小型な鉄道車両といえば電車ならLRVの1編成2億円超え、特殊な低床構造ではない都電でも1億8千円だとか。
普通鉄道のLRT化を考えるとき、車両価格に限れば普通の鉄道車両のサイズのままがの方が安く、例えばE131の両運転台版のようなものが量産されれば良さそう。
さて、非電化区間はどうするか。