比叡山でほうらい・もたて間を利用すれば、相手のケーブルカーは駅でないところで2回停止。
同時に相手側でもたて・ほうらいの利用者があれば合計4回停止。

駅の場所が上下で釣り合っていない。そのため利用者がいないときは原則通過。

生駒だと梅屋敷停車中は相手は霞ヶ丘に停車。
公式が宝山寺1号線、宝山寺2号線、山上線と言ってるので正しいと思うけど路線名でなく機器名だったような。
1号線の運転室みたいな形。