X



社交不安症(社交不安障害、社会不安障害)116 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:34:56.20ID:m95mnVfu
■社交不安症(社交不安障害、社会不安障害)(Social Anxiety Disorder、SAD)と診断された患者のスレッドです。診断コードは次の通り。
※自分はSADですか?病院行ったほうがいいですか?などの質問は禁止です。

ICD-10 F40.1
DSM-5 300.23

診断基準は専門家による使用を前提としており、自己診断は間違いの元です。必ず医師の診断を受けて下さい。

※ 以下参考 ※

■社交不安症(社交不安障害、社会不安障害)や社交恐怖(社会恐怖)とは、社会的状況で強い不安や恐怖を抱いたり、異常に緊張する事で日常の生活に支障をきたす病気で、
 あらゆる社会的状況で症状が生じる全般型と、いくつかの社会的状況下で症状が生じる非全般型に分類される。

DSM-5における社会不安障害の診断基準
http://ffp.fujifilm.co.jp/med/news/safety/pdf/20141127_03s.pdf

ワッチョイは以下を1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
社交不安症(社交不安障害、社会不安障害)114
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1501065931/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
社交不安症(社交不安障害、社会不安障害)115
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503238739/
0145優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:49:15.09ID:VSkPE8y1
>>143
社交不安障害患ってる知り合いか誰かに嫌な思いさせられたのかもしれないけど八つ当たりは情けないよ?
ソイツ本人にやり返そう?
0146優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:24:04.58ID:+P0Rbe/30
SADに諭される自称一般人www
一般人は見ないか
0148優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:36:38.67ID:enkyI6u7
とにもかくにも3連休ということで、みんなお疲れー
0149優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:49:32.98ID:8+g95OPr
普通の人はよくあんな気力持つよな。
 20代だけど、行きんの疲れた。
0150優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:19:40.62ID:HYcGDGSV
大学行くのは薬なしでできるようになった
講義室入るのは薬必須
人前で発表やプレゼンの可能性がある教科は全部取らずにきてる
卒業には必須じゃない単位だから助かってるけど専門科目だから研究室配属にはかなり不利になってるだろうな
研究室とか卒研とかできる気がしない
その時期までにはなんとかなってるだろうか...
0152優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:42:13.31ID:+a+h16KC
人前で発表の経験がないのはかなりやばい
頓服増やしてでも今のうちに経験しとかないと詰む、間違いない
不安があるなら周囲に相談してみること
大学の学生相談室とかのカウンセラーでもいいし、履修相談をしてくれる職員なんかもいるはず
0153優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 01:06:30.82ID:IIJNMgJj
>>151
外に出ることさえできなかったのが大学まで行けるように改善したから発表とかもできるようになるかな...とかやっぱり甘いよね
経験して慣れたからできるようになってきただけで、避けまくってる発表ができるようになるはずないよね

>>152
履修相談いったけど、時間割や単位上限いっぱいまで詰め込めとしか言われなかったから不信感持ってる
恥を忍んでSADやうつ病のこと言ったけどそれは甘えだから関係ないとしか
その時の人がいないと信じて来年度前期の履修登録前に行ってみるか...

今期はもう遅いから来期はそういう系科目取って薬増やしてでも挑戦する方向で医者と相談してみる
0154優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:15:18.47ID:uvQlalQ5
>153
すごいじゃん。徐々にできるようになってるんだから、留年しながらでも少しづつやっていけば?
0155優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:25:53.09ID:mt6E1qad
大学職員にSAD理解しろというほうが間違いがだわ

体育とか英語必修なら鬼門やね
0157優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:46:49.27ID:8rREoPth
>>154
1年休学してるから実質1留
私立だし留年してる余裕がないからなんとか4年(休学期間込み5年で卒業したい
バイトできれば1年か半期かの余裕はできるんだろうけど...
バイトと大学どっちもなんて今はできる気がしない
普通の大学生は両立してるのにな...

>>155
体育が実質必修だったときは休学前だったし個人競技(テニスとか卓球とかそういう系)選んでたからなんとかできてた
今期もあるけど自由科目だからとってない
英語は聞いてればいい楽単だから取ってる中で1番気楽
第2外国語(1〜4があって1〜3は取得済み、うまく伝わるかな)がペアやグループワークあるからしんどくて4が取れてない
おかげで卒業までに英会話か第2外国語4か取らないと卒業できないんだけど...
0158優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:40:51.32ID:nFqYvafUM
やるべき事だけやってればいいさ
誰かに相談できてるなら何とかなるよ
0159優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:26:18.37ID:hRYJx6Ei
もう終わった・・・今日親父作業所の所長さんと話して俺が1日でも作業所さぼったら親父に連絡するって・・・
作業所通所してても一般就労何て無理なのに・・・
0160優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:43:03.80ID:dXHsdagj
ヒキニートの俺はペットボトルに小便している
昨夜バヤリースオレンジのペットボトルに小便したの忘れてて
今朝「おっ、まだ残ってるじゃん!」
とのどが渇いてたのでグイっと言ってしまいましたw テヘペロ
0161優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:01:28.25ID:hRYJx6Ei
昨夜、あまり眠れず・・・今は目が冴えまくってる自律神経やられた・・・
何か今日親父居るから土曜日の気がしてならない・・・まだ金曜か・・・
0162優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:46:48.40ID:DSgVOwxF
この病気のせいで何もできない。
仕事が無理というより人付き合いがまず無理。
年下後輩からも舐められるし店員さんとも会話できないし
何もできない詰んでる。
せめて友達だけでも作れればと変わるのかもと思ったけど
この病気ではそれすらも無理っていう・・・
0164優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:54:34.34ID:zHptypCO
>>162
まずは病院とかでカウンセラーと相談するといい
>>163
氏ね!お前は根性論に甘えてんだよ!
0165聖教新聞を読みましょう
垢版 |
2017/11/03(金) 22:01:00.11ID:af0vJ6CM
聖教新聞を読みましょう
0166優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:15:10.06ID:KHx4gskq
>>139
今更になっちゃったけどそうだよね…
迷惑もかけたくないし、今回は辞退することにしたよ
頑張って家の近くで探す
0168優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:47:02.38ID:svNhlF+j
あがり症だのコミュ障だの不安障害だの
こんな糞みたいな病気じゃなかったら
もっとまともな人生送ってたのかなとか
考えてしまうのが悲しい

高い金払って大学まで行っておいて
就活もボロボロ、やっとついた職でも人間関係やトラブルで転々
地元にいずらくなり、30歳で東京の派遣工場
狭い暗いアパートで一人暮らし
このまま孤独死コースだわこれ・・

同年代はもう結婚して子供や家購入したりとか
そんな人間もいるのに
0169優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:43:18.35ID:PrBhjJZT
あがり症はほんと辛い
発表とかプレゼンとかが積極的に出来ないと評価されない時代に生まれたことに不運を感じる
教師からのイジメであがり症になったんだけど
しょっちゅう人がいるとこで怒られてたからどうしても人前に立つと怒号が飛んでくるんじゃないかと思ってしまう 見てる人たちの中にあの教師がいるんじゃないかと思ってしまう
今はもう周りも優しい人ばかりだから大丈夫ってわかってるけどやっぱり怖くなる
自分語りすまん
0170優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:47:50.71ID:YTXgTKSx
「友達がいない」ってほんと辛いな
気軽に「○○に遊び行こうぜ」とか「食事しよう」とか
そういう事が生きてて全然ない

これじゃ社会の色んな事が分からない
0172優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:58:22.76ID:T0ObbulA
大学とかでのプレゼンはインデラル使ってでもやっといた方がええんか?
くっそやりたくないんやが
0173優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:26:58.70ID:KeRbUD60
>>172
やっといた方がいいよ。社会人になってから初めてやる方が辛いから
0174優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:17:53.12ID:bmwYIWg+
最近外に出るのもしんどくなって辛い
派遣の仕事も契約終わる12月まで続けられたらいいなと思うけど不安
0175優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:03:15.72ID:wBleMaLG
作業所で水がぶがぶ飲んでも顔全然浮腫んでない人いる俺は何故か浮腫む内科に病気あるのかな?
体重はガリガリなのにデブに見える
0176優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:42:25.60ID:T0ObbulA
>>173
せやながんばらなあかんよな さんくす

来年度から大学行くんだが
高校もインデラルに頼りっぱなしだったから大学にいくことを考えただけでストレスやばいわ…
0177優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:38:03.63ID:xSIMgxQ3
大学は併設されてるカウンセリングに通いながら卒業したな
極力プレゼンのない授業を選択してた
でもゼミは回避できないからカウンセラーと一緒に事前に担当教授にSADのことを伝えに行った
贔屓してくれとかじゃなくてただ伝えただけな
他のゼミ生には内緒でって伝えてたのに初回の自己紹介で教授にSADバラされて地獄を見た
0178優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:28:18.82ID:RzzLsk640
大学なぁ
単位さえとっとけば良かったから好き放題やってたわ
学生時代しか出来ないことを楽しんで欲しい
0182優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:46:55.05ID:M6dGFnmM
>>162
友達作ろうとオフ会や自助会に参加したことあるけど
その場にいるだけで精一杯。とても話しかけられないし
あのグループ体制の中で碌に会話もできなかった。
場面緘黙ってやつかな、ホント厄介だわ。
0183優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:13:00.41ID:mqR2ppZp
たまに何かのグループの話し合いに参加してる時に「ここでこれ言ったら面白いだろうな」とか考えて、その後「自分はちゃんと人と関わりたいって気持ちまだあるんだ」って思い出して
でもすぐ「どうせ大事な場面であがるんだから期待されるようなことは避けよう」って気づいて、モヤモヤして、これの繰り返し

何をするにも関わってくるからこそ何一つ心から楽しめなくなる
社交不安障害が鬱病と併発しやすいっていうけど、必然的に鬱にならざるを得ない病気だ
こんな人生だからこそ思うけど人が生きていく上で一番最悪なことって自分に自信がないことじゃないかと思う
0184優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:07:01.53ID:sG7dpS6j
どんなに成功体験しても、自分に自信持てないんだよねぇ。ほんと不思議なぐらい。
0185優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:33:20.67ID:MtGkahA2
考えすぎ。
0186優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:50:10.65ID:M6dGFnmM
>>184
何かに成功したら次も成功するんだろうか?って不安になる。
初対面の人とたまたま上手く会話できても
次もこの人とうまく会話できるんだろうか?って不安になって
その人と会うのが怖くなるのに似てるかも。
0188優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:30:25.17ID:fb1Y6JuV
この疾患は、絶望しかないな。
当方、社交不安障害の医師。

20歳:某私立大学文系に入学(大学に馴染めず2年で中退)
23歳:2年間の猛勉強の末に某医学部に入学(予備校代は春一番の攻略法で稼いだ)
28歳:やはり大学に馴染めず、2年で部活を止めるものの、なんとか卒業。
   医師免許は、研修医ができる自信がなく、国家試験の勉強せず、当然ながら不合格
35歳:両親離婚、一家離散、孤独な人生開始
38歳:とりあえず、就職しようと思うが、どこに行っても、イジメのターゲットになり長続きせず
40歳:2年間の猛勉強の末に、医師国家試験合格
42歳:うつ病で半年間休業するもののなんとか初期臨床研修終了
44歳:某病院に就職するも、院長のストレス発散のターゲットになり、逃げるようにして退職&無職←今ここ
0189優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:31:19.72ID:fb1Y6JuV
おそらく発症は、20歳前後かと思われる。一度目の大学に入学したときに、不動産屋で
書類を書いているときに、手が震えて字が書けなかった。

医学部5年生の時に、精神科を受診。
本態性振戦と診断され、アルマール(βブロッカー今はアルチノロールに名称変更)と
パキシル(SSRI)とセルシン処方されて、症状は軽減するも自信は持てず。
パキシルの副作用の射精障害・排尿障害・易怒性(後にこれが一家離散のキッカケとなった)
に苦しめられる。

38歳の時に別の精神科医から、社交不安障害と診断される。
本態性震戦は、社交不安障害の一部分症状だったと、今は思っている。

初期臨床研修終了前に、徹底的に社交不安障害のお薬の研究に没頭。
カルフォルニアロケット療法を知る。

現在の処方は、リフレックス(NaSSA:眠前2錠)とサインバルタ(SNRI:朝・眠前に1錠づつ)
ソラナックス(ベンゾジアゼピン系抗不安薬:朝・昼・夕に1錠づつ)とアロチノロール(朝・夕に1錠づつ)

上記、俺が処方を考えて、その通りに処方箋を出してもらっている。(自家処方は違法だからね)

かなりお勧めの処方です。(個人差はあると思いますが)
なんとか1年半続いたのは、この処方のお陰と思っている。(でなければ、半年前後で退職したであろう。)
0190優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:31:51.63ID:fb1Y6JuV
社交不安障害のもう一つの問題点は、併発疾患の問題だろうね。
うつ病の併発率が最も高いだろうが、アルコール依存症の併発率も高い。

俺も、うつ病を何度か併発したが、うつ病は適切な治療を受ければ治るが。
問題は、アルコール依存症だね。

現在、うつ病とアルコール依存症を併発中。
うつ病からは回復しつつあるが、アルコール依存症に悩まされている。

今、現在、ネカフェで朝から酒ばかり飲んでる。
0191優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:32:33.31ID:fb1Y6JuV
とりあえず、来週は国民健康保険の申請をして、ハローワークで失業保険の手続きをする予定。
少し休みたいので、就職は年明け以降かなぁ。

どこか雇ってくれる病院あるだろうか不安が募るばかりである。
過酷な野戦病院は不可能だと知っているので、ヌルメの病院を希望。

今度は、就職時の面接時に自分が社交不安障害である事をカミングアウトして
それでも雇ってくれる病院に就職する予定。(そんな病院あるのか?)
0192優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:33:08.00ID:fb1Y6JuV
もう一つの問題点(絶望に至る主要な要因と思われる)は、周囲の理解が全く得られない事だね。
SADであることをカミングアウトしても、医者ですら理解してもらえない。

精神科医は少し理解してくれるが、それは知識としての理解であって、SAD患者の苦しみと絶望感
までは理解してはくれない。(SADの精神科医なら別だろうけど、ネッシー探す方が夢があると思われる。
0193優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:34:02.44ID:fb1Y6JuV
どっちが本スレか分からないので、両方に同じ事を書き込みました。
今後もその予定。
0194優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 03:13:17.00ID:r4LPWL6L
言いたくなる気持ちは分かるけど社交不安障害をカミングアウトして入れてくれるような病院はないんじゃない
因みに俺も高校生の時からずっと本能性振戦がある
授業の流れで隣の人の手相見ようって話になって、俺の手が異常に震えてたの見て隣の子がクッソ引いてたの今も覚えてるわ
0195優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 03:39:26.35ID:ezUY7v5i
お医者さんになれるなんてただただ凄いと思うわ。割と手の震えが気になるってのは、看護師とかでもいるらしいよ。
何処かいい病院あるといいですね。
0196優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 03:44:45.56ID:fb1Y6JuV
面接時にSADをカミングアウトしとかないと、後々、困った事になるんだよね。
先日、退職した病院も限界ギリギリまで耐えたけど、途中で倒れた(というか隠れて寝てた
クビを覚悟したけど、なんとかクビは免れたが減給処分。

SADである事を隠して、うちにもぐりこみやがって、みたいな事を院長に言われた。

社交不安障害なので、他人と上手く関われませんが、一生懸命仕事します
みたいな感じでチャレンジしてみようと思う。

実際、仕事してた方が楽だしね。
苦痛なのは、他人との雑談とか付き合い。(飲み会とかイベントとかが苦痛

駄目だったら、別の策を考える。

>>194
本態性震戦だけなら、アロチノロール(βブロッカー)とベンゾジアゼピン系抗不安薬
で対処できると思う。
症状が軽めなら、頓服でも対応可能と思われる。

問題点は、症状が本態性震戦だけなのかという点だろうね。
0197優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 04:13:16.55ID:fb1Y6JuV
>>194
このスレには初めて来るけど
恐らくこのスレ住人あるあるだろうね。

俺も採血の実習の時に注射器がブルブル震えて、相手にメッチャ引かれた。
その時は、まだ本態性震戦の診断もついてなかったし、薬も処方してもらってなかった。

病識もなかったから、単純なアガリ症なのだと思ってた。
それが大きな間違いだった。

SADは、単なるアガリ症などではないからね。

若くてSAD(あるいはその疑いがあると思う)の人は、躊躇なく精神科受診と薬の処方
をしてもらった方が良い。

SADは根性論で解決する病ではない。

大事な事は、薬の力でも何でも借りて、今日やるべき事をなんとかクリアし続けること。
でないと、俺のように十数年回り道をすることになる。

薬で完治する病気でもないけど、薬で乗り切れることなら、そちらを優先すべきだと思う。

完治の方は、日々を乗り切って考えれば良い。

俺も、完治の方法論を今考えている。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 04:27:49.60ID:fb1Y6JuV
SSRIやSNRI、NaSSA
パキシル、リフレックス、サインバルタ

上記みたいな脳内物質を弄る薬を最初から使うのはお勧めできないかな。

(上記含めた薬物カクテルを常用している俺が言う事じゃないかも知れんが、
第二・第三の矢としてとっておいた方がいい。)

易怒性と衝動性で、非常に攻撃的かつ暴力的になる可能性がある。
薬の副作用とはいえ、それによって自分が行った行動を相手(親兄弟でも)が
許す事は決してないからね。

相手との関係は修復不可能となり、更に孤独になる。
0199優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 05:10:36.92ID:fb1Y6JuV
>>144
ストラテラかぁ。
本来、適応はADHD(注意欠陥多動性障害)の薬だね。

ノルアドレナリン再取り込み阻害薬。
脳内のノルアドレナリン濃度を高める薬で、ドパミンの濃度も高める作用もあるみたいだね。

SNRIもノルアドレナリンの濃度を高める作用があるけど。(セロトニンの濃度も高める)

SADの治療薬としてどうなのだろうか?

そもそも、SADに対して処方してくれるのか?
0200優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 05:23:47.01ID:fb1Y6JuV
ドパミンとノルアドレナリンの濃度を高めてくれるなら
どちらかと言えば、パーキンソン病の治療薬として利用価値があるようにも思えるが。
この辺は、偉い人たちの研究成果待ちかな。

SADにも効果があると証明されれば、SADにも適応が広がり、処方可能となるかもだが。
まだまだ先のことだろうね。
0201優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 05:39:02.49ID:fb1Y6JuV
>>175
アルコール多飲してない?(ちなみに俺は多飲している)
アルコールを多飲しているなら、アルコール性肝硬変の可能性もあるし。
若くて(60歳以下で)浮腫んでいるとしたら、肝臓かその他の内科的疾患の可能性が高い。
一般採血でスクリーニングしてもらって、引っかかった項目は精密検査をお勧めします。

俺も、この無職期間を利用して、内科的疾患をスクリーニングする予定。(特に肝臓)
後、歯医者も行かないと・・・。

仕事終わる→寝る→仕事終わる→寝る→休日→寝る→仕事・・・
の繰り返しだったから、心身の病を治さないと・・・
0203優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 06:02:29.06ID:fb1Y6JuV
>>202
ご忠告痛みいります。
唯、内科系の疾患で入院はできても、精神科には入院できないんだ。
生命保険の関係でね。
0204優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:54:51.92ID:SJwMkgDd
>>196
雑談恐怖症?
0205優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:13:55.96ID:e24KpVOA0
結局のところ何が言いたいのかよく分からん…
医者って看板商売だからカミングアウトは無謀だと思うよ
精神科医なら可能性はあるかもだけど違うみたいだし
客にに変な噂たてられるのが1番困るだろうから
0206優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:19:37.02ID:lO/WHNQN
>>201
医師の人でも同じ悩みがあるんだね。

質問があるんだけど。
@俺、平成20年から24年頃まで、サインバルタをMAXで常用。
(→閉院により、そのままクスリ中止)
A平成26年から平成28年まで、セルシン、リーゼ、ベンザリン常用
(→具合が良くないので、なんとか断薬し達成できた)
B今、カイロプラクティックで体の痛みを治療中

@Aの薬を飲んでいたのと不眠のため、カイロプラクターから左脳が低下していると言われているんだけど
そんなこと、医学的にあり得る?
0207優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:09:03.56ID:fb1Y6JuV
>>205
答えが見つからないから、ここに来てるのですが。
答えが見つかってるなら、それを実行するだけなので、ここに来る必要はない。
勿論、ここに答えが書いてあることを期待しているわけじゃない。
答えを導くヒントが得られれば十分すぎると思っている。
ダラダラと長文を書いて、悪かった。
後で要旨を10行以内で端的にまとめるよ。

>>206
怪しげなカイロプラクティックに頼らない方がいいと、個人的には思う。
医学的な根拠はなく、民間療法である上に日本には正式な資格を必要としない。
つまり、誰でも(貴方でも)今すぐ開業できるということ。(流行るかどうかは別として)
唯、鰯の頭も信心からというように、それを利用することで精神的な安定が得られて
いたり、症状が改善しているという実感があるのならば、続けてみてもいいかもしれ
ません。何が有効かは答えがまだ出てないのですから、可能性があるのは試してみて
効果がないと判断すれば、止めればいいのですから。
唯、気になるのは、いたずらに貴方の不安感を煽るような発言をしているところかな。

貴方の左脳の機能が低下しているかは、私には判断できませんが、セルシンとベンザリンは
ベンゾジアゼピン系の薬だし、リーゼも広い意味でのベンゾジアゼピン系の薬だね。

全て、鎮静・催眠・抗不安効果がある。
SADの人は過緊張状態なので、緊張を緩める効果(=抗不安作用)がありますが
同時に、副作用として、眠気・覚醒と集中力の低下・めまいなどがあります。
つまり、頭がボーッとする。左脳は論理的思考を司る脳だから、左脳の機能が低下
していても不自然ではないかな。

医学的にあり得るかどうかと聞かれたら、可能性はあると思います。
問題は、その左脳が低下しているというのが事実かどうかと思いますが。(笑
0208優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:13:34.04ID:fb1Y6JuV
いや、そもそも薬どうこう以前に、不眠という症状があるなら
左脳の機能は低下していて当たり前か。(笑
0209優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:26:01.27ID:fb1Y6JuV
社交不安障害の治療としては、薬物療法と認知行動療法の併用が今のところ、最も
効果的と言われています。

薬物療法以外では、その他、森田療法(多少宗教的要素がありますが)くらいかな。

症状が酷いときは、薬物療法で乗り切りながら、認知行動療法で徐々に根治を目指して
いくというのが一般的です。

問題は、どれほど効果があるのかの信用できるデータがないというところかな。
軽いSADならこれで治ると思いますが、中等度以上になると根治は非常に難しいのでは
ないだろうか。

日本の精神医学会でSADというのが一般に認知されだしたのが、10年前くらいですし。
今は、患者も精神科医たちも、そして私も手探りで治療法を探しているのが現状です。
0210優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:54:27.97ID:Xjh/bbPz
77 名前:ジャスティス ◆btjDQLsRb6 (ブーイモ MMb6-IopQ) :2017/11/05(日) 12:50:35.60 ID:YyHv/OpQM
お出かけしてくるよ…

人が多かったらすぐ帰宅するけどね…


>社長の設定どうしたんだよwww
ただの対人恐怖じゃねえか
ネットででけえつらすんなよ
おれもでかけてくるか
おれは人混みとか気にしないがな
そこがダサいよないちいち人が怖いって
そんな社長いるかよwww
0211優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:58:01.08ID:fb1Y6JuV
(要旨)
1.SADは唯のアガリ症などでは決してない。
2.中等度以上のSADは根性論では治らない。
3.今、やるべき事を薬の力でも何の力でもいいから、頑張ってやっていく事が非常に大事。
4.でも、自分が壊れると感じたら、一時的に敵前逃亡する事はそれ以上に大事。
5.症状が酷いときは、薬物療法から治療を開始する。
6.SADの人は、精神科の受診と薬物療法に躊躇してはいけない。(治療が遅れると手遅れになる)
7.SADの人が絶望感を感じるのは、周囲の人から理解を得られないのも大きな要因。(うつ病との違い)
8.SADの人は、うつ病・アルコール依存症などのその他の精神疾患が併発しやすい。(自殺率はうつ病以上)
9.SADの治療法としては、薬物療法と認知行動療法が今のところ最も有望。
10.SADの治療法は、未だ確立されておらず、患者も医者も私も手探り状態である。

細かい注釈を入れると、また長くなるから箇条書きで短くまとめてみました。
0212優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:08:24.10ID:fb1Y6JuV
実際、SADを専門としている精神科医は極めて稀だしね。(そもそも存在するのか?
また、精神科医もいい加減な薬の処方をする医師が非常に多い。
精神科医でも、SADという疾患をよく理解していない医師が非常に多い。
医師の中でも、精神科は最もテキトーな人物が多い科でもある。
私たちの未来は、暗いなぁ。

それでも、絶望感を抱えながらも前に進もう。
0213優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:48:23.14ID:fb1Y6JuV
ここに来ているSADの人達の症状の種類も数も軽度〜重度まで様々だと思う。
本当に絶望感と無力感と無価値感を感じて、周囲からは理解されず、辛い日々だと思う。

唯、今できる事をやることから始めましょう。
今、ほんの少しの勇気を出せばできる事から、やっていきましょう。

本当に重度の人は家から出られない人もいるかも知れない。
そういう人は人目に付かない時間帯に玄関から一歩だけ出る事から始めてもいいと思う。
一歩外に出る事ができたら、次はコンビニまで行ってみましょう。買い物はしなくていいです。
それができたら、コンビニで買い物をすることに挑戦してみましょう。

焦らず、無理せず、僅かな一歩でいいから、少しづつ少しづつ前に進んで行きましょう。
私から、皆様へのエールの言葉です。
0214優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:54:25.84ID:Xjh/bbPz
100 名前:(-_-)さん (ササクッテロル Spf1-43gl) [sage] :2017/11/05(日) 13:53:43.80 ID:fNmYjKZCp
その草生やしたから強くなれるみたいな
煽りマンになれば強くなれるみたいなん錯覚だからな
事実としておれは人が怖くない外も怖くない
おまえはいい歳して外も人も怖い弱い
これだけだ事実は
たしかに家族連れは何組かみかけたな
あーいうのは少し切ない気分になるわな
0216優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:08:03.04ID:lO/WHNQN
>>208
カイロプラクティックも、整形外科医が資格を取っていて、両方の立場から脊柱管狭窄症の
治療を提案している人もいるよね。
俺の行きつけのカイロプラクターは、一応WHO認定とっていて、無資格者がたくさんいることを憂いている。

クスリを止めて1年弱たっているのに左脳が低下しているとすれば
薬の後遺症なのか、それとも不眠だからなのか、どっちだと思います?
クスリの後遺症が残ることを分かっていれば、最初から精神薬に手を出さなかったよ。

いずれにしても、デスクワークで一応仕事には行っている。
白い目で見られているわけでもないけど、カイロプラクターから左脳が衰えていると
言われると不安。
0217優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:09:01.79ID:Xjh/bbPz
96 名前:ジャスティス ◆44KiRptAPw :2017/11/05(日) 13:40:19.85
デパートとか休日に人が集まる場所行ってから言って下さいよ…

102 名前:(-_-)さん (ササクッテロル Spf1-CNyv) [sage] :2017/11/05(日) 14:07:42.25 ID:fNmYjKZCp
ちなみにダイソーそこそこでけえよ人もいるよ
普通に?それが何か?きみたちはいちいち外に出るのにそんなこときにするわけ?
四階たてのダイソー
別にデパートもいけるが行く予定ねえしな
0218優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:39:40.90ID:fb1Y6JuV
SADの一番恐ろしい一面は、回避行動が習慣化されている事なんだよね。
予期不安が常に付きまとい前に進む事を阻害し、足止めされる。
足止めされると、年月だけが無為に過ぎていく。

年月が過ぎれば過ぎるほど、選択肢が少しづつ少しづつ、しかし確実に無くなっていく。
ふと目を上げて回りを見ると、周囲からは完全に取り残され、老いた両親も頼りにできず、
友達もいなくなり、親戚からも見放され、残された選択肢がほとんど失われている自分に
気付く。

この疾患を抱えて生きて行く為に最も重要な事は、足を前に進めるのを決して止めない事。
耐え切れないときは、後退しても問題はない。そこから、また前に進めばいいのだから。

唯、足を止め、その場から動かない事は致命的な悪手となる。
0219優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:44:50.19ID:r4LPWL6L
寂しいって感情がマジで分からなくなったわ
昔感じてたのは確かだけどもう全然思い出せない
一人が楽だと感じるのは人間的に良くないことだろうけど一人でいたくて仕方ないし、人付き合いが嫌で仕方ない
なんか一人でいると楽だけど最悪の気分だわ
0220優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:50:11.50ID:Xjh/bbPz
113 名前:(-_-)さん (ササクッテロル Spf1-43gl) :2017/11/05(日) 14:44:17.15 ID:fNmYjKZCp
てめえいい歳して外や人が怖いくせに調子乗んな
人のことネットで誹謗中傷する暇あるなら
外に出る訓練しとけやボケ

114 名前:(-_-)さん (ササクッテロル Spf1-43gl) [sage] :2017/11/05(日) 14:47:57.81 ID:fNmYjKZCp
外に行くんだろ?おれはダイソー行ってきてるぞ収納グッズ買う
0221優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:51:38.55ID:lO/WHNQN
年取って誰も面倒みてくれないのは嫌だ
施設に入って集団生活をするのはもっと嫌だ

そうすると、結婚して奥さんに世話してもらうのがベターか
0222優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:00:20.55ID:fb1Y6JuV
>>216
うーん。
ベンザリンは、不眠症の為の処方だろうね。
セルシンは、抗不安薬だからいいとして。
リーゼも抗不安薬なのに、なぜ重ねるのかな。
パニック障害とか併発してる?

薬の後遺症は少し考えにくいかな。
俺の飲んできた抗不安薬の量に比べれば、たいした量じゃないしね。
可能性は、ゼロではないけど。
唯、この病気の治療に薬物療法は必要不可欠だと思うし、薬は効能と副作用は
常にセットだ。SADを抱えて生きていくなら、薬の副作用は避けて通れない。
俺だって、どんな副作用が今後出てくるか分からないが、そのリスクは受け入れ
ないと前には進めない。

個人的には、不眠によるものだと思うよ。
不眠は脳の働きを鈍くするからね。

そもそも、薬物療法を開始する前と終了後の左脳の機能の比較など
その方にできるはずがないし、以前よりも衰えてるとは誰にも証明できない。

不眠→脳の機能低下は当然の事だからね。

いたずらに貴方の不安感を煽っているようにしか感じられない。

脳の機能低下と脳の機能が衰えてるというのは、同じじゃないからね。
0223優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:10:49.06ID:fb1Y6JuV
不眠症なら、ベンゾジアゼピン系じゃなくて、ベルソムラとかロゼレムとかの方が
今は良いかな。安全性も高いし。

ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、耐性と依存性があるからね。

何にせよ。睡眠はしっかり取った方が良い。睡眠薬を使ってでもね。お勧めは一行目。
0224優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:15:42.40ID:lO/WHNQN
>>222
良く分かるよ。論理的
睡眠薬を飲んで眠るのは普通の眠りと違うと言う人がいるけど、
本当?

不眠で左脳機能を低下させるより、クスリを飲んでぐっすり寝るほうが左脳機能を向上させ
生活の質が向上すると思うのだけど。依存症の心配さえなければ

話は変わるが、マスクをしても不自然な季節ではないので嬉しい
0225優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:29:11.98ID:fb1Y6JuV
>>215
何でも自分が良いと感じたものは、試してみると良いと思うよ。
予期不安で足がすくむなら、抗不安薬の力を借りても良い。
役に立たない、耐えられないと感じたら、撤退すればいいだけだし。
何もしないのが一番いけない。
参加したら、報告よろしく。
治療法の参考になるかも知れない。

>>219
一人でいてもいいじゃない。人それぞれなんだし。
俺も一人でいる方が気楽だし、好きだよ。
0226優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:39:55.15ID:fb1Y6JuV
>>224
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬はその通りだね。

唯、ベルソムラとロゼレムは、自然に近い睡眠と言われている。
即効性とか効果は若干弱い印象だけど。

ロゼレムは依存も耐性もないと言われてる。効果は弱め。
ベルソムラも一応、依存性はないと言われている。

唯、薬である以上、効果と副作用は常にセットであることは覚えておいて。
0227優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:49:31.67ID:Xjh/bbPz
130 名前:(-_-)さん (ササクッテロル Spf1-43gl) [sage] :2017/11/05(日) 15:46:35.79 ID:fNmYjKZCp
そこなんだよこいつらのゴミなとこ
そんなリアル雑魚が水を得た魚のようにパソコンの前だと歴戦の勇者みたいに強がって
人のことを雑魚ミン呼ばわりすんだよ
おめえ外に出れねえし人が怖いんだろと!
おれの事以外にも
あとブサヨ政治家はダメだ!山本太郎はけしからんみたいにやたらいうけど
いくら山本太郎でもおめえらに言われたくないわって思うわな
山本太郎外に出て働いてるやん人怖くないやん
もうあらゆる全てのことに関して
おまえらはさ外に出れる人や人にあえる人のことバカにしちゃダメなんだよ
0228優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:06:48.88ID:at2v6eE8
もっと簡潔に書いてよ
あと口調が芝居がかっててキモい
0229優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:21:15.15ID:fb1Y6JuV
>>228
不快にさせたなら申し訳ない。

唯、簡潔に書く事はできないかな。
複雑な疾患なのだから。
0230優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:22:52.73ID:Xjh/bbPz
134 名前:(-_-)さん (ササクッテロル Spf1-43gl) [sage] :2017/11/05(日) 16:02:58.63 ID:fNmYjKZCp
だいたいよう世間はよ
いちいちてめえがいじめられたから外が怖いだの毒親だから外が怖いだのそんな言い訳は見ないんだよ
外に出ない人に会わないってだけで
社会的に見てゴミなんだよ

135 名前:(-_-)さん (ササクッテロル Spf1-43gl) [sage] :2017/11/05(日) 16:09:44.57 ID:fNmYjKZCp
例えばよう
いじめられ毒親で育ちひきこもりになったA君
ただ外が怖い人が怖くてひきこもりになったB君
世間から見たら同じなんだよ!

136 名前:(-_-)さん (ササクッテロル Spf1-43gl) [sage] :2017/11/05(日) 16:18:26.56 ID:fNmYjKZCp
おまえは例えば面接しに行って面接官に空白期間を訪ねられたらいちいち言うのか?
学生時代は頭にアロンアルファ垂らされたりプールに突き落とされたり同級生にれいプされたり
服に針入れられて
だからそれがショックで不登校になり高校はいってません
そして家でずっとひきこもり1日テレビを見て過ごし
パソコンが普及するようになって2ちゃんねるで固定デビューをしてネトゲーやえろゲーをして1日
日がな過ごしてました
それから親に精神科につれてかれ幻聴や幻覚がするようになって頭にアルミホイル巻いたりブロンを乱用したりリスカしたりして過ごして
幻聴が今でも聞こえ酷い時は裸で暴れてパトカーを蹴りました
耳栓をして幻聴が聞こえないようにしてますだから私を雇ってください
だから空白期間が10年ありますドヤって
いうのか?いちいちよ
同じなんだよ世間から見たら
0231優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:26:16.01ID:2Pm/zNt+
あがり症コミュ障だけど、全然ひきこもりとかでない
やってみたい事、挑戦してみたい事、行ってみたい場所はたくさんある

こういうのって特殊なパターンかな?
街歩きとか凄い好き
でも店とかに入る勇気がない・・
で、家族やカップルが楽しそうな様子を見て
「俺は一人でなにやってるんだろう・・」って少し憂鬱な気分になる。

「彼女とディズニーや原宿デート」とか、そんなシチュエーション
一生無縁なのかなと思うと悲しい高齢童貞
0234優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:05:51.68ID:2Pm/zNt+
入った事ない店に気軽に入れる勇気が欲しい
立川に住んでるんだけど、駅のすぐ近くにある公園で
今日もなんかイベントやっててブラブラ歩いたんだけど
やっぱり一人でうろついているのは
場違い感があって悲しい

>>233

金と時間があるなら、日本中旅行してみたい
0235優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:10:06.30ID:acbTySBrM
俺も1日家にいる事はないや
休日家に1日いると時間をロスしてる気分になるから
神経ゴリゴリ擦り減らしながらでも外出する事にしてる
0236優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:11:17.25ID:F7VMjBTE
>>231
自分も上がり症コミュ症だけど街歩きとか出掛けるの好きだよ
一人でカフェとか店も普通に入る
洋服屋とかで見てるときに店員に話しかけられるのはたまらなく嫌だけどね
奇跡的に彼氏はいたことあるけど振られたしもう一からの恋愛は無理だろうなと思ってる
唯一の友達にはそんなにおとなしいのになんで彼氏いたの?wとか言われるレベル
0237優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:18:26.40ID:2Pm/zNt+
休日も家にいて一日パソコンいじってるのは
やっぱり体に悪いかなと思う

気軽に「どこどこでイベントやってるって行こうよ!」とか
そんな友人がいたらなぁって思う

渋谷のハロウィンとかさ、批判されてらりするけど
ああやって一緒に馬鹿やって騒ぐ友人や仲間がいるって
本当に羨ましいなって思う
そんな事出来るのも若いうちだけだし。
もう俺の年齢では厳しい・・
0238優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:02:45.31ID:lO/WHNQN
俺なんか、車がないと田んぼだらけの田舎だけど、
車で行くっていうと本屋と図書館、2、3軒のスーパーくらいだよ

ちょっとだらだらしていると、土曜、日曜は普通に終わってしまうし
あとは病院とカイロプラクティックくらい笑)
0239優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:12:24.46ID:2Pm/zNt+
まぁ、そもそも論として
こんな病気のせいで底辺職にしか就けず
あれこれする金もないんだけどね(絶望)

おねがいロト7一等当たって・・
0240優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:21:37.43ID:POUam2z/
エッチなお店に行ったけど緊張してフィニッシュできなかった
0242優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:33:37.21ID:lO/WHNQN
フィニッシュできないのは辛いわな(笑

性病の心配・不安が嫌なので、行きたいけど行かない
行くと後悔するので
0243優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:57:36.39ID:kDh2XVp+
小中学生と不登校を繰り返し、高校は定時制。これまで対人スキルを身につけてこなかった人間が社会に出て、いきなりコミュニケーション能力養えるわけがないんだよなぁ…
対人関係がうまくいかなくて、会社入っては辞めるを繰り返してる。どう生きたらいいんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況