パニック障害(恐慌性障害)@マターリ151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:19:22.34ID:qdgVI55N
■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ150
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1512440125/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508124677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505136826/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503843365/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ146
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1501728342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0581優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:40:49.29ID:2RZZ/dFn
発狂すいません
起きたときから違和感あったけどほぎゃあああああ心拍数上がり気味
0582優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:13:42.56ID:Z3AY2cdV
>>581
もちつけ。俺も今めまいと動悸で狂いそうで一歩も動けない。
0583優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:56:55.36ID:Q6IE68zr
純粋なPDって2.3割程度か?鬱と全般性が多いような気がする。
俺はサードオピニオンまでしたが他はないよ。
念の為、有名なチェックシートも本で試したが該当しない。

人を病的に排除する、排他的になったら○○思考だっけ?
鬱にしても何にしても悪化している指標だよ。
しっかりしないと若年性含めて認知症諸々、
発症率が高くなるから呑気な事、言ってられんよ。

>>575
その通りだよ。ストレス反応諸々と予期不安を時系列で並べて何か掴んだり、
なるほど〜とか自分で探すと色々納得する。〜期でどう対処するとかね。
で、鬱併発を防ぐのは何と言っても運動だな。動悸を軽減する方法だって
ちょっとした事で発作まで起こさせない事、医者は知ってるはずなんだよ。
ストレスの事だって勉強してるだろうにな。

年に頓服数錠の人とか邪魔扱いしたり、恐らく寛解者だって時にロムってるだろうに、
偉そうにとか優越感とか言われたら書き込まなくなるよな。
折角のチャンスを消す奴がいるから駄目なんだよw
色んな人の知恵こそ、何かを掴むきっかけになるのにな。
受け入れる余裕がない。症状がそうさせてるんだろうけど罪だな。

人がどんどん離れてゆく、という事で、人生の無駄なんで去りまするん♪
0584優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:36:16.98ID:dU7uSNXH
>>581 >>582
座ったり横になったり温かい飲み物でも飲んでまったりしましょ
絶対おさまるから大丈夫

外出先で発作が出そうになった時にやる事と言ったら、目を閉じて音楽聞いて座るくらいしか思い付かないんだけどみんなはどうしてるんだろう
0585優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:42:38.26ID:TOrpDZjy
>>584
目を閉じるのも不安だから
外出先だったら直立不動で耐えてる。
座ったら動けなくなりそうだし。
0586優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:53:16.45ID:KX8GqSEm
>>585
だいぶ時間経ったけど大丈夫?おさまった?
目を閉じるのも不安なのわかるなー。
0587優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:25:14.81ID:qNhuqgVJ
温かい飲み物飲むと、発作と似た感じになる人いない?
0588優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:50:04.76ID:COh65jVI
日曜日に相方と遠出して、わりと調子よかったのでいつものお昼頃なら飲むワイパックスを省略した。
夜はワイパ1錠とプレマリン(女性ホルモン剤)にした。

そしたら月曜日朝に、
・ループする悪夢による疲労
・動悸がする
・何か怖くて自室から出たくない
としっぺ返しが来た為、仕事休んで、いつものお薬飲んで寝た。

まだお薬はちゃんと飲まなきゃいけない状態らしい orz
0590優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:54:38.91ID:VqN9R2Zo
原因を色々探るより悪ければ薬多めで調子良ければ少なめでシンプルに考えた方がいいのかな。考えても答えが出ない堂々巡りなだけ。
調子が悪くなる前兆やパターンはあるだろうから、その段階で発作出る前に薬で抑えるもが良いんだろうね。
0591優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:23:45.57ID:9aRDASMR
>>590
オレも以前はなるべく薬飲まないようにしてたけど、
薬は基本毎日飲んで、量を調節するようにした。
調子は良い
0592優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:26:25.08ID:9aRDASMR
なんか最近調子良いから薬飲まないでみよう

症状が戻る

これ三回くらい繰り返してた気がする
0593優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:43:15.38ID:lhX8e7aX
中核症状が新しい薬物の禁断症状とおきかえられただけ
タバコのニコチンと同じ
0594優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:09:51.49ID:IHMOJpiS
>>580
そりゃそうなんだけど正直どうしようもないからな
色んな刺激がパニック誘発するから家以外安心できない
0595優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:45:21.39ID:VqN9R2Zo
薬飲んでQOLを保って見た目は常人と変わらない生活を送るのと、薬我慢して毎日何となくしんどい思いをしてる生活どちらがいいんだろう?
私はこれまで後者だったけど、薬を試したらもっと早くそうしたら良かったと思った。薬の力とはいえ目の前の霧が晴れた感じ。
0599優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:02:05.43ID:M8clcqxZ
>>597
薬飲まない方がいいって事ですか?
0602優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:36:56.97ID:lhX8e7aX
>>601
オマエモナー(キマッタ。
0604優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:07:14.56ID:stR4y+Gs
>>595
基本的に医療とは前者を目指すもの
インフルエンザや花粉症、糖尿病などの病気なら何の抵抗もなく前者を選ぶ人がほとんどだろうに
なぜ、精神疾患だけは後者の方が良いと信じられているのだろう?
0605優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:31:23.22ID:x6F7QfUR
>>604
あなたの思い込みじゃないの?
俺は別に後者の方が良いとは思わないし、
このスレ読んでてもほとんどの人が病院行って薬飲んでるじゃん。
0606優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:40:45.47ID:L9dbIJ2y
慌てない。まず慌てない。
大丈夫大丈夫って思うより慌てない慌てないって唱える。
少し時間が経てば結局は治まるんだから、慌てないことが大切。
とにかく慌てない。
俺はこの技を身につけてからどこにでも行けるようになった。
出口が見えない人は、だめもとでやってみてほしい。
0607優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:52:19.41ID:x6F7QfUR
>>606
そうですよね。
「また来た。でもまた何も起きない」って思えるようになると、
落ち着いて時が過ぎるのを待てる感じです。
まぁ、その間は辛いんですけどw
0608優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:25:12.55ID:IdS+clgB
時間キッカリに出発、到着とかもう一生出来ないだろうなぁ・・・
0609優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:53:05.14ID:DlQF92HB
発作症状のひとつに吐き気があるけど、本当に吐いてしまった方いますか?
吐き気だけだから大丈夫と自分を落ち着かせていたら本当に戻してしまった
呆然としてる
0610優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:10:36.96ID:8HkcTvRf
あるある
自分は頭痛からの吐き気でパニックくるからね
吐くといったんパニックがしずまる沈静化する
パニックって胃腸と関係してるんだなっておもえるほど
吐くか、うんうん出すと、いったんパニック終わる
0611優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:45:11.72ID:IdS+clgB
>>595
>薬飲んでQOLを保って見た目は常人と変わらない生活を送る
こうならないから後者を選ぶ人が出るんだよ
0612優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:06:34.79ID:o4efT/IP
薬効く人は普通に飲んだ方が良いよ。
だいたい薬飲んでしっかり休養して、他の人が書いてたみたいな他の治療法に繋げてく以上のベストな選択ってあるの?
飲まない方が良いっていうのは、昔の副作用が重い薬が多かった頃の情報しか知らないか、
効かなかった人の妬みか、この手の病気にかかった事ない人やちょっとしたきっかけで治った人のエゴじゃないのかな。
ただ、主だった薬をだいたい試しても駄目ならもう飲まないで他のやり方探すなりするほうがいいのかもね
(もちろん正常な飲み方と抜き方をした上で)
0614優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:42:27.60ID:Z3ux1qbl
病院でセディールとグランダキシンをもらったんだけど
余計具合悪くなってダメだった。
主治医が変わってから病院行ってないんだけど
近所の病院って、みんな予約制で、1か月待ち
辛いよー
0616優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:30:13.34ID:oLNZAlVd
>>612
こいつ、ちょっと前に涌いてたババアか?
0617優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:47:43.61ID:o4efT/IP
いや、おばちゃんとは違うけど、薬効く人は飲んだ方が良いってそんなおかしいのか?
「薬なんか飲むな、薬漬けにされるだけ」的な時代錯誤な事を言われてるわけではないとは分かってるんだけど。
0619優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:37:16.00ID:o4efT/IP
>>618
いやそんな人でも無いよ。っていうか今もsageてるでしょ。
そんで、これだけ単発の新しい人が湧いたのに
なんで誰も>>612の何がおかしいか正してくれないんだ・・・
0620優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:19:32.26ID:1/HxrVUh
パニック障害は保険に入れないのか?
入院保険とか手術保険とか
0622優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:42:29.36ID:NSnotr8w
>>611
薬効かないって大量に飲んでも?
私はメイラックス0.5mgを週に2回程度だったのが、ランドセン0.5mgを週5に変えたら別人のように元気になりました。
そもそも仕事はフルタイムで休んではなかったけど、薬変えてからパフォーマンスが上がった。何でそんなに毎日薬減らそうと頑張ってたのかなって思えるくらい。
目の前の霧が晴れたよ。不安や恐怖を我慢するより、薬飲んで元気になって色々行動した方が結果的に早く治るんじゃないかな。
0623優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:55:00.60ID:Q0dM3r58
>>604
これ医者2人に聞いたんだけど、不安が強い人ほど薬を制限する傾向があって薬を増やすのに抵抗を示すって。
医者も増やした方がいいって内心思ってるけど、そういう人に増やそうと言うと悪化したんではないかってショック受けるから言わないらしい。
セカンドオピニオンでもやれば、今の自分に適してる薬の種類と量が明確になるよ。
私はセカンドオピニオンで処方されたものを自分の主治医にどう思うか聞いた。
結果的にセカンドオピニオンの医者が処方した
ものを取り入れる事にした。
同じベンゾでも相性があるみたいだから、合わない効かないと思ったら変えても問題ないみたい。
とにかく調子の悪い時は徹底的に飲む、調子良くなれば必ず眠くなるから減らせばいいって。
毎日定期で決められた量じゃなくて、そのうち飲み忘れるようになるくらいの感覚で飲んでいけばいいって。
0624優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:21:18.15ID:o4efT/IP
>>621
>>>613>>616>>618と、何が気にくわないか誰も書き込みもしないまま
ディスられて書き捨てられてるばっかだから、こっちも何がなんだか分からんのだ・・・
0625優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:39:05.11ID:zRXG3ygN
うんこしたら発作発動してたけど今日は大丈夫だった!!若干予期不安的なのはあるけど
やっぱあれだね 気張るのが駄目だったんだな
0626優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:42:38.98ID:o4efT/IP
>>625
パニック障害持ってる人は、まず和式はできるかぎり避けるべきと考えてるわ
あとは発作の出にくい、逆に適度に力を抜いたり少し入れる程度で
腸の自然な運動による排泄みたいなのを促すやり方を日々模索してる。
0629優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:42:37.94ID:ofdgwxtW
筋トレと食事ですべて解決。否定する奴は何もチャレンジしない奴
つまり他人の人生を生きて生涯を終える人
0630優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:12:10.40ID:FHlfzXLl
>>627
お前みたいなバカが重症化するんだよ
昔のオレみたいにな覚えとけ

>>629
デタラメ書いてんじゃねーよ
まあお前の言ってる筋トレって女子のおままごとレベルなんだろうけどな

パニック障害の原因『乳酸』について
http://panic-guide.net/factor/lactic.html

軽い有酸素運動ならともかく、ガチの筋トレ勧める医者なんかいねーよバカ
0631優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:23:15.98ID:Jhv0S4G4
PDから神経症
そして、今は、自律神経失調症
で、実際に身体症状
興奮、集中、緊張すると息苦しさ
あと、逆流性食道炎ではないのに、それとかなり似たような症状が多発
なんか下から喉に上がってくる感じがして、胸痛もある
加えて、強く感じる期外収縮
これが一番嫌かも、ドクっとくる
精神と身体を区別出来ないと思う
精神は要するに脳だから、脳が色々誤作動して自律神経失調症になると、今度は具体的な身体症状が出てくる

脳の誤作動が本当に一番厄介ですね
0634優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:06:26.82ID:MMA1whdI
筋トレって単語出してきた時点でだいたいどういうレベルで戦ってる人か分かるよね・・・。
そんな事を言ってる上でこのスレに来てるってのが既にギャグだし。
週4でジム通ってたような人や、自衛隊でもパニック障害になってるって事知らないのだよね。
0635優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:33:45.29ID:MMA1whdI
ちなみに自分自身が8年前に流行った筋トレ&セロトニン神話を信じて90kgの体重を83kg(体重減ってないのは筋肉量だいぶ上げたから)まで
落とす程度には2年間軽度の筋トレを続けたけど、特に脚部と腹部・背筋トレーニングのたびに発作の症状が出てきてたわ。
特に腹部と背筋のトレーニングは呼吸に影響がデカいからやばかったし、今思っても完全に逆効果。

うつ病単体の人やごく一部の肉体的な衰弱による自律神経への影響が主因の人には効くかもしれんが、
過去の経験による予期不安やら過換気やらが絡む基本的なパニック持ちには
蕎麦アレルギー患者に蕎麦食わせてるのと同じようなもんだと結論づけた。
CBTの手段としても、筋トレするくらいなら庭でスローもも上げとかのが全然マシ。
0636優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:44:41.16ID:jMO1HBxZ
>>635
メンタル病むと強い肉体に憧れて筋トレ始める人いるのよ
>>629みたいな初心者から、ジムで目が逝ったまんまガチでデッドやってる人まで
実はこういうオレも趣味で筋トレやってる
自営業なんで2〜3日廃人になっても構わんタイミングでやってるんだけど、主治医からは出来ればやめろと言われてるw
0638優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:08:57.20ID:zFl1qXBq
ここの言い訳ばかりしてるゴミクズより承認欲求を満たせてるのが何よりの薬だ。
優越感を持たせてもらって、人間のカスには申し訳ないと思っている
いつまでもいつまでもゴミクズのまま養分になっていてください
0639優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:48:23.16ID:MMA1whdI
>>638
何かしらのトップを走る人達を目指すなり挑戦するでもなく、病気を持ってる俺らを
見下して安心するなんて、ヘタレで浅ましい自尊心だな。
というかこれだと「ヘタレ臆病クズ甘え」はまさに>>637自身の事になるじゃんなw
自己嫌悪オナニー乙。

というかお前ID:ofdgwxtWだろ?
人の事見下す前に、そこまで投薬を否定するエビデンスでも持ってこいよ。
おそらく「パニック障害 筋トレ」とかで最近ググるなりして成功経験のある人達の話を見たのかもしれんが
ああいう人らですら投薬自体を否定なんかしてねー上に、中程度〜重度の患者に勧めたりしねーぞ。
むしろお前、筋トレだけじゃそういうオナニーしてなきゃいてもたってもいられなくて、焦ってんじゃねーの?
0643優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:34:48.89ID:MMA1whdI
あーあ、ついに負け惜しみ連投でカスとかまで言いだしちゃったよ・・・
自分の書いた>>613読んで反省したほうがいいよ
0645優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:52:48.38ID:0PV6y0JD
>>637
自営業でいいじゃん
どうせ普通に働いても元の木阿弥になって他人に迷惑かけるだけなんだから
仕事の形なんてどうでもいい
0646優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:51:32.48ID:MMA1whdI
なんで>>640みたいな中身は子供なのに他人にマウント取れると思ってるような奴とか、
それこそおばちゃんとか長文説教おっさんみたいな変な奴らが居座ろうとするんだろうな
そういう奴が目立つだけってのはあるにしろ、実は全員同一人物な可能性無いか?
0647優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:21:06.22ID:T4SQNhg9
パニックおさまってもまたすぐにくる
辛いよ
心療内科って、どこもずっと先にしか予約出来ない。

今出来ることってないですか?
なんでもいいから教えてください
市販の漢方薬なんかは即効性ないですよね?

近所の一般内科でもお薬もらえるんでしょうか?

夕べは夜間診療に行ったら、吐き気止めと胃薬出されました。
0648優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:27:59.47ID:iacTkgga
キチガイしかいない
0649優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:28:13.44ID:t01VySwt
内科に行って心療内科紹介してもらえばすぐ診てくれる場合がある
0650優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:47:07.57ID:MMA1whdI
>>647
んー、SNSとか音楽とかはやってるだろうからそういうの意外だと
・考えなくても無駄だった事リストを作る
・部屋の整理というか、動かせる小物を一旦部屋から外に出しまくる
・配信サイトやEテレでほんわか系や小学生向けの番組が見れるのでそれを見る
・洗いたてのタオルの匂いとかかぐ
・まったく触った事のないスマホゲーなどを探してやってみる
・上半身のストレッチやこった部分に湿布とか貼る

挙げた奴は自分が安心できるならいいけど個人差がありすぎるから、逆に混乱するようならしなくていい。
0651優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:56:31.30ID:iacTkgga
>>650
本当にパニック障害だけなの?人の事よりあなたが医者に診てもらいなさい
0652優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:01:58.56ID:MMA1whdI
>>651
おばちゃん、スレから出てくんじゃなかったの?
というか文脈読もうね
0653優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:07:29.90ID:iacTkgga
>>652
堪えてよパニック障害だけなの?ヤブ医者もいるから他探すのも手
0654優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:09:51.58ID:iacTkgga
>>652
パニック障害だけでなければスレチだから迷惑だから他行って
0655優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:12:16.38ID:MMA1whdI
>>653
まあ不安障害も持ってるが。
ただすでに闘病9年でいろんな医者探したり、だいたいの事はわきまえてるし
だいぶ楽になってるから俺の事は気にされるにおよばんよ。
それよりこの話題のメインはおそらくパニック初心者の>>647やで?
0656優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:14:14.62ID:iacTkgga
>>650
パニック障害だけとはどても思えなんもんでかなり重症ですよあなた
0658優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:23:58.51ID:T4SQNhg9
647です。
皆さんありがとうございます。
これから近所の内科に行ってみます。
内科なので、夕べと同じ対応かもしれないけど
行ってきます
0659優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:32:47.54ID:iacTkgga
>>657
自覚ないんだろうけど他に類をみない際立った異質感が漂ってる
0660優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:42:03.57ID:MMA1whdI
>>659
んー、学生時代に自分がIQ140近くあって、偏差値低くてIQも90くらいの人に
「(俺が)やってる事分からんくて気味悪い、教えてもらってもわかんねー」みたいな事は
言われた事あるけど、そういう異質さでもないんでしょ?
今のところ書き逃げキッズのID:zFl1qXBqとお前さん以外には話が通じてるから
むしろお前さんの不調や心気妄想を俺に投影してるだけじゃないの。
0661優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:05:27.51ID:qyQ62zGx
IQ200あろうが昼まっからこんなとこで長文書き出したら終わりだよ
そんなこともわからなくなったかい可哀想に…
0662優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:17:38.77ID:MMA1whdI
>>661
長文は駄目で、お前さんみたく分割で色々レスし続けてるのはいいんだなw
0663優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:29:45.66ID:MMA1whdI
ていうか専門用語もたいして使ってない5行程度で長文って、
普段どんだけ文章を読んでないのよ。
0664優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:18:10.46ID:hWeSt4sE
>>647
うちは田舎だから予約無しで心療内科が受けれる。
ホムペには「要予約」と書いてあるけど、予約した事無いよ。
0665優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:20:48.17ID:iacTkgga
中卒鳶職のヤンキー少年>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>IQ200の高学歴のメンヘラ
0666優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:25:09.49ID:hWeSt4sE
そういや運動や筋トレはダメだね。
心拍数上がり始めてすぐパニックも出始めてた。
今はもう運動は出来るようになったけどね。
3時間くらい運動する日もある。
疲れたら休憩は挟むけど。
0667優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:26:16.22ID:MMA1whdI
>>665
ちなみにおばちゃんは、その表の中のどこに当てはまるの?
自分はアパート経営兼大家と土地貸しで、鳶職の子達とかシルバーセンターの
おっちゃん達に補修や木の剪定とか頼む側だけど待遇良いって喜んでもらえてるよ。
0668優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:40:30.16ID:MMA1whdI
>>666
筋トレで改善する人がいる事も事実とは思うけど、大抵はそれ以前のメンタル面の見直しや、
ある程度状況に馴れたり落ち着かせる方法見つけるとかが優先って思う。
ただ、上半身の筋肉がこわばって呼吸が浅くなったりで呼吸や自律神経乱れるのはあるから
それを防ぐ最低限の運動や風呂後のマッサージとかは負担少ないし大事だと思う。
0669優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:39:38.11ID:Kb0+4OK3
>>647
内科行けばソラナックスとか安定剤くらい出してくれる。心療内科の予約が先だから、それまでの繋ぎでくださいって言えば出してくれるよ
いつも行ってる内科はないの?
0670優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:43:02.55ID:T4SQNhg9
>>650
ありがとうございます。
気をそらすことが大事なのでしょうか
何かやるのってよさそうですね
>>664
予約なしで観てもらえるのはいいですね
でも、混んでたら、とか長い待ち時間とか苦痛だと思うと、なかなか行けないorz
>>669
内科行って来ました。
先生もお手上げみたいな対応でして、デパスだけ出してくれました。

一言で言えばパニック障害なんだろうけど
先生に症状を伝えるのって、すごく難しいorz

デパスならしばらくやっていけるのだろうか?
ソラナックスもらえば良かったでしょうか?
薬はデパスだけの人いますか?
0671優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:00:29.11ID:MMA1whdI
>>670
あ、>>650だけど「考えても無駄だった事リスト」ね。
スマホのメモ帳でもいいから、とにかく作るだけ作っておくだけで
ネガティブな思考を分別するきっかけになるよ

ちなみにデパスが効くかとかは完全に個人差あるから分からない。
あまり一度に治療の核となる薬を同時使用したくないって医者はいるし
その方が薬を抜きやすかったりするし。
ただ、今後はちゃんとした心療内科に罹ってSSRIを基礎にした治療になるんじゃないかな。
0672優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:14:46.82ID:MMA1whdI
あー、そもそも薬飲むのが初めてなら、この手の薬は治ったり別の薬に切り替える場合も、
ちゃんとした期間や手順を踏んで薬の依存性を抜く事が大事って事を調べたほうがいい。
それぞれの薬の専門スレとかには「1年飲んだ薬を突然断薬したぜ!」とか自慢げに言う人が
必ず出てくるんだけど、その手の輩と同時に「断薬して1年経つけど頭痛止まらねーんだが?」みたいな人がいて、
まあそういう事になるからさ。
0673優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:53:52.57ID:6LC8fL1t
最近調子が良い感じだから友達とも遊びに行けるかもって考えたら予期不安起こるからもうマジ……
脳がまたバグり出してんのかね
0674優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:45:23.73ID:MMA1whdI
>>673
まあ予期不安ってそういうもんだし、良い事が後に控えてる状態ってのは
逆に台無しになったら怖いっていう引き金になるのって理屈でいえば自然な話じゃないか?

むしろ脳がバグるって捉え方をほんとにしてるなら、普段の自分vs不安になってる自分みたいな二極化して溝を作って
余計にちょっとした動揺で今の自分は不安になってる自分だからパニックになるに決まってるみたいな
緊張感を生み出しちゃうんじゃないの。実際は気分とかって3次元グラデーションみたいな感じじゃん?
0675優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:33:39.86ID:5fAQXDtE
>>672
断薬の過程ってそんなに大事なのか。
医者に「突然やめたらどうなりますか?」って聞いた事あったけど、
なんて言われたか忘れたw
0677優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:49:58.02ID:MMA1whdI
>>675
「治ったと思っても1年は薬を飲め」っつー感じの事は言う医者は言うし
解説サイトにも結構書いてある基礎知識だよ。
どっちにしてもヤブ医者でなきゃそうならないように量を調整するだろうけど、
とにかく治りかけて躁状態になった人とかが景気づけみたいな気持ちなのか知らんが
ノリノリで薬を断って自慢するんだよ。で病状が数日で悪化して最悪入院とかね。
0678優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:05:36.35ID:4lOVpaln
ADHDでパニックがあるんですが、同じような方はいますか?
二次障害だと思うんですが、治るんですかねこれ
治療薬がまたパニックに拍車をかけるんだ
0679優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:30:00.45ID:KWYM9dnX
>>677
何顔真っ赤にしてレスしてんだよ
0680優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 02:47:47.04ID:+OFHFkln
>>663
顔真っ赤なところ悪いけど久しぶりに書き込んだよ
10年近くかかってる癖に何をそんな必死になって書き込んでんだか
どう見ても頭よくないじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況