X



FreeBSDを語れ Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 19:54:04.75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/
The FreeBSD Project
https://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/
過去スレ
FreeBSDを語れ Part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/
FreeBSDを語れ Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/

##次スレは>>950を踏んだ人がたてませう
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 13:37:05.17
openjfx8が必要になったけどportsが消滅してるから2020Q3あたりでビルドしようとしたのだけど
コンパイルエラーは出るしpkgもエラー出すし、パッチ当てるにしてもちょっとエラーの数が多いから
iocageで12.0Rを用意してビルド中だけどすでに200を超えるportsが導入されてる…きつい。

つか12.0Rでもpthreadの未定義エラーでたからまだバージョン不適合なのか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 08:16:58.32
$ env LANG=en_US.UTF-8 hoge_app
とかでいけなくない?
LANGだけだとあかんやつならLC_ALLとかになるかな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 08:36:37.71
時間掛かったけど12.0R版openjfx8-develのビルドは成功。
ビルド依存で402個のportsが導入されたけど13環境にパッケージを入れると追加の依存は無し。
依存portsを事前にパッケージで導入したかったけどうまくいかなかった。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 18:19:22.81
>>361
> $ env LANG=en_US.UTF-8 hoge_app
> とかでいけなくない?
> LANGだけだとあかんやつならLC_ALLとかになるかな。

感謝。ダメでした、日本語のまま。
$ locale
LANG=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE=
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
LC_NAME="ja_JP.UTF-8"
LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8"
LC_ALL=

$ env LANG=en_US.UTF-8 timeshift-launcher &
[1] 9460
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 18:28:58.39
LC_ALL=en_US.UTF-8 timeshift-launcher &

$ LC_ALL=en_US.UTF-8 timeshift-launcher &
[1] 9819
/bin/bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (en_US.UTF-8)

en_US.UTF-8 の言語パックを削除してると思う

# dpkg-reconfigure locales
Generating locales (this might take a while)...
en_US.UTF-8... done
ja_JP.UTF-8... done
Generation complete.
#
入れた
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 19:37:47.36
シェル起動してja_JP.UTF-8の環境変数を全部消してもだめかな?
だめならGUIのツールキット固有のロケール設定かもしれない。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 21:16:36.57
>>367>>368
ありがとうございました!余所出現でほとんど書き込めず英語でした。
$ LC_ALL=en_US.UTF-8 sudo timeshift-gtk &
で願い通りに。

疑問点としては、
1,末尾に&付けるのと付けないのはどうちがうのか?
2,sudo はいるのか?あとで、sudo なしで試す
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 12:28:49.92
ホスト名に依存しないリダイレクト形式というのもある
https://5ch.net/linux/

スレッド番号、レス番もPATH_INFO形式で利用可
例:
5ちゃんねるへようこそ
https://5ch.net/unix/9245000000/
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 14:08:20.72
96.0.1 は出たみたいだけどね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 16:55:54.32
Firefox で google の webmail サイトに入れなくなった。そのせいでクラスルームやドライブも使えない。このバグ仕込んだバカは死ねよ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 17:39:56.26
古いfirefoxだと動作しないサイトが増えてきたよな
いつのまにかgoogle driveも、ワシの環境(58.0)ではアカンようになった
5chも古いままだと書き込めないけど、user agentを変えりゃまだOK
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 17:59:40.76
>>380
>Firefox のバージョンいくつなの?

昨日アップグレードした最新 95 でもダメ。
アップグレード前のバージョンは忘れた。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 18:32:25.81
うちも普通に入れる 95.0.2
~/.mozilla と ~/.cache/mozilla をバックアップしてからプロファイルリフレッシュか新規プロファイルを試してみては?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 19:53:27.49
91.4.1ESR も問題なし

なお --allow-downgrade オプションで起動し、プロファイルは95.0.2のものをそのまま使用
俺384ね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 01:21:53.65
いつもすいません。ウイン板が異常低レベル、リナックス板が 「余所」で書き込めない。

ぜんかい親切に教えてもらいありがとうございました!

今回だけ指導お願いします。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 01:22:14.55
ノートにプリインストールのwin10が入りくさってるのですが(1寺ちゃんバイト)。

ウイン10がほんとうに嫌いなので、8.1を入れたく思います。

先輩の指導で1寺ちゃんバイトの巨大ハードディスクにパテを切って、そのゴチャゴチャの富士通のウンコソフト

てんこ盛りのイメージというか、もとへ戻せるようにバックアップをとってある。
ここから注意深く聞いてください
-----------------------------------------
もとに戻す必要はない!
パテごとぜんぶ消して、苦労して獲得した軽量化ウイン8.1を新規インストールしたい。

富士通ノートに必要なドライバ類の在りかはわかってま。

ノートを所有したことがなく、ノートにおいて、別のウインを入れ替えたこともなく、自分の知ってるウインの知識は2000・xp時代の知識。

だから...とわい。なんでかってゆーと、「マザーボードになんか認証関係の情報があってうんぬん」みたいな理解不能のウワサを聞くから。

どうすればいいでしょうかっ!?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 19:29:07.22
>>401
KDEユーザーの俺
「ざまあwww」
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 20:16:39.43
俺もMATEぐらいが枯れててちょうどいいわ
今更デスクトップ環境以前のウィンドウマネージャには戻れないし
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 00:42:52.72
upgradeして動かなくなるもの、挙動がヘンになるものってあるから、
zfsでスナップショット撮ってからにしてるよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 06:33:03.52
freebsd の ports は firefox は 95.0.2、chromium は 94.0
openbsd の ports でも firefox は 96.0.1、chromium は 97.0 なのに
セキュリティ考えるなら freebsd のブラウザは問題有りだな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 16:04:37.24
chromiumの話が出たからついでに聞きたいんだけど
同期機能を復活させて使えている人います?

開発グループにいれて認証アカウントとAPIキーをつくって環境変数で指定して
でも肝心の同期項目設定が出なくてWebログインしか出来ない。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 16:27:43.12
バージョンの遅れで言うと、vte3 がまだ 0.64.2 なのも辛いな。
行の高さがおかしくて g と q の区別がつかないし、_ は見えないし。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 13:45:24.25
14-CURRENT
再起動・シャットダウンがちょっとだけ速くなってる
ウソじゃねえだ オラこの目でちゃんと確認しただよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 15:17:25.37
ブートのどの段階が早くなったの?
ブートからルートファイルシステムがマウントされるまで?
ルートファイルシステムがマウントされてからログインプロンプトが出てくるまで?
それとも両方?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 15:12:41.74
RPIのも来てるのか >> 14-CURRENT
0443440
垢版 |
2022/01/23(日) 03:41:13.19
よくわからんガイジにスレを乗っ取られるより全然マシだし
久々にArmのCURRENTに触れるきっかけにもなったし
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 16:49:23.94
それも全て同一人物に見えてしまうとは余程辛い思いをされたと予想されます
私は一定期間匿名掲示板から離れる事を推奨しておきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況