ぢか→しか 独度→速度
それぞれ速度や停止位置というのは安全など必要に応じて定められている
それを守れなければ「毎回ではないが」尼崎のように事故につながることもあるというだけのこと
その意味では決して特異ではなく 秋田新幹線や多発するオーバーランも(結果論や程度の違いはあっても)同じ要素のものである
>運転士にそういう決断させるようなこと
運転士に決断させるってどんな決断? 速度制限下がるカーブ個所もそれまでの「高速地点」w速度のまま
落とさず突っ込むように決断させた、とでも?w
各方面からの批判、というのは日勤教育などの管理法で運転士に「正常な精神状態保てない方向に導いたのでは?」批判は起きている 
ただしカーブを高速で無理に突っ込む決断させた批判なんて聞いたことない ソース出してみて
>だからどこ?
あれ?このスレでもいつだか列挙しなかったっけ?
俺は最近の西はつい先日の減便ダイヤ改悪だろうがローカル線問題の自治体への投げかけ方、
あるいは最近「クソ束の悪いところマネして」w楽に稼ごう方向の動きが目についてきてることも折に触れて批判してる
全席指定化、安易な追加料金化と言い訳がましいただの値上げ、SF振り替え対象外化、ローカル線の趙徐行、
車両塗装の単色化、安易な運転見合わせ・・・挙げればキリがないよ
ただし俺の批判がクソ束メインになるのは「比較するとそれでもクソ束のほうがより酷い」のと俺自身が首都圏で日頃
「クソ束の酷さの被害者だから」だ
で、そういう言い方するってことはお前はクソ束を批判してるの?どこで?
まさかあんな会社を「批判するポイントがない』とか言わないよねw