X



FreeBSDを語れ Part50

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 15:06:50.36
スタッカブルファイルシステムがカーネルパニックをよく出してたから
ソースコードを追っかけたのも今となってはよくあんな事してたなと思う。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 15:37:27.25
>>862
いや、俺は正解を知らないんだけどw

>MSのOSのドライバはMSによる認証がいるの。

あくまで証明書の話で言うと、後付けのルート証明書に連なる署名ではダメで、
内蔵?しているルート証明書に連なる署名が必要ってことだよね?

それによる書名をするにはMSによる認証が必要だけど、署
名を検証する仕組みの話だけで言えば、「MSによる認証」は不要だよね?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 15:42:00.13
問題はオープンなのになぜ誰もソースをチェックせず穴が放置され続けるのかってことでしょう。
もはや真面目にチェックするのは悪意のあるハッカーだけ。
そして彼らは穴を見つけて言う。BSDやLinuxはセキュアだね!!って。ずっと穴を使い続けるために。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:01:52.73
IntelのCPUについても10年近く前にOpenBSDの開発者が報告していたのに誰も見向きもしなかった
誰も見つけられない、誰も被害を受けない、誰も被害だと認識できなければそれはセキュリティホールじゃないってこと
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:08:10.78
Javascriptのコードでパスワードを盗める!!とかいう馬鹿記事のことか?
そのコードはいつ発表されるのだろう。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 17:09:13.48
「初心者なんだから優しくエスパーしてね」みたいな魂胆ミエミエだったらそりゃあ邪険にされても仕方無い
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 17:49:35.52
僕はAIXユーザとしては、10年以上の経験あるけどLinuxの管理だと色々違うね。
FreeBSDだと、もっと違う印象だから、ユーザ視点以外だとワケワカメ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 17:54:42.97
仮にコマンドの類が完全互換だったとしてもディレクトリとファイルのレイアウトやらファイル名やら
書式やらが微妙に(かなり?)違うしな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:29:41.51
エディタで思い出すんだが、Unixのテキストファイル原理主義やってたけど、Evernote が出てきた時便利だったので宗旨替えして何でもよくなった。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:49:08.62
>>901
今時のプリンタって1万円以下のやつでさえパソコンいらずだもんな
デジカメなら直接プリンタと接続できるわWiFi経由で印刷できるわで
0932◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/21(木) 23:01:22.51
FreeBSD と Windows7 ってマルチブートできますか?
私の Window7 はアップデート版なので、Windows7 の入る C ドライブに Win7 ローダも組み込まれてしまっている変則パーティションですが、それでもなんとかなるのでしょうか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:09:07.61
俺は以前Win7の入ってるディスクにPC-BSDを入れようとしてWin7自体を削除してしまった苦い思い出がある
あのときはエロゲが出来なくなって会社を休んだな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:17:48.96
>>930
スーパー行ったことないだろw
外国産なんていくらでも売っているぞ
例えばニンニクは国産の他、安いのは中国産だし、たまにスペイン産もある

つか関税税率の質問に対して、スーパーとか外食とかナンセンス過ぎる
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:56:34.80
例のイの一番がにんにくとは元気みなぎっとるのう
わしがよく買う外国産はアスパラ.nz カボチャ.mx インゲン.omじゃ
/usr/share/mics/iso3166 参照
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:40:13.55
年々衰えゆく精力を、ピラミッド建設にも活かされたニンニクパワーで補っておるのですよ
お陰様でW不倫相手の奥さんを、まだまだ悦ばせられますわ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:20:52.72
>>934
強いて言えば中国産のニンニクを扱うところは有るな
ちなみに果物は海外産の物は多い
アボカドはほぼ海外産だが野菜じゃなくて果物のはず
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:17:19.77
FreeBSDに限らず紙に出す機会は激減したと思う
今はpdfに変換出来れば良い
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:28:51.98
svnのコミットに含まれているスポンサーを抽出してみた
今年の1月1日からのみに絞っているけど思っていたよりもずっと数があった
表記の揺らぎ、typoによる重複もあるけど

AFRL  AFRL (other than [1])  Amazon  Amazon, Inc.  Axcient  Axiado  Chelsio Communications
Citrix Systems R&D  Conclusive Engineering  Conclusive Engineering (development)  CyberSecure
DARPA  Dell EMC  Dell EMC Isilon  DellEMC  Eldorado Research Institute (eldorado.org.br)
Forcepoint LLC  Fudo Security  Innovaate UK  Innovate UK  Intel Corporation  Juniper Networks
Juniper Networks, Inc  Klara Inc.  Klara Systems  LLC (Netgate)  LLC (netgate.com)
Matthew Grooms (student scholarships)  Mellanox  Mellanox Technologies  Microsoft  Modirum MDPay
NetApp, Inc.  Netfilx Inc.  Netflix  Netflix Inc  Netflix Inc.  Netflix inc.  Netflix, Inc
Netflix, Inc.  Netflix.com  Panasas  Panzura  RG Nets  Rubicon Communications  Stormshield
Tag1 Consulting, Inc.  The FreeBSD Foundation  University Politehnica of Bucharest  Yandex LLC
https://www.patreon.com/cperciva  iXsystem, Inc.  iXsystems  iXsystems, Inc.  iXystems, Inc.
illuria security  vStack.com (funding)  vstack.com
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:32:32.96
NintendoとSONYが無い
Bluecoatは今は何処の傘下だっけ?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:42:09.04
Blue CoatはSymantecに買収されたあとに
Symantecが企業向けセキュリティをBroadcomに売却したので、
Broadcom傘下なのかな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:26:10.91
てかこれFreeBSDだけじゃなく他のOSSプロジェクトも大差ないよね
IT新戦略などと称した大層な文が官邸のWebページで公開されているけど
最先端を突っ走るアメリカとは根本的に違う
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:22.37
>>964
何度も言うが、任天堂は自前のマイクロカーネルでネットワーク部分にFreeBSDのコードを使っている可能性があるってだけで、FreeBSDにコミットするほどではないんだろう
逆にソニーはカーネルからガッツリ使ってる割には貢献が無いんだな…
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:23:46.45
パナソニックも結構FreeBSDの恩恵受けてるんだっけか
Appleはどちらかと言うとLLVMとかclangにコミットしてるのかもしれない
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:50:32.10
ソニーさん、デブさんにチクリ言われてたの思い出した
2020年2月 https://itsfoss.com/freebsd-interview-deb-goodkin/

Q. NetflixがFreeBSDを大規模に利用していることは有名ですが、
FreeBSDに依存している会社やグループにはどんなところがありますか?
彼らはBSDとFreeBSDにどんなふうに貢献していますか?
A. ソニーのPlayStation 4には改造版FreeBSDがOSとして使われています。
AppleはMacOSとiOSで、NetAppはONTAP製品で、Juniper NetworksはJunOSの中で、
トリバゴは彼らの基盤内で、ケンブリッジ大学はCheriBSDプロジェクトを含む
セキュリティー研究の中で、ノートルダム大学は工学部の中で、
グルーポンは彼らのデータセンターの中で、ロサンゼルス・タイムズも
彼らのデータセンター内で、使っています。
パナソニックや任天堂などといった他の有名な企業も同様に使っています。
私はFreeBSDの使用形態の違いを浮き上がらせるためにいろいろな組織のリストを
作りました。Netflixのような会社は、プロジェクト資金とコード寄与の両面で
FreeBSDをサポートしてくれています。いくつかの会社は、BSDライセンスの
利点を享受する一方で見返りは一切くれません。ソニーのように。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況