X



【四国にも】完乗を語るスレ17線区目【DMV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 17:46:45.98ID:dBuWgjlh0
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。


前スレ
【相鉄・JR直通線】完乗を語るスレ16線区目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1575242634

過去スレは>>2-4あたりに
0368390
垢版 |
2021/01/20(水) 12:56:17.09ID:3yusMqFM0
人それぞれだよねー
俺は地図の塗りつぶしだから路線単位。
0369名無しでGO!
垢版 |
2021/01/20(水) 13:10:20.65ID:AAa5cjCv0
>>362
>長崎電軌の曲線半径拡大(市民会館停留場付近)で乗り直した

近鉄伊勢中川の渡り線も曲線半径拡大(カーブが緩やか)になってから乗り直した人も少なからず居る
0370名無しでGO!
垢版 |
2021/01/20(水) 13:14:06.89ID:AAa5cjCv0
そういえば、、、
急カーブすぎて短い車両しか通れなかったので、
曲線半径を変えずに、ホームを撤去してしまったという武蔵白石駅ってのもあったなw
そこも乗り直した人は少なからず居ると思われる
0371名無しでGO!
垢版 |
2021/01/20(水) 16:04:16.02ID:A/S+v3jf0
>>367
イリーガルはまずいだろw
イレギュラーだろ
0373名無しでGO!
垢版 |
2021/01/20(水) 19:26:59.05ID:Q01tq6Ax0
>>371
illegal
法で禁じられた、違法の、不法の、非合法の、非合法的な、法定限度を超える

カタカナで書いたら違う意味になるんだよ。

revenge
復讐する、仕返しをする、リベンジする

日本人は復讐しまくりだぜ。
0374名無しでGO!
垢版 |
2021/01/20(水) 21:28:52.84ID:0eEMOT1J0
イリーガルは、プログラムの世界じゃ「例外」と誤訳される事もある訳で…かつて金融関係の友人に今普通に使う「デフォルトでは」って言ったら「そんな怖い言葉使うな」と。

今じゃ笑い話。
0375362
垢版 |
2021/01/21(木) 01:21:54.90ID:l30ZbNNo0
>>367
番線違い程度は分けないのが俺のルール。
上野や天王寺みたいに場所が離れていたら、両方乗る対象にするが。

>>369
もちろん乗り直した。停車駅間が最短になるように乙特急で。

>>370
ホーム撤去も参考に乗り直した。
解釈としては、大川支線が安善駅分岐になったという感じ。

赤岩駅廃止ということなので、庭坂〜板谷の上下線を普通列車で乗り直す必要が出てきた。
0376名無しでGO!
垢版 |
2021/01/21(木) 09:03:28.71ID:jtYNNl/R0
>>375
大川支線は安善分岐とする路線図もありますが、大川〜浜川崎方面の乗車の場合は安善〜武蔵白石の距離は計算に含めません。
各自の解釈は自由ですが、自分の場合は大川発着列車は武蔵白石を(ホームありませんが)通過とみなしています。
0377名無しでGO!
垢版 |
2021/01/21(木) 16:02:24.39ID:YQCBVb7A0
>>370
3年前に行ってきたな
あっち行くといつもその後扇町まで乗って折返しは浜川崎から南武線に逃げるので
浜川崎から安善までの上り線は乗らずじまいだなあ
0378名無しでGO!
垢版 |
2021/01/21(木) 18:12:17.47ID:Ig9WLhP50
>>375
>赤岩駅廃止ということなので、庭坂〜板谷の上下線を普通列車で乗り直す必要が出てきた

考え方は各自の自由だけど、、、
中間に新駅ができた時には参考記録として乗っておきたいとは思うが、
逆に廃駅になったからといっても乗り直す気にはならないなぁ。
それに3年前から全列車通過の状態(扱いとしては西仙台ハイランド等と同じ)だし
0379名無しでGO!
垢版 |
2021/01/21(木) 22:29:09.29ID:l30ZbNNo0
>>376
距離をカウントしている場合は、正式な線路戸籍に基づく必要があると思う。
そのことを理解したうえで、実際の運行形態に当てはめて安善〜大川を往復した。
距離のカウントが煩雑なのと、曲線半径拡大程度では距離に表れない場合もあるので、自分は距離を記録していない。

>>378
自分ルールだと、臨時駅は対象外。よって西仙台ハイランド・八ツ森は無視。
同様に、田子倉・柿ノ木も無視だが、復旧の際は只見線全線を乗り直す予定。
0380名無しでGO!
垢版 |
2021/01/22(金) 01:05:57.98ID:18bsbeEU0
駅廃止で乗り直しルールって
これから北海道に毎年行かなきゃならんのでは
0381832
垢版 |
2021/01/22(金) 06:45:00.03ID:yXCxy1ZQ0
>>380
道民なんだろ
0382名無しでGO!
垢版 |
2021/01/22(金) 21:07:02.05ID:iQexUBs60
細かい定義はともかく、JR全線完乗まであと一歩
の方多いでしょうね。私も一橋大学のやつに
入れていったら、数年前に99%になってますが
その1%がクリア出来ない、只見線の復旧を待つしか
先般は残り2箇所のうちのあき亀山に行ってきました
BRTだった気仙沼線の一部は自然解消とか有りますね
牟岐線は乗り直しが必要と思ってます
0383名無しでGO!
垢版 |
2021/01/22(金) 21:18:13.13ID:l0uA6Ydu0
>>382
> 牟岐線は乗り直しが必要と思ってます

民鉄も乗るなら阿佐海岸鉄道の乗り直しはわかるが、
JRならば、牟岐線の先端がなくなっただけではないの?

これを機会に現地を見に行くとかを引き留めているわけ
ではないけど。
0384名無しでGO!
垢版 |
2021/01/22(金) 21:33:19.48ID:iQexUBs60
お説ごもっともです、どちらかと言うと日本初の
DMVでそちらの様子を見に行くつもりです
ただし当初は激混みが予想されますので、少し
間を空けて久々の室戸岬周りの高知路面を再乗
私鉄全線も少しづつですが進行してます、現在
75%前後です
0385名無しでGO!
垢版 |
2021/01/22(金) 21:53:00.18ID:iQexUBs60
名古屋から西側は、JRと民鉄それとケーブル
ロープウェイ、ゆとりーとラインを含めて
完全乗車してます。ただ気になる駅周辺は
たくさん有りますね、折尾駅、桜島桟橋通駅
将来の大阪駅、広島駅、長崎駅、天神南駅
千里中央駅などなどあげたらキリが無いですが
昨年は富山駅周辺を潰しましたが、なかなか
でしたね
0386名無しでGO!
垢版 |
2021/01/22(金) 21:55:55.95ID:dCzSVyYv0
大晦日、ドカ雪の中只見線乗り通して
只見での70分超のバカ停中に体調崩して
大白川で駅名スタンプ押したくて3分停車の間にダッシュしたけど意識が朦朧としてその辺は殆ど記憶がない 
今となってはいい思ひ出
0387名無しでGO!
垢版 |
2021/01/22(金) 22:06:53.20ID:iQexUBs60
只見線は、会津若松から小出に抜けるのに
朝イチ出たのですが例の車輪空転で2時間
以上遅延、会津川口からは代行バスそして
只見からは代行タクシーにて乗せてもらったな
乗客は自分入れて4名、小出までタクシーメーター
で3万円弱出ていましたね。小出からも連絡なしで
自費で浦佐まで、乗り鉄10本の指に入る良き思い出
自分以外は中国の方で美人もいました
只見線は凄い路線です!木次線も真っ青
0388名無しでGO!
垢版 |
2021/01/22(金) 22:25:33.57ID:Xhkk57TJ0
>>380-381
駅廃止が落ち着いたころに一気に乗る予定
数年スパンの長期計画で乗り直すようにしている
0389名無しでGO!
垢版 |
2021/01/23(土) 02:16:22.83ID:WAmiCRdW0
廃駅発生で乗り直すのは
乗りつぶしが終えた方の新目標みたいな感じなのね。
0390ちゅーぷる
垢版 |
2021/01/23(土) 02:41:20.43ID:yIx9i3JX0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0391名無しでGO!
垢版 |
2021/01/23(土) 04:52:05.50ID:Pia30dEH0
>>390
つまらない、キモい。
0392ちゅーぷる
垢版 |
2021/01/23(土) 09:56:20.62ID:yIx9i3JX0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる♪

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0393名無しでGO!
垢版 |
2021/01/23(土) 10:47:31.59ID:Pia30dEH0
>>392
君の手帳は何級だい??
0395ちゅーぷる
垢版 |
2021/01/23(土) 22:09:38.27ID:yIx9i3JX0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる♪
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる♪

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0396名無しでGO!
垢版 |
2021/01/24(日) 00:58:02.57ID:dIwYtSdS0
惜別の意味を込めて、日高本線に対する思いを
8年前の夏、神戸空港から新千歳空港に着いて
苫小牧の始発から乗るつもりが、微妙に間に合わず
タクシーで勇払駅まで5000円出して先回りそこから
様似駅までのルートで辿りました。途中静内で
駅周り見学したりしてもう辿れない厚賀、大狩部
節婦や荻伏などらしい駅名と放牧されていた
サラブレッドと見事な海岸線、強く印象に
その後様似駅から襟裳岬広尾、帯広とバスを 
乗り継ぎ夕張駅を覗き苫小牧駅前で宿泊
翌日は折角だからと室蘭本線で岩見沢、増毛の
トンボ帰りそこから小樽と欲張りな旅だった
数年後乗り残した苫小牧、勇払間は札幌市内
軌道完全乗りつぶした共に行きましたね
近年乗った区間ですでに無い路線が有り思いも
ひとしおです。様似駅、新十津川駅、夕張駅
増毛駅などなど。日高本線で同好の士の方が
この海岸線にも津波が押し寄せてきたと言われて
ましたね、北海道の支線路線が無くなっていくのが
本線3月末で鵡川から先廃線、何度も行きたかった 
0397名無しでGO!
垢版 |
2021/01/24(日) 01:21:19.71ID:OkGe8f2b0
>>389
変化したら確認したい好奇心と言うか病気と言うか…

俺の場合、今のメインは海外鉄なので国内はオマケ程度ではあるけど。
コロナで去年からどこにも行けないのは残念。せっかく長く休める会社に移ったのに。
0398名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 01:24:26.04ID:Gx8OCBa40
PCゲームがeスポーツなら、乗り鉄はrスポーツだと思う。

乗車には体力がいるし、戦略も求められる。
乗り鉄中の予期せぬトラブルを乗り越える知恵と勇気も求められる。

乗り索とか乗りスロープカー(鉄道じゃないけど)なんかだと、乗りバスを絡めて山を歩くことも多くなる。
炎天下の山中を20キロ歩いたり、ショートカット狙いでケモノ道を命がけで歩いたり、完全にスポーツだと思う。

撮り鉄も大自然の中で熊と闘うようだし、鉄道趣味にのめり込むとハードになるのは避けられないようだ。
0399名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 03:14:19.43ID:38dyDhMh0
チャレンジ20,000キロのサブタイトルが「レールオリエンテーリング」だった。

で、どんなローカル線に乗っても車端部の広告枠にそれが…
0400名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 06:56:46.47ID:TfYe3Ral0
降り鉄やってると、
下車駅増やすために
次の列車が来るまで荷物背負いながら3キロ走るとかよくある。
0401名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 09:07:38.82ID:Dne2BkW80
しかし登山者の前では平伏する私であった
0402名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:26.41ID:Gx8OCBa40
>>400
それ、走った先の駅では降りていないじゃん。
スポーツなのは同意する。
0403名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 13:55:33.67ID:v+IURKbD0
>>399
チャレンジ以前の時代には
車端部の額縁には路線地図が掲載されていたよね

>>402
「乗る」のも「降りる」のも同列に扱うって人が多い。
俺もそう。どっちか片方でもOKとしている。
0404名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 13:58:40.13ID:cIfo3xIR0
飯田線でよくやったわ
次の電車が来るまでに隣の駅まで歩く
0405名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 14:29:27.71ID:aSIzbGPF0
鶴来から加賀一ノ宮まで歩いたなあ
0406名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 17:41:08.49ID:j43Q21Dr0
大前とかそんな人いそう
0407名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 17:46:55.06ID:2ehQX0pS0
ああ長門本山は雀田から歩いたわ
0408名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 17:49:06.00ID:gSKXLdPp0
>>398
勝負の判定基準で揉めそう。

自分ルールでマタリー行きたいな。
0409名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 23:47:56.21ID:V2xkK3SB0
加賀一ノ宮は結果的には部分廃線前に行ってる
女の鉄ちゃんがいたね。金沢は地下鉄もどきが
有って、これは長野電鉄と同じような
0410名無しでGO!
垢版 |
2021/01/26(火) 00:34:44.28ID:ga3WEm+g0
>>407
長門本山から浜河内まで20分だから歩いたら、もう一人いた。

ちなみに本山線、1964年10月の復刻版見ていたら20-40分毎、終電が翌日になるまで走っていた。
0411名無しでGO!
垢版 |
2021/01/26(火) 09:04:48.09ID:h+PK81gR0
>>410
古い航空写真を調べたら、1960年代には駅の北方に社宅みたいのが並んでいる。
工業地帯だから通勤客がそこそこいたのかもしれない。

自分は浜河内駅とは逆方向に歩き、海を見てきた。
0412名無しでGO!
垢版 |
2021/01/26(火) 09:11:50.30ID:h+PK81gR0
>>410
工業地帯かと思ったら、長門本山駅の近くに小さな炭鉱があったんだね。
それなら支線を建設して、それなりの頻度で運行するのも納得。
0413名無しでGO!
垢版 |
2021/01/26(火) 10:21:28.71ID:GH6DvNgM0
>>411
長門本山駅の先の海岸から関門橋が見えるね。
0414ちゅーぷる
垢版 |
2021/01/26(火) 11:37:57.51ID:oQeYYNMk0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる♪♪
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0415名無しでGO!
垢版 |
2021/01/26(火) 13:40:28.31ID:kbs0tcFW0
>>398
>>408
禾重 木寸 直 木喜寸 の取り巻き連中が汽車旅ゲームと称して
「汽車旅鬼ごっこ」だの「レール・ラリー」だの開催してたっけな。
0416名無しでGO!
垢版 |
2021/01/26(火) 20:12:43.12ID:Y7PcyRcM0
>>403
NOTTADE駅とORITADE駅が同列なのも種村センセの基準
0417名無しでGO!
垢版 |
2021/01/27(水) 08:35:42.74ID:+zmR1rQC0
>>416
YOTTADE駅はカウントしないんだよね
0418名無しでGO!
垢版 |
2021/01/27(水) 08:48:33.00ID:30bzv70M0
今でも種村教や宮脇教の信者は多いか
0419名無しでGO!
垢版 |
2021/01/27(水) 10:07:47.95ID:R/+tt5K30
少なくとも、写真だらけの旅行記は違和感を感じるな。
旅行記は写真がちょっとだけ、80パーセント以上は
文章っていう旅行記を普通に感じる。それが信者だろう。
0420名無しでGO!
垢版 |
2021/01/27(水) 16:17:59.85ID:6YgSkq910
名古屋の平安通で、市バスの運転手に上飯田に行きますか?と聞いたら歩いてもすぐだと言われたなw
まだ小牧線がツリカケ電車だったころの話、上飯田にはダイエーがあったかな。
0421名無しでGO!
垢版 |
2021/01/27(水) 22:07:07.33ID:6kP9siSV0
長門本山駅は出発時に近所の美人の奥さんとその
女の子が見送りしてくれるが、まだ続いているかな
0422名無しでGO!
垢版 |
2021/01/28(木) 08:26:04.49ID:unSvfLV40
>>419
「違和感を感じる」という表現には「違和感を覚える」な
0423名無しでGO!
垢版 |
2021/01/28(木) 09:28:51.57ID:b6GK/g8n0
下車駅増やすために長門本山折り返し待ちで浜河内ダッシュしたなぁ。
その前に荷物あるのがが嫌だったので
雀田乗り換えのときに駅のベンチに放置。
雀田戻っても俺の小汚いリュックは当然の如く元の位置のまま。

今だったら無人駅に不審物があるって言われちゃうかな?
0425名無しでGO!
垢版 |
2021/01/29(金) 08:25:11.66ID:lB7epcAk0
>>423
登山やっていると、
山頂直下の休憩ポイントにザックを置きっぱなしにして身軽で登頂することはよくある。

宮脇さんは、
東唐津〜西唐津のタクシーワープの際に車内に荷物を置きっぱなしにしようとしたが
さすがにヤバイと思い、網棚に1冊の雑誌を置いてきただけだった。
もとの列車に戻ると、他の客がそれを読んでいた。


>>421 >>424
その娘がママになって、さらに子供を連れて来ているかもよw
0426名無しでGO!
垢版 |
2021/01/30(土) 04:26:22.30ID:WXfm0XBj0
駅置き時刻表の情報だけだと
西唐津って筑肥線電車の時刻は省略されていて
気動車の時刻しかわからないから
行きにくそうだったなあ。
0427名無しでGO!
垢版 |
2021/01/30(土) 05:10:40.59ID:CsfUpDow0
五能線も、東能代〜能代だけの列車が別表になってることがあってめんどうだったな。
0428名無しでGO!
垢版 |
2021/01/30(土) 14:19:22.79ID:SZjN0Mb50
>>426-427
以前の近鉄時刻表は大阪近郊・名古屋近郊の各駅停車だけ別掲載でわかりにくかったのに似ている
0429名無しでGO!
垢版 |
2021/02/01(月) 23:15:35.33ID:A0H+eVdO0
阿佐海岸鉄道DMWの開業まであと1年余り
世界初のDMWでの試み、非常に楽しみ
休日ダイヤは室戸岬便を出すので必ず行きます
ただ徳島空港は格安便が無いので高くつくのが
難ですがやむを得ません
羽田0710 0825徳島空港0835 0835徳島0930
1136阿波海南1158 甲浦1217 1323室戸岬1458
1556奈半利1609 1725高知 とダイヤもばっちり
高知では以前宿泊した桂浜の宿、坂本龍馬像など
乗り心地はどうだろうかな、何度も通っている
国道55線は非常に整備された道なので心配ない
でしょう
0431名無しでGO!
垢版 |
2021/02/03(水) 15:20:06.87ID:dtysB6K30
>>428
むかしの時刻表はなあ
布原停車かどうかわからなかったな
伯備線鈍行にも布原停車があったんだが

北海道版時刻表も、本州の地方都市では入手難だったなあ
0432名無しでGO!
垢版 |
2021/02/03(水) 17:45:20.84ID:PhSDedq80
地方私鉄だと大型時刻表でもなかなか情報を得られなかったな。
関東在住だが、近江多賀線は早朝と深夜しか載っておらず、他は「この間、約30〜60分毎」とかいった表記だったので予定を立てるのに苦労した。
本線や八日市線の昼間は始発駅の発車時刻だけ記載されており、そこから推測できた。他社も大体そんな感じだったかな。
今はどこの会社のどの路線でもスマホですぐ分かるし便利になったよなぁ。
0433名無しでGO!
垢版 |
2021/02/03(水) 18:31:16.96ID:xBIc/iwZ0
>>432
俺の場合、正確な時刻が分からないところは余裕を多めに入れて計画していた。
今でも路線バスで正確な所要時分が分からない場合は余裕を多めに入れている。
茨城急行の北越谷〜野田市は何分かかるのだろうか?
野田市〜岩井は、坂東市のウェブサイトに市内各停留所と愛宕駅の時刻が便ごとに載っている。
0435名無しでGO!
垢版 |
2021/02/03(水) 20:12:21.90ID:npplJj2k0
時刻表に平日しか時刻が掲載されていないバス会社に電話してきいたことがあった。
0436435
垢版 |
2021/02/03(水) 20:13:23.56ID:npplJj2k0
休日の時刻をきいた。
0437名無しでGO!
垢版 |
2021/02/03(水) 21:24:19.47ID:xBIc/iwZ0
>>434
ありがとー!
今も東武のままだったらYahoo!路線検索で出てきたし、朝日自動車に移管されていたら公式でわかるのだけど。
便ごとの時刻がわかるようにしていない会社は不便で不親切に思う。
0438名無しでGO!
垢版 |
2021/02/04(木) 15:10:20.72ID:BmOs4l0+0
DMVは「どこからどこまで乗ればいいか?」がわかってからゆっくり乗りに行く。

東京からなら、朝大阪に行く方法はいくらでもあるので徳島までバスか。あるいはGoTo使って徳島Inで高松Outのパッケージ作るとかね。
あと新免2社の高速バスのグレードが高いから、コロナ落ち着いたらそれもありかと。
0439名無しでGO!
垢版 |
2021/02/04(木) 15:23:36.90ID:9QXnO6JM0
>>435
テレビの、路線バス乗り継ぎも事前に電話で情報を仕入れてるだろうなw  
0440名無しでGO!
垢版 |
2021/02/04(木) 17:37:15.68ID:XYxq1ci10
>>432
>早朝と深夜しか載っておらず、他は「この間、約30〜60分毎」とかいった表記だったので予定を立てるのに苦労した。
>昼間は始発駅の発車時刻だけ記載されており、そこから推測できた

国電(死語?)のページだって似たようなもんだったよ。
0441名無しでGO!
垢版 |
2021/02/04(木) 22:31:55.89ID:jGJPPOoz0
>>440
根岸線の磯子〜大船は、磯子発と大船発の時刻が欄外に列挙されていた。
0442名無しでGO!
垢版 |
2021/02/04(木) 22:43:52.62ID:Psgt+/x60
>>440-441
かつての首都圏の国電区間だと、武蔵野線など本数の少ない線は全列車掲載されていたし、それ以外の線だと日中は大体10分くらい待てば乗れたはず。
60分も待つのに始発駅の時刻すら大型時刻表に掲載されていない様な例は、国鉄線では無かったのでは?
0443名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 00:10:01.02ID:4AqiNTcx0
>>439
まぁあの番組は失敗したらしたでそれを見せ所にしちゃう番組だから多分やってないと思う。

本当にバスは信じられないこと色々起きる。
ネットに毎日走ると書いてあるのに現地の時刻表で休日運休になってるとか。
バス停で待ってたのに絶対に誰も乗らないと思ったのかスルーされたのは焦った。
0444名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 00:33:25.18ID:umM+OY2S0
>>443
いや?
事前に根回しはしてるぞ。
といっても、乗るかもしれませんというのと、乗った場合は撮影していいかくらいだけど。
0445名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 04:50:16.34ID:GNz7ISrW0
>>443-444
何か噛み合っていない、どっちも間違いではないんだけどな…。
製作スタッフは事前に調べて>>444の言う様な根回しを各社にしておくんだけど、
出演者たちは何も知らされておらず>>443の言う様にガチでその場で行程決めている。
0446名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 08:34:58.03ID:CZXGe5LN0
横浜線も、全駅掲載の欄と、主要駅だけ掲載の欄とに分かれていたような記憶がある。
0447名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 08:39:11.64ID:CZXGe5LN0
>>442
>始発駅の時刻すら大型時刻表に掲載されていない様な例は、国鉄線では無かったのでは?

鶴見線の枝線とか、南武線の浜川崎支線とかは載ってなかったと思う。
さすがに60分待ちは無かったとおもうが、浜川崎支線は50分待ちくらいは有ったと記憶する。
0448名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 13:51:06.53ID:0ziS9mJ30
国電区間の駅や都市部のバス停の時刻表も「この間3〜6分毎」みたいな表記が多かった
今はほとんど見かけなくなった
0449名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 18:15:55.53ID:kjX/0eoz0
>>448
甘い。ネットで検索出来るとか、事前に仕込むなんて出来ない時代に生きてきた自分からすれば甘い。昔のバスや路面電車なんて始発と終発、朝昼晩の間隔だけだぞ。

バス乗り継ぎは、一応模範解答は作ってある(でないと実現不能なルートを作ってしまう)けど、不確定要素は当然ある。例えば先月末で廃線になっていたり…
ちなみに以前、伊勢奥津から一志迄の代行バスも使っていた。
0450ちゅーぷる
垢版 |
2021/02/05(金) 18:35:23.40ID:COU5G2DV0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる♪♪
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0451名無しでGO!
垢版 |
2021/02/06(土) 04:47:36.09ID:aEZ9Sddk0
路面電車の車庫送り込み回送を兼ねた系統外の便とか情報が少なかったよなあ
今でもそうかもしれんが
0452名無しでGO!
垢版 |
2021/02/06(土) 06:59:07.65ID:pnDlmtMM0
>>432
宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」にも記述があった。
0453名無しでGO!
垢版 |
2021/02/06(土) 10:12:56.13ID:9UP2GL2U0
昭和39年の復刻時刻表

本山支線も昼間はおよその間隔だけだな
逆に言えばそれだけ栄えていたわけだが
0454名無しでGO!
垢版 |
2021/02/06(土) 12:37:47.65ID:t525nF3y0
本山枝線は過疎地を走るわけでもないのに
あんなに本数が減って
しかも貨物などがあるわけでもないのに
廃止の話が出ないのかがわからない
0455名無しでGO!
垢版 |
2021/02/06(土) 13:50:22.61ID:ONvnkm9l0
富山へ出張のついでに富山駅電停を通り抜ける区間に乗って来た。
(停留所より南側は2方向とも北陸新幹線開通時に乗車済)
一つ先のインテック本社前で下車して歩いて戻って来たが、今にして思えば終点の岩瀬浜まで乗っておけば良かった。
富山ライトレールから富山地方鉄道に移管した事をド忘れしていた…。
0456名無しでGO!
垢版 |
2021/02/06(土) 14:45:22.66ID:/1J/T8MI0
>>454
本山線は、小野田線BRT化から切り離されそうな気がする。何せ線区単位だと、JR線で500人以下って一番輸送人キロが少ない電化線だし。
でもさぁ、南武支線や鶴見線も最近までかなりいい加減なダイヤしか分からなかった訳で。ああいうのはエトランゼだとその当時どう計画組んだんだろうか。
それと何度も言うけど、国鉄再建法の特定地方交通線の基準を今に当てはめると、JR線の半分くらいは廃止か転換対象になる。
0457名無しでGO!
垢版 |
2021/02/06(土) 14:59:10.08ID:xZ1LN6950
>>456
>ああいうのはエトランゼだとその当時どう計画組んだんだろうか。

俺は行き当たりばったりで、余裕をもって挑んだよ。

そういえば、、、
今は昔、昭和57年ごろの話だが
播但線の飾磨港支線とか、加古川線の枝線(高砂線・三木線・北条線・鍛冶屋線)などを攻略しに行った時のことだが
時刻表に掲載されていて俺は予定を組んで行ったのだけど、
たまたま現地で出会ったご年輩の乗り鉄氏は
「僕は時刻表を持ち歩かないで行き当たりばったりで乗ってる」とおしゃった。
当時おれが大学生、その人は50歳くらい(当時)だった

俺だって大都市圏の私鉄などは行き当たりばったりで乗ったけど、さすがにビックリした。
0458名無しでGO!
垢版 |
2021/02/06(土) 14:59:36.01ID:MH4r+upW0
>>454
たいして経費がかかっていないんだろうな
0459名無しでGO!
垢版 |
2021/02/06(土) 23:47:32.53ID:bg+7mpmo0
鶴見線大川支線や名鉄名古屋港線は調べにゃ無理
0460名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 02:30:49.67ID:yM5hdOZl0
>>459
名古屋港線ってどこ?
0461名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 06:31:55.22ID:pN17HExz0
築港線のことだろそれぐらい意図を察してやれよ
そんなだから友達いないんだよお前は
0462名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 10:18:02.10ID:RQSt4dDU0
>>457
あの辺だと、別府鉄道が懐かしいな。
113系が多数走る土山駅の裏にレトロ満点の汽車がとまっていた。
0463名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 10:42:58.33ID:1pzFAEMm0
>>459
俺は大川支線も行き当たりばったりで行ったよ
0465名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 11:10:04.25ID:c+n4z6iJ0
>>461
路線名も知らない友達なんて欲しくないと思った俺はどうなる?
そもそもこの趣味は大勢でウェーイするものでもないだろ
0466名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 11:23:01.18ID:eFPIKkKR0
>>465
他人への罵声は自分のコンプレックスだそうだから
0467465
垢版 |
2021/02/07(日) 13:12:33.39ID:c+n4z6iJ0
>>466
そういうのもあるのか

心理というか精神なのかわからないけど、乗り潰しでとにかく細かく乗るのも何かあるのだろうな。
自分も結構細かく乗る派なので、深層心理なり精神的な何かが影響しているのだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況