X



貨物列車総合63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/10/17(木) 21:18:33.87ID:xTLBQqGS0
貨物列車総合62
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1561588945/
0055名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 08:26:05.87ID:rys+raDP0
>>49
フェリーへの積載枠っうのが存在するらしいよ。
海運準大手でも、自社分便が満船とか欠航の場合は
好きなだけ(全量)積み込みできるわけではないので
宅配各社はその積み込み枠をどうやって確保してるんだろうかな
平常時は鉄道輸送なんで、鉄道が不通だから一定期間だけフェリーに
変更しますっうのは宅配便側の勝手気ままなので、その辺はフェリー運航側は
宅配業者にどう対処(シカトするのか)してんですか興味ありますね。
で、話しは変わりますが今朝の北海道方面から仙台(タ)までの貨物レは半分程が
空コキ連結でした。
0056名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 09:23:07.17ID:rys+raDP0
まぁ、フェリー埠頭の窓口には
先着順みたいなこと表示してありますが・・・
0057名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 12:25:09.32ID:3OXOhPUB0
>>54
まあ、厳密にいってしまえばどこも自転車操業になってしまうが。
潤沢にキャッシュカードを抱えてるかどうかで印象がちがうだけだな。
0058名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 12:33:36.46ID:p6FrGDrX0
潤沢にキャッシュカードを抱えるとか多重債務者かよ
0059名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 12:40:06.53ID:3OXOhPUB0
>>57
キャッシュカード抱えてるとか、なに書いてるんだ俺はorz
キャッシュね。
0060名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 13:37:00.44ID:s7iD4XFt0
JRFマスターカードのことですよね
0061名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 15:07:35.42ID:hwbN6GAg0
>>58
振込め詐欺グループの一員なんだろ
0062名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 18:57:28.91ID:L8TV2Br10
>>51
鉄道よりトラックの方が災害に強くて安定して輸送できるからと荷主が切った
貨物から見ても赤字たれ流しでやってたしな
0063名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 19:45:28.89ID:TynAffN10
丸一日以上書き込みが無いなんて…
0064名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 20:42:09.31ID:aX7RhAZk0
いまだにまともに貨物物流してねえんだからしゃーないわ
0066名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 12:28:53.71ID:g3hypaQ50
山陽本線止まってる
セノハチでカモレがグモだって
0067名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 13:11:31.55ID:NsSSdpBO0
全米で翌日配送というのも凄いな
ハワイやアラスカ州も対象なんだろうか 鉄道のつけ入る隙間無し
0068名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 18:53:24.70ID:3kUJ+XN70
ベーリング海に浮かぶ国境の島のアメリカ側にも住民はいるぞ
さすがに無理だろ
0069名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 19:15:29.71ID:/4e4XogF0
日本だって「※沖縄と離島は除く」ってなってるやん
人口ベースで99.9999%カバーできてりゃサービスとしては十分だよ
0070名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 19:32:56.26ID:0QXYBcuB0
帰りのシキ800は真っ暗だなこりゃ
※昨日「お尻まで濡れた」のはガチ
0071名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 22:19:09.20ID:moHMWvBb0
>>67
アメリカの貨物列車に、結構プライム柄のトレーラー載ってるけどね
0072吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/10/27(日) 12:33:22.78ID:vR1NCNOj0
>>71
生産地から物流拠点への輸送とかなら鉄道の出る幕もあるのかね…
0074名無しでGO!
垢版 |
2019/10/28(月) 23:57:49.88ID:HzlC9Cjf0
やはり青函トンネルをもう1本掘るのが現実的だよな
日本の土木技術全体を腐らせないようにする意味でも
0075名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 01:10:28.78ID:A16HYkbJ0
またマグロが逃げるな
0076名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 10:09:25.48ID:mppKKeZB0
繁忙期、お盆年末年始以外はガララーガの北海道新幹線は大失敗!! という事実を未だ認めようとしない既得権益クズどもがまだ更にお荷物新幹線増やそうってのか。低能は死ねよ
0077名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 10:56:41.95ID:MU1bXI/E0
建設するのが目的。出来てから乗ってるかどうかはそもそも興味がない。
0079名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 13:49:29.96ID:i67/aRvO0
ガララーガってなんだよ
スキー場か?
0080名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 13:57:09.51ID:akNdXkfi0
>>73
貨物新幹線やっちゃえよ
隅田川駅発 五稜郭行きとかさ
0082名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 16:32:26.34ID:baXd7v380
すれ違いの風圧が高速化の障害なのに意味があると思えない
0083名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 16:38:33.81ID:EZIU3k5C0
>>80
仙台以南は枠無いし空いてる盛岡以北も軌道や高架への負荷が大きくなるから
現状のコスト負担ルールでは旅客会社がOKする理由がないのでは
高級食材運ぶ旅客混載荷物列車なら有りだけど
0084名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 16:55:21.62ID:SKbCH6K70
北海道新幹線自体全てJR東日本にすれば済む話
こんなことも理解できないのが札幌赤市民
0085名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 16:57:03.36ID:9MdFALG60
早く貨物列車と240km/h新幹線のすれ違いを実験しろよな
160km/hから5km/h刻みで1年くらいかけてやってみろや
ふつうにすれ違い出きるだろ
0086名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 17:28:06.99ID:PK8CivZj0
>>77
原発と似てますな
0087名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 18:07:40.52ID:RhmOL4Kp0
札幌貨物ターミナル〜東京貨物ターミナルでいい。
青函トンネルをもう1本掘る金があるなら、大宮〜上野間を複々線化した方がいい。
東京駅〜東京貨物ターミナルは太井基地回送線を使わせてもらう。
日本海縦断は大宮でスイッチバック。
北海道〜本州の在来線貨物は全廃して、貨物新幹線に全面的に移行。
0089名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 18:53:43.70ID:MU1bXI/E0
>>86
似てるっつうか、青森県が六ケ所村の再処理施設受け入れとバーターでできたのが青森新幹線で、青森まで来てしまった以上その先を伸ばすしかなくなったことでゼネコンがさらに儲けようとしてるんだから一緒のもんだわな。
0090名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 19:20:38.50ID:PK8CivZj0
青森へ来た段階でお昼は見えている訳だから
普通は羽田から千歳へ飛ぶ罠
0091名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 19:33:26.34ID:iPdFGcWG0
もう一本掘るなら在来線復活で

って、北がやるわけないか
0092名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 19:45:17.11ID:KM21rDQP0
>>81
遮風壁を設けた上で相単線で運用したらいいんでは
0093名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 21:18:15.83ID:jpKUdjKm0
貨物列車の利益と新幹線による利益損失を一緒にして、JR貨物とJR北とで折半できんもんなんかな
そうすれば新幹線がガラガラなら、JR北も新幹線の本数減らして貨物増やしましょうとなるし、
逆に新幹線の利益が大きければ、JR貨物も新幹線の速度向上に協力しようと言うことになる。
今のスキームだと、JR北はいくら貨物が儲かっても自分らの利益にはならない上、自社の新幹線の
高速化の障害というだけの存在になっている。
一蓮托生ならば、双方にとりもっとも利益が大きい点で、新幹線の輸送と貨物輸送それぞれ最適な
棲み分けができるんじゃないか
0094名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 21:33:32.66ID:1zBsIJxg0
? 北海道新幹線の延伸で函館本線が第三セクか廃線に
貨物列車からの線路使用料などが期待できないなら更にダメージのはずでは???
0095名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 23:25:13.68ID:GFMFxfCi0
まさにその理由で貨物廃止に踏み切れないんだぜ
ついでに言うと、鉄道貨物に関わる雇用対策って側面もな
0096名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 23:25:14.12ID:5NvtmaXY0
>>94
そこは有珠山の問題があるから廃止は不可能
0097名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 23:29:47.42ID:SKbCH6K70
JR北海道スレがロリペドに乗っ取られているから致し方ないか
0098名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 23:32:48.65ID:ZGlFCxsH0
道内から鉄道貨物廃止すれば有珠山も気にする必要ないよ
山線廃止オッケー
0099名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 23:33:39.01ID:5kyZrVbg0
特別法を作って道内の鉄道施設は全て国か北海道の所有として、
上下分離方式とする。これがいいと思う。

青函トンネルは三線方式を維持して、貨物も維持。
北斗星とはなますの運行も再開する。
0100名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 23:41:29.87ID:SKbCH6K70
Ro-Ro船に積み替えて運航すれば、ほとんど片付く
渡島丸(二代目)級みたいな車両渡船として考えるから無理!!となる

だいたいRo-Ro船で1隻5編成(正確には5.1編成)分のコンテナが運べる
そして、函館貨物発着が2編成程度。これくらいなら新幹線運転時間以降に運転できる
差し引き24.5往復分置き換え=毎日5隻発着で置換可能
道内でコキ車−シャーシへの再搭載が必要なのは、北旭川+北見・富良野分だけ。でも、中身はほぼ農産品と紙なのでそれほど急送しなければならないものではない
0101名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 00:11:38.67ID:AEY5mH+U0
>>98
道内の貨物列車を残すにしても、室蘭か苫小牧港発着にすれば有珠山問題は関係ないし
山線も廃線にできるな
0102名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 03:45:38.41ID:GQ6Z3kVu0
また船と比べたがる不毛なヲタ議論やってるwwww
0103名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 04:18:36.32ID:2etNJabh0
○○はありえない、ありえないことを想定して意見出し合うのは不毛、とか
言い出した奴がその後でありえることになった現実にだんまりになったこと
ここ何年かで何度もあったね!
0104名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 07:35:31.34ID:4aQo38Qi0
Ro−Ro船っうのは、積み込み口が海面よりかなり高い
位置にあるから急傾斜のランプウェイを走行しなければならないから
トレーラークラスの車長が限界です。
0105名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 09:24:06.59ID:yvfNnbkX0
ワールドカップラグビーを見てわかるように、無駄に税金を費やしたイベントは大成功をでっちあげるように最初からなってる。
北海道新幹線だって全線開業後は強引に乗車率を上げる方策をとってくるだろうよ。ほとんど税金を費やしてな。
0106名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 11:04:52.73ID:2etNJabh0
天北線代替バス「えっ、自治体で実際に乗らない回数券買い上げちゃいけないんですか!?」
0109名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 12:49:07.47ID:bxty9Wnt0
>>107
今朝3時間半遅延で上がって来た。貨物撮影の聖地(笑)駅で信号待ち、止まってくれた。最高やったで〜
0111名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 18:59:23.51ID:16rk9DiT0
ラグビーワールドカップは収支ほぼピッタリってテレビでやってた。
よく観てなかったから続きがあったかもしれんが。
0112名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 19:47:05.70ID:X07Jgkzb0
横浜スタジアム試合当日は東京〜新横浜の記念乗車の外国人客でJR東海がウハウハだったみたいだね
0113名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 22:21:07.41ID:IGcAM+Fv0
新幹線だって運行リース方式だから開業しちまえば
空気輸送だったとしてもJRが赤字垂れ流しにはならない仕組みになってる
逆に転換3セクは運行し続ける限り自治体が永遠に赤字補填し続けないと維持出来ない
貨物もこのアンバランスな仕組みの中にある
0114名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 23:47:54.20ID:SAK77QpO0
「私には夢があります
それは故郷の島に橋を架けることです
私には夢があります
一生信じあえる仲間を作ることです
私には夢があります
その仲間とたくさんの人を幸せにする建物を作ることです
それだけは諦められないので、私は自分にしかできないことをやります」
0115名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 08:43:46.47ID:JZH1W/fN0
>>113
じゃあ、なんで北海道新幹線は100億の赤字で、
それがJR北海道の経営を逼迫してるんだよ?

新幹線が赤字にならないなら、札幌延伸を急いだり、
新幹線の速度を上げることに血眼になる必要無いやん。
0116名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 08:48:06.18ID:DcrktgVz0
延伸しないとその赤字にならない恩恵がほとんど北海道にないじゃんか
アホ?
0117名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 09:04:18.90ID:JZH1W/fN0
>>116
アホはお前だろ。

設備や車両がリースなら、リース費が発生するし、経営してるのはjrなんだから、
空気ばかり運んでたら、赤字になる。
0118名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 09:48:45.17ID:sppORKG40
>>110
>>111
愛・地球博(通称トヨタ万博)以降電通内で赤字隠しのスキームが確立してるからそう思うのも無理ない。
0119名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 09:49:31.24ID:jFVH+IQT0
道内移動の需要だけはある
0120名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 11:33:38.18ID:DcrktgVz0
札幌延伸したときに貨物止めて青函トンネルを新幹線専用にすることで
空気より人の割合増えるじゃん

車両人員の運用も若干効率化できるだろうからリース費も抑えられるよね
貨物を止めていいことばかり
0122名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 20:29:47.64ID:src5cxAE0
−コキ−本州の貨物駅−シャーシ−本州の港−シャーシ毎Ro-Ro船−北海道の港−シャーシ−荷役場

集約するなら、石狩湾新港2隻/日、苫小牧(弁天)港2〜3隻/日
集約しないのなら、苫小牧の1隻を釧路へ回す
0123名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 20:32:46.41ID:src5cxAE0
>>120
それだけの初期投資をする財力がJR北海道にはない
なので、貨物鉄道としてJR北海道が保有し続け、そのままJR貨物が直通コキとして運転する
0124名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 12:45:10.19ID:3NrUoJIQ0
本日大宮
DD51895が単機上京、EF81141が長岡?へ単機帰って行ったがあれはなんじゃ?
0125名無しでGO!
垢版 |
2019/11/02(土) 07:36:11.43ID:pELa92jq0
北海道の港から内陸部の生産地へのトラックドライバーすら確保できない現状にヲタの妄想は砕かれるのであった
0126名無しでGO!
垢版 |
2019/11/02(土) 09:15:16.85ID:aj6l+Lc40
道内でコキ車−シャーシへの再搭載が必要なのは、北旭川+北見・富良野+帯広分だけ。でも、中身はほぼ農産品と紙なのでそれほど急送しなければならないものではない
0127名無しでGO!
垢版 |
2019/11/02(土) 15:09:28.50ID:09R76ZI40
貨物が撤退なら1400名くらい運転手不足だそうです。
0128名無しでGO!
垢版 |
2019/11/02(土) 15:44:38.34ID:4muLEayZ0
単純に道内拠点間輸送ですら人手不足なんだけどな
石油タキのトラック化であちこち悲鳴あげてる
0129名無しでGO!
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:51.71ID:WTUaOFAQ0
>>125
日刊日通とか見てると、輸送需要は全体的に落ちてきてるけどな。
トラックの配車サービスなんかは前年の10〜20%減少してたり、
不況の足音が聞こえてきてる。

自動車産業なんかも減産計画立ててるようで、あと半年くらいすると期間工の雇い止めなんかが社会問題として取り上げられると思う。
0130名無しでGO!
垢版 |
2019/11/02(土) 19:14:22.38ID:aj6l+Lc40
各貨物駅所在都市の貨物扱い量(t/年(1日平均の換算コキ両数(5tコンテナ5個/両)))
左が発送、右が到着。ただし、2都市ほど発送もしくは到着のどちらか不明(統計書記載のまま)
函館 183000=20.1 / 189000=20.8 (H27)# 164000 / 184000=20.16 (H29)
室蘭 94815=10.4 / 65040=7.2 (H27)# 87865=9.63 / 47655 (H29)
苫小牧254400=27.9 (H27。発着不明)# 170400=18.7 (H29。発着不明)
滝川 29168=3.2 / 21433=2.4 (H27)# 28894=3.16 / 22654 (H29)
旭川 296468=32.5 (H27。発着不明)# 285138=31.248 (H29。発着不明)
富良野90310=9.9 / 7001=0.8 (H27)# 86428=9.47 / 7890 (H29)
帯広 407933=44.8 / 144173=15.8 (H27)# 377978=41.42 / 143134 (H29)
釧路 95350=10.5 / 67555=7.4 (H27)# 87344=9.57 / 70256 (H29)
音別 22030=2.5 / 10495=1.2 (H27)# 18081=1.98 / 7885 (H29)
北見 310232=34 / 49667=5.5 (H27)# 309527=33.92 / 48191 (H29) ※実際にコキで運んでいるのは期間限定で11両/日のみ
札幌 980115=107.5 / 1872713=205.3 (H27)# 911907 / 1827588=200.28 (H29)
0131名無しでGO!
垢版 |
2019/11/02(土) 19:30:25.86ID:aj6l+Lc40
鉄道(新幹線最終走行後):函館
Ro-Ro船苫小牧港発着
 シャーシのまま:苫小牧、室蘭
 コキに一旦積み替え:帯広、釧路、富良野、滝川、旭川 ※富良野から新得への路線はもう廃線しかない
 コキに一旦積み替え、さらにシャーシ積み替え:北見(帯広or旭川)※釧網線が近年ズタズタになっているからどうしょうもない
Ro-Ro船石狩湾新港発着シャーシのまま:札幌
0132名無しでGO!
垢版 |
2019/11/02(土) 19:32:30.97ID:5iZO1MFS0
そんでも、道内発着のフェリー・RORO船が積載している
大型単車(13t)・トレーラー・牛乳積載車・材木積載車etc
などをトータルすると1,000本/日 以上規模になるような物量である予測(妄想)。
プラス鉄道コンテナ 5tコンテナ・ 31fコンテナ・及ぶ他規格コンテナを合計する
&航空貨物・船舶による石油輸送などなど 道内の物流は相当な物量。
0133名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 02:07:10.71ID:FVrhFN4t0
何が言いたいのかさっぱりだな。

データ集めよりも中学までの国語を復習した方がいい。
0134名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 06:52:30.34ID:gk8tlHdF0
鉄道以外の貨物輸送が大活躍してると死んじゃう病か
現実受け入れて早く治した方がいいよ
0135名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 13:10:55.82ID:AZ1dngI70
鉄道貨物に親を殺されちゃった子もいい加減場違いなの自覚した方がいいよ
0136名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 13:34:45.43ID:unoqpFjf0
あんなもんに殺されるとか、踏切で閉じ込められるぐらいしか考えられんけど
目を覚ましなよ
0137名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 13:46:43.15ID:gmdRaMm90
貨物駅なんて事故だらけだぞ
0139名無しでGO!
垢版 |
2019/11/04(月) 10:41:48.67ID:ZkC/Cj/E0
仙台港雷神埠頭にナッチャンが接岸中
0140名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 20:15:57.22ID:5atnFCpQ0
最近、新聞を読んでて気づかされたんだけど、
実はJR貨物って、線路の維持費は払っても、橋やトンネルの維持費は払って無いんじゃね?

JR北海道がなんで線路使用料を払うJR貨物を排除して新幹線の速度をあげたがってるのかようやく分かった。
0144名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 00:31:36.45ID:s0kdiSy60
使用料だけじゃなく維持費も払えよということか。
0145名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 02:35:09.22ID:bzdw7Xxb0
分割民営化のスキームを知らない世代かな
0146名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 12:09:35.68ID:MoJA1UFQ0
5tコンテナの背高(10cmくらいか?)があんだね
マジマジと初めてみたわ。
0148名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 07:28:59.88ID:94KY/3B50
>>138
連接台車の上にタイヤ付きか、おもしろいね
鉄道模型は日本型しか興味ないが、これは混ぜてみたい
0149名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 10:49:58.45ID:9NSMWZHS0
横浜駅を貨物が通過すると子どもが大喜びするので、週2日と言わず鉄道貨物のPRも兼ねて毎日走らせてほしいw
0150名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 15:56:27.19ID:Ws3MaqLt0
>>149
その代わり、毎日サクラの子供たちを配列しろよ。朝9時〜18時まで。疲れたなどという戯言は許さない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況