が増えてたレベル
0371名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 20:45:05.68ID:+nTloqjK0
新型もブレーキを軽く当てて寸止め連結とか可能だっけ?
その辺りが臨時でしか入らない側線なんかでの使い勝手に差がつく
0372名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 21:15:26.94ID:fx00CnHR0
日立は桃か66ばかりよね
近車日車甲種なんかに65多いのは65余ってるから(適当)
0374名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 22:29:13.99ID:Cc68Hsky0
全力加速で全力加速&突放でハンプを駆け下りカーリターダで車輪をギャギャギャー!されつつ圧縮空気転轍機を連結
0375名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 22:29:52.88ID:Cc68Hsky0
途中送信してしまったからもういいや…
0378名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 01:57:46.15ID:Kw47QAcu0
そろそろ貨物列車の通過時刻だ。
0381名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 17:26:25.02ID:WhqyJIZ/0
>>372
山陽本線の高速運転があるからだろ
東海は貨物嫌がらせダイヤだから甲種チンタラだし
0382名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 17:29:00.55ID:wefPDysb0
運転速度は最高でも75km/h
0383
垢版 |
2019/12/17(火) 20:49:36.46ID:qztmEp1c0
秩父の太平洋セメント熊谷工場への石炭輸送が終了との事だけど、生産体制の見直しとはどーゆー事だろね?通常の線内、石灰石輸送は大丈夫だろか。
0384名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 21:00:07.08ID:tmDmewlf0
セメント作るのやめるなら廃止
じゃなきゃなくならない
あの量全部トラックにはできんだろ
0385名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 21:20:14.89ID:omsFQqgt0
ホキ10000はヲキ100の置き換え用になるのかな
0386名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 22:36:58.03ID:mG7H+IXL0
青梅線での輸送は失くしても秩父が不滅とかよくわからんのだが
0387名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 22:42:29.76ID:hurYrgWo0
京成パンダみたいなヲキフもおきかえか
0388名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 22:50:34.10ID:msPInhhy0
埼玉工場に集約するのか、
熊谷工場も石炭を使わない生産体制に移行するのかな
0389名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 23:52:35.84ID:uUQT0Vtw0
セメントを焼くカマが石炭からガスに切り替わるんぢゃね?
0390名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 00:09:33.58ID:hXkXwI7j0
>>372
下松の甲種はEF65の定期運用が無くてEF65に乗務出来ない運転士が居たりするから使わないだけ
0391名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 01:19:00.27ID:nlA9tajk0
そう言われれば奥多摩から川崎までの石灰は廃止した後トラックで運んでるのか疑問
ダンプなんてホキ1両分しか積めないだろうし大量にダンプいりそうだけどどうやってんだろう
0393名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 04:55:38.84ID:sfoZkCsT0
八戸のセメント工場では、この前の大雨で流れでた稲わらが大量にあるので
ミヤギ県からダンプで搬出して燃焼実験をしている。
結果オーライならば、セメント製造工程で稲わら灰を製品に混ぜるらしい。
0394名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 12:56:26.54ID:hyDDbP7I0
家庭ごみを燃やしているセメント工場もあるし
COP25の観点からも石炭廃止は◎ グレタさんも称賛するかも
0395名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 13:23:41.03ID:Omm3vDsM0
>>394
あいつは不満しか言わないやつだということをドイツ鉄道に暴露されたじゃんw
0396名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 13:52:11.82ID:npKED7XL0
東武甲種も熊タ経由廃止だな
0398名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 17:21:10.52ID:oWL5s6Sn0
家庭ゴミはカロリーが低すぎて、輸送コストが高く付くという欠点がある
0399名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 18:12:37.69ID:GxCtk+VS0
>>398
だが、燃料を買うのではなく処理を引き受けるって部分で金になるって話も
と言うか、ガス焚き併用釜の場合は、ガス代がゴミ処理引き受け代金でぺいされるので、実質燃料代タダってケースもあるよな
0400名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 18:13:00.21ID:HifEQtZ20
高崎線で撮れる名物貨物列車がまた減っちゃうな
スーパー倉賀野ライナーと秋田貨エクスプレスぐらいしか残らないじゃん
0401名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 18:21:00.77ID:LdeHquX70
>>400
撮影地は常磐線の方が有名かもしれないけど日が長けりゃ撮れる亜鉛専貨も忘れないで
0402名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 19:29:42.19ID:C5k40EqZ0
>>397
よほど腹に据えかねるほどの悪態三昧があったのかもしれないんだよな。
日本国内にしても一定の限界を超えた利用者に対しあからさまな不審者目線を送り
互いに情報を共有するようになったのは大抵は鉄道会社側に何の非もないものだ。
0403名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 20:27:34.49ID:vg5zFzmC0
>>391
あれは調達先を変えたんじゃなかったか?
0404名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 20:43:09.06ID:s0XuIwj40
マジか、、東の5783・5784が廃止とは。。静かに年を越そうと思ってたのに、最後に嫌なニュースだ。
ホキ10000って最近も検査受けてきれいな車両が多かったから安心していたのにな。
これで排出CO2と輸送コストの両方を削減できるんだろう。秩鉄内は武川までの石炭列車2往復がなくなる。
0406名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 23:44:55.69ID:/4djo0kv0
扇町もせっかく配線を整理して整備したのに無駄になるのか。リニア残土輸送が終われば貨物営業廃止だね。
0407名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 23:57:29.09ID:aFexeOub0
>>390
適当なこと書くな。
広島の乗務員全員65乗れるわ
0408名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 01:42:37.07ID:jEAaRZL80
今夜も貨物列車の通過をじっと待つ。
0409名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 07:21:45.57ID:A9XS/kc30
下松に66入らんのは災害復旧区間の力行制限によるものでしょ。それももうすぐ終わる。
で、カン付けようとしたら桃じゃ手間だから吹田で交換してるだけ。マークステー有るのも国鉄型に限られるからネタ釜入る確率高くなるわさ。
0410名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 07:28:47.99ID:Km9hI54h0
貨物が保有してるJR釜でヘッドマークステーついてる個体ほとんどないんだっけ?

元東のEF510はついてる?
0411名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 07:33:42.17ID:10lfnHyg0
北海道新幹線も相鉄もリスクでしかない
なお現状は関西方面での人身事故が一番影響してる模様
0413名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 08:03:30.73ID:A9XS/kc30
>>410
JR釜でもマークステーは有るよ。
ただ日常は取り外してるから取り付けなきゃならんし、固定するボルト穴が塗装で固まって開けられず取り付けられないリスクもある。

釜の全面中央に3本のネジ頭があるのがソレ。
0414名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 12:21:15.16ID:TEypkubM0
66は下松入ってないか?
0415名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 17:00:24.99ID:waR81wIy0
秩父鉄道の石灰石輸送は毎日あれだけの量運んでよく無くならないなと思う
0416名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 18:32:29.54ID:i+1UQ6Gp0
>>414
そうにゃんの30号機が最終では?
0417名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 18:33:54.06ID:i+1UQ6Gp0
>>415
確かに四次元ポケットの香りがするw
0418名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 18:34:42.59ID:GzXab0H30
山一つ無くなったやん

子供の頃有った山が中学くらいに行ったら半分くらい無くなってたな
0419名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 18:47:16.17ID:rJDMRPYP0
石灰石数百年分くらいは確実にありそう
0420名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 18:47:19.25ID:1LNw2HhZ0
武甲山で検索
山頂が低くなってる
0421名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 19:29:45.55ID:k9eho55x0
>>413
ボルト穴なんてタップ立て直しゃいいだけ
0422名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 19:57:19.99ID:DLa+0M3/0
>>421
そういやEF510-6に広島公開PRのHMがついたことあったけど
・・・とここまで書いて夢空間牽引機だったの思い出した
しばらくステーつけっぱなしだったんだな
0425名無しでGO!
垢版 |
2019/12/20(金) 11:16:12.89ID:P9q8ZNvW0
野花南ー富良野の間で線路がオーバークロスしてるところ(?)に重機つんだトラックがぶつかったらしくて運休らしいけど、富良野に入ってる貨物列車どうなったんだ?
終日運休らしいが、たしか2往復入ってる位の貨物、どうするんだろう??
まさか富良野線迂回とか?
金山ルートが生きてればオロカ廻りが出来たのにな
0426名無しでGO!
垢版 |
2019/12/20(金) 11:22:12.89ID:HypLxici0
ぶつけたの1週間ぐらい前じゃなかったか?
素直に札幌までトラック増便じゃないの
0427名無しでGO!
垢版 |
2019/12/21(土) 12:51:26.13ID:6clh0mqu0
セメント工場っうのは、近くに石灰石の炭鉱があるのが必須条件なのか?
八戸もそうだよね(通称 八戸キャニオン)。
0428名無しでGO!
垢版 |
2019/12/21(土) 13:04:49.01ID:sg8Wblef0
>>427
工場の近くに鉱山があるんじゃなくて、鉱山の近くに工場を建てるんだよ
あとセメントと石炭は別物だから炭鉱とは言わない
0429名無しでGO!
垢版 |
2019/12/21(土) 13:14:36.19ID:x2m3aPgu0
「近く」というのがどのレベルなのか分からんけど

20km前後ならベルトコンベヤ、それを越えて50kmや60kmの道のりなら鉄道輸送といったところで
だいたいこの範囲にセメント工場や製鉄所を構えるもんじゃね
石灰石鉱山からちょうどそのあたりの距離で海に出れて港にできるなら、セメントを船で出荷したり、石灰石
以外のセメント原材料や燃料を船で入荷したりもできて便利
製鉄所なら鉄鉱石の輸入と鋼材製品の出荷を船で、国内産出の石炭と石灰石を鉄道で入荷…ってな感じよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況