X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 45列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/01/28(火) 09:18:23.70ID:nLOdnNTQ0
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい
次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 44列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1576738056/
0075名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 20:46:15.27ID:Tub6YmMC0
>>43
2100形は数年以内に新車を入れそう。
3ドアクロスでコンセント付き、うち1両が座席指定車で。

>>45
ホームドアもだけど、車両(特に足回り)自体の老朽化もあって、走行距離を抑えたいんじゃないの?
4000系も101系のを流用していて、50年経過したし、同じ足回りの10000系も廃車が進んでいるから。
ホームドアに関しては、昇降式で対応できるだけに。
0076名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 20:52:18.94ID:JIpwarTG0
>>74
東のTX、西のJR宝塚線w
秋葉原つくば45分、大阪新三田38分の看板に騙されてマイホーム買った人哀れ
どっちも停車駅がどんどん増えて、所要時間は増える一方
TXは他線の遅延が持ち込まれないし、とにかくすぐに止めたがるJR西日本じゃないからまだマシか
0077名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 20:55:46.92ID:HTcy9nM40
つくばエクスプレスダメダメだな。
もはや普通の鉄道と大して変わらん
0078名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 21:24:23.23ID:21toZRhN0
3駅通過w
近いうちにすべて普通で2分間隔とかになりそう
0079名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 21:27:55.29ID:VMBQzFuB0
>>76
新三田は通勤時間帯は関係ないやん。
0080名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 21:29:58.83ID:nwBZc5Eb0
>>78
8連化した上でそうなったら、世も末だw

開業から15年も経って、沿線開発も劇的に進んだってことか
0081名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 21:34:10.36ID:jA9BBiDz0
TX、増結すればいいのに
0082名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 21:37:57.02ID:nwBZc5Eb0
>>81
実施準備段階には入ってるけど、地下駅等を伴う工事であるだけに
あと数年かかるぞ、冗談抜きで
0083名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:05:20.70ID:3epFq5F00
JR西日本が氷見線と城端線のLRT化を検討している
0084名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:07:29.41ID:nwBZc5Eb0
>>83
遠くないうちに敦賀以北の在来線経営から
完全に手を引くことになるのかもね
0085名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:12:18.13ID:SCKaEk3L0
>>77
まあ開業時に、自分が中学生の頃(90年代はじめ)に描かれていた
夢の常磐新線計画はすっかり色あせていたが。

当時は160q運転や、欧米の中距離通勤路線に倣った2階建てで
全員着席を前提とした車両での運行などが構想されていた。
0086名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:15:46.82ID:JIpwarTG0
>>79
西宮名塩、中山寺の停車+脱線事故後のゆとりダイヤで
朝ラッシュ時も昔より5分以上余分にかかるようになってる
0087名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:16:56.19ID:NF2Bn/Dn0
TX快速のロンシー化は残念だったな
グリーン車があるわけでもないし
0088名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:19:28.69ID:nwBZc5Eb0
都心側の退避可能駅がない以上、どうにもできないってことか>TX
北千住あたりでできれば、また色々と変わってきていたんだろうけど
0089名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:20:52.55ID:paQ4b7ZM0
TXってホームは8両対応じゃなかったか
0090名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:24:41.98ID:SCKaEk3L0
>>84
本音は新幹線と関西の在来線以外の事業からは手を引きたいのかもね。
これはJR東日本も同じようなことが言えそうだが。
0092名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:28:17.08ID:nwBZc5Eb0
>>90
高山線(猪谷以北)・大糸線(南小谷以北)・七尾線を並行3セクと絡めて
経営譲渡できるのであれば、本気で手を引きたいんだろうとは思う
その時点で、18きっぷで富山・糸魚川には冗談抜きで行けなくなるけど
0093名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:29:29.48ID:hgM6IALq0
>>87
8両化のときに有料座席やるんじゃない?
中央快速線、大井町線とか増結とセットでやる
0094名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:54:02.55ID:7CWach/E0
>>92
北陸新幹線開業前にJR西がそういう提案をしてたけど、自治体が突っぱねた。
0095名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:57:41.34ID:nwBZc5Eb0
>>94
今回は実質的にその再提案をやっているようなものか
0096名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:01:02.09ID:ExO1P7sd0
七尾線がJR西直営な限りは敦賀〜津幡間は18きっぷ特例を維持する必要あるからな。
金沢で降りる場合、ほぼ全員が津幡からの乗越とか言ってトラブルになることは間違いない。
それとも金沢〜津幡は特別にJR西に戻すか?(長野〜篠ノ井みたいに)
0097名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:04:48.22ID:2Z58da5p0
西は、分離子会社作るって可能性はあるよね。
JRから経営移譲して30年強、運賃水準を上げずに頑張って来たけど
明らかに客が減っている。
宇部小野田のように地元が転換を叫ぶ路線もあるし、小浜線のように
お布施で電化した路線もあるから基準は難しいけどね。

ただデフォが1両、ラッシュ時最大区間500人以下みたいな路線は移行できるだろうし
もっと言えば最大50人って路線もある訳で…。
国鉄再建法の数字当てはめると、恐らく3/2は子会社移行があってもおかしくない。
0098名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:07:58.03ID:CyRinHTn0
>>97
自治体からバス・BRT転換を求められる事態になると、冗談抜きで末期的だと思う
0099名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:10:03.15ID:2VUgnP0K0
七尾線はまあまあ本数あるから、明らかに鶴賀、福井方面からの客だからといって
津幡からの精算拒否みたいなことは難しいんじゃね。
IRの車掌が徹底して検札するとかならともかく。
2023年3月以降どうなるかが楽しみでしょうがない。
0100名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:11:20.44ID:Fs2t0j0I0
JR東海にも東海交通事業という会社があるわけで。あの路線の営業権を北海道や四国に譲ればいいのにと思う。沿線人口50万人はいるだろ。
0101名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:13:36.98ID:CyRinHTn0
>>99
現時点で既に「あと3年チョイ」に迫ってるのか>敦賀開業
その時点で、敦賀以東に劇的な変化があるのかもなぁ
北陸本線が名実ともに「北陸本線」ではなくなってしまう…
0102名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:18:21.18ID:2VUgnP0K0
新青森の時は青森〜野辺地〜八戸の乗車可で対応可能だったが、
今回は津幡・越前花堂と微妙に中心駅から外れてるのが厄介な所。
二重戸籍区間にするぐらいしか18きっぷトラブルの解消法は無いぞい。
0103名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:19:32.77ID:DelDr7J30
北陸本線(米原〜敦賀)とかショボ過ぎるwww
0104名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:21:47.20ID:2VUgnP0K0
金沢に関しては七尾線ホームだけ別改札にするという案もあるな。
でもそうなると津幡返しが流行りそうな予感。

しかしあと3年で七尾線をIRが引き受ける、なんてことはさすがに無理だろう。
さあどうなる?
0105名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:29:42.80ID:CyRinHTn0
伏木港までの貨物列車(専用線)がなくなれば、能町以北を万葉線に
経営譲渡することは容易になるのか(高岡〜能町は当然廃止で)

あとは架線レス仕様のLRVを容易に作れれば、前提が色々と変わってきそう
0106名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:39:35.20ID:2VUgnP0K0
18きっぷと並行在来線問題については、2031年(五輪開催なら前倒し可能性もあるが)
の北海道の件もあるから、敦賀開業時に一定の方向は示すかもしれんかな。
0107名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:46:04.77ID:98x/OXj/0
今年から七尾線に新車を入れるのは手切れ金のつもりじゃないの?
利用者が多いから切り落とす必要ないのかな
0108名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:55:10.19ID:2VUgnP0K0
石川県と「敦賀開業後も七尾線はJR直営」ということで合意してるから
今更それはひっくり返せないっしょ。
18については福井・金沢での下車可、にすると思うけどさ。
0109名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 01:01:13.27ID:ijHIBu9B0
TXは2000系1本が車両基地内での車止め衝突で1本使えない状況(2両除籍して解体業者に陸送)だが、予備大丈夫なのかね?
0110名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 02:08:03.82ID:YGVEs9gX0
TX、3000系のラストの甲種が3月中旬って話だが、前倒しかもな。
0111名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 03:31:26.26ID:uqsAZj+L0
>>99
似たような事例の飯山線列車は、特に何もしていないな。
長野駅に中間改札があるわけでもないし。

18きっぷは値上げして3セク区間に乗れるようにすればいいんじゃない?
0112名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 05:45:07.72ID:zm+lKHU20
>>86
それ言ったら、他の会社もほとんどそうだ。
だから何て感じ。

西宮名塩と中山寺は時間短縮になってるやん。
0113名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 05:50:41.36ID:zm+lKHU20
>>100
北海道や四国がさらに苦しくなることがいいとは、頭大丈夫?
0114名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 06:47:38.98ID:gzY5edQk0
いっそ最初から並行3セクも乗車可にして15000円くらいにしよう
0115名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 07:54:13.80ID:Fs2t0j0I0
>>113
やる気ないから放置してるだけで、沿線の人たちはみんなバス地下鉄乗り継いで一時間近くかけて名古屋駅に通勤している。誰がやっても儲けることは可能。
0116名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 08:06:45.65ID:98x/OXj/0
>>115
やる気の問題じゃない
国鉄時代に作られた古い法律で、2032年までは増発や増結、電化などが事実上禁止されてる
どこの会社がやっても同じなんだよ
0117名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 08:39:21.02ID:uyS3Z30j0
>>100
譲る気なら初めから引き受けてないって
今は謎スキームで設備投資すら出来ない状態だから飼い殺してるだけ
あと数年待て
0118名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 09:57:35.54ID:FGXRXvKx0
>>92
越美北とか小浜とかまだあるしな
小浜を並行在来線と言いくるめられるかどうかは怪しいが
0119名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 11:00:43.21ID:sDZ03HFM0
>>115
すぐやる気ないとか書く、わかりやすいクズ鉄だなあ。
0120名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 11:03:42.83ID:sDZ03HFM0
>>118
小浜に駅ができれば舞鶴線ともども平行在来線。

福井なら匿名寄附でなんとかなるだろ。
0121名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 12:00:25.83ID:Og/sejeD0
>>116
全くの無知で申し訳ないんだがなんて法律?
0122名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 12:08:53.91ID:uyS3Z30j0
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法施行令(平成十五年政令第二百九十三号)第七条

平成25年12月清須市議会定例会会議録
0123名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 12:52:43.89ID:uqsAZj+L0
>>116
禁止はされていないが。
投資した以上に金を支払う必要が合って損をするのは確実だから、金を掛けないという話。
これが都内の路線だったら扱いが変わったり、自治体や国が真剣に解決策を考えただろうけど。

どういう理由でこういう法律を作ったのだろうねぇ。
0124名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 13:23:47.72ID:j7NRw12s0
>>120
舞鶴線転換はさすがに無茶でしょ、それやるくらいなら園部〜綾部も含め全部転換した方がJR的にはマシ

>>123
Wikipediaによると年間49億の借損料がかかるらしいが、どうせこのままだと2032年まで放置確定だし、今からでも下げたらいいのにな
年1〜2億程度ならJRもやる気出すんじゃないか
0125名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 14:18:26.94ID:18jsh2sa0
>>77
オマエがいちいち言う事では無い
0126名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 15:02:50.25ID:sSWEWKF70
>>124
地元新聞だと年間80億と書かれてた記憶あるけど変わってたのかな?
0127名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 15:16:00.50ID:UBLNYnqP0
>>114
売上の一部が並行3セク支援で還元されるなら良いけど、その取り分で揉めそうだから難しいだろうな。

それに、元から3セクも新幹線開業で影響を受けた会社が有るし。
0128名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 15:32:02.81ID:7byTu2Q50
よし、18きっぷ廃止にして3セクも乗れる周遊券の復活だ。
0129名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 15:36:24.91ID:sDZ03HFM0
18きっぷ所持者用3セクフリーきっぷでいいよ。
1000円ぐらいなら。

それより、北陸おでかけパスのほうが心配。
0130名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 17:20:01.68ID:6gZqB4jP0
>>124
舞鶴線は全線京都府に入ってしまうからまぁ無理だろうな
西は丹鉄に押し付けたいだろうが

小浜線の舞鶴市内を福井県会社にやらせるのは可能かも知れんが
0131名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 17:42:42.74ID:9kbMSzIK0
>>78
南流山以南の追い抜きはなくなるかもね。
0132名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 18:18:02.49ID:CyRinHTn0
>>124
小浜線・舞鶴線・湖西線・米原〜敦賀を全て3セクにするのか…
そこまで一気に進めたら豪快だな
0133名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 18:48:22.96ID:j7NRw12s0
>>130
>小浜線の舞鶴市内を福井県会社にやらせるのは可能かも知れんが
京都府側に何の負担もさせない想定だとしたらどう考えても無理でしょ
小浜〜舞鶴はもともと並行在来線と言えるか相当怪しいのに京都府側の路線まで面倒みろとか受け入れるはずがない
0134名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 18:54:02.52ID:cKkatvc80
>>92
高山線と、大糸線は東海と東に譲渡したいところだろうが、
赤字路線だから相手側も、株主のこと考えると引き受けできないだろう。
0135名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 19:40:21.55ID:nQ4Hvn8b0
>>133
松尾寺の方が青郷より県境に近いから実質1区間だな
そんなに多額の費用かかる訳じゃない
0136名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 19:42:12.20ID:+hkLyHqb0
>>134
金トヤを東海に明け渡してくれるなら東海は受け入れるのではないか?
不通区間を意地でも復旧したわけだし
まあそれは、東海というか名古屋企業にとって高山というのは思い入れのある街だからだが(これは関東人には理解できないだろう)
0137名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 19:53:05.42ID:nme67hO60
企画券なんかさっさとなくせ!
0139名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 21:04:59.90ID:YotWFCg00
特急おだわらの商標って公開されてたけど取れてないの?
0140名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 21:30:05.00ID:aCsYqNqO0
おだわら、おうめ、はちおうじ。
全部取れてないよ。
逆に、他に取られることもないという判断もある。
0142名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 22:36:40.24ID:02hmaP4+0
特急むらおか
0143名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 22:53:57.63ID:nsuq5D3L0
>>142
大船から藤沢間にできる村岡新駅には
ライナーを止めないんじゃないかな
0144名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 22:58:31.91ID:/s7LU1qq0
普通にスワロー踊り子でいいのに
0145名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 23:09:53.99ID:3NfxKbTb0
将来的にはライナーは全廃かな?
0147名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 00:14:17.87ID:Lli5iWBX0
>>145
今やライナーやってるのは東日本と東海だけ
0148名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 06:16:25.91ID:K5NjY8PX0
>>139-140
徳田みたいな馬鹿が、居る事をお忘れなく。
ウィラー村瀬とか取りそうだし。
0149名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 07:15:22.45ID:KuoboO9J0
>>147
手稲から札幌で走っているのはなんだ?
0150名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 07:23:47.67ID:9keOkE610
>>148
東が申請して特許庁に拒絶されたんだけどね。
0151名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 07:54:47.90ID:KuoboO9J0
>>148
いたらどうなるの?

他人をバカよばわりするわりに、自分がバカということはないだろうね。
東日本は取れないけど、この人たちが取れる理由は何?
0152名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 07:55:56.60ID:IhR2oE4E0
>>149
乗車整理券まで廃止して投げ銭方式でやってるんだっけ
>>150
地名そのまんまじゃ商標は難しいなあ
でも逆に言えば誰からも権利を主張されないということで、安心して堂々と名前を使えるということでもある
0153名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 08:27:22.91ID:9keOkE610
>>152
ど直球の地名だからやっぱりね。
小田急のように「ロマンスカー/はこね」
という何かしらつければまだ可能性はあるんだけど。
0154名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 11:23:19.94ID:lqqQb7nt0
むらおかはケツ毛バーガーの件もあって新駅とかには付けにくい名前だと思う
0155名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 13:11:15.95ID:YTNCVARe0
そこで「湘南ゲートウェイ」ですよw
0156名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 15:49:39.74ID:Ruibhid70
村岡出来た時に辻堂の快速停車は実現しそう
0157名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 16:51:56.24ID:XajSmtQ70
>>39
地下鉄直通の準急は嫌がっていたのにこうなるのは緩行線の容量が問題あるのかな。
これまでも有楽町線からの小手指準急を各停に変更したりしていたのでこれは意外。
0158名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 17:29:37.79ID:Kazey/+Z0
>>157
各駅停車は最低限の本数があればいいのでは?
ヒトもクルマも優等種別にするほうが回転がいいよ。
0160名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 18:07:31.53ID:XajSmtQ70
>>158
複々線では優等種別が増え過ぎてもロクなことない。
結局電車が詰まるだけだし。
西武池袋線の場合は地下鉄からの準急では通過駅が複々線区間内の3駅のみで中途半端な存在。
0162名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 18:30:59.82ID:snukN4ym0
地下直準急は練馬〜石神井緩行線でもいいな
小田急と同じで
0164名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 19:36:35.69ID:4unVdDzL0
石神井公園で今まで通り急行に接続させるには準急にしないといけなかったんだろ
有楽町線準急+急行飯能乗り継ぎで地下鉄からの所要時間も短縮される
0165名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 20:25:39.31ID:RKrLQgEr0
>>157
youtubeでもネタにされてた
各停が各停を抜く状態を解消
0166名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 20:46:16.93ID:K+HFNDlK0
>>159
鹿児島ルートにN700S入れて800を置き換えて、800を長崎ルートに配置転換すればいいじゃん
300km/h出せない区間にN700S入れても宝の持ち腐れじゃん
0167名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 21:28:15.40ID:KuoboO9J0
4両で済むところに6両入れるほうが無駄だと思うが。
800置き換えなら6両で山陽にも入らないし。
0168名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 21:57:05.81ID:/7qKPF5u0
将来の長崎ルートの山陽乗り入れは束方式で鹿児島編成と連結する位しか出来ないだろうし、そうなると短編成で造ることもあり得そう

ただ、以前別記事で長崎は7両って見た気がするんだが計画が変わったのかな
0169名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 22:08:11.40ID:FQSx/zc30
新大阪からみずほ・かもめ 鹿児島中央・長崎行き(博多分割)とか出ればおもしろいけど
0170名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 23:18:53.74ID:8by7BRap0
その時はさくらとはやぶさに変えた方がいいですね
0171名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 23:26:13.37ID:K+HFNDlK0
>>167
800系6連をN700S系8連で置き換えたら、どの編成でも山陽区間に入れるようになるから、車両運用の自由度が格段に向上すると思うけど
0172名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 23:30:24.56ID:K5NjY8PX0
ドサクサ紛れな論理か、「優等列車に乗れ」なのかも知れないけど、
土休日の都心=行楽地直通って無料列車の必要性は、薄くなっているんだろうな。
ホリ快もまた同じ運命と言うか、その使命通りに見合った客がどの位いるか?なんだよね。
0173名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 23:36:51.34ID:Ruibhid70
秩鉄側は勝手に直通切られて文句も言わないのだろうか
0174名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 23:38:34.15ID:kjZthioU0
>>166
一度営業就いた車両を陸送ってクソ面倒なことしたくないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況