X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 45列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/01/28(火) 09:18:23.70ID:nLOdnNTQ0
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい
次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 44列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1576738056/
0488名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 20:21:41.65ID:HMPUZtEo0
>>474
静岡の211置き換えの315投入は60両程度で、あとは神領から313の3連を転属する形になると思う。
なので、昼間すべて4連はないのではないか。
0489名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 20:31:34.93ID:IaKPMU2Y0
>>466
ヨーロッパでは2時間に1本の本数できれいなパターンダイヤも多い
0490名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:07:14.38ID:b8h7Z9gM0
>>482
そのパターンを流用して休日に停車させて平日朝夕だけ通過させるパターンに持っていければ最高
いっそ休日なんか東西直通やめてその分削るでもいいだろうしな
0491名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:09:22.89ID:XO96EmjW0
東西線は西武新宿線と直通させたら良かったな
0492名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:12:48.78ID:mjDT5ikK0
中目黒と一緒で、東西線は乗り入れせず中野駅始発でいいと思う。
0493名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:16:11.86ID:hH+7QncY0
>>487
みずほ612を福山に停車させれば本来は
いらない列車なんじゃないかと。

ひかり441は福山三原から広島への
通勤列車という側面もあるが。
0494名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:31:07.77ID:SacnNscE0
>>488
4連(もしくは3連の2本連結)・20分間隔で賄えるのなら、
できればそうしたいのではないのかと思うんだけどね

>>480
要は「運転に必要となる乗務員を、一見もっともな理由を付けて
大幅に減らすことも兼ねる」だけの話
0495名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:32:12.12ID:gb4BMaLf0
>>493
最終上りが8連のみずほで輸送力に不安あるから必要だとは思うよ
別にみずほの後に最終上り16連があるなら、ひかりじゃなくのぞみでもいいんじゃないかと
0496名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:48:25.86ID:61hU0+w60
444はイベント輸送とか旅行商品で割と使われてるな
0497名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:51:16.20ID:TqntX8I00
>>486
昔は加茂〜伊賀上野の区間運転もあり、データイム30分間隔。2両編成も少なくなかった
それが、今では保守の質を下げて少し雨が降れば徐行運休では、客は減る一方
0498名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:55:01.57ID:mjDT5ikK0
伊賀上野駅も街中でもないし、無料の高速もあるし、鉄道に乗りたいときは近鉄の駅までクルマだし。関西線には乗らないわな
0499名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 22:15:49.92ID:fPLwaeya0
>>495
博多から新大阪に西車持ってきたいから16両使ってる話聞いた気がするがどうだったか
のぞみになるとJPASSジパング排除し過ぎてがら空きになるからひかりにしてる程度の話だと思う、西は排除したくないみたいだし
0500名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 22:17:39.07ID:xgOuG+9M0
>>489
2時間に一本がパターンダイヤっていえるのか?

>>497
因果が逆やんけ
客が減る一方だから本数減らして保守の質下げてさらに客を減らしたんだろ
0501名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 23:04:25.54ID:SurNApZs0
>>493
実際に乗ってみての話なの?
バリ得ひかりの対象列車だし、後続のみずほだけで十分というような乗車率ではなかったけどね。
0502名無しでGO!
垢版 |
2020/02/09(日) 23:42:08.48ID:GIlpzc5G0
それなら新十津川も綺麗なパターンダイヤだなw
0503名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 00:18:21.06ID:hfSdP2+x0
>>502
再末期には片道しか列車がなかった某鉄道はw
0504名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 01:25:46.59ID:JGUMF0ig0
正直、1時間に1本レベルのローカル線ではきれいなパターンダイヤだとかえって不便なんだよね。
病院の診察時間や学校の登下校時間に合わせてくれた方が良いという意見も多い。
JR東日本がパターンダイヤにこだわらないのはそういう理由もある。
0505名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 01:33:08.72ID:gR+fdNiq0
>>504
特急なりのイレギュラー列車(選択停車によりパターンに組み込みにくい、加速度の違い)が入ったりするとめんどいし結局ターミナルでの接続絡みで崩れる
ただ単線だと行き違い待ちの都合もあるし踏切のタイミング読めるから不便だけではない
0506名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 03:58:48.42ID:vt6uxPKo0
>>504
病院の診療時間なんて人それぞれだからパターンなんてできないだろ。
あほなのか?
0507名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 04:00:29.54ID:vt6uxPKo0
>>506 訂正
✕パターン
○それに合わせること
0508名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 07:07:28.99ID:HHXi25VSO
>>498
名阪国道は高速じゃないぞ
ICあるから間違えやすいが、法定60qでは?
0510名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 08:53:24.49ID:ZADaBGqZ0
>>491
一度検討されたけどその後沙汰闇に…
0511名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 08:54:48.33ID:ZADaBGqZ0
>>492
中野は中目黒や代々木上原みたいな素直な2面4線じゃないのがネック
配線変更必須だけど下手すりゃトンネルを掘り直す必要がある
0512名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 08:56:32.13ID:ZADaBGqZ0
>>506
むしろ病院の予約時間が30分おきのパターンダイヤ
0513名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 09:46:22.86ID:Y9fOpJtF0
>>511
現状のまま中野全折り返しでも中野の乗り換え通路が足りない以外大した問題はない(どうせ元から東西直通は少ないんだから大して変わらん)から、中野通りより西側に通路増やせばいい

要は東西を3番4番に固定するだけ

ただ、今のままじゃスペース足りなすぎて東西線中間改札は無理だろうけど
0514名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 10:15:30.22ID:Gl9nfdj/0
>>512
予約時間はわかりやすくするためにそうしているだけだろ。
実際はその30分の間で開始も終了も不明。
鉄道もそれぐらいアバウトにしろということか?
0515名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 11:20:57.17ID:ZADaBGqZ0
>>514
アバウトな需要に対応するなら結局頻発運転しなけりゃいけなくなる
ローカル線じゃないけど、ここの住人には静岡の頻発ダイヤがお気に召さない人もいるみたいね
0516名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 12:07:27.10ID:H9kU8Lv90
>>513
今建設してるが、結局あの本数捌くの中野の2線だと難しいから乗務員交代してでも5番線使ってると思われ
皮肉にもこっちは空いてるからそんな遅れんし
0518名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 12:21:51.41ID:YpPhT7K80
>>481
当たり前
0519名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 12:25:50.37ID:ZADaBGqZ0
中野の緩行線&東西線が妙な3面5線なのは黄色いのにも中野始発があるからなんだよな
小田急で言えば上原折返しの新宿行きが多数あるようなものだ
0520名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 12:26:12.29ID:RXm7rMAY0
クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了!
0521名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 12:45:08.25ID:hfSdP2+x0
>>519
昭和40年代には中央・総武緩行線向けの中野電車区(今は留置線)がありましたから…
ある意味しゃーない
0522名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 13:46:01.49ID:bfBQD3tN0
関東のJRは複々線が糞だから仕方がない
0523名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 15:51:53.45ID:IhRaVla+0
>>452
ランダムダイヤは不便、均等ダイヤこそ利便性高い!という意見が多いが、どこも直通しすぎて必ずしもそうとは限らない

短距離便毎時3本に長距離便が毎時1本混じるような路線は、
4本で等間隔より、短距離便3本が等間隔で長距離便は適宜、のほうが良かったりする
長距離便が運休または大幅遅れのときの損失待ち時間が少ないので

例は内房線、外房線、青梅線、夕方の上野東京ラインと上野始発
0525名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 17:19:54.06ID:mnUL9UPh0
>>521
東中野方に車庫があるせいでUターンしなくてはならず、1番線からの三鷹行が詰まるのが嫌
同様の現象は津田沼でもある
0526名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 17:20:19.72ID:mnUL9UPh0
後続の三鷹行、ね
0527名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 18:23:57.60ID:0ik6YnUp0
平塚の配線も残念な例
付属編成の増解結キビキビできないせいで、15両で熱海までひっぱって「乗車率低いから減便」とか
平塚以東の混雑区間に10両ぞろぞろとかホントに不合理
0528名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 18:55:34.61ID:DkHYbXKi0
文庫とか往年の相模大野とか知ってる身からすれば、JRってのはなんで増解結にこんなに時間かかるんだろうとは思う。
0529名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 19:06:54.87ID:mDtyJZOX0
>>508
一般道だから法定60だけど、特例で70の区間もある。
ほとんど守られないから現状追認する羽目に。
0530名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 19:34:01.11ID:hnqjQYfG0
>>523
内房線は中途半端に減便してJR初期の頃のクソランダムダイヤになったけどね。
0531名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 19:37:08.38ID:YqQrIRyZ0
>>530
あそこまで間引くなら全列車総武快速直通にでもしないと割に合わないな
巌根ホーム延伸が動き出したことで最後の垣根が取り払われそうだが
0534名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 19:53:28.49ID:UdG9OnsU0
>>515
静岡はあの程度の町なのに、あれほどのサービスしてるのに文句を言う馬鹿がいるからだろ
叩かれて突然かと
0536名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 21:42:49.37ID:3iRTbsbc0
>>534
あれほどのサービスって大げさすぎ
静岡で空いてるのは興津発着くらいであとは適正レベルの輸送力

サービス的にはトイレがない問題が長年放置されてきた
新車でようやく改善されるようだがトイレなし撲滅に何年かかってるんだか
0537名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 21:48:20.75ID:UdG9OnsU0
>>536
必死だな
人口70万割れで10分おきで当然とか、傲慢にもほどがあるわ
0538名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:00:40.56ID:OWD7idiF0
>>536
何で静岡への下りしか見てないのかね?利用客数が多いのは上りだが。

>>537
じゃあJR東海の株主になって、株主総会で提案すれば?「静岡支社の運転本数が多過ぎる」と。現在の運転本数は名古屋の本社・本部が適正と認めてるもの。
0540名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:22:13.64ID:UdG9OnsU0
>>538
俺は減らせとは言ってない
今の状況でクレームをつける静岡人のゴーマンぶりに呆れてるだけだ
0542名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:42:37.30ID:3iRTbsbc0
>>537
時間がたった書き込みにすぐ反応するおまえが一番必死だが自覚ないのか
人口にしても周辺都市を含めてないし傲慢なのもおまえだ
0543名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:45:45.26ID:OWD7idiF0
>>541
名古屋の本社・本部が適正と認めてるので。
0544名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:46:00.15ID:3iRTbsbc0
>>538
上り下りの利用者数のデータを持ってるのかな?
上りは沼津以遠行きと興津行きとで乗車率の格差が激しい印象だが
0545名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:47:06.97ID:UdG9OnsU0
>>542
周辺都市?
東側はどこまでも静岡市じゃねえかw
焼津だ藤枝だと足したところで、他の政令都市と比較すれば大きく格落ちなのは明らか

何度も言うが、静岡にJR東海を批判する資格などない
むしろ感謝しなくてはいけない
この程度の街に凄いサービスを提供しているのだから
0546名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:47:23.58ID:r1QHltr00
>>537
静岡都市圏の鉄道利用率って都市規模に比べたらかなり大きいっぽい
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/pt/map.html
広島都市圏のの鉄道トリップ数(1987年)が14万弱(396万×3.5%)
それに対して静岡都市圏(2001年)では14万5千ほど(303万×4.8%)
まあ広島のデータが古すぎて現状とはだいぶ違うとは思うけど、静岡都市圏の鉄道利用率の高さはわかるだろ
0547名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:50:42.08ID:q6i+f2xa0
お互いしつこいね〜
短編成であっても、トイレなくても10分間隔で走ってくれたら利用者みんなハッピーじゃん
それだけの話
0548名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:52:11.99ID:3iRTbsbc0
>>545
感謝しなくてはいけないと言うほうが傲慢だろゴーマン君w

人口にしても静岡焼津藤枝島田の静岡都市圏で百万ほどあるしな
0549名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:56:34.80ID:LA38XJcu0
>>545
> 何度も言うが、静岡にJR東海を批判する資格などない

それだけは、その通りだと思う
まあ、東京直通グリーンでおらあ首都圏だあって思いたいんでしょ
つくづく静岡人って田舎っぺだと思うよ
0550名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:57:54.34ID:3iRTbsbc0
>>547
トイレなしは211で問題になったから313についたんじゃないの?
トイレがなくても問題がないならわざわざコストのかかるトイレを付ける必要はないのだから
0551名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:00:18.58ID:UdG9OnsU0
静岡人が東海に不満を持つ理由がわからん
これで毎時2本とかならともかくな
0552名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:03:48.58ID:OWD7idiF0
>>544
静岡支社管内で最も利用客が多いのは安倍川〜静岡間の上りだと静岡支社が認めてる。だから3年前に平日のみ上り増発、そして現在は毎日運転。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000032473.pdf
>上りは沼津以遠行きと興津行きとで乗車率の格差が激しい印象だが
興津行きは静岡到着前に乗り換え案内をする場合がある。特に沼津以東行きが静岡始発だと漏れなく。

>>545
>何度も言うが、静岡にJR東海を批判する資格などない
何故静岡だけ資格がないのか根拠がない。利便性向上のための要望すら排除するのであれば、他県からの要望を排除されても批判出来ない。

>>549
バ関東チェケラッチョ乙
0553名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:04:43.58ID:3iRTbsbc0
ゴーマン君が静岡のサービスを過大評価する理由が分からん

普通というなら分かるが凄いサービスってw
0554名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:10:47.54ID:UdG9OnsU0
>>553
あの程度の人口であの本数なんだから凄いサービスだろ
しかもガラガラなのに
0555名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:13:59.11ID:3iRTbsbc0
>>554
静岡は普通のサービスだろゴーマン君
静岡と違いマジでガラガラの岡崎〜豊橋なら凄いサービスだと思うが 
0556名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:14:20.33ID:tsaSepd/0
JR東の運営だったら、利用状況に見合ったダイヤに見直しますと称して
15〜20分間隔に減便していただろうね。

そういうところは東は容赦ない。
0557名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:16:27.07ID:OWD7idiF0
>>554
ここでガラガラだと主張しても何も変わらない。>>540の「俺は減らせとは言ってない」と矛盾してる。
0558名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:17:19.57ID:R0qJDe+u0
都内の混雑に慣れていると、どこに行ってもスカスカだと思うだろう。
0559名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:18:46.68ID:UdG9OnsU0
>>557
だから減らせとは言ってない
あれを当然でさらに不満だという静岡人のクズっぷりに呆れてるってことだ
一切文句を言う資格はない
0560名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:19:41.38ID:owvtQTpe0
>>556
自治体に何ら打診もなく無人駅化を強引に進める会社だから。東も内部分裂で崩壊寸前だけどね。
0561名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:24:09.18ID:3iRTbsbc0
>>559
おまえ何様だよw

トイレなしに文句があったからトイレが付く方向になったわけだろ?
つまり文句を言う資格はある
0562名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:25:15.88ID:OWD7idiF0
>>559
「ガラガラ」とか「空気輸送」と酷評して「減らしてない」では・・・。
間隔や接続を考慮してほしいという要望する資格すらないらしい。
0563名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:26:03.59ID:pTbrAOu60
>>522
オマエも糞!
0564名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:26:28.89ID:q6i+f2xa0
静鉄のガラガラっぷり
それに比べりゃJR東海は凄いぞ
0566名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:28:23.07ID:pTbrAOu60
クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了!
0567名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:34:27.94ID:UdG9OnsU0
>>552
他県は客が多くても本数が減らされたりしてるから文句を言う権利はある
静岡にはその権利はない
0568名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:38:05.20ID:OWD7idiF0
>>561
文句という表現よりも「要望」「苦情」という表現が正しい。言う権利は誰にでもある。それを判断するのは事業者。権利を剥奪したら憲法19条に抵触する。

>>567
では利用客が減ってるという根拠を出して下さい。人口が減ってるだけでは根拠にはならない。本数の増減を決めるのは事業者。
0569名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:52:29.27ID:Uawh6Z6H0
>>1
>ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
0570名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:57:24.95ID:UdG9OnsU0
静岡駅の乗車人員
2007年度→2017年度 1.6%減
たったこの程度の減、ではない
政令都市と称する街の中心駅でこの期間に利用が減るようなマヌケな駅は静岡しかない
0571名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:35:52.84ID:sAcHg2Fz0
静岡粘着まだいんのかよw
次のダイヤ改正で具体的な動きあるならともかく
いつまでもgdgd関係ない話続けるなら専スレ行け
0572名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:37:36.08ID:kCu2j/e30
>>570
さっきも書いたけど1987年の広島都市圏(多分広電路面電車区間は除く)と2001年の静岡都市圏で鉄道トリップ数がほぼ同じ
年代が違うが、広島都市圏は可部線・芸備線・呉線に分散してるし、人口比でも静岡の方が利用者が多い
0574名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:44:34.60ID:ezi5AGUY0
>>570
静岡駅は2014が底で2017は2000人ほど増えてるようだが
減便提案するなら今じゃないでしょ 
0575名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:49:25.61ID:kCu2j/e30
>>573
静岡より浜松の方が市の人口も都市圏人口も多いのに、駅の利用者数は静岡の方がだいぶ上
ここからも市の人口だけじゃ判断できないってわかるね
0576名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:55:08.47ID:pgD6Edo80
>>575
絶対数じゃなくて比率で見たら浜松の方が増加率がだいぶ高いよ
0577名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 01:02:02.19ID:kCu2j/e30
>>576
増加率が多少高いからって何なんだよ
増えたところで数は静岡の2/3じゃないか
0578名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 01:06:12.07ID:3Nt8+qc50
>>572
そんな古いデータ持ち出して必死だな
だいたい1987年なんて民営化直後だし
0579名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 03:15:21.60ID:rLprbmrL0
静岡うざ。スレチ。
0580名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 05:57:50.99ID:f1pXdyHG0
静岡をNGワードに登録しますた。
(´・ω・`)
0582名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 08:15:19.10ID:wgAP7kc/0
焼豚静岡市長のせいで清水も大変だな
合併なんてしなきゃよかったのに
0583名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 08:16:07.86ID:wgAP7kc/0
そういえば静岡にプロ野球を誘致する会とかいう地下組織はまだ活動続けてるんかね
0584名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 08:23:06.51ID:PbYCdbMG0
>>582
千葉ロッテから清水に来たやり手社長が市長への挨拶の一発目でスタ作れとかましたんだってな
野球界の大物だったからかコアサポみたいなこと言わないでと返すのが精一杯だったとか
0585名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 09:06:05.89ID:8/novZaA0
発狂してたのサカ豚かよ
0586名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 10:31:59.04ID:hEj3LISx0
鐵ヲタきも
0587名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 13:26:51.61ID:o78LLwZV0
先々週末に藤代の駅名標取り換えを実施。
佐貫、牛久は今日の時点ではまだ取り換えておらず。

吉川に続いて牛久も両隣の駅名が民営化当初とは異なることになるんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況