X



鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2022/05/22(日) 10:28:33.89ID:ac34WCEI0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1606618803/
0333名無しでGO!
垢版 |
2023/01/04(水) 22:45:15.82ID:FWJ3Bmae0
>>332
アルナのリトルダンサーLか
このタイプ運転席から乗降口まで距離があるからセルフサービス化出来るならしたいだろうな
0335名無しでGO!
垢版 |
2023/01/08(日) 00:58:54.41ID:i7h3xmJZ0
ゆいレールの駅って三両止まれる長さあんの?
大阪の駅みたく安全柵はギロチン式にでも変えるんか?
0336名無しでGO!
垢版 |
2023/01/08(日) 11:25:52.03ID:opqlnLZ90
最初は4両編成で計画してたけど長らく鉄道がなかったから需要予測が難しくて
軌道は4両編成に対応、ホーム長は3両分、車両は2両編成になったみたいよ
0338名無しでGO!
垢版 |
2023/01/08(日) 17:50:55.75ID:zcqsjChO0
>>333
ホームを4両で作ったのに後から2両ばかりにった千葉とは真逆だな
0339名無しでGO!
垢版 |
2023/01/11(水) 05:40:51.05ID:j6YE/eyO0
3両にするのに中間車挿入で済まなかったのが痛いな
0340名無しでGO!
垢版 |
2023/01/11(水) 15:54:00.20ID:bSfpvhi/0
2両編成21本だったのを3両編成4本と中間車両5両を新造して2両編成16本、3両編成9本にする模様
0342名無しでGO!
垢版 |
2023/01/27(金) 10:23:43.05ID:9BW/kjN10
こういうのは各社の新車導入時の車内サービスや運転席配置検討モック扱いになってたりしてるから車内設備も運転席も魔改造になってたりする
0345名無しでGO!
垢版 |
2023/02/19(日) 13:43:23.88ID:kcO34rct0
京王のリクライニング付きLCはどうなった
0346名無しでGO!
垢版 |
2023/02/19(日) 14:25:10.85ID:gjM1KaS00
無かったことにしません
0347名無しでGO!
垢版 |
2023/02/19(日) 14:28:11.35ID:gjM1KaS00
そうです
0348名無しでGO!
垢版 |
2023/02/23(木) 19:21:06.75ID:WvO9IgjM0
4列にするなら1周回って221や223-0の窓割の方が良いな
0349名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 15:31:29.18ID:BM7M+Km30
スペーシアXが二本同時に出場だそうな
甲種輸送って一度に何両まで行けるんだろ
0350名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 16:00:32.79ID:EuH9G0ji0
>>349
笠戸から関東方面への甲種は、レールを運ぶ臨時貨物列車のダイヤを使う。
その貨物列車の編成両数まで大丈夫だ。
甲種で使う前提のスジだから、少々長くても大丈夫なように途中でつかう待避線の長さも
考えてあるはずだ。
0352名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 17:08:49.78ID:Uaq2nTBj0
>>350
ドヤ顔で出鱈目言うなよなw
0353名無しでGO!
垢版 |
2023/03/06(月) 22:50:20.66ID:WoHYWWJw0
>>349-350
近車は207系12連とか嘗ては徳庵駅の長さ以上の編成で出場してたけど
何時の頃から基本的な編成で出場する様になったな
0354名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 14:19:15.23ID:K7aRF17M0
信号絡みだろうな
編成両数超えてる貨物に追突した事故が昔JR東海で起こったからな
0355名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 14:26:14.73ID:Qkh9f7TD0
駅より長い貨物列車退避させて右往左往してる東海
0357名無しでGO!
垢版 |
2023/03/09(木) 18:14:22.17ID:dp4OD53F0
見た目はE257+近鉄80000って感じのデザインだな
設計者は同じ人か?
0363名無しでGO!
垢版 |
2023/03/16(木) 08:25:49.24ID:PNPurzPe0
ボリ過ぎて台湾怒らせてたやつじゃん
メッチャ値段下がったなw
0364名無しでGO!
垢版 |
2023/03/16(木) 10:02:43.79ID:r6PfAJj/0
赤字案件だろうな。
それか政府が迂回して補助しているか。
0365名無しでGO!
垢版 |
2023/03/16(木) 15:44:26.99ID:DO30FM/w0
日本製は高いから売れないのにいつまで付加価値とかボッタくり商売やってるんだろうな、だから中国製や韓国製の電車ばかりが世界で売れてるんだよ
0367名無しでGO!
垢版 |
2023/03/17(金) 22:23:27.54ID:DLLqK1o50
さすがに1両8億で赤字ってこともあるまい
0368名無しでGO!
垢版 |
2023/03/24(金) 22:52:27.30ID:E/O6rhSn0
南海が新型特急車を作るとか
0369名無しでGO!
垢版 |
2023/03/24(金) 22:56:36.55ID:dq2owNud0
さあホルホルしだすかこのスレは
0370名無しでGO!
垢版 |
2023/03/25(土) 00:14:44.92ID:CybhCyQl0
界磁率が山岳区間、平坦区間、地下区間で三段階に変わる新ズームカーも爆誕
新大阪~高野山極楽橋 直通運転
0371名無しでGO!
垢版 |
2023/03/25(土) 09:53:29.67ID:XOn289Ef0
地下に17m車入れるかなあ
なにわ筋線全駅あのガラス襖にするのか?
0372和歌山人
垢版 |
2023/03/25(土) 10:02:21.48ID:0wMnYkSZ0
なんかずっと新型特急作るて言うてる気がするけど、今回もどこまで本当なのやら
0373和歌山人
垢版 |
2023/03/25(土) 10:07:13.10ID:0wMnYkSZ0
南海は観光特急よりもまず、サザンの置き換えにサザン・りんかん·泉北ライナーに共通で使える新型特急に置き換え増車するのが先な気も。
0374和歌山人
垢版 |
2023/03/25(土) 10:10:43.62ID:0wMnYkSZ0
高野山への観光・参拝需要だけでなく、平日の通勤特急にも使用しているという点。8両運転は朝の1本だけで下りは全て4両運転となるため夕ラッシュ時も80%以上の乗車率になることが多く、定員減は避けたいはず


供食サービスを実施するとしたら「天空」の運転区間を難波まで延長した上で実施というパターンが現実的。
「こうや」用の新車は「サザンプレミアム」相当の内装として定員を確保する方針でないと、難波~橋本間の通勤特急を兼務することは難しいで
0375和歌山人
垢版 |
2023/03/25(土) 10:13:33.03ID:0wMnYkSZ0
「特別席の乗客に飲料と茶菓子を渡す」程度のものでは。「それ」でも「供食サービス」やね。「成田エクスプレス」のフリードリンクってのもあったしねえ
0376名無しでGO!
垢版 |
2023/03/25(土) 10:39:56.96ID:HtcV/gV+0
関西空港~新幹線大阪のみならず、日本一の霊峰 高野山と京都、さらには北陸入口敦賀を直結
これが南海電気鉄道の次なる目標

阪急乗り入れなんてアホらしくて全然頭にないから
0377名無しでGO!
垢版 |
2023/03/25(土) 12:19:10.44ID:n+YA2avT0
さすが総合車輌の鉄道製造スレッドだ
南海新特急車でホルホルしだした
0378和歌山人
垢版 |
2023/03/25(土) 19:11:33.93ID:0wMnYkSZ0
南海特急標準装備の自動販売機もだが、駅にはコンビニ等商売施設が充実しているだけに、売れているのかどうか怪しいところ。
カフェテリアとやらも結局失敗して普通の座席に改造されると予想。
車体の加工の手間や今後は特急車を含めテンレス車体以外は採用しない方針的にそのような事態を仮定した窓配置にしといた方がいいかと思う。
8000系導入以降は堅実な南海だからそこはちゃんとしてくれると期待。
0379名無しでGO!
垢版 |
2023/03/26(日) 13:07:21.30ID:9jiF9qcx0
京王7000系、そろそろ余命宣告されてるが 同じような顔した東武10000系は ま だ ま だ 使 い 倒 す 予 定
南海9000系は、東武10000系の21mバージョンに近く、両者は幌付き貫通形の前面、京王7000系は非常口だけの所謂半非貫通なので、その差が出てしまった格好だな。
西武が導入予定のサステナ車両は、京王重機が廃車売り込み積極的なため、狭軌化が必要だけど、京王7000系も名乗り出るかも知れない。
0380名無しでGO!
垢版 |
2023/03/26(日) 13:22:50.57ID:9jiF9qcx0
大阪市交時代は関西でよくある近車と川重だけでなく、アルナに日車、東急までおる おそらく東急は関西だと南海と市交ぐらいしかいないのでは
関西は日車少ないよな。関東だと結構取り引きする会社あるけど。やっぱり南海って関西私鉄としては色々異質やな。
関東で日車といったら例のパンダがマスコットの会社かな
関西でも日車もっと増えてもええんちゃうのかなーとは思う、流石に近車と川重が多すぎて見飽きてきた 南海だけは関東との共通点が多いからね
丸の内のやつは元々日車が造ってたけど、落札で増備車を近車が落としたとか何とかで。本来なら日車が造り続けるはずだったみたいで、日車だいぶキレたらしい
日車ももっと関西来てくれやぁと思ってなんか複雑な気持ち…
関西でやれそうな所、南海は仕方なく近車みたいな所あるし、この際売り込みに行ってもいいかもしれへん
0381名無しでGO!
垢版 |
2023/03/26(日) 14:46:07.06ID:a2tdgjh/0
>>377
南海は梅鉢→帝国→東急という付き合いだな
京成系、東急系という他の大手のグループ会社と律儀に取引していた理由は謎だが
特に鳳の工場が閉鎖されて横浜になってからは
0382名無しでGO!
垢版 |
2023/03/26(日) 15:02:45.57ID:Dzx1EC6g0
南海は地下鉄規格トンネル+44パーミルのなにわ筋線が車両新造計画に大きくかかわるよね
どれくらいの既存車両が対応できるのか知らないけど

とりあえずラピート新造は確実だけど、現行車両は捨てるかな、
有料座席で客単価上げる流れに乗ってしぶとく高野線で生き残るかも?
0384名無しでGO!
垢版 |
2023/03/27(月) 10:55:48.34ID:4UjDFBjM0
奇抜な個性的な車両だからどこかの地鉄が買うでしょうよ
大井川とか富山地鉄とか長野電鉄とかあたりが欲しがるんじゃね?
同じ狭軌車だし改造要らないしな、3両化の改造は必要だが
0385名無しでGO!
垢版 |
2023/03/27(月) 21:06:03.47ID:eYnTuep+0
>>380
日立も実は阪急だけ、というところがあって。
市交時代はともかく、大阪メトロ400が日立だったのは意外だった。
0386名無しでGO!
垢版 |
2023/03/27(月) 23:02:11.24ID:eDuo5ILB0
>>385
破綻したアルナ工機の従業員を受け入れたのが日立だったのが関係しているのかも
0387名無しでGO!
垢版 |
2023/04/03(月) 00:25:06.02ID:xMG27uLf0
おけいはん3000にプレミアムカー増結とな
13000も増備するらしいが中間車転用とかしないのかな
0388名無しでGO!
垢版 |
2023/04/03(月) 00:39:56.57ID:8H5Z63Mh0
ホルホルしてるな総合車両厨
0389名無しでGO!
垢版 |
2023/04/03(月) 06:57:27.99ID:h7rebSWj0
>>386
アルナの太客だった東武がA-trainメインになったのもそれか
0391名無しでGO!
垢版 |
2023/04/05(水) 15:00:25.57ID:C29iLiOV0
最近は近畿車輛が南海に車両を納めるようになってきて事情が変わりつつある。 総合車両製作所に変わって、、JR東日本の子会社になった影響もあるが、今も帝国車輌にルーツのある和歌山事業所が残っているので、数少ない西日本の顧客は大事にしてほしいなと思う。

「JR東日本通勤電車に激似」「ダイヤに通勤急行・通勤特急」 首都圏色の濃い関西大手私鉄はここ!、
https://maidonanews.jp/article/14861029

JR東日本に似た車体を持つ南海8000系
https://p.potaufeu.asahi.com/7be8-p/picture/27462841/2135c0a8a4ae6b761cde51a22cf5b259_640px.jpg
0392名無しでGO!
垢版 |
2023/04/05(水) 15:30:15.96ID:XFwfJqxv0
南海電気鉄道が酉が社長を勤める禁忌車両に急接近してるのは、酉と昵懇になり、なにわ筋経由新大阪、京都乗り入れ、さらには、敦賀北陸口までの直通運転の目論見があるから

関西空港のみならず、高野山極楽橋~京都~北陸直通運転を視野に、関空車両は酉と共通仕様、高野山極楽橋直通車両は専用3ウェイズームカーを予定
0393名無しでGO!
垢版 |
2023/04/05(水) 15:34:38.33ID:XFwfJqxv0
新今宮付近の高野線用東線から西線への亘り線を整備
0394名無しでGO!
垢版 |
2023/04/05(水) 15:40:26.51ID:XFwfJqxv0
南海は天王寺線を新設し、天王寺で機関車付け替え、関西鉄道大阪駅までの乗り入れ実績があり、今回の大阪駅乗り入れはリバイバルであり、新大阪駅までは現時点でほぼ確定
あとはどれだけ酉に取り入れられるか
0396名無しでGO!
垢版 |
2023/04/06(木) 08:14:59.66ID:3TLURODD0
山陰のキハ40勢力もいつかはデック700で置き換えするんだろうね
まずは高山線から
氷見線と城鼻線もお布施で新車導入するようだし
0397名無しでGO!
垢版 |
2023/04/12(水) 14:22:57.55ID:hpZjdbdG0
南海って、近畿車輛製の癖にモーター音が関東私鉄の音とか変だな
0398名無しでGO!
垢版 |
2023/04/12(水) 20:03:53.53ID:6SgkWk3n0
VVVFの仕様を決めるのはメーカーじゃなくて鉄道会社だから
0400名無しでGO!
垢版 |
2023/04/12(水) 23:14:57.34ID:llsKkyIF0
南海の主制御器は日立で東武西武が日立A-trainだから似たような音がするだろうな
0401名無しでGO!
垢版 |
2023/05/18(木) 22:34:12.87ID:gj2VcENy0
鶴見線はやはりE131投入か
もしかしてあそこに新車が入るのって買収後初めてじゃね?
0402名無しでGO!
垢版 |
2023/05/20(土) 00:43:49.05ID:ZR0bzBnz0
>>399
エンジンを燃料電池に積みかえて試験すればいいだけ
0403名無しでGO!
垢版 |
2023/05/20(土) 16:55:57.08ID:5IfpQuRU0
同じ大きさでも馬力全然ちゃうん?
0404名無しでGO!
垢版 |
2023/05/21(日) 12:36:43.47ID:8QXgQ30K0
和田岬のキハ32と急行たかやすのキハ58ぐらい違う
0405名無しでGO!
垢版 |
2023/05/21(日) 19:51:05.53ID:aZoV0kwO0
>>401
和田岬はキハ35+キクハ35の各500番台では?
20m級2両編成でエンジン1つ駆動軸1つだったんだな
電車で言えば1M7T相当だからよく走れたものだわw
とういか国鉄形気動車は1M3Tが基本だったんだよな
のろかった訳だわww
キハ32は国鉄末期にエンジン以外流用品で済ませたコストカット車だね
後に併結するトロッコ客車にキクハ32の番号が与えられた
0407名無しでGO!
垢版 |
2023/05/23(火) 22:31:37.51ID:3Uin02Vg0
この~木なんの木 木ですから!
0408名無しでGO!
垢版 |
2023/05/24(水) 17:46:54.55ID:g9IY3V3C0
キクハ32とキハ32は併結できるだろ
0409名無しでGO!
垢版 |
2023/05/24(水) 21:56:16.39ID:udGxST/O0
>>405
在来型気動車は私鉄車両も含めて併結できない組み合わせの方が珍しいかと
0411 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2023/06/12(月) 18:02:07.93ID:jpRlYKqb0
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
: ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
: | =ロ -=・=-   ∥ ∥   -=・=- ロ===
: |:/ ∥      /ノ ヽ\       ∥ ヽ|ヽ
: |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ. ..| |
: (         /  l l   \        )
: (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\      )    
: (     )::::|. ++++  | ::::(:    )、
:  (:::: o ::::::::::\____/  :::::::::: 
0414名無しでGO!
垢版 |
2023/06/14(水) 07:59:36.93ID:48Pz7lzF0
>>413
どっちにしろ総車がつくったのはポンコツ
0417名無しでGO!
垢版 |
2023/07/16(日) 04:40:19.72ID:vKcKEUAL0
300両越える勢力になりそうです
いつか南海8300にJ-TREC製まで出てきそうな予感もしてます。
(近畿車輛が丸ノ内線2000系2次車とか227系uraraとかの製造で埋まりそうなので)

https://www.nankai.co.jp/ir/stock/meeting/qa

>Q. なにわ筋線では、地下駅となる南海新難波駅から地上駅の新今宮駅間において、44‰の勾配区間があると聞いたが、既存車両で運行できるのか、それとも車両を新造して対応するのか。
>A. なにわ筋線の44‰の勾配区間については、車両の登坂性能が必要になるが、8300系はその性能を有している。現在、順次、既存車両の同系への更新を進めており、計画的に実施することで対応してまいりたい。
0418名無しでGO!
垢版 |
2023/07/16(日) 20:54:38.97ID:7nSX6IJt0
南海オタって南海の車両のことも知らんらしいから
0419名無しでGO!
垢版 |
2023/07/19(水) 08:07:24.72ID:mtkOlBEl0
面積が狭い高石市を走り、かつ運行距離も羽衣〜高師浜間の1.5kmとド短い南海高師浜線。
同線の長期運休&ATO化で余剰になる2200系が銚子電鉄に譲渡され、209やE131と顔合わせる可能性があるというのが衝撃
0422名無しでGO!
垢版 |
2023/07/23(日) 04:21:54.86ID:ErAOVZ0P0
>>420
なんかどっかで見た事のあるシルエットやな、東武200型+E657系だ
て言うか南紀高山のパノラマ廃止した癖に、しなののパノラマは新型にも継承するのかよ
0423名無しでGO!
垢版 |
2023/07/23(日) 06:34:50.52ID:iilDYLlk0
HC85はハイブリッドの機器の小型化がまだ黎明期で進んでいないので場所取るからそのスペースが必要だった。
それに分割併合や増結も頻繁にあったから非貫通ではやりくり大変だったのでは(富山行きと大阪行きは基本編成に連結する向きが逆)?
385系は特に目新しい技術入れる訳でもないし8両固定編成化で前面展望犠牲にする理由無かった。
0424名無しでGO!
垢版 |
2023/07/25(火) 22:04:46.66ID:FjENCunl0
鶴見線のE131系はストレート車体の特別仕様なんだな
0425名無しでGO!
垢版 |
2023/07/25(火) 23:26:38.45ID:zfN2Yz1p0
リクルート、4月から週休約3日に
‐理由を問わないリモートワークも全社に導入

リクルートは3月18日、2021年4月1日より国内の社員約1.6万人(直接雇用)
を対象に、新しい働き方を支える人事制度を導入すると発表した。
年間所定労働時間や給与は変えず取得日を自由に決められる休日を増やし、
週休約3日を実現する。
また、同社が2015年より一部の組織で導入を進めている、理由・回数を問わない
リモートワークを、一部の職種を除き、全社に導入するとしている。
具体的には、暦上の休日や有給休暇とは別に、取得する日を自分で決められる
年間休日を増やし、合計で145日とする。年間平均では週休2.8日だ。
0426名無しでGO!
垢版 |
2023/08/08(火) 02:52:01.15ID:+htBQeMi0
近車で阪神5700系が製造されてたわ
0428茨城人
垢版 |
2023/08/10(木) 22:14:52.35ID:LnPCPjRR0
南海のステンレスカー。登場時の無塗装に戻すそうです。 京王でも7000系を登場時の姿に戻して欲しいところです。
0429名無しでGO!
垢版 |
2023/08/10(木) 22:38:32.70ID:yB27KnOA0
近鉄の複電圧車はまだなのかな
そろそろ外観設計だけでも出さないと3年後の万博に間に合わないぞ
0430名無しでGO!
垢版 |
2023/08/11(金) 07:34:37.97ID:0H2YNmPH0
>>429
万博そのものが間に合わないからセーフw
0432名無しでGO!
垢版 |
2023/08/17(木) 19:29:45.42ID:l2JedH/u0
>>431
潰れかけの零細私鉄が50〜60年物の大古車を導入する話が大手の新車より話題になるのかw
日本も衰退したもんだww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況