X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 45列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/01/28(火) 09:18:23.70ID:nLOdnNTQ0
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい
次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 44列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1576738056/
0344名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 14:07:11.13ID:cGFvEmsf0
羽田からの常磐線直通は品川発着常磐線を置き換えることになるのかな?
常磐線の東京以南直通を増やしても上野の平面交差は大丈夫なの?
0346名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 14:34:54.25ID:qJogvRc70
>>337
より難しくなる方に拍車をかけるってのもな・・・
0347名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 15:37:00.94ID:oyIHXIWS0
伊豆とか渋谷駅の権利関係で揉めたりして束と東急の本気の殴り合い起きねえかな
どっちも澄まし顔して殿様商売してるからムカつくんだよな
0348名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 15:52:20.98ID:cGFvEmsf0
JR東グループは連結で売上高3兆利益5000億円
東急グループは連結で売上高1兆利益600億円

東急より東のほうが殿様商売だがこれでもアノ会社よりははるかにマシという…
0349名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 16:26:47.12ID:oEuDHwaV0
>>338,346
今の大学生あたりがほぼスマホを持っている時点で、
完全にスマホ所有を前提とした対応にされそうな気がしてならない
(スマホ持っていないと、もはや講義にすら支障をきたすようではなぁ…)

事実上少数の例外をどうするのかも、当然問題になるとはしても、
QR(スマホ)改札前提でシステム構築と言うのはまず揺るがないように思えてね
流石の官公庁も、スマホ社会となっている事実も重々把握しているはず
0350名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 16:36:36.25ID:41FiwKNt0
>>349
旅館業法が客の受け入れ差別を認めてなかったり、京都のバス会社が女性専用バスをやろうとしてダメ(続行で一般便をつけることで認可)だったり、公共機関が客側を縛るのはたぶん無理でしょ。
0351名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 16:41:28.38ID:jVUMnm6a0
QRコードなんてスマホ無い人は機械操作して紙で発行する方式でええやん。
国内線航空もそんな感じだろ。
0352名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 16:43:08.91ID:oEuDHwaV0
>>350
「既存の/今までの枠組みを根本から改める」ことこそが、JR東海だけでなく官公庁側としても
これからは本当に重要になるはずなのにね
今までの延長線上で色々と引きずっていることが、日本全体に色々と弊害をもたらしているようには
個人的には強く思ってる
0353名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 16:53:32.78ID:jVUMnm6a0
>>352
言いたいことはまぁ分かるけど、JRがこの手のシステム作っても、
到底使いものにならない程度のシロモノにしかならんからねえ。
えきねっととか糞過ぎて未だに使う気がしない、駅の窓口まで走ったほうが早くて楽なレベル。
そんな糞システムに統一されて、従来のシステム廃止されたらたまらん。
0354名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 17:00:34.85ID:7UVVDgbD0
>>343
加算運賃次第では、京急沿線〜京葉線方面が乗り換え1回の羽田空港で定着するかも。
例えば、金沢文庫〜舞浜とか、海浜幕張〜上大岡とか。
他にも、今より便利になる区間がありそう。

>>345
京王沿線から羽田空港へは、馬喰横山・東日本橋乗換の改善が手っ取り早いと思う。
ここを改善すると、成田空港へも便利になる。
0355名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 17:24:44.89ID:GFe31DUT0
>>353
コンビニで金払えばQRコードプリントされた紙がもらえる
それを改札口でかざすだけ
難しいことはなにもない
0356名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 17:58:00.05ID:mGO91sZE0
>>334
オイスターカードはいざ持てば便利なシロモノだが、よくよく考えると、あのロンドンのやり方は日本のそれよりはるかに強引だと思う
パスに至っては現金での乗車不可だしな
そんなこと事前に勉強しとけといわれればそれまでだが、どこの国でも郷に入れば郷に従えという部分はあるんだよなあ
0357名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 18:02:21.58ID:oEuDHwaV0
>>356
そのやり方を日本でも「合法的に」広められれば、なんだろうけどね
0359名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 18:12:10.06ID:7Q4v/jl80
>>357
オイスターカードは誰でも入手可能だけど、スマホやクレカはそうでないから合法化不可能
オイスターカード同様に誰でも入手可能なものなら可能だけど
0360名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 18:18:11.53ID:pcM0rSYn0
>>359
公共交通だからね
キャッシュレス化はやれるけど、スマホやクレカ持てない人用の方法も確保しないといけないね
0362名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 18:23:32.12ID:oEuDHwaV0
>>359-360
結局は>>355の方法に行き着くんだろうとは思う(スマホ持てない方向けには)

色々な意味で「陸地から少し浮いただけの、飛行機のような鉄道」に
リニア新幹線はなるんだろうから、結局は実績のある航空機の搭乗システムに
準じた乗車システムになるんだろうとは思ってる

結局は、QRの処理速度がIC並みになればって面もあるんだろうけど
0363名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 18:41:31.09ID:lX0GN13a0
束の羽田アクセスは初めから長距離列車主体になると思ってた
あれだけ行き先が分散したら頻度で並行他社に敵わないもの
0364名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 18:43:34.95ID:lX0GN13a0
>>361
これで西九条の中線に余裕が出来るんたっけ
0365名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 18:53:17.65ID:fkDRqp7R0
未だに24時間好きなタイミングで指定席の予約がネットでできないレベルでね
0366名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 19:17:00.93ID:YqYqhRQt0
>>363
遠方からの空港直通ってそんなに需要があるか疑問だけどなあ
人口比率的にも羽田利用者の大多数が東京近郊住民に決まってる
ましてや成田じゃなくて羽田だし
0367名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 19:39:06.00ID:QYB9/zpb0
>>366
遠方からの空港利用客狙いと言うより、単に折り返す設備的余裕が無いんだろ。
例えば、現在上野止まりの宇都宮線・高崎線や常磐線を、羽田空港に延長するとかそんなイメージだろうね。

でも、Wikipediaによると
終日輸送人員は、現行の東京モノレール1万1000人、京急空港線1万4000人に対し、空港旅客のみで7万8000人、ピーク1時間の輸送量は約2万1000人を想定[3]している。
とあるから、そんなオマケとかついでレベルじゃなくれっきとした一路線扱いみたいね。
どうやって処理するつもりなのか?
0368名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 20:18:13.82ID:jFCG0Uqu0
>>360
まあ、今の交通系とかのプリペイドカードで問題なさそうだけど

外国人や田舎から出てきて普段公共交通機関乗らない人が面倒臭い(プリペイドを余らせてしまうとか)のは問題かもね
0369名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 20:23:48.46ID:jFCG0Uqu0
>>362
QRの読み取り速度はICに負けないと思うけどね
時間がかかるのは客がスマホからQRを出すまで
0370名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 22:30:37.54ID:JxwVAVd80
QR導入の前の交通系ICカードのまたぎと全国共通化をもっと推進してほしいわ
0372名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 22:46:59.53ID:P6AANemC0
マルスや基本的な乗車券特急券ルールを変えようって動きはないのかな
6社共通の部分を維持したとしてもかなり変えられるだろ
0373名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 23:00:34.63ID:jgmefxnQ0
>>367
上下合わせてでしょ10両1編成ざっと1000人として10本ちょいでもピーク捌ける
0374名無しでGO!
垢版 |
2020/02/08(土) 23:33:20.95ID:jVUMnm6a0
>>373
今の上野東京ラインにどうやって「10本ちょい」も捩じ込むんだよ。
その分東海道線削減すんのかいな?
0375名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 01:01:58.32ID:J2K5hIVH0
>>348
JR東海の売上1兆8000億、利益7000億に対して両社ともショボすぎ
東海に対して努力してなさすぎ
0376名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 03:11:14.49ID:JdU0qZe90
>>372
これだけ巨大なシステムになるとルールの変更には何百億もかかるだろうし、そんな費用、どの会社も出したがらないだろう
0377名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 06:52:57.00ID:7TdmuGKV0
>>374
京浜東北増便でOK

東海道線は戸塚止まりで乗り替えろ
0378名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 06:54:27.11ID:ybTexemW0
>>367
Wikipediaの記述は3ルート合計の人数じゃねーかw
上東だけだとそこまで行かないだろう、というか設備の関係で3ルート中最小かもね

大汐線の東海道新幹線交差部の単線、上東の線路容量等々あるからね、乗り入れは特急だけではなんて見方もあるぐらい
恐らく一番輸送人員が多いのは新宿方面の西山手、次が臨海部ルートで東山手は最小になるだろう
0379名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 07:40:52.86ID:eBEA+wS+0
その前にこの国自体がおかしくなってるだろう!
0380名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 08:02:24.33ID:q2//Id++0
ICの容量や処理量がかなり進化しないとIC推進は中々難しいんじゃね。
平泉から八代まで在来線オンリーでICで乗車してもすぐ処理出来る
ぐらいにならないと(サンライズを使えば実際出来るからねえ、このルートは)
0381名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 08:11:05.25ID:b2CnQMle0
>>369
QRコードを確実に読み込ませることだよ。
ICカードも非接触なのに確実性のためにタッチさせてる。
0382名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 08:44:50.16ID:NzTCFnl60
>>369
そう。
だから読み取り速度だけを論じても何の意味もない
0383名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 08:45:40.71ID:NzTCFnl60
>>372
「分割民営化の枠組みガー!」と発狂する連中がいるからそれは困難
0384名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 08:47:44.70ID:NzTCFnl60
>>378
結局各方面3〜4本が関の山でしょう
しかも優等込みの本数だとすれば一般車の本数など知れたもの
宮崎空港のような特例でも設けない限りね
0385名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 08:54:02.92ID:q2//Id++0
>>383
北海道と四国をどうにもできないのもそれがあるからな。
東京メトロの上場も結局東京都が株式売却に応じないからなんだけど、
ならばメトロ法を変えるかと言えばそれはないんだよね。

時代に応じて法律は変えるべきなんだけど、ただJRの場合は中曽根はいないけど
オレンジの将軍様が・・・
0386名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 08:56:09.37ID:b2CnQMle0
>>370
片乗り入れより、大金はたいて共通化させる意味あるの?
0387名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 08:57:30.11ID:b2CnQMle0
>>385
本気で何を言いたいのかわからんです
0388名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:59.01ID:q2//Id++0
>>387
国鉄改革法を廃止して、JRを再統合出来るようにすればいいってことよ。
買収に10兆円かかるけど配当益があるから返済は問題ない。

都からすればメトロ株は出来れば全部買いたいんだと思う。
0389名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 09:19:15.03ID:pCiZQHkq0
この人まだいんのかよ
0390名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 09:23:08.07ID:lVGfVkHU0
北海道と四国を東海の飛び地にすればいい
解決!
0391名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 09:46:10.27ID:5Z5Nw9Fi0
海の利益の1割でもあれば、北と四の赤字はすべて埋まるからな。
0392名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 09:51:11.97ID:NzTCFnl60
>>385
>>372
「分割民営化の枠組みガー!」と発狂する連中は葛西の対極にいる人ですよ
0393名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 09:52:01.32ID:NzTCFnl60
発狂する連中の究極の目標が>>388
0394名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 09:52:17.31ID:mjDT5ikK0
>>391
というより、東海の利益の1割は、北海道や四国の年間総売上高に匹敵するのでは
0395名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 10:09:37.45ID:Yo37/QHh0
>>375
東海は努力してないとは言えないがそれよりは事業環境がイージーモードである効果のほうが明らかに大きい
売上の大半を占める東海道新幹線はあの国鉄ですら大黒字にできた路線だからな
しかも低金利という強力な追い風もある
努力以外のところで恵まれすぎてるんだよ
0396名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 10:30:38.62ID:mjDT5ikK0
持ち株会社は当時、無理にせよ。三島会社に東海や東日本の株を持たせることはできたね。
それをやると政府に売却益が入らないが
0397名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 10:55:29.74ID:y+M6E6ts0
>>395
そもそも静岡の都市規模(政令都市なのに70万割れ)で昼間10分間隔なんて、普通に考えたら過剰サービス。
それを静岡は手抜きだと言ってる奴の頭の中は国鉄時代で思考停止している。
0398名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 11:25:11.46ID:Yo37/QHh0
>>397
静岡の昼間10分毎は国鉄時代に始まったサービスだがな
0399名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 11:49:00.99ID:y+M6E6ts0
>>398
同じように国鉄時代に10分ヘッドにした広島は既に減便している。
静岡なんかよりはるかに利用者も人口も多いのにね。
0400名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 12:37:31.74ID:Yo37/QHh0
>>399
広島は可部線やアストラムや芸備線で宅地開発がされて人口が分散したからな
このあたりで本数が増えた
逆に静岡は支線がないし新規鉄道路線もないのであまり分散しない
0401名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 12:43:53.46ID:y+M6E6ts0
>>400
まったく説得力なし
分散したからといって山陽線沿いの人口が減ったわけではない
静岡は本来いつ15分ヘッドに減便されても文句は言えない
0403名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 12:59:57.00ID:Yo37/QHh0
>>401
新しく家庭を持つ世代が別の路線を選べば山陽本線沿線を選ぶ現役世代は増えず高齢化率が上がる
そうなると需要は減るので減便は不思議ではない
静岡は新規路線がないので広島とは違う
0404名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:24:50.50ID:y+M6E6ts0
>>403
静岡自体の人口が減っているのに、またまた屁理屈を
0405名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:29:58.50ID:NzTCFnl60
>>403
それで岩国に発着する列車が半分になってしまうわけ?
0406名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:32:21.44ID:Z0s+hZEE0
>>401
静岡ごときに10分間隔はけしからん、というのは分かったわw
0407名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:40:20.58ID:NzTCFnl60
さっぽこも10分間隔を崩していしかりライナーに建て替えたけど、結局次の改正でお亡くなりに…
0408名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:43:08.11ID:Yo37/QHh0
>>404
実際に静岡は人口が減ってる島田以西で減便されている
0409名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:46:00.68ID:y+M6E6ts0
>>408
静岡市自体の人口が減ってるだろ。
沼津に至っては。。。
0410名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:46:02.99ID:1x4qdtMo0
>>399
広島の場合は減便のし過ぎ。
大野浦ー岩国間で30分前後も間隔を空けるなど、怠慢にも程がある。
0411名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:47:47.16ID:Yo37/QHh0
>>405
岩国はもともと輸送力が過剰だったのに加えて衰退したんじゃないの?
0412名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:52:08.85ID:Yo37/QHh0
>>409
だから昔は静岡市にあった10両編成がなくなって短編成化されただろ
沼津市はこの前人口が転入超過に転じたというニュースを見た気が駿河
0413名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:52:34.85ID:+qMSD73J0
静岡地区が実際サービスし過ぎなのは誰が見ても明らかで、本数を減らせというより、あそこまでやってるのを当然だと思う感覚は確かにおかしい。
それについては反論できないだろ。
0415名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:01:04.56ID:Yo37/QHh0
>>413
焼津〜清水はそれなりに客が乗ってるからサービスしすぎではないな
東海だとむしろ岡崎〜豊橋がいつも空いててサービス過剰気味
0416名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:02:29.36ID:y+M6E6ts0
>>415
あんな空気輸送でもそれなりに乗っている、か
0417名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:04:06.84ID:zluls+ns0
岡崎豊橋 名鉄との競争だから減便しにくい
0419名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:05:37.98ID:mjDT5ikK0
豊橋ー名古屋輸送は新幹線に誘導して、在来線は事実上撤退してもいいと思う。こだまもガラガラだし。
0420名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:06:06.05ID:Yo37/QHh0
>>416
空気輸送とまで言えるのは興津折り返しくらいだろ
0421名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:07:44.84ID:y+M6E6ts0
>>420
ならば奥津折り返しはやめてもいいってことでOKだな
0424名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:12:54.60ID:Yo37/QHh0
>>418
いやどう見ても岡崎〜豊橋よりは静岡のほうが乗車率高いだろ
0425名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:14:37.98ID:+qMSD73J0
愛知に対してとにかく意地になるのは静岡の鉄ヲタの特徴だな
0426名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:15:34.24ID:Yo37/QHh0
>>421
個人的にはそれでいい
地元民がどうかは知らないが
0427名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:16:20.56ID:zluls+ns0
静鉄なんて短距離だろ
0430名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:22:51.66ID:y+M6E6ts0
と書いてる俺自身が今静岡在住(もちろん出身ではない)
なので過剰だと余計にわかるんだよ
本当に輸送力不足なのは夕方17〜18時台の下りだけだ
あとは18区間以外は本当にスカスカ
0432名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:37:47.67ID:Yo37/QHh0
まあ多少静岡でサービスしても東海道新幹線の巨大な利益の前では僅かなものだからな
下手に静岡を敵に回すと地元がうるさくなる問題もある
ただでさえのぞみ通過コンプレックスがある上にリニア建設問題もあるしな
0433名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:43:32.09ID:y+M6E6ts0
リニア問題は、新東名でも同じことが起きたのに県は対応しなかった
静岡は車社会だからNEXCOには何も言わない
だから、県の東海への逆恨みという部分もある
反面、NEXCOの時対応しなかったことから、東海でもという批判を恐れて川勝がムキになっている面もある

のぞみ静岡停車が無理なのは仕方がない
これは1本発車するとホームがさーっと無人になる状況では停められんだろう
まあひかりを毎時2本停めてくれればありがたいってとこかな
0434名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:44:56.93ID:SacnNscE0
統一地方選挙で親リニア派にでも首長が変わればなぁ
0435名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:47:33.60ID:b2CnQMle0
新幹線の利益は在来線の車両に還元されてるやん
0436名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 14:52:35.05ID:Yo37/QHh0
>>435
在来線の車両という新幹線の利益に比べると圧倒的にショボい案件でドヤ顔をされてもねえ
 
0437名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 15:01:32.67ID:cWIwTPdq0
>>413
東海の本社が適切な本数と認めてる以上、どうしようもない。静岡支社には決定権がある訳ではない。
それが不服なら株主になって発言すればいい。
0438名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 15:15:27.13ID:6eEeedsu0
まぁ今度のダイヤ改正でも減便の動きは特に無いし当分はこのままでしょ。
今後の車両置き換えでどうなるかって話。
0439名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 15:17:17.25ID:JdU0qZe90
数字を見る限り、1日1万人、年間400万人ぐらい乗客が増えないと、静岡のぞみ停車は難しい
0440名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 15:25:54.00ID:WQjS6deE0
まだ静岡の話題やってんのかよwww
お前ら18きっぷでタダ同然の運賃でしか乗ったことないのにいっちょ前に口聞くなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況