X



鉄道雑誌を語る場 8冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/07/10(金) 00:18:24.12ID:KUT2ahs80
前スレ
鉄道雑誌を語る場 7冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1587458038/

各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報 ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
・イカロス出版 ttp://www.ikaros.jp/

・旅鉄Web(「旅と鉄道」関連) ttp://www.tabitetsu.jp/tabitetsu/
0230名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 02:15:52.96ID:COQgHJJG0
イカロス出版の月刊エアラインが隔月
エアステージが休刊かもな
0231名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 06:54:52.99ID:edMmgbRE0
月刊→隔月刊 になるらしい

デイトナ(ネコ・パブリッシング)
0232名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 08:06:56.24ID:eAiSdgxE0
エアライン隔月化ソースある?
特集すらSNSで集めてきた大学生くらいの素人ライターに書かせてたからな
同人誌並みにひどかったし潮時か
0233名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 09:24:06.40ID:3W6bC9KP0
>>227
この角度で見る機会ってあんまりなさそう
0235名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 10:31:18.00ID:73KMx2oG0
>>229
RFやDJこそ前途多難
最近、この2誌の購読をやめた人
かかなり多いはず
勝手な想像で書かないように
0236名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 11:09:40.40ID:I6XuKA2t0
>かなり多いはず
これは、勝手な想像ではないと?
0237名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 12:28:51.88ID:sqruPpHc0
この手のは自分基準だからなw
0238名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 21:08:18.57ID:YBiWbYCV0
お金に余裕のある年代はJRには興味がないから

先細りは確定だ
0239名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 21:10:07.35ID:bSGbl+TN0
RF終わるなら鉄道誌全滅だろ
0240名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 21:13:43.19ID:7cfwx5vY0
新車諸元で駆動装置を普通に省くRFなんか買う価値皆無と数十年来思っているが。
0241名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 21:15:01.99ID:ZyWXfEuA0
>>239
ISBN・雑誌コードのない「業界誌」だけが生き残りそうな気がして
0243名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 21:54:59.70ID:XTwaI0gr0
>>242
今月の阪神赤胴車・来月の東武の駄線と
最近私鉄ネタが増えて、オレとしてはうれしい限り。
阪神電車は一度も乗ったことないんだけど
0244名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 22:23:15.98ID:J8BTxWhi0
>>185
末継駅クラスなら「常磐線の駅」で一括して論じればいいのに
なんでオタクって、クドクドと要らんことを書くのかね
西葛西駅だったが、バスの系統行き先まで逐一書きこんでいるし
それでいて「荷札」も「NEKOシステム」の項目もないんだよな
0245名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 23:56:43.19ID:phLbViMo0
>>238
興味がないわけじゃなくて、興味を持てるネタがない、が正解だな。
JR時代であっても、まだ夜行なり雑多な貨車なり、同一形式内でも改造内容が多彩だとか、
趣味的に沼要素が多分に残っていたならまだ違っていただろう。
今は車種が集約され過ぎて、一地域すべて同一形式で、個体差ほとんど無し、では
ひとつ趣味誌を成立させるのも難しいだろう。
故に過去ネタの掘り起しが生き残る道なのかもしれないが。
0246名無しでGO!
垢版 |
2020/08/07(金) 23:58:57.11ID:QBY09peJ0
最後に残るのはRFだろ
程よい撮り鉄煽り
程よい簡単解説
トミックスも貰えるよ、さぁ応募しよう!
0247名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 00:56:32.38ID:TgmoIDzz0
昔のRJ列車追跡みたいな現場密着の臨場感ある記事が読めなくなったのが大きいかな
色々規制が厳しくなった今の時代では無理だよね
0248名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 06:31:02.81ID:E0+NWvOC0
ヤフオクで、大正期の線路縦断面図が高額入札中
こう言う資料の復刻版を出してくれないかな
0249名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 08:03:32.55ID:NyfxW9Ib0
>>247
それ以上に今は追跡して物語に出来るような列車もないし
鉄道自体の世の中での役割が変わってしまったのだからそれにぶら下がってる鉄道雑誌も昔と同じには行かない
0250名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 08:48:18.11ID:xEICTXD70
リアルタイム路線はネットに勝てない
細かい資料性も個人サイトに勝てない
そんな時代に雑誌メディアが生き残るなら何をするべきか
自ずと見えてくると思うんだけどなぁ
0251名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 11:26:08.40ID:9zyx8YB/0
企画屋
@team185
ついにレイルマガジン隔月化の報あり。

これ、ガセとのツイが結構回ってるが…
ソース元が ある模型店HPの発売情報 ってどこだよ
0252名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 11:36:13.23ID:ln0LIRfc0
事と次第によっては手が後ろに回る
0253名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 14:05:40.05ID:563FCYlA0
>>244
ヲタって羅列するの好きじゃない?
何か1つか2つ例を挙げれば充分伝わるのに、
「○○もありますね」「△△も忘れないで下さい」「まだ□□が出てないとは」
こんなレスだらけだったりするからな

自分の知識を披露するのを我慢できないんじゃない?
0255名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 14:09:21.07ID:ca4UBpgJ0
猫はコロナで1回休んだ車2誌を隔月にしてるから
同じく1回休みにしたRMとRMMを隔月にしたとしても不思議ではない
ただ他誌との競合考えるとRM月刊維持RMM季刊化じゃないかと思うけど
0256名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 15:26:45.01ID:WqMp3T110
広告の多いRMMが月刊維持でしょJK
0257名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 16:58:16.09ID:+DrudgRb0
J-trainみたいに季刊化で内容濃くするならともかく、今のまんまで季刊化は全く無意味だな
0259名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 17:49:59.94ID:hI4IJoGH0
>>258
実際の数値から判断してる
素人は黙ってろ
0261名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 20:18:17.46ID:O/4qDvFT0
DJは通販ランキングや書店での扱い見ても売れてるとは思えないが
RFは通販ランキングで鉄道関係の本では1位だし
普通の本屋でも平積みしているところが多い
売れてないわけがない
0262名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 20:20:39.91ID:4fk1Bohs0
>>255-256
RM創刊時みたいに、鉄道雑誌で模型の記事も扱えば解決。
0263名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 20:24:16.29ID:YgY3mlJE0
あの頃はお買い得感あったな
0264名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 20:51:00.39ID:DOg7yVXq0
12mmゲージの宣伝誌だったんだが。
0265名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 21:14:16.62ID:YgY3mlJE0
あー
乱立マンドクセとしか思ってなかったわw
0266名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 21:25:24.75ID:EOM4PUcd0
その35年以上前をリアルタイムで実感してる…国鉄世代でもある訳かw
0267名無しでGO!
垢版 |
2020/08/09(日) 12:47:35.84ID:VuIDyQgm0
相鉄瓦版は6月の次はいつ射精すの?
0268Y.K(ババタンク)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:54:11.20ID:fNFdL3hT0
>>267 ガイジと言えばいつでも!
0269名無しでGO!
垢版 |
2020/08/09(日) 12:59:50.64ID:xTY6w8pT0
鉄道ピクピク
特集:前立線
0271名無しでGO!
垢版 |
2020/08/09(日) 14:00:42.43ID:0xweprXk0
ウヤ情の廃刊はまだ?
0272名無しでGO!
垢版 |
2020/08/09(日) 19:05:10.37ID:4e2f5JB50
>それともMuyoが強権振るってるみたいな一部ネットの言説鵜呑みにしてる?
日本語版の管理者については実害があったので
大元の財団も問題ありなのでまあグーグル検索に引っかからない程度に廃れて欲しい
0273名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 13:50:15.86ID:3QBI0pCX0
RM最新号のJR東の車両転配属記事は4号車レベルで驚いたな
ソースなしに書いてる感じからすると4号車以下かも
0274名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 18:11:39.18ID:VkBDXt7B0
>>273
東の車両の動きならJ-trainの
車両追跡がもっとも核心に迫ってる
3ヶ月おきにあれ見れば充分
0275名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 22:03:35.96ID:WQpwOAVM0
鉄道ファンの創刊から翌年(1961〜1962)頃の古本を見つけた
全て¥400で、しかも状態がイイ
家にあるのより状態が良かったんで衝動買いしてしまった。
0276名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 23:25:35.53ID:Qu+s2yhn0
>>275
捻出された12両(冊)は用途廃止?
0277名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 23:28:27.88ID:qAOltriP0
>>276
古本屋(のあった場所)が葬儀屋に化けたような場所があるエリアの人間としては、
ある意味冗談になってない…
0278名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 10:05:21.27ID:IVpsZe/J0
>>275 
ずいぶん高いですね
1960年代のRFは先日の家解体で
産廃処分しました
あげればよかった
0279名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 10:34:13.34ID:xxGreRF20
>>278
東京だとRF創刊号は何千円もしますよ
最初の1年モノは千円以上
0280名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 10:40:22.07ID:+SJy3pG50
昔も今も誤植は多い

昔のピクにEF64とEF65の写真の入れ間違いなんかあった
0281名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 11:07:13.59ID:0oCv5Hke0
鉄道ジャーナルなんて 表紙の特集が間違っていたことがあった。 発刊間もないころね
0282名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 11:11:50.70ID:tJ+nV+P80
鉄ピクの創刊号って今どの位するの?
0283名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 11:21:52.82ID:xxGreRF20
>>282
やっぱ何千円で状態よければもっと上がる
0284名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 19:53:52.46ID:h+XXbMQL0
105円で手に入れたけど、面白いとも思わない
数千円なんて無駄 新刊を買った方が良さそう
0285名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 20:06:45.35ID:wcwwyyAo0
写真だらけのとれいん誌で110円とかだと、写真の内容次第では模型用の参考資料として迷わず買ってしまう身がここに
0286名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 20:44:45.07ID:f9xAqRPS0
正直数十年後ならないと分からないよね実際
当時のホットニュース特集って以外に中身がない
逆に全然面白くなかった記事が後々見返すと面白いっていうw
0287名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 20:57:21.86ID:74B8qWfP0
鉄道ファンは電子版公開で値崩れ始まってるのかな
0288名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 23:32:07.72ID:o9ZJtbj10
古本が珍重されても出版社には1円の収入にもならないわけだし、
電子版は良い取り組みだとは思うけれど
ネット上の電子情報はサービスの停止や出版社の廃業で5年後10年後に残っている保証がない。

実際、有益な個人サイトも5年10年前のものは技術環境の変化などで今やほとんどが消えてなくなっている。
その点、商業誌の古本は何十年かは数千冊単位で世に残る。
ここの不安が解消されない限り必要な本捨てられない。
0289名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 23:41:58.32ID:zXBFfAd20
>>276
バックナンバーは押入れに並べてるんだけど、普段見用に本棚があるので
そちらに移すと思いますが、今はまだ部屋に積んであります。

>>278
場所にもよると思いますが、最近自分が見かけたとこでは数千円が普通だったので
¥400が安いと思って買ってしまいました。
前述の通り、一応全巻揃っているので¥400でも状態が持っている本の状態以下なら
買う気も起きませんでしたが、状態が良かったので¥400なら入れ替えれた方が得だと
思った次第です。

>>279
自分の周りもそんな感じです。
ちなみに¥400で買ったのは東京ですが。
0290名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 18:44:01.64ID:c9JItKS/0
>>274
Jトレだけはないだろ。
保留車を勝手に廃車したり、サハ718なんて新形式を生んだりしてる時点で
まともに校閲してるとは思えない。
RF巻末の方がミスなく早くてずっといい。
0291名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 19:14:43.08ID:aLvaFpd50
鉄ピクの創刊号は再販されており
それをもっている。
0292名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 22:49:38.87ID:ZT9DXG8x0
論破って、イソジンかよ
0293名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 23:27:38.09ID:gr34oQqB0
先月27日、有○堂はRJが売り切れてた。(他誌はまだ充分有るのに)
いよいよヤバイのか(ネタが慨視感いっぱいだからな〜)
0294名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 01:21:53.68ID:7lSkpjxZ0
>>290
RF、まだ買っているんですかw
驚きです
0295名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 01:25:38.89ID:aSqj5CeB0
復刻版時刻表1988年3月号、内容はなかなか面白いんだけど1800円は高くないか?
0296名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 02:04:03.51ID:Lz/+WXNx0
そんなに売れるものではないからしょうがないな
0297名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 05:29:49.44ID:zVFuTQZ10
もっと古いの復刻希望
0300300
垢版 |
2020/08/13(木) 09:17:37.38ID:xDmPr/Zr0
300号
0301名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 19:19:33.29ID:xhnUuGqK0
少し前はネット時代でも鉄道雑誌ってそれなりに売れてた印象だから、
各書店でも棚に平積みだったけど、今はラックに数冊しか置いてないケースが多い。
で、発売日手に取るも、そのままラックに戻してしまうことが多々ある。
北斗星が終わり、はまなすが終わり、485系が終わって鉄道誌が必要とされる情報が
少なくなったのも要因だろうね。それは鉄道模型の売れ行きも然り。
0302名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 21:21:11.66ID:9lOty5q40
わざわざ興味を持って乗りに行くって感じではなくなってしまったもんなぁ
ただでさえそんな状況の上にコロナ禍では、関心が一気に薄れても全く不思議ではない

決して「昔の方が良かった」と懐古主義に走ってばかりでは良くないんだけど
0303名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 22:17:59.84ID:ijYBjTF90
懐古おじさんマダー
0304名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 22:55:43.11ID:hPWGZ30t0
決して「昔が良かった」という気は毛頭ないんだが、
さりとて現状のネタで果たしてどれだけ盛り上がれるかが疑問だな。
ツイッター見ててもある程度若者の鉄道趣味の傾向って見て取れるけど、
もはや区別をつける部分があまりにも少なくなってきて、
方向幕のフォントの違いとか、検査標記や保安機器の標記の位置の違いとか、
(↑ほぼエラー探しw)
鉄道誌では採り上げるような内容ではないところでネタになったりしている。
模型でも最新型を求める一方で、若い世代もやはり国鉄型は外せないし、
どこか国鉄型には「深さ」があるんだろう。
0305名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 00:03:13.22ID:XQSQH8J40
プラモでもガンダムやヤマトは未だに新作に事欠かないし、プラモ雑誌が成立し続けているからね。

時代が下れば自然と新しいコンテンツにみんなが食い付くかといえばそんなことはない。
奇跡的に商売ネタになり続ける一握りのものとそうでないものが歴然とある。
0306名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 04:31:26.71ID:fkFXrjxc0
紙の時刻表ッて、誰が買っているのだろう
鉄オタしか買わないのならば、高崎線・上越線を水上で切ったり、常磐線をいわきで切るのは無意味だと思うんだが
0307名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 06:09:05.58ID:rGTpu/Qk0
JR新潟支社エリアということになる、水上・直江津〜長岡まとめ方だったっけJR時刻表ならむしろ筋が通ってるだろ
0308名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 06:17:57.92ID:bYdS6Fw20
過去の時刻表を売って喜んでいる連中へ

「思い出はいつも綺麗だけど、それだけじゃお腹が空くわ」
0309名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 06:44:30.97ID:vadiWMPQ0
コロナでこれからもっと悲惨になるから過去に逃げたくなる気解らんでもないがWithコロナ時代生きるしかない訳だから
別に鉄ヲタに限ったことではないけども
0310名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 07:33:52.13ID:thvFMh7Z0
股間がピクピク
ピクトリアルもピクピク
0311名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 08:02:46.85ID:Dneznav10
>>310
いつもの人? くだらなく、てつまらないです
0313名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 08:37:22.70ID:ODTdCtSM0
業務用でしょ
鉄オタ購入分なんぞ微々たるもん
0314名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 08:46:27.92ID:t3QyQ3o80
>>306
雑誌の場合、重さがきわめて重要。
第三種郵便物の認可をもらうには、1kgに収めないといけない。
だからページ数を増やせないので、上越線を水上切りなどで
空白行とページ数を切り詰め、新たに出来た路線・系統のページ数を確保している。
0315名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 08:51:35.38ID:sHkpt93h0
>>309
コロナは詰め込み大量輸送という鉄道の特性を全否定だもんな
鉄道には冬の時代だわ
0316名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 09:05:37.52ID:dt8veh9e0
新聞の縮刷版みたいなもんでしょ。
0317名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 09:11:18.32ID:BlHeC9IS0
なんだか明るい希望がないですね
0318名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 09:13:18.25ID:taEftwMG0
>>309
withコロナを生きるならコロナ持ってるかもしれない他人がたくさんいる鉄道は極力利用しないというのが当面の対策になるし
不要不急に列車乗ってコロナもらいに行く鉄道趣味の時代はもう終わったということだな
0319名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 09:13:36.72ID:GbKG5DY00
RM RMMの電子版、9月末で終了とか。
鉄道Fは大丈夫か?
0320名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 09:44:29.38ID:totY66/I0
電子版の方が残るならまだ分かる気もするが
ホビダスも店じまいしたし着々とフェードアウトさせてるのか
0321名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 11:38:30.73ID:bkdiRnkK0
>>319
RFはまだまだ焦る必要ない

一方猫は版元変更とか月刊誌の隔月刊化とか残念なお知らせ多いな
漫画誌や一般雑誌と違い趣味誌は不況に強いようなこと言われてたけど
そんなことなかった模様

紙媒体のみとなったRMを機芸(井門)が買うなんて展開来たら笑う
0322名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 13:02:20.04ID:elPAaMwy0
鉄道ニュース見てれば分かるけど、今はあまりにもネタが無さすぎて、
「トタE233系、TK入場回送」
↑みたいな、そんなの普通だろ?的なことがニュースだからな。
臨時列車や団臨も年々縮小でイレギュラーな話題もほとんどなくなって、
もはや単なる回送がニュースになってしまう状態。
それでも我先にTwitterやようつべに上げてマウント取りたい電車キッズが大騒ぎ。
駅員が邪魔に入れば速攻ネットに晒し上げ。
0323名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 14:19:29.81ID:totY66/I0
昼飯代くらいの謝礼じゃ
投稿のモチベーションは維持できんわな
それしかなかった時代は載る嬉しさや優越感が原動力になり得たが
SNSで飛び交ってる今はその動機も起こりにくい

何十回と繰り返された話だが
発信源の寡占で商売できた時代はとっくに終わってて
速報性などネットに太刀打ちできようもない
残る道は見応え読み応えのクオリティで勝負か
事物を整理し歴史の記録を綴ることくらいだろうが
特に前者は高級誌にならざるを得ないし後者も地味
即物的な読者が戻ることはない
0324名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 15:05:27.93ID:fzsjhxWu0
鉄道誌のビジネスモデルは同人誌。
撮影に行って投稿して小遣いを稼ごうとか、
模型を作って原稿料収入を得ようと思っても
労働時間や経費がかかりすぎて「規定の謝礼」なんかじゃ到底割に合わない。

それでも誌面に載ると嬉しいという同人が献身的にネタを提供することによって成り立ってきたんだよ。
ネコは後から進出してきて商売化を進めて手広くやったけど、社員を何人も雇って営利企業が出版する趣味誌はもう終局に来てるんだろうと思う。

今後は極論すれば一人の編集者を、発表の場を自分で買い取ってでも持ちたいという情熱家が支える本来の同人誌しか残らんのじゃないか。
0325名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 15:37:15.35ID:2VQbhk5O0
SNSで昼飯代稼げるかな?
0326名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 16:56:49.08ID:totY66/I0
>>324
最近は知らんがRJなんかは職業人で固めてしっかり作ることを身上として
読者コーナー以外で投稿は受け付けてなかったし
暗に他誌の牽制なのかその点を強調したこともあった

投稿誌と化してるところは
言い方悪いがアマチュアの「載りたい」という欲求を手玉に取って
専業を抱えるより遥かに安上がりにしてたわけでな

>>325
昼飯代<自己満足
という話なのだが?
載るかどうかも分からず載ったところでその程度なら
自分のフィールドで好きにやってた方がマシ
と考えてもおかしくない
0327名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 17:08:47.26ID:q4LEZpn60
ラジオのハガキ職人のノリで投稿してる人って少ないの?
0328名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 17:13:27.22ID:totY66/I0
常連で固められてるノリはあるかもな
0329名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 17:27:45.58ID:fzsjhxWu0
RJは専業化志向ではあったが、
竹島氏の最後まで読者投稿で各地ニュースを埋める同人誌体質を抜け出すには到底至らず、
そうこうしているうちに出版不況により十分なギャラでライターをカメラマンを囲うことができず、理念が空回りしたまま瓦解した。

結局、最後は自腹を切ってでも出版物にして発表の場を持ちたい同人しか残らないと思う。
ネットは何を書いても1年もすれば忘れ去られてしまうが、本にして何千冊か刷れば数十年後まで最低数百人は読んで覚えていてくれている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況