X



//// 鉄道板・質問スレッドPart169////

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2021/04/13(火) 21:51:26.46ID:16GNCHhA0
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイトを使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないので急かさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも、簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0429ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2021/05/05(水) 22:45:08.38ID:zoUOzNCt0
>>319
>「西武線がなんで池袋発の西武秩父ゆきが消えたのか」
知らん。Fライナーが出来たから?

>「4000系以外が飯能・吾野より西に入るのか」
料理の列車(なんていうんだっけかあれ)以外はホームドアの関係だが、
池袋駅1番線はホームドア元から無いし
なんとか工夫すれば4000系からの池袋発西武秩父駅/秩父鉄道線の駅ゆき は出来ると思うんだけどね。
0430昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/05(水) 22:50:21.43ID:zoUOzNCt0
>>319
4000系以外でも、というか、電力回生ブレーキ非搭載車両(2000系、新2000系、301系、3000系など)でも
池袋〜吾野を含む西武秩父線には入れる。
2006年だか2008年だかに変電所が改造され対応できるようになったので。
もっともそれ以前も入ることはできた。
行先表示(方向表示巻く)に「西武秩父」だの「吾野」だのあるのが行くっていう前提だし。

中央線EE233系が上諏訪のほうに行く時に自力で行けた時と機関車けん引の時の違いとか含めて、
以下のスレに詳しい

★★★★秩父鉄道Part44★★★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1611879218/l50
の1つ前のスレ
0431ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2021/05/05(水) 23:01:39.45ID:zoUOzNCt0
>>383-388
でも警察は冤罪で逮捕するのが仕事のようなもんだし適職かもね
0432名無しでGO!
垢版 |
2021/05/05(水) 23:24:18.45ID:zoUOzNCt0
>>149
JR東日本の研修テキストに
「東海道線を除き、基本的に、東京方が先頭になるのが1号車」
とあったが、
横須賀線もそうじゃんね。
東武直通特急は例外とか細かい知識の前に横須賀線とか、上野〜東京〜品川間の扱いとか教えればいいのに。

http://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/18/11062102.jpg

でもまあ >>71 関連もそうだが、南武線といい、あとは武蔵野線か、
くだり/上り を間違える人多い路線だよね。
都会のほうに行くのが上りって感覚だと立川に行くのが上りと思えるし、武蔵野線は東京都府中市から「田舎」へ行くはずなのだが
あくまで乗り入れとして東京へ行くだけなのに東京・東京方面へ行くから、府中本町ゆきを下りと思ってる人も結構いるし。
0433名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 00:21:48.62ID:jMBwqMI90
>>223

>>29 以降にも出ているが、
乗務員はとにかく駅員は今までよりラクできるだろ。
(大多数の)駅員にとっちゃ回送車両が走ってようが知ったこっちゃないし。
0434名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 01:22:50.45ID:TH+7b2nZ0
仕事が楽になるだけならいいけど給料も減るんだよなあ
とくにローン組んでる人にとっては死活問題になってくる
0435名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 01:36:17.58ID:YbSuYYuM0
南阿蘇鉄道の鉄印は、
乗車が条件らしいが接続駅から途中まで不通で本数が非常に少ないにも関わらず客数限定の観光列車だけ走らせるとか
上からで思いやりのない会社ですが昔からこうでした?
0436名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 03:42:32.30ID:q2+36cng0
水島臨海の国鉄車運用が東京から朝一の新幹線で間に合わないことにも文句言ってそう
0437名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 09:12:07.59ID:/D6q+Y370
減便したJRは馬鹿なんですか?

減便したら密になるという想像も出来ない無能がJRの上層部なんですか?
0440名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 16:02:58.24ID:jhYLK7yZ0
「電車を(台風の時みたいに)減便させるほど非常事態なんです」と行間で訴えたかったんだが、
誰も空気読まなかった、というオチ。
0441名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 16:33:46.54ID:5ADQWUy00
終電繰り上げは早く返ってくれってことでしょうか。今日明日平日なのに大型連休休みなのって、工場くらいなもん?
0442名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 19:38:40.49ID:qvvhaM/80
南阿蘇鉄道の土休日で高森9:30があるんですが、時刻表に特に記載がないんですが通年運行なんでしょうか?
0444名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 20:37:02.61ID:qvvhaM/80
>>443
ジョルダンで検索しても出てこないんですがその便 10:30がでてくる
0445名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 20:38:45.57ID:EYoaPy/u0
>>444
そういう時は公式サイトを見ましょう。
0446名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 20:45:38.08ID:9/W/4onJ0
公式サイト内の時刻表だと9:30発は臨時列車になってるけど、運転日がどこに書いてあるのかわからんかった
0448名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 21:03:34.23ID:qvvhaM/80
期間限定だったんですねなんで書いてないんだろう
0449名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 21:26:32.66ID:BAolaxiW0
>>448
そりゃ、土日全部運転だからだろう。
期間は、時刻表サイト用に四半期ごとに区切っているだけに過ぎない。
6月終わりになれば、「9月26日までの土曜・休日(+α)」になるよ。
0451名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 22:15:54.47ID:BAolaxiW0
なんだ、>>442が頭おかしい奴だっただけか。
0452名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 22:42:40.66ID:qvvhaM/80
>>451
7月にいく予定だったんで7月にしたら出てこなかったから
そんな直近なんか調べねーよ
0453名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 22:43:33.10ID:qvvhaM/80
>>451
よく事情も聞かないで簡単に頭おかしいとかいうな
0454名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 22:44:30.30ID:qvvhaM/80
>>449
ありがとうございます
0455名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 23:18:44.49ID:BAolaxiW0
>>452-453
自分のヴァカを棚に上げて逆切れとは恥ずかしいwww
0456名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 00:43:48.54ID:artiG1riO
結局、今日(もう昨日か)削減減便ダイヤが逆効果でJR東日本は今日は通常平日ダイヤとのことです。4月30日は減便ダイヤにしてなかったのかな…?
テレビで街中の人の声があり「逆に混雑する」「リモートできない会社もある」と、JR東日本に否定的な意見が多かったです。
(以上導入、以下本題)
なおキャスターが「乗車率」という言葉を使っていましたが、乗車率とはそもそもなんなでしょうか?
乗車率100%は、客全員が着席した状態?
それとも、吊革があるなら使う前提だとして、全員が着席して、かつ、すべての吊革が埋まる状態?しかしこれなら全車指定席の電車だと話が変わってくる。
根本的に、電車の「立ち客」は定員に含まれるのか。定員はあくまで座席数だけか。

検索しても、
「バスや電車の定員超過、法律違反にならないのか?」
みたいなバスをひっくるめて法律記事で定員や乗車率は知っている前提で書かれ、基礎となる「定員」「乗車率」の意味は分かりませんでした。
誰か教えてくださるか、それを基礎向けに説明したサイトないですか?
0457名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 00:49:58.93ID:artiG1riO
乗車率と混雑率の意味の違いも分かりませんでした。
というかニュースキャスターも分かって言ってるのかなほんとうに。原稿読んでるだけじゃ?
0458名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 01:36:01.65ID:IrTqjzXp0
長文は馬鹿が隠せない
気をつけましょう
0459名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 02:37:18.21ID:uOj1Wtci0
>>457
乗車率=混雑率=乗客数÷定員

乗車率はすべての場合
一方混雑率はおおむね乗車率が100%以上になった時と、マスコミがわざと大げさに伝えたい時に使う言葉

すべての電車は1両ごとに定員が一人単位で細かく決まってる
定員の決め方は会社ごと、車両ごと、それに時代によっても違ってて、細かく解説した資料は見た事がない
ちなみに座席と吊り革と手すりの合計などと書いてる本もあるけど、それは嘘
誰にでもわかりやすいのは、クロスシートの特急電車は座席数がそのまま定員になってるけど、このニュースとは関係ない

しかも実際に何人乗ってるかは実は数える方法がなくて「見た感じだいたい」または「荷重÷平均質量」でかなり適当に決めてる
0460名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 02:54:50.70ID:qU68eQDn0
違うぞ
乗車率は車両単位
混雑率は路線全体で計算する

マスコミが印象操作してるのはその通りで、一部の車両、一部の区間だけ混むような時は乗車率を使う
そうしないと数字が小さくなってニュースのインパクトが薄れるから
だから帰省シーズンの新幹線は必ず乗車率を使う

混雑率は国交省が首都圏の特定の通勤路線に対して使うのがメイン
だから100%をはるかに越えるのが普通
0461名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 03:16:10.08ID:IeCHQM5g0
You Tubeで電車の混雑動画上げてるのも、あれ全部一番前の車両を乗せてるのも、あれは狙ってる。運転席があるぶん乗車定員少なくてあえて混むのを撮って視聴回数上げてる
0463名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 05:35:21.36ID:1h2bk9Qo0
立野までの開通はまださきですかね
0464名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 12:46:55.93ID:YRxPIaYV0
静岡の遠州鉄道のホームにこんなものがあったのですが
これはどんな用途で使われるのかご存知の方いますか?
オレンジのカードは取り外せるようになってて裏面は真っ白でした
https://i.imgur.com/Ve1ajUd.jpg
https://i.imgur.com/YR0VSML.jpg
0466名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 17:31:56.38ID:D2lXAUZG0
常磐線の土浦以北、たぶん龍ヶ崎市か牛久あたりで、線路わきの膝位の高さに灯火らしき設備が
見えました。信号だとしたら誰がどんな目的で見るものか?違うならこれは何だったのでしょうか?
0467名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 17:48:48.04ID:artiG1riO
混雑率、女性専用車両が空いてるのどうにかしてくれ。
女性専用車両の賛否や是非は別にして、なんであんなに空いてるねん。
0468名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 17:59:42.07ID:O2mEVsN00
>>466
龍ヶ崎市も牛久も土浦以南だというツッコミはした方がいいのかどうか悩むが、それはさておき・・・

黄緑色のLED1灯で常時点灯・時々点滅というものなら、保線作業員などに列車の接近を知らせるための合図器(信号機ではない)
近隣に曲線があるなどで見通し距離が不足していて列車の接近に気づくのが遅れる可能性がある個所に設置されていて
列車がおおむね1km前後まで接近すると点滅する
0469466
垢版 |
2021/05/07(金) 20:22:44.12ID:D2lXAUZG0
>>468 ありがとうございます。取手以北と言いたくて間違えました。列車から見下ろす形だったので
レンズの色は見えませんでしたが、低い位置についてたわけは納得です。
0470昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/07(金) 22:31:59.25ID:GFaN2hUc0
>>214
>、リニアが全線できるのが2037年予定なら

そんな先なのかよ。2025年が遅れて2027年になったまでは聞いていたが
あくまで名古屋までの場合ってことか
0471ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2021/05/07(金) 22:32:52.79ID:GFaN2hUc0
>>210
まあ画質向上が不可能と言われていたのにデジタルリマスターとか出来たし、
将来のことは分からんもんね
0472名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 23:25:44.30ID:v4RWGdn70
>>467
男女とも女と一緒に乘りたくない
0473名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 02:41:38.56ID:DbaH6h8DO
昨日、池袋1453発特別快速小田原ゆきが横浜駅停車中に
「川崎で安全確認を行い東海道線が遅れていることから、本日に限りましてこちらの特別快速小田原駅は各駅停車になります」で、
途中駅も列車間隔調整とかでいつもより長く止まっていました。
列車間隔調整って前にも後ろにもいないなら調整する必要なくね?混雑率なるべく分散させるためかな。
本日に限り各駅停車とか言う割りに次は戸塚で、保土ヶ谷などはきっちり通過されたわ。
なお233と後期型231系5両だったが、どちらも車内のエルイーディーはなにも表示せず、
外側の側面方向エルイーディーも「新宿経由特別快速小田原」のまま。233特有の「次の停車駅は」も書かれず、
JRの車両ってちょっと予定と変わるとここまで弱いのか(しょっちゅう乱れるくせに)。
しかも行き先変更とかならまだしも単に各駅停車になっただけなのに。
辻堂、二宮など普段停車しない駅では駅の発車メロディすら鳴らなかったように思えたが。
0475名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 04:30:40.25ID:DbaH6h8DO
これは聴覚障害者にはガチに困る問題なのに、政治家も車椅子ばかり問題にする。
ハートプラスマークなど内部障害のマークが国として統一されてないなど基礎的なことから解決していない。

先の女性専用車両で言えば、(法的には健常者男性が乗っていいとかの賛否は別にして)、
障害者は男性でも女性専用車両に乗れるが、乗ったら周りの女性客にイチャモン付けられるなど、事実上「乗れる」とは言えない。
顕著なのが京浜東北線。一番前か後ろに女性専用車があれば乗務員に障害者手帳を見せてから乗れるし女性客に絡まれても乗務員が説明してくれるが、
京浜東北線のように真ん中に設置されるとそうはいかない。
関東の私鉄なら相鉄と、ワンマン運転ゆえ副都心線もそうか。
関西の場合は設置場所以前にJR西は障害者が乗れるとステッカーや放送で言わない時点で論外。
0476名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 05:07:31.37ID:IVAyQ5qD0
都合の悪いことは無視するのは相変わらずですね
0477名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 05:17:33.77ID:F4z9EvC00
撮り鉄煽りに来たで
撮り鉄死ね
0478名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 05:29:24.59ID:DbaH6h8DO
>>476
言っている意味が分からない

訂正すれば副都心線は西武東武方面なら運転士がいるが、ワンマンだと運転士に話しかけづらいよね
0479名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 07:37:23.24ID:APLOdQk20
女性専用車両は関東が端の車両で、ラッシュ時だけ関西が中間で終日とか統一してくれ関西行ったとき、女性ばっかで焦った
0480名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 07:42:27.21ID:zpuaJMHU0
女性専用車両の案内がほぼないのも問題。
毎日乗る人だけではないんだぞ。
知らなくて乗ってしまい「最後尾の車両は女性専用車両です」と言われた時の恥ずかしさといったら…
0481昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/08(土) 07:46:21.83ID:bDSQJxvk0
そういえばこのスレだっけか前スレだっけか
つくばエクスプレスのホームドアに挟まれたって人はどうやって脱出したんだ?
非常ボタンにも届かないわけだし。
しかもTXは機械頼りのワンマン運転だから、人力に頼って運転士が窓から顔を出して車掌みたいなことやる名鉄のようなワンマンと違い、座ったままだからホームの細かい異状には気づかないだろう。

つか、身動き取れなくなるほどホームドアは強いんだ。

半自防ボタンの電車のドアに手を挟んだり、ペットボトルを挟んだりしたことがあるが、
平均的な骨の強さなら骨折するようなものではなかったし、ペットボトルの破裂も出来なかった。
(気のせいかもしれないが普通グリーン車の半自動ほうがペットボトルの破損が激しかった)
0482名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 07:50:00.47ID:bDSQJxvk0
>>355
今気づいたがこの質問

>A・瀬戸大橋の強風が見込まれるなら、瀬戸号もせめて岡山ゆきとして運転すれば良かったのでは?客も、とりあえず岡山まで行けば何とかなるって人もいたと思うけど。それに、在来線列車なら動いているかもしれないし。

ここ前提が違う。
「在来線列車なら動いてるかも」は「特急以外は動いてるかも」という意味で使っているのは文脈で分かったが、
特急列車だって在来線だよ。

大雑把に言うと、線路の上を何が走ってるとか関係なく、

新幹線=新幹線
それ以外=在来線。線路の上を何が走ってるかは関係なく、特急でも在来線。だから「在来線特急」と言う。

ってこと。

じゃあガーラ湯沢、秋田新幹線、山形新幹線、かつての博多南駅はどうなるんだって話になるけど、
そこは置いておく。
0483昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/08(土) 07:51:17.13ID:bDSQJxvk0
あと岡山からの接続列車なしで
とりあえず岡山まで運転ってなんかの法令に触れなかったっけ?別にいんだっけ
0484昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/08(土) 07:53:53.38ID:bDSQJxvk0
>>74
南立川って書き買ったんざないの?
0485名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 09:37:55.84ID:3lHMZvn40
>>473
保土ヶ谷、東戸塚の人は特別停車を「ラッキー電車」「ホームラン号」と言って喜んでるんだけど、その後駅員に「さっき止めれたんだからこれからもずっと止めろ」と言っている暇そうなジジイとかいたから一概にあれがいいとは言えない。
0487名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 16:44:31.54ID:eJD/iLCo0
横浜でブザーを押されたりすると保土ヶ谷で池袋方面快速の運転停車が発生する場合があるけど、ホームを監視してた駅員さんに開けろと詰め寄るやつはたまに見かける。
数年前まで保土ヶ谷に住んでたけど、横浜から乗った快速が保土ヶ谷に止まるからと言うから乗ったけど、降りた改札口のお姉さんに突っかかっていたじいさんがいたのは事実。
意外にも駅周辺は民度低い。
0488名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 17:01:34.45ID:QDKBkdsm0
>>487
高齢化社会だから地域に関係なく老害はどこにでもいる
むしろ金持ちの方が態度が大きいことも
しかも、そういう迷惑な老人はこれからもどんどん増えるのが確定してる
0489名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 18:35:35.81ID:g9jdix/p0
たまに女で珍しい車両の写真をスマホで撮るやつはいるけど、流石にわざわざ川崎重工の車両搬出に狙ってまで行って写真撮ってるのは男しかおらんの?You Tubeで見る限り、見たことない。
0490名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 19:28:31.17ID:LPDXzNqV0
>>489
あんまり目立たないけど最近は女の鉄道系Youtuberもいる
0491名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 19:37:19.15ID:g9jdix/p0
>>490
サンライズに乗ったりしてYou Tubeにあげたりしてるのは知ってるよ。流石にわざわざ川崎重工の工場で搬送シーンまで行く人は男しかおらんぽい
0492名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 21:08:07.07ID:g9jdix/p0
東武のリバティの運転席、真ん中にあんな貫通扉があって、右側の確認しにくくないの?運転席の貫通扉の所ってってガラスで視界確保するのが普通でしょ?ミュースカイとか運転席から見にくくないのかな
0493名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 23:26:18.74ID:DbaH6h8DO
湘南新宿と上野東京は高崎線人身で今日も遅れていた。
ホームページ上は東海道線高崎線直通運転中止だが実際は駅表示も電車表示も籠原とかのまま。
昔は湘南新宿ラインのほうが切られやすかったが今は湘南新宿ラインも一応は動かすね。
高崎線は東海道線直通やめ東京上野間で運休とホームページ上はあるが、上野東京はもともと高崎線じゃないんだから上野折り返しって表現でよくね?
上野東京間は正式な路線名自体ないでしょ新宿ラインは一応は山手貨物線と名称がないわけじゃないが。
0494名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 00:04:35.77ID:TtbaVkIlO
関東の電車の大半と関西の一部私鉄は窓を開けてますが、あれは夜間留置や昼夜問わずでも車庫にいる時とかも窓を開けっ放しなんですか?
それってホコリや花粉が入りまくるような。
さすがに夜中は閉めてるのかな
0495名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 00:39:09.31ID:MUXreOFy0
お客には分からないが、営業が終わった後や車庫に帰った後は少なくとも
掃き掃除くらいはしてるので、その時ついでに閉めてる。開けっぱじゃ保安上よくないし、
全開にしていくバカもいるから夜中に雨が降ったら席ビショビショでしょ?
0496名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 01:07:14.26ID:MUXreOFy0
>>492
それを言ったら253系旧N'EXだって右側の視界は悪そうだが、そういう評判は聞かない。
185系みたいな非貫通型に比べればそりゃ見にくくなるだろうけど、第一編成が出来た時に
分かる事だし、そもそも実車を造る前に実物大モックアップで使い勝手を調べたりもする。
さらに前に、設計者という仕事はそこまで気が回らないようなバカには務まらない。
大昔ならともかく、今は人間工学という機械の使い勝手を研究する学問もある。
0497名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 02:23:39.27ID:6ApSBl8B0
電車の掃除ってどれくらい細かくやってるのですか?
始発電車なのにシートが破れていて上に置き座布団があって「座れます」とか・・・イスごと直せよw
あとは寝台特急サンライズでコンセントが壊れていたことがある。車掌に言うたら平謝りだった、まあ車掌に直せるわけないだろうけど、コンセントの状態までは毎日の点検ではいちいちやらんか普通に考えて。

今は直通ばかりでなくなり、朝晩にある上野始発や東京始発含めて車内清掃とかなかったし、
輸送混乱時は車内清掃云々じゃなくてピストン輸送してるけど、
昔は例えば東京駅で東海道線が着いたり上野駅で高崎線が着いたりしても、「車内清掃のためお乗りになれせん」でいtったんドア閉めて、清掃が終わってから乗ってったっけかな・・・。
今でもグリーン車に関してだけは「車内清掃があるのでグリーン車にはまだお乗りになれません」と言われるけど、ドア自体は開いてるか半自動になってるかだから物理的には乗れる。
東京駅で掃除のおばちゃんがものすごいい勢いでヘッドレストカバーを替えてるの見たことあるけど、ああいうのこそ終電〜初電にやるのかと思ったら、折り返しの清掃時間にやってしまうんだ。
そういえば広告の張り替えとかも折り返しの時間とか回送の時間とか旅客営業運行時間帯にやっていたわ。
0498名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 03:15:41.89ID:lgNXk3Ro0
>>497
普通列車折り返し時の車内整備云々は掃除をしているんじゃなくて乗ったままの折り返し乗車防止の意味合いが強いかと。
グリーン車とかは実際にやってる場合が多いけど。
0499名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 03:18:16.09ID:MUXreOFy0
車両の清掃頻度はその鉄道会社の思想による。
わざわざ車庫にしまってお客に掃除や広告取り換えてる所を見せない会社もあるし、客のいる前で
平気でガチャガチャやる会社もあるが、車両の効率から言えば車庫に返さない方がいいので一概に
客に見せない方がいいとも言い切れない。
どっちにしろ朝ラッシュは全車フル出動してるし折り返しでもそんな事やってる暇はないだろうけど。

清掃員たって深夜まで働かせれば深夜手当は発生するので、夜遅い時間帯は最小限の清掃員しかいない。
結果的にあまり丹念には掃除できない。ただ、朝ラッシュに出撃していく車両が汚れたままってわけには
いかないので、入庫してきた車両は翌朝の出撃に備えてきれいにしなければならず、車両基地には
乗務員や整備要員の他にそれなりな清掃要員(場合によっては泊まりシフトの)もいるはずだ。
シートにゲロられたりした場合、車両基地なら換えもきくけど、そこらの駅に外泊してる車両はそうもいかない。
とは言えそのままにしとくと異臭で気分の悪い人が出たりするので応急でビニールなどで覆い、
運用変更してすぐに入庫する運用に載せてなるべく早く基地へ返す、などの対策が行われる。。
0500名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 03:38:07.98ID:MUXreOFy0
車両基地も外から見える所があるが、通りかかった時にたまたま車内の手すりや
窓ガラスを清掃要員が5人がかりくらいで拭いて回ってるのを見た事がある。
「消毒済み」のシールも伊達じゃないんだな、と思った。

コロナの前にノロが流行ったけど、あれってゲロから感染るから近づくなって言われてたよね?
車内にもよくゲロぶち撒かれるわけだけど、通報で駅員が駆け付けてブツを掃き取ったあと、
まぁどうしてもいくらか残っちゃうわけだけど、「消毒剤」ってこれ見よがしに大きく書かれた霧吹きで
シューシューやってた。何やかやうるさく言われるから気を遣ってるんだね(´・_・`)

車両も一路線で何百両といるわけだし(まぁサンライズはそんなでもないが)、何号車のコンセントがとか、
一両に4つあるクーラーが一台パンクしててそこだけ暑いとか、客から言われるまで正直分からんと思うよ。
0501名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 04:45:38.50ID:CEZRnZmN0
シューシューしてたのは恐らくベンザルコニウム塩化物液
気を遣ってるわけではなく、単純に感染症予防の消毒のマニュアルに沿ってるだけかと
0502名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 08:22:15.02ID:WX7Lij3c0
>>497
サンライズの場合、ゴミ袋とシーツの交換は毎日やるけど、正式な車庫に戻るのは4日に1回なので、修理はその日まで無理
そのほかの電車も、やっぱり毎日車庫に戻るとは限らないので、朝一番でも掃除も修理もできてないことは割とよくある
何日ごとに掃除するかは会社や路線によってまったく違う
新幹線だと東京駅で折り返す時に必ずテーブルを雑巾で拭いてゴミも回収してる
0503名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 13:15:48.06ID:Eq5PjWLm0
都市圏の大きな基地から地方私鉄の小さなものに至るまで、ほとんどの所にはホームのような足場のある洗浄線というのがあり、
車両を留置しておく線とは別に数週間〜数ヵ月に一度は営業を外れて(足回りなどの点検ついでに)一日がかりで徹底的に洗浄される。
自動車用に似た自動洗車機を持つ所も多いがそれだけじゃ足りず、結局は人手でゴシゴシする事になる。
車内では普通の掃除のほかクーラーのフィルター交換とか、床をワックスがけしたりもする。
0504名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 17:28:23.41ID:6ApSBl8B0
窓開けは乗り入れの場合、会社間でルールが変わってもそのままが普通かな?
東海道線沼津ゆきは、JR東海区間に入ったからって窓を開けたままだし(JR東海ルールなら窓は開けない)。
始発時をドア半自動にするかどうかとかまでは知らないがとりあえず窓は開けたままだった。
物理的というか時間的というか熱海停車中に全部の窓を閉めるのが不可能ってのもあるが。

逆に沼津から始発(折り返しとかじゃなくて元々JR東海に留置されてた231や233系)に乗ると
窓が閉まっているので、深夜のうちにJr東海ルールにした・・・というよりは、>>495 にあるように単に閉まったまま発車して東海ルールだから発車時にも開けなかったんだろうな。
熱海から東日本区間に入っても東日本の乗務員も窓を開けてる時間なんてないので、車内放送で乗客に窓開けを呼び掛けるって感じか。
0505名無しでGO!
垢版 |
2021/05/09(日) 21:58:30.86ID:AOoYYi/y0
なんか長文バカが涌いているな
0507名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 00:03:16.31ID:FNlG7x4I0
そんなにウイルスを抑えたいならJR完全に止めればいいのになぜそれをしないんですか?
0508名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 00:08:52.00ID:fn+jQxSC0
>>507
公共交通機関を全部止めると医療従事者や介護従事者、ライフライン関係者等が通勤できなくて都市が崩壊します。
海外のロックダウンでも公共交通機関を全て止めた事例はほとんどありません。
0509名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 20:48:18.83ID:O30YkJkS0
和歌山方面からの、上りのくろしおの場合、新大阪駅と大阪駅間の往復乗車にならない特例適用するために、塚本までの切符を買ってたら、大阪駅で降りてもいいよね?IC乗車券だと、新大阪についたら改札の外に出て、そしてまた改札内に入って大阪駅に行くという面倒なことをするくらいなら。
0510名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 23:56:32.78ID:6GFDI3TX0
在来線の勾配区間で、一般的に急勾配と言われるのは概ねどのくらい以上ですか?
0511名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 01:13:17.94ID:wiHlPaRg0
>>510
鉄道に関する技術上の基準を定める省令などの解釈基準 ttps://www.mlit.go.jp/common/001398980.pdf で規定されてる基準値を超え特認を要求する
35‰(貨物列車運転区間では25‰・リニアモーター式なら60‰)を越える範囲かな
0513名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 00:56:17.44ID:aRuBakAaO
初電の窓開放は誰がやってるんですか?客任せですか?
バスや電車でも4両編成くらいなら乗務員がやりましょうが、
10両や15両になると乗務員が窓明けしてるだけで莫大な時間がかかると思うのですが。
0514名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 01:45:42.65ID:sqk183RN0
>>513
路線や始発駅によるけど、乗務員の仕事が増やされた場所も多い
0515昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/12(水) 12:22:31.38ID:IFoVaz6m0
このスレを一通り読んだけど、
東海道線系統(高崎線とかも含む)で6号車にトイレがあったりなかったり
231系のドア上LEDが1段式と二段式が混在してるのは
小山車両と国府津車両が混合した結果らしいですが、
そもそもなんで混合したんですか?

計画的に作らなかったのですか?行き当たりばったりに車両製造したのですか?
0516名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 14:52:49.37ID:EY7MZIsL0
別にいいじゃん東海道線が上野東京になって以来小山の電車がガンガン走ってんだから。
0517名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 16:25:00.99ID:gMNmMSer0
東海道新幹線のN700Sはダイヤ公開されてますが、山陽新幹線に直通するダイヤは公開されてないんですかね?
0518名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 16:32:32.30ID:ehLXi4xP0
>>517
たぶん固定運用だけ載せてるんじゃないかな。
発表されてる列車以外はN700Aと共通運用で毎日変わると。
0520名無しでGO!
垢版 |
2021/05/13(木) 01:00:47.65ID:eUC+HwGFO
>>516
上野東京開業前から東海道線に前から小山車両はバンバンいたけど
0521名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 01:13:38.77ID:sKksbGofO
電車の冷暖房というのは車掌判断なのか、それとも全自動なのですか?
今日、てか昨日は雨天で肌寒く、天気予報上の気温よりも寒かったのですが、電車(イー231系、赤羽〜品川、池袋〜小田原の二本)には暖房が入ってました。
5月でも暖房入れるということは、自動であり、極論したら8月でも寒いと暖房入れて1月でも暑いと冷房するんですか?
0522名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 01:19:48.38ID:sKksbGofO
また今日気づいたのですが、例えば
「1号車には暖房入り、2号車には暖房入らない」みたいなことがあり、
号車により暖房入り切りの調節ができるのですか?
思い返せば以前に高崎から普通グリーンに乗ったら暖房入ってなくて一般車両には暖房入ってたことはあった気がします(グリーン車はドア少ないし保温効果が高いから暖房入れないのかもですが、デッキ近くは寒くてたまりません)。
231で車両ごとに冷暖房オンオフできるなら、未確認ですがそれより新しい233なら当然できるでしょうね。
それとも単に故障しただけですか?
0523名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 02:25:27.22ID:Ke9jwxMn0
>>521
車掌判断です
グリーン車だけは1両単位に微調整できて、残りは全部一括設定です
0524名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 05:58:22.59ID:+cukiVNt0
昔は扇風機と空冷があり空冷に集中してたが 100にしたら効きすぎるから弱冷車にしろとか不満はつきないよね
0525名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 06:50:02.48ID:sKksbGofO
理論上は車掌がめちゃ寒がりなら8月の炎天下に暖房入れる可能性自体はありか、、
0527名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 08:28:39.21ID:s5OEweQN0
>>522
参考にはならんけど、2代前のボロい特急あずさの時に自分の乗った車両が空調故障になってその後車両自体〆切、全員他の車両に動かされたことはあった。
0528名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 13:12:24.23ID:9i/GiYxS0
>>121
E231系以降は基本的に「自動」を入れてマイコン(TIMS)に任せる形。
カレンダーが内蔵されているので2月でも季節外れの陽気で暑くなれば冷房が入るし、梅雨時でも気温が10何℃しかない早朝には暖房が入る事もある。
ただ、車両ごとの混雑具合が顕著に違ったり空調機器の調子によって暑い寒いがしみる場合もある。

集中型クーラー搭載車の場合、冷気が車端部に溜まる傾向にあるので3人がけのあたりは寒くなりやすい、というのもある。
0529昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/14(金) 14:43:25.42ID:i7JyAPVV0
>>353
>>363
警笛ごときでガタガタ言うやつは


第27回小田原酒匂川花火大会20160806神奈川県小田原市酒匂川花火大会2016年平成28年(ナイアガラ非捕捉).wmv
https://youtu.be/OU7j023yOyE?t=40 〜 https://youtu.be/OU7j023yOyE?t=142
動画だと拾い切れていないが、新幹線の騒音が若干、小田急電鉄と伊豆箱根鉄道大雄山線の踏切の音がめちゃ響く

神奈川県小田原市 新幹線脇レオパレス
https://douseiai.dousetsu.com/20130105-08112_2_lb.jpg
こちらは振動もあり


なんて住めたもんじゃないな。
まあ実際、西武池袋線には一時期、「うるさい、警笛鳴らすな」と立て看板が立っていたことあったけど。
(西武線が警笛鳴らしてた理由は、電車が通過したからと踏切が開いてないのに渡ろうとして逆方向から来た電車に轢かれるのを防ぐためだったと思う)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況