X



//// 鉄道板・質問スレッドPart169////

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2021/04/13(火) 21:51:26.46ID:16GNCHhA0
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイトを使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないので急かさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも、簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0530名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 16:14:54.08ID:TBSc10Ej0
瀬戸大橋の与島にある橋脚に一本太いのがあるのですが何が入っているのでしょう?
緊急停車駅かトランスでも入ってるのかな?
教えてエロい人。
ttps://imgur.com/a/w1t4wKK
0531名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 16:31:41.35ID:q5jllwiv0
>>530
特に何も入っていない

吊り橋である北備讃瀬戸大橋のケーブルを引き留めておくための重りの役目をするもので、
橋脚ではなく橋台(アンカレイジ、アンカは重りや船の錨を意味するアンカー(anchor)と同義)として区別されてる
0532名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 16:43:38.06ID:+cukiVNt0
クロスシートの背もたれにある角みたいな突起はなんのためにあるんですか?
0533名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 16:47:18.60ID:TBSc10Ej0
>>531
なるほど、ケーブルの端ですね。
ありがとうございます。

ついでに質問なのですが、瀬戸大橋は塔柱のデザインが三様ほどあるのですが、
これ、設計者が異なるのでしょうか?
0534名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 16:55:05.78ID:VXkR4SS90
>>532
どの電車か伝えないと答えようが無いぞ?一般的には回転時に握るものだ。
0535名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 17:06:14.46ID:q5jllwiv0
>>532
通路を歩く人が列車が揺れた時などつかむ取っ手

>>533
設計者についてはわからないが、隣接する北備讃瀬戸大橋・南備讃瀬戸大橋と
櫃石島橋・岩黒島橋は景観に配慮してそれぞれデザインを揃えたというのは明らかにされてる
0536名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 17:23:56.80ID:TBSc10Ej0
>>535
ありがとうございます。
なんでバラバラなんだろと思ったもので。
>景観に配慮してそれぞれデザインを揃えた
取り敢えずたまたまバラバラなんじゃなくて視覚的配慮はあったってことですね。
0537名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 17:31:24.94ID:+cukiVNt0
ありがとうございます
0538名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 00:08:08.78ID:578PMVsWO
箱根登山鉄道(ここでは箱根湯本〜強羅です。強羅以北のケーブルカー、というか日本のケーブルカーは例外なく冷暖房なかった気がする)
の無冷房車っていつ消えたんですか?
自分の記憶ではかなり前に無くなったと思うのですが、
2020年7月に線路が復旧したあともまだ無冷房車が走っていて最近引退したみたいな記事を読んだ気がするんです。
すべてが曖昧な記憶で申し訳ありません
0539名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 10:25:26.92ID:9FsAjz5f0
>>538
まだ非冷房車は2両・1両各1編成残ってる
今年の3月に109号車が引退した後も104-106と108が健在よ。

ちなみにケーブルカーでも箱根登山鉄道では1995年に冷房化されてる
0540名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 13:52:31.61ID:DxMmjQlD0
>>521
1月に冷房が入っていることはラッシュのピーク時間帯ならたまにある。
0541名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 13:54:56.70ID:DxMmjQlD0
>>509
梅田貨物線を乗りつぶしたいのでなければ、、天王寺で後続の大和路快速や紀州路快速に乗り換えたらいいだろ。
0542名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 14:20:14.80ID:8tow4l9o0
>>541
天王寺から大阪まで結構あるから。和歌山からは天王寺で分割きっぷにすると安くなるから、天王寺から大阪駅までの切符200円より20円高く払えば天王寺から塚本駅までの220円で買える。和歌山から新大阪、乗り換えで大阪に戻っても、和歌山駅天王寺駅塚本駅までの切符で大阪駅で降りられるはず。自動改札機は対応してるかどうかはわからないけど。
0543名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 14:28:19.42ID:8tow4l9o0
出発駅から220円の切符で、200円の区間を降りて自動改札機に入れても、普通に問題なく通るけど、みどりの窓口の券売機で、大阪から京都までの切符を買って、高槻とか西大路とか途中の駅で自動改札機に通してもなんの問題もなく通してくれるの?そこで終了することの注意喚起のために、自動改札でエラーが出て係員にってなる?
0544名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 14:53:51.22ID:HYtkjHXc0
>>543
途中下車できない条件だと、前途放棄は無条件に吸い込まれて終わり
0545名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 14:58:15.70ID:8tow4l9o0
>>544
都区内発の切符で都区内で途中下車してもエラーもなしに回収されるんだろうか。回収されても、係員に言えば取り出してはくれるだろうけど。
0546名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 14:58:45.47ID:8tow4l9o0
都区内発の101キロ以上の切符。
0547名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 15:01:57.02ID:fA0dNu990
途中下車可能な方面への切符ならさすがにエラーが出て閉じるんじゃない?
駅係員にお知らせください、とかで。
0548名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 15:11:12.51ID:1vdoHCnP0
>>545
無効だから回収されるみたい。
ただし、乗車駅から下車駅までの運賃を別に払えば再び利用できると、時刻表にはある。
0549名無しでGO!
垢版 |
2021/05/15(土) 15:35:30.35ID:HYtkjHXc0
自動改札もあらゆるケースに対応できるわけじゃないから、まだ使えるきっぷでも吸い込んでしまうことがたまにある
駅員に言えば取り出してくれるんだけど、通常のきっぷとは別の回収箱に分かれて入ってて、簡単に取り出せるようになってる機種もある
0550名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 03:17:31.98ID:loDD3g9h0
国鉄の木造電車に関する疑問です。

甲武鉄道の2軸電車達やホデ6100などの最初期の電車は、
図面を見ると連結器のバッファーより寝かしたポールの方が前に出ます。
これだと連結した際に前後の電車とポールが干渉するのですが、
この問題はどのように解決してたのでしょうか?
(連結器がある以上、最低でも故障時などには連結を想定しているはずであり、
「単行運転の事しか考えていませんでした」ってことはないと思うのですが・・・)
0551名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 03:50:21.31ID:T4nhNJEyO
電車の行き先表示はいまはエルイーディーまたは違いは知りませんがLCDてのがが主流で、幕はもはや地方に行かないと見れません、バスもですが。
首都圏大手で幕だった踊り子は引退し、京急と西武鉄道にかすかに幕の車種がいるくらいですかね。

前置き長くなりましたが、その「幕」は、布だったんですかセロハンだったんですか?
幕は掃除が必要でLいーDになり掃除がいらなくなったようですが、セロハン、布はどちらにせよ掃除いりますよね。

幕を一掃して変えたことなんかもありましたが、あれは布からセロハンに素材を変えたのか、掃除では追い付かなくなり丸ごと替えたのか…
(西武は、昔の幕は白背景に黒文字でしたが、後期は黒背景に白文字に変わっています。行ったことないから分かりませんが本を見ると山間特化の4000系もそのようです)
0552名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 07:36:32.83ID:4r00jLF90
>>550
ポールは左右に自由に動くから、連結で支障が出るような場合はどっちかに逃がす
二軸車の場合は連結しなくても必ず後ろ向きにするから、連結で干渉することは基本的にありえない
0553名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 07:41:30.34ID:4r00jLF90
>>551
ロール式(トイレットペーパーみたいに長い幕が巻いてあるやつ)はポリエステル製
その前は琺瑯(ほうろう)製だった
0554名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 16:04:33.87ID:mJBpdVvi0
質問お願いします。
世間では、撮り鉄という単語は犯罪者とほぼ同義の意味として使用されていますが
それでも尚この犯罪者達がカメラを構える理由ってなんですか?
何故犯罪者達は写真という媒体に固執するんですか?
0555名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 17:41:11.21ID:ui7IqcET0
>>554
どこかにそういうデータがあるんですか?
犯罪者と同義に使っているのは世間の何%か数字で出してください
0556名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 18:17:45.17ID:mJBpdVvi0
>>555
Googleで撮り鉄と検索すると、トップに出てくるのは犯罪や事件のページしかないじゃないですか
他の趣味、例えば野球、サッカー、釣り、ゴルフ、何でもいいですけどその趣味で検索して
トップに犯罪や事件のページばかりの趣味が他に何かありますか?
普通は初心者向けの解説サイトや情報サイトがトップにきますから
明らかに撮り鉄は世間一般から見て犯罪者と認識されています。
私が疑問に思うのは、普通犯罪者って表社会に出たがらないのに
何故撮り鉄は犯罪者と認識されながらも平然と真っ昼間から公共施設に姿を現し、迷惑行為を実行出来るのか疑問なんです。
自分が犯罪者であることを認識していないのか、それとも単純に頭が悪いのか、厚顔無恥なのか
どれなのか教えていただけないでしょうか
0557名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 19:50:58.70ID:ALr5IgRk0
>>556
それって事件が起きた直後だから検索結果が偏ってるだけじゃね?

ワールドカップの時は迷惑なサッカーファンのニュースだらけでフーリガンが流行語にもなったし
阪神タイガースが優勝した時は道頓堀の周辺で器物損壊などが多発してたとか色々あるぞ
ゴルフ場では傷害事件がしょっちゅう起きてるけど金の力で揉み消されてるって噂もある
0558名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 20:20:40.01ID:N+xy8gTC0
>>556
撮影行為は総務省も暴行だって認識ではあるが
スマホ携帯してるのは皆犯罪者ってことか?
ライター持ってりゃ放火魔
0559名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 20:27:54.91ID:mbN2MURS0
バール持ってりゃ強盗
0561名無しでGO!
垢版 |
2021/05/16(日) 21:09:40.11ID:2f6HPlct0
5chに書き込んでる時点で全員「悪質な常連」
0562名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 07:10:22.30ID:fy73RmiQ0
東海道新幹線で売っている「時代の先端を行く雑誌」とは、どういう意味ですか?
0564名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 09:38:52.54ID:hCfAYPpUO
湘南新宿ラインは東海道線区間ならびに私鉄と競合する横浜〜池袋は早い(速い)けど、
競合がいない上に自社の新幹線を食わないために高崎線や宇都宮線内ではチンタラ運転ってマジですか?
0565名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 09:45:08.54ID:hCfAYPpUO
JR東日本には、JR西日本のような新快速がないというスレが定期的に立ちますが、自分の中では
新快速に当たるのが湘南新宿ラインなんで、もし本当ならショックです


そしてそういうスレを立てる人はJR東海にもある新快速はガン無視でいいとも悪いとも書かない謎
0566名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 10:04:02.70ID:JAdg5JNB0
>>564
横浜・小田原間が東海と競合してるのはどうよ
0567名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 10:05:10.62ID:JAdg5JNB0
いけね品川・小田原間だったわ
0569名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 14:57:59.31ID:beyQX0As0
関西の新快速はスピード出してるのに
なぜ東海道線や東北線は遅いんですか
0570名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 15:14:53.28ID:YueYbkXF0
>>564
湘南新宿ラインの列車の最高速度は、大宮〜田端付近と西大井〜小田原が120km/h、
大宮以北は110km/h、田端付近〜西大井と大船〜逗子は95km/h
0571名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 16:08:02.01ID:hob+YoR00
>>569
新快速長浜-姫路の表定速度は78.3km/hで、
JR東海東海道本線新快速大垣-豊橋の表定速度84.1km/hなので、
西日本の新快速より早いですよ
0572名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 16:17:10.69ID:ySQ/gVRX0
>>571
今こそ常磐線も北千住発着にすべきだ
0573名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 17:50:58.71ID:cSWlnu5/0
>>571
新快速は米原で増解結の為停車時間長いでしょ
0574名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 18:13:45.15ID:ETZYMl2K0
>>573
豊橋〜大垣で切るなら米原〜姫路でやってほしいよな。
0575名無しでGO!
垢版 |
2021/05/17(月) 21:24:13.55ID:0XkdGT+V0
??
0576名無しでGO!
垢版 |
2021/05/18(火) 00:21:15.26ID:7RzFxhQ60
名古屋から岐阜なんて北海道のエアポート快速なみの猛スピードだったからな。
トンキンよりダサい電車だったので期待せず乗ってたらたまげたわ。
0577名無しでGO!
垢版 |
2021/05/18(火) 03:05:33.53ID:grDPHhVy0
(1)「前衛」って、党に都合が悪い人物になると、消され、「心臓発作で
    死亡」する設定の代ゼミの近くの政党の「第二の機関紙」のことですか?
(2)私の経済力では、須田タンの会社(9022)の株は買えないのに、
   神的な存在だった「ぷらっとのぞみ」は廃止されたのですか?
(3)トウヨコセン・田園調布の御屋敷が分割しているようです。
   相続税・固定資産税が高く、目黒蒲田電鉄時代の3世は無審査でシーケンスへ
   入社できれば、即解決するのでは?
0578名無しでGO!
垢版 |
2021/05/18(火) 03:19:01.74ID:fRpd0VPQO
このスレでたびたび出るエアセクションって言葉の意味が分かりませんでしたが、「停止すると車両点検が必要な場所」という意味ですか?
昨日、始発駅小田原駅基準1204発の湘南湘南ラインに乗ったら、戸塚→横浜で「急停止します」のあと、
車内が停電し(電力源は知りませんがなぜか1箇所だけは蛍光灯点いてましたが)、
車内放送で「車両点検が必要な箇所に止まりましたので発車までしばらくお待ちください」と流れました。
急停止は幾度も経験ありますが停電なんて東日本日本震災の意図的停電を除けば初めてで、これが「エアセクション」ですか?
ただしスレだとエアセクション停止すると30分復旧にかかるとか聞いてましたが、3分くらいで電気復旧し運転も再開しました。
ただし次の横浜駅で「業務放送、パンタグラフ昇降試験」と流れ、横浜駅でこれまた3分くらい止まりました。
なんで駅でパンタグラフ昇降試験やるねん、駅間で停車した時にやっておけよ。
また、不思議なのは横浜駅の駅電光掲示板で、
私が乗っていた、つまり当該の湘南新宿ラインが発車していなかったのに、電光掲示板には当該湘南新宿ラインは発車したことになっていたのか、既に次の電車の表示に切り替わっていました。
まだ発車メロディすらなってないのに私の当該が発車したことになっていて次の電車が表示されてるってのは他社線含めて人生で初めてです。
0579名無しでGO!
垢版 |
2021/05/18(火) 07:05:17.91ID:fRpd0VPQO
連投すみません。
JR東海の新快速(東海には特別快速がある関係で新快速の英訳が西日本と違うんだよね)を
調べたら、最高時速は互角、表定速度は西日本より速いですね。
なのになぜいつも西日本の新快速ばかり話題になるんでしょうか?
東海の新快速や下位互換の特別はあくまで名鉄と競合区間のみで全社的にはノロノロとか熱海から3両とかふざけてるからですか?大垣〜米原もガンですし。

西日本は主要区間が新快速走るから 西=速い のイメージですかね。
ただ、西も、姫路〜岡山はガンだと思いますが。

東日本は横浜駅〜大宮は上野東京のほうが速いと言っても、秋葉原がないお陰や、湘南新宿が池袋赤羽で迂回するせいでしょうね。
線路構造を見ると、大崎以南の山手貨物線の分岐とかでスピード落とすかは分かりませんそこを含め、新宿〜小田原が全体的に、競合の小田急よりも線路が真っ直ぐっぽいです。
0583名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 00:02:27.82ID:CYQaiQwd0
電車の冷房の効きって冷房能力じゃなくて車掌さんの設定の占める割合が大きいんですか?
東急5050などはスーパーの生鮮食品売り場みたいな温度の電車が来たかと思えば次は蒸し風呂みたいな電車が来たりします
冷房能力が高いはずの山手線E235の冷房装置は爆音の割に車内が冷えてないことが多いです
0584名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 00:46:06.76ID:5d/m1RFd0
>>583
乗客の数、ドアの数、ドアの開閉の間隔も大きく影響する
0585昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/19(水) 01:07:10.41ID:YaX9jqC50
なにか勘違いされてるようだが、俺は、鉄道業がマスクを買い占めたとか思ってないよ。どうやって入手したのか気になるのかってことだ。接客業はマスクが良くないって文化だったから備蓄があるとも思えないし。
JR東日本はある程度備蓄があったのは知っているし、あとはJR各社はJR商事があるが、JR東日本の備蓄は不織布マスクではなかったし、JR商事自体がマスク不足だったはずなのに。
だからなんらかの裏ルート(裏経路)で入手したのか、ってのが気になるわけだ。国際興業バスに備蓄があったのは確認できたけど。

某航空会社は国交省からマスクが供給されていたから各鉄道会社・バス会社もそうなのかもしれないが、じゃあ、鉄道業以外のサービス業でも、あらゆるサービス業(接客業)はマスクを社員に支給していたのに、
「日本郵政グループ」は、大手企業として、社員にマスクを配布できなかった。そして今は今で、今度は「こんだけ市場にマスクがあるんだから自前で」ということで社員にマスクを支給していない。
そのことを怒っているだけ。

2020年春のマスク不足の時、中小企業から大企業まで日本中のあらゆるサービス業(接客業)がどこから調達したのかマスクをしていたのに、
日本郵政グループはマスクを支給しなかった(できなかった)。
それがどの口で、会社やJP労組が「(新型)コロナ対策」云々言ってるのか。

平塚正幸などが言うようにマスクが害悪でしかないことは知っているが、だからといって日本郵政グループが「マスク不足の時に支給できなかったし、今も支給していない」ということに変わりはない。



〒くだらねぇ質問はここでしろ【お客さま専用】165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1616333294/415-422

joiuoi
0586名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 02:04:17.96ID:PVMiFJJmO
東海道(本)線の東京口てのはどこまでなのか、とりあえず平塚以西は指さないらしいのですが、
それはさておき平塚始発の早朝の5両編成熱海ゆきってドアはどこに止まるんですか?
平塚、大磯、鴨宮、国府津、小田原、湯河原と飛び飛びですが逐一おりて確認しましたが、
どの駅にも
「5両編成乗車位置」のテプラがホームにありませんでした
0587名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 03:55:08.00ID:pVyBLpbj0
>>586
運転士用の停止位置目標がわかればおおむね見当がつく(小田原駅の画像をつけておく)
ttps://imgur.com/U3U9dUc
画像のように ◇5 とかかれたところに止まるので、その部分が1両目の一番前になる
◇5がなければ◇5以上で一番近い数字のところに止まる(東海道線のその区間なら9とか10が駅によっては存在するはず)
数字の停止位置目標が存在しない駅の場合は ◇× のところに止まる
始発駅は出庫や折返しなどで逆側から来る可能性があるので、逆側の停止位置目標も見ておいたほうが確か(平塚とかがどうやってるのはしらないのでそこは詳しい人に任せる)
0588名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 06:22:12.92ID:PVMiFJJmO
ありがとうございます

たった今、まさに今、その5両編成に乗りました

なんつーか、意外なのが慌てる客が皆無でした。
東海道線はいつも10両編成が来るのに15両の位置で待っていて電車来て慌てて走る人がいるのに5両だと逆にいないとか。
あと鴨宮→小田原で寝台サンライズとすれ違いました。
今日は雨で見えませんが確かこのあたりは富士山が見えるはずだから、鴨宮のあたりで天気が良ければサンライズと富士山を一緒に撮れそうですね、自分は撮り鉄ではないので興味はないですが、
サンライズと富士山が同時に映る写真って一応検索してもほとんど出てこないですね。

あと小田原駅の停車時間長すぎ、せめてドア半自動にしてくれー、さみー、駅の待合室もコロナがどうとかで空調入ってないし
0589名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 12:19:05.13ID:Ys6Dy+Sn0
>>588
上りサンライズは富士5:10発なので、今の時期なら富士川でも十分に撮影可能です
0590名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 12:26:35.97ID:PVMiFJJmO
>>589
今の時期ならギリ、富士山に雪があるので、雪の富士山とサンライズも撮影できるてことすね。
やっぱ富士山は雪がないとなー。
私は撮り鉄でなくても人が撮影した写真は気になる私ですw
家に鉄道カレンダーがありますが、撮影時期が書いてなくても運転士がマスクしてると、あ、最近撮影だなと思ったり
0591名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 12:52:28.73ID:5d/m1RFd0
>>590
カレンダーの写真は著作権の問題があるので、国鉄とかSLみたいなテーマ物でなければ新しく撮り直すことになります
たいてい1年以内の撮影になることが多いですね
0592名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 12:59:39.54ID:FrlFWFn60
西武線の電車では、ドアを閉めた後に車掌がブザーを押してから発車していたと思うのですが、最近は聞かないと思い出しました。
ブザーを押すのをやめたのか?
音がしなくなっただけなのか?
それとも気のせいで、今もやってるのでしょうか?
0593名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 13:25:47.78ID:RwyMew1C0
北陸新幹線開業前は、金沢へ行く際、米原経由とほくほく線経由があったけど、ほくほく線経由のほうがちょっと時間も距離も少ないから安くていけたから、ほくほく線ルートのほうが利用者多かったの?ほくほく線はJRじゃないので一筆書きルートは使えなかった?
0596名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 17:20:35.33ID:FrlFWFn60
>>595
ありがとうございます。
気のせいでしたか、失礼しました。
0597名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 21:16:53.77ID:0o7fHYDz0
質問です
今度東京から出雲に行く事となりサンライズに乗ろうと思います
A寝台個室は瀬戸に空きがあるものの出雲は満室です
そこで岡山までA寝台個室、岡山〜出雲はのびのび座席に乗ろうと思います
このような乗り方は可能でしょうか?
またネットでの予約方法や割引が効くかも知りたいです
0598名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 21:40:44.00ID:Es8HBcg40
>>597
そのような乗り方は可能
ただしネット予約は不可なので、駅のみどりの窓口で申し込むこと
(JR西日本のネット予約サービス「e5489」では個室含むサンライズの予約が可能とされているが、
午前4時をまたぐ場合やJR東海管内の区間を含む場合は予約不可なので、
下り列車では姫路以西からの乗車時のみ予約可となる)
0599名無しでGO!
垢版 |
2021/05/19(水) 21:50:45.11ID:0o7fHYDz0
>>598
ありがとうございます
ネット予約不可でしたか
折角e5489に登録したのに
明日みどりの窓口行ってきます
0600名無しでGO!
垢版 |
2021/05/20(木) 00:11:56.56ID:yLT6Yp6QO
JR東日本、今は新型コロナの影響でワンマン列車を除き通年ドア半自動をやめて、
例えば高崎線籠原以北や籠原駅増結時、上越線や青梅線でも途中駅でドア開けたり始発の高崎駅や立川駅でも東海道線や西武線みたいに発車1分前ドア開放してますが……
(富士急や秩父鉄道は元々発車前開扉やってたとか覚えてません)。

ただ、高崎線熊谷駅以南でも特急や快速の通過待ちでドア半自動は今でもやってます(車掌判断なのかやらない時もありますが)。

回りくどくなりましたが、この場合のドア半自動って次のどれでしょうか?
新型コロナ前の場合でお願いします。わずか1年前なのにどうだったのか忘れてしまいました。
半自動自体が自粛の今となっては確認しようがないので……。

●駅に着いてドアを開けてから、待避の車内放送のあとにドアを閉めて半自動

●駅に着く前に車内放送で予め次の駅では待避でドア半自動にすることを流し、そもそもドアが最初から半自動で、いったん開けることはない

また、上記二つのいずれかの場合だとしても、
発車1分前ドア開扉はあったのか、
それとも、ないまま、つまりかつての高崎駅(てゆか籠原以北)みたいに発車前のドア開放はなしに発車でしたか?
0602名無しでGO!
垢版 |
2021/05/20(木) 07:28:30.87ID:1bDSijLi0
>>601
JR東海の371系。
1編成しか製造されず、既に引退。
現在は、富士急行で塗装も変更されて、富士山ビュー特急として第2の人生を送っています。
0603名無しでGO!
垢版 |
2021/05/20(木) 08:04:09.61ID:PmQCW7ly0
>>602
ありがとうございます!
これで子鉄の子供に名前を教えてやれます
助かりました!
0604名無しでGO!
垢版 |
2021/05/20(木) 14:13:34.52ID:SgmpDFjC0
>>600
ここの前スレか別スレだか忘れたが、ほぼ同じ質問を最近見た気が・・・

かつては後者の手順が基本だったが、2000年以降になってから前者の手順が基本となって現在に至ってる
0605名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 00:06:04.52ID:1U3GyDg3O
e233系などドア半自動ボタンがある車種にも扉〆切(4分の3閉扉)があるのはなぜですか?
半自動があるなら4分の3閉鎖機能いらないし、そもそも使う機会自体がないのでは?
中央線で一回、東海道線で一回、つまり人生で二回ほどなぜか半自動でなく4分の3閉鎖使ってるの見たことあります。

以下質問ではなく愚痴。
惜しいのは、東海道線のときにちゃんと見ておけば良かった。4分の3閉鎖の場合はグリーン車のドアは開いてるのか閉まってるのか確認しておけばよかった。
あと埼京線の233にも半自動つけろや、川越線内での待ち合わせが寒いつーの。
0606名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 00:08:30.97ID:5l2l2d7n0
↑コテハンつけてくれると嬉しいな
0607名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 01:39:17.49ID:pmdTr+mb0
>>601
けんたくんの本のシリーズの何か。
うちの子も「クリスマストレインしゅっぱつ」という本を持っている。
0608名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 08:51:08.08ID:Od7UxGCy0
和歌山から天王寺方面、287系のグリーン車、1人席が進行方向左側に来るときは、偶数席が窓枠に当たらずに広い窓?1Cって、一人専用の小窓?
0612名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 14:10:43.92ID:lhpvBi3Q0
>>610
ありがとう!
すごい良い風景だったんで聞いてみたかった
0613名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 15:20:49.84ID:yvZeHb1O0
>>609-612
2030年8月1日に「崇福寺」駅に改称になりました。
0614名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 15:48:14.15ID:xUeNcPGL0
最近、東海道線が定められた位置からズレて停車します
定位置に止まると感動します
どうしてこういう事になったのかご存じの方いますか?
0615名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 16:02:17.27ID:kC2yqR3M0
>>613
2030年ですか
何で川の上に作ったんですかね浸水の危険があるのに
0616名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 16:26:48.64ID:7y0uYVHO0
質問です、JR東海の乗車券の制限時間を教えて頂きたいのです

検索しても入場券の二時間しかでてきません(・´ω`・)
0617名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 16:30:43.28ID:yvZeHb1O0
>>615
平成30年(2018年)だ。
スマンな。

>>616
有効期間は日単位で設定されていますので、制限時間という概念はありません。
0618616
垢版 |
2021/05/21(金) 23:18:22.95ID:7y0uYVHO0
時間制限は日内なら無いのですね、ありがとうございました( ´∀`)
0619名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 00:01:27.82ID:aUrTBplF0
JRの運転士さんはカードみたいのを運転台に挿すとREADYみたいなランプが点いて運転台のモニターに停車駅が表示されると思うのですが、カードの規格はJR他社と共通なんですか?
JR東海に乗り入れたE233のモニターに、JR東海管内の停車駅が表示されていたように見えたんですが
0621名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 09:11:22.65ID:iCnja9kb0
>>620
質問には答えられないけど土讃線の雰囲気…
0622名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 09:12:33.86ID:Xc4VboQA0
草ボーボーだから指宿枕崎線な感じ
0623名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 09:19:58.83ID:NgS9gv+00
A―B―C
  |
   D
このような並びの駅で、途中改札を出ずにA-B-D-B-Cと移動したい場合
A駅→C駅の乗車券とB駅-D駅の往復乗車券を持っていれば不正乗車にはなりませんか?
0624名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 11:20:56.60ID:4klXXvj90
神田→東京と金山⇆名古屋とかは無理
0625名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 16:28:23.39ID:5fZoSUd20
>>623
少なくとも、B−Dを往復する際にB(とD)でいったん改札外に出て入場し直しても有効となる乗車券を用意すれば問題ない
すなわち、A−Cの乗車券がBで途中下車可能なものであれば問題ない

A−Cの乗車券が途中下車不可の場合はBで前途放棄となるのでB−Cは乗車不可と個人的には考えるが、
問題ないという説もあるとかないとか
0626名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 17:40:09.08ID:MMtF2PIM0
金山~名古屋は特例で、片道新幹線で名古屋乗換中央線なら、金山~名古屋間の運賃は要らない。ただ、名古屋で途中下車はできない。
0627623
垢版 |
2021/05/22(土) 19:48:33.16ID:ZNpqYBZt0
ありがとうございます
やはり途中下車可能な区間かどうかが重要みたいですね
乗りつぶし旅で乗換え時間がシビアな場合にやってみようかと思っていたのですが、事前によく調べてみるようにします
0628名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 20:10:44.59ID:h9XW1fzE0
完乗なら、そこそこいるけど、流石に全駅降りたって人は、いない?JRだけでも。
0629名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 20:13:15.67ID:h9XW1fzE0
新幹線なら駅の数が少ないからいそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています