X



【GAD】全般性不安障害16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:57:08.51ID:hEns8N60
前スレ

【GAD】全般性不安障害15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516103396/

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
0348優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:40:27.54ID:kOjd/tCD
SSRIは特許切れる前は確かにエグかった
今はパキもゾロも後発薬出てるからだいぶマシ

自分がパキシル飲んでた頃は1日40mgで
それが28日分だったから
調剤料だの管理料だのが足されて1700点超えてた
毎月となると3割負担でもキツすぎる

自立支援+市の補助で上限設定なかったらマジ終わってたわ
0349優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:00.33ID:GuuU+K42
>>346
その医師の言うことはおかしい
自立支援申請は患者の自由
自分だったら医者を変えて信頼できる先生に診断書を貰うかな?

それと、自立支援の可否を実際に判断するのは申請した区なり市のはずだからね
不安障害だけだと通りにくいけど鬱でそれ系の薬を服用していれば通るはず。
324みたいな主治医だと頼もしいね
0350優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:44:03.30ID:aCgs57hF
経済的に裕福とかじゃないの?
ここのレスだけで真実は分からない
0351優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:50:09.94ID:GuuU+K42
確かにレスだけじゃ分からないね。
でも裕福で懐に余裕があるんだったら自立支援自体眼中にないと思うんだよね。
0352優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:01:33.58ID:1THOs443
>>347
>>349
その先生は健康保険の将来(自己負担が増えるか、保険料をあげるかになる)を心配していたんだよね
その頃の俺の年収は750万位だったのが、自立支援は低所得の人を念頭にしているので貴方向けではない、といわれた
儲けに関心が少なくて、血液検査も人間ドックで十分といってしてないし、転勤に伴う転院の際の紹介状も2000文字以上の経緯つきで無料だった
その医者で症状が改善していったので、個人的には結果論からいえば信用できる医者だったのかな
もちろん、自立支援を優先する考え方はあるので、自立支援を断られて医者を変えるのはありだと思います
0353優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:04:05.37ID:1THOs443
>>351
自立支援の手間とのバランスがあるけど年収にかかわらず支出を減らしたいと思う人は多いと思うよ
年収が多い人の損得でいえば健康保険の廃止or縮小になるのだと思う
0354優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:51:41.62ID:r0saW8zY
まぁ平均収入の倍近く貰ってれば
あなた向けではないと言われたのも納得
0355優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:05:26.54ID:tDGBbJZE
ソラナックスとレキソタンもらってるけど効いてるのかよくわからん
0357優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:48:42.25ID:gnzu/hD0
ソラナックス効くかあれ?
貰ってたけど効果あった気しなかったな
0358優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:15:57.26ID:CwBKdGdA
ワイパックスが優しい効き方で好きだったな
でも一番頼りになるのはやっぱりレキソタン5mgだな。ズバッと不安を斬り捨ててくれるから
0359優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 03:12:44.92ID:Jb0fQYEa
>>356
レキソタン 5mg とんぷく
ソラナックス 0.4mg 朝と夕
ブロチゾラム 0.25 寝る前

まだ病院通い初めです
0360優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:22:19.70ID:T2cmi7ny
効く効かないは個人差大きいけど
効かないんじゃないかって不安になるとよくないし難しいよな
自分に適した薬の見極め方わかればいいのに
0361優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:24.31ID:+lOFPOX6
GADの他にもいろいろあり、ひたすら無職だった俺
今年から正社員で働きだして数ヶ月

頭が弱りすぎててヤバイ…薬の影響もあるのかな
物忘れが酷いや
やめたすぎる
0362優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:15.36ID:SGe+I3T9
大学での就活時から数年間ソラナックス飲んでたけど
面接では相変わらず心臓バクバクしてたし
効果なかったな・・

というか医者が正直親身になって話聞いてくれてる感がしなくて
病院行かなくなったわ

ちょっと腹立ったのが
医者「私と喋る時は全然平気そうなんですけどね〜ww」と半笑いで言われて

あぁ、これ絶対「こいつオーバーに言ってるだけの患者だな」と思われてた。
あがり症発症する場面やパターンも色々だって事を分かって欲しい
0365優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:48:00.35ID:u80RUjiz
レクサプロ20mg ソラナックス0.4mg 頓服デパス1mg これだけ服用してやっと正気を保てる けど 眠剤が1番不安と焦燥感に効くんだよなぁ...
0366優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:37:20.80ID:oF/MVo9K
ためしてガッテン見たら深呼吸が最強だと分かったわ。
0367優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:48:54.80ID:u80RUjiz
でもよ 不安に駆られてる時に落ち着いて深呼吸なんて結構難易度高いよ
0369優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:06:37.63ID:NLLFJM3i
ゆっくり呼吸を整えるだけでいいと思う。
深呼吸は効果なかったなぁ。むしろ悪化。
0370優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:35:06.37ID:qWnS1LTv
深呼吸すると、脳の呼吸中枢が隣りの扁桃体に対して暴れるのを止めるように指令するんだとか。
0372優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:53:41.54ID:PDQ2fqsv
>>331
さらにこれを数ヶ月、年単位で計算すると、自立支援の有り難みがよく分かる
0373優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:57:20.01ID:t57QjloE
俺の不安わかったよ
ω-3が関係してる
亜麻仁油かEPA多量投与
不安は寿命と関係する
0374優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:04:13.90ID:PDQ2fqsv
>>368
それどの文献か忘れたけど、記憶にある!
深呼吸して、最大吸気で鼻をつまんで20〜30秒息を止めて、プハーって吐き出すと、副交感神経の一つ迷走神経が作動して、体内をリラックスさせてくれるんだって。心臓も落ち着かせてくれる。胸部の筋緊張もほぐれる、自分はよくやってるよ。
0375優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:17:51.21ID:t57QjloE
で、俺の不安はビタミンKとも関係してる可能性がある
血管とも関係してる可能性がある
ビタミンK を2.5mg/日いれてから不安が強くなった
0376優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:28:50.90ID:MPPYMw/a
レクサプロを服用する
朝日に当たる
適度の運動
腸内環境を整える
栄養に気を使う
深呼吸する

これだけで不安はかなり改善する。
0377優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:48:14.67ID:SMDHF8IT
ガッテン見てないけど、大昔に言われたのは、緊張時の深呼吸は多く吸うことを意識するのではなく、ゆっくりたくさん吐くことを意識するのがいいと言われたことはある
0378優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 06:04:49.76ID:vqzbLYN+
また変な時間に起きちまった。
メッチャ目が冴えて眠れない。
仕方ないからご飯食べて寝る。
だって仕方ないから。
0381優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:38:57.48ID:uc5H7qy4
ビタミンKを摂ると 翌日の昼間に不安が出る
現在の対策
ミネラル補給
ω3補給
0383優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:22:57.06ID:uc5H7qy4
俺の不安は母親譲り
母親には病的な不安はなかったけど糖尿病だった
0384優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:10:01.89ID:OACa5nHd
>>382
病院の薬飲むと、すっっっっっっっごく楽になるから、一日も早く行った方がいいよ
絶対「行って良かった」って思うよ
0385優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:19:58.69ID:tbMl6U7B
>>382
病院は一度行ったら一生行かなきゃ行けないものではないので、一度は行ってみた方がいいですよ。合わなかったら次は行かなくてもok.
0386優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:50:39.24ID:3ivfwj+G
>>382
病院が怖いか。
私は初めて不安障害の症状出たときの方がよほど怖かった。
だから、内科でも脳外科でも耳鼻科でも心臓外科でも藁にすがる勢いでどこでも行ったよ。
最終的には耳鼻科の先生が紹介してくれた精神病院に駆け込んだ。
他の方も言うよう、精神科の薬は凄く楽になるよ。
逆に市販の薬は全く効かないかな。
「自分はまだ平気だ」「このくらいで大げさな」なんて思わずに直ぐに行った方が良いね。

あと、病院は怖くない、病気が悪化する方が怖いよ?
よほど当りが悪くなければ普通は医師も看護師も親切で親身に話を聞いてくれるよ。
0387優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:26:06.13ID:Maap3uvN
>>382
市販の薬はないことはないけど効きは実感できるかわからない
精神科が怖いなら内科からでもいいかもしれない
俺は、身体症状が先に出ていたので、内科→精神科になったよ
怖いのは不安障害によるところもあるけどメンヘラスレって医者や薬の悪い部分ばかり書く人多いからその影響もありそうだね
0388優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:54:35.51ID:CVug4sj4
いろいろありがとうございます。
精神科いってみます。
実はウットのんで見ましたが何もわかりませんでしたね。

波があるけど、激しい焦燥感と不安感、冷や汗が出るときがあって、何もできなくなるのよね。
0389優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:56:40.60ID:CVug4sj4
権威ある人と全く話せない。
昇進試験失敗しまくり
0390優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:50:03.42ID:vqzbLYN+
>>389
敬意を払いすぎなのかもね。
1/10くらいだけ払っといたらいいよ。
失礼には当たらない。
0391優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:34:27.20ID:Bt0Dyf53
このまま死ぬまで友達も彼女も出来ず
一人で恨みつらみ言いながら
死んでいくのかな

もう、なんで生きているのかわからない
本当に生きてて何も良い事がなかった
何一つ上手くいかなかった

こんな悲惨な目に合うためだけに
この世に生まれてきたのかよ
0392優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:42:48.04ID:B3UnbEhn
>>388
ウットって抗不安薬みたいな事書いてるけど、どちらかと言うと睡眠導入剤に近いよね
不安の解消に睡眠も重要だから寝る前に飲むのは良いと思う
0393優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:50:24.91ID:OACa5nHd
>>391
俺も今までいい事が何もなかったが、考え方を変えたよ
「一生不運でいる人なんていない、今まではずっと運が悪かった」と
そう、人生はすべて運で決まるんだよね
0394優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:44:16.36ID:ALElxsTA
気候のせいで頭痛とめまい、吐き気が来たけど薬飲んで何とか落ち着いた。
はぁ...眠剤と安定剤飲んで早めに休も...
0396優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:03:07.95ID:CZysOy5f
>>395
運が悪い時は最大限努力しても成功できない
運が良い時は自分のやりたいだけちょっと努力しただけで成功する

もっと人生を学びなさい
0398優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:57:47.09ID:6Ovc25Ty
長い人生かけて学んだ事。

人生は運。

そんなこと言う大人にならないように。
0399優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:06:59.84ID:7LM364kU
実力で体調治せるならともかくここで運否定とかされても
0401優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:19:11.91ID:Gc/uCzFp
この病気の人のレスは見れば分かるよ
この病気じゃない人は来ないでほしい
0402優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:23:25.76ID:yd7Sa42s
やっと自立支援の紙が届いた
長いこと理由もよくわからず自律神経から来る体調不良かなって言われて生きてきたけどこれから心機一転治していきたい
0403優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:42:51.03ID:Gc/uCzFp
>>402
良かったね
医者と薬局から返金して貰ったときは嬉しかったな
ボーナス!と思ったよw
0410優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:31:06.72ID:fENXeF9G
>>407
このスレで荒しって何番とか?
直近のスレで荒しらしい荒らしはないと思うけどな
人によっては耳を塞ぎたいと思うような書込みならあるよう気もするけど
0411優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:25:49.21ID:/Zpbz1EB
頓服飲むべきか飲まざるべきかわからん
明らかにヤバイ時は飲むけど、何となくしんどい、耐えられなくもないってときが困る
あんま依存したくはないし
かといってやっぱりしんどくて行動範囲狭まるし
0412優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:00:40.25ID:MoYiK0Ti
>>411
「薬を飲めば何でも出来る」という自信をまずつけるのも大事だよ
自信がないと、薬をなしで対処するって段階にも行けない
0413優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:23:51.95ID:BdywM2gm
>>411
予期不安ですね。
素直に服用した方が良いと思います。
副作用や依存の心配は分かりますが先ずは「目の前の不安」を対処した方が心身的に負担が少ないですね。

私もかれこれ10年近く薬を飲んでいます。
依存は多分しています、ですが耐性が付き効かなくなったりはしていませんね。
0415優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:25:41.61ID:BdywM2gm
>>414
すみません、少し言葉足らずでしたね。

正確に言えば、初めて服用する数週間、これは耐性を『付ける』期間なんだと思います。
薬の効力がほぼ100%発揮できる期間ですね。
しかし常に100%のままじゃ日常生活に支障をきたしますよね?なので耐性を付ける期間は必要だと思います。
それから徐々に慣れて、一定の期間から7〜80%くらいの効力になり、それから効力に大きな増減は無し。
これが自分に合った本来の効力と考えています。

勿論個人差があり、これは私自身の話なので誰にでも当てはまるわけではありません。
人によっては最初は100%効いていたのに半年で50%、1年で0%・・・こんな風に耐性が付いてしまうこともあり得ますしね。

上手く伝えられなくてすいません。
0416優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:54:44.21ID:TysFg66L
>>414
私も耐性ついてませんが人によるでしょうね
私の回りで耐性ついた人はいないですが、ネットでは耐性の書き込みは多いですよね
0418優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:02:20.25ID:Y4KlJGfl
もう20年くらい
不安神経症の症状で猛烈な口の渇きと吐き気が
ほぼ24時間あります
嘔吐恐怖症なので、吐くのが恐ろしく
心療内科からのソラナックスを飲み、
それでも吐いてえずいて、でも何も出ないのです
(カラ嘔吐)

日曜日から4日間また続いていて地獄です
どなたか、
根本的に治る方法、教えていただきたいです
0419優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:55:21.73ID:2VjmQ11e
>>418
ソラナックスだけより、SSRIの方が根っこから効く感じがします。

効いてくるまで日数がかかりますが…
私は酷くなってくるとデプロメールを飲んでますが、かなり楽にはなります。
0420優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 04:26:26.30ID:34kSP+Fr
メンタルクリニックで専門医に適当な薬を処方してもうのが良いと思いますよ 個人的感想ですけどソラナックスはそこまで効果が実感できる薬ではないですね 上と同じくSNRIかSSRIを下地にソラナックスやデパスを上乗せするのが業界的にはセオリーかと
0421優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:42:56.52ID:0B2NLF2n
>>411
薬無しで耐えたからって早く治るもんでもない。
治るまで飲むべし。治ったらやめればいい。
0422優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:01:47.13ID:9PW752a7
SSRIを患者の口から切り出すのはどうなんたろう?
個人的にはよした方がいいきがする。
何より最初の1~2週間、長ければ1ヶ月以上の副作用が続き、その副作用は個人差もあるけどかなりきついよ。
ともあれ効くのは確かだし私もジェイゾロフト服用してる。

取り敢えず医者に吐き気の薬もをもらってソラじゃ不安が拭えない旨を伝えるのが良いね。
0423優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:58:26.92ID:0B2NLF2n
>>422
患者から切り出したっていいでしょう。
医者から言われたって飲む飲まないは自分で決めるんだし。
0424優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:27:38.79ID:e6o7I9MA
20年だろ?流石にソラナックスだけで済ます医師に疑問を覚えるわ まぁSSRIは1度服用すると止める時がつらいから その辺を理解しないとな
0425優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:47:31.99ID:TnSgyaaa
>>423
あ、患者から薬名を指定して切り出すのも普通と言うかOKなんですかね?
私もソラナックス服用していますが「新しくデパス下さい、レキソタン下さい」とか言ってもいいものですか?
確かに以前処方されていた薬を再度下さいと言うことはありますが新たな薬、まして薬名を指定してリクエストしたことがなかったので。
医者で結構受け付けてくれるものですか?
0426優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:31:49.77ID:+hzR9b+d
下さいと直接指定するよりは
「〜って薬が気になってるんですが」
って感じで切り出せばいいんじゃないかな
医者が出すべきじゃないと思ったならその旨説明してくれるだろうし
0427優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:26:58.07ID:rckqZaqN
素直に話しなよ
SSRIというのがよく使われると聞いて自分も試したいと思うのですがどう思いますかみたいな感じで
話にならない医者なら変えた方がよい
0428425
垢版 |
2018/04/20(金) 17:53:05.36ID:TnSgyaaa
>>426
アドバイスありがとうございます。
実はソラナックスの上位互換みたいな薬が欲しいんですどんな薬があるでしょう?
効き目がもう少し強く、持続時間が長いもの。
次の通院時に主治医に聞いてみようと思います。
0429優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:02:20.55ID:GldaD0QS
418です。

みなさん、ありがとうございます。
心療内科からはリフレックスとジェイゾロフトを
ここ10年ほど処方してもらっています
吐き気止めのナウゼリンもです

薬が原因である価値が渇く説も知り
減薬や徐々に辞めていったこともありますが
変化はありませんでした
ツムラ漢方の五苓散も飲んでいます
もう一生治らないのかと絶望しています…
0430優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:40:39.26ID:TnSgyaaa
>>429
私と処方が似ていますね。
ナウゼリンを処方されていますし、以前は五苓散も服用していました。
因みに私の場合、めまい→頭痛→不安=吐き気の順番で来ることが多いのでメリスロンと言うめまいの薬を処方してもらっています。

あと、貴方の症状はGADやPDのみから来るものでしょうか?
一度総合病院などで内科検診などもしてもらったらどうでしょう?
身体自体に異常が無いと分かるだけでも安心材料になりますから。

あと、どうしても不安が原因で症状が続くならヒルナミンやセロクエルなど、抗精神病薬(メジャー)の服用になるのかな・・・?
0431優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:40:21.90ID:GldaD0QS
>>430
ありがとうございます

症状がきつい時は病院へ行くのもなんぎなので、
楽になってきたら総合検査を受けてみる
予定でいます

自律神経失調症+嘔吐恐怖症→パニック発作
のスパイラルみたいな感じです
あと年齢的に更年期障害も始まったのかも…

貴方様も回復されますように
0432優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:34:28.78ID:TnSgyaaa
>>431
お心遣い痛み入ります。
10年、20年と闘病なされてさぞ心身ともに参っていることでしょう。
私はそれなりに折り合いをつけ、何とか日常生活をできています。
まぁ生涯、医者と薬にはお世話になると思いますが。

あと、心療内科に通ってなさると言うことですが発症してからずっと同じ所の掛かり付けでしょうか?
一つの案としては、より心の病に精通している精神科(精神病院)に行くのも手だと思います。
他の視点(医者)から診れば全く違うアプローチが得られるかもしれません。

それに「精神病院」でしたら身体検査も行ってくれる所もあると思いますので、普通の総合病院より心の負担が少ない気がします。
心の病を専門に扱っていますから、いざ具合が悪くなっても医師や看護師がそれなりの対処をしてくれると思いますので。
何にせよ無理はなさらずご自愛ください。

それと、その日の症状を文章にして残すとか、こういった掲示板に書き込むだけでも気持ちが整理できて少しは落ち着くかもしれませんね。
0433優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:33:02.33ID:SmtGDma6
不安障害なのに、負けん気は強いから他人になめられたと感じると頭から離れなくなる
店員とかの対応とかも気にしてしまう
そんな事を何日も何ヵ月も頭から離れなくなる
そして新しい何かがまた気になったり
一年中こんな状態
0435優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:11:19.28ID:SmtGDma6
>>434
ほんとに?
共感ありがとう
いざとなればキレることもできるけど、そこまでするまでいってないから飲み込むしかない
そもそも何でなめられてしまうのか考えたけど、不安障害もってるし何か雰囲気とかが弱いのかな
所詮人間も動物だし
ストレスで体調も優れない
0436優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:17:19.96ID:Cr0xg1Bl
俺もそんな感じだよ
ストレス耐性低いと言うある意味では典型的な不安障害なのかも
0437優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:40:00.65ID:lSt8xki8
>>433
俺も不安障害で負けず嫌いだけど、相手から舐められてると思っても頭には来ない。
だってそれは相手は油断しているという事だから。
有利なのはこっちという事になる。
0438優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:27:02.06ID:DGy3rNOU
たまに街でちょっとした事で怒る奴いるだろ?特に爺 あれは俺らの成れの果てだよ
0439優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:11:21.69ID:SmtGDma6
>>436
うん、ストレス耐性が全くない
あちこち体もおかしくなるし
大抵おかしくなる場所は決まってきている
>>437
それはいいなぁ
俺もそう思えたらストレスが大分減るんだろうけど
>>438
もし若いときに同じような症状だったのなら少し同情してしまう
0440優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:13:49.77ID:SmtGDma6
>>437
自分の事を下だと認識されてることに腹が立つんだよね
思っていても普通は態度にださないだろと思ってしまうから余計
相手をコントロールできないし、俺は認知療法で考え方や捉え方を変えていくしかないよね
0441優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:03:16.41ID:EKLSWgyu
不安障害って攻撃されたらどうしようとおもって
目をそらして逃げる感じじゃないのか、
私は不安障害じゃないのかも。
0442優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:21:42.32ID:NEejA4dC
>>441
不安障害って対人じゃないよ(多分)。そこで切り分け出来るんじゃない?
0443優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:34:07.38ID:t++pg4pZ
あのね、不安障害っていう大まかなくくりがあって、その中に強迫性障害、パニック障害、社交不安障害等があるの
0445優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:52:21.15ID:NEejA4dC
そうか、不安障害の中に全般性不安障害があるのか。
俺は全般性不安障害と診断された。
今はもう平気になったけども。
失った時間を取り戻すように、ゲームを遊びまくっている。
遊ぶ元気が出たおかげで、回復スピードも上がったし、いいサイクルに入った感じ。
0446優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:18:28.58ID:y4Am3Xck
いいなぁ…俺うつもあるのか長時間活動できん
。働けるようになりたい。無職は辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況