>>760
抗不安薬の処方を厚生労働省が減らそうといしているのは事実なのはそう思う(本音の理由はともかく)
医療報酬改定してきているから、結構本気なんでしょう(医者に患者を説得するのを押し付けるやり方)
ただ、それと薬が効く効かない、薬とカウンセリングとどちらが効果的なのかは別問題という話
妄想とかそういう話ではないと思うけどね
あと、新規患者にも普通に長期間ベンゾを出している医者もいる(余談だけど調剤薬局って説明、確認するときの声がでかいよね)
それに、代替薬がないんだから(個人的には過緊張からくる不安には抗うつ剤は効かない)数年でベンゾ系が全廃になるとは思えない
もっとも、「薬価の高い」新方式の抗不安薬でもでればベンゾ系もあっという間にバルビツール系と同じ運命になるでしょ
ちなみに抗うつ剤のみを処方されている人は、今のところ、減薬の圧力がかかる心配はなさそう
三環系の抗うつ剤なんて、致死量を超える薬の量が一回の処方で普通にでるくらいだからね
その前に、アルコール、タバコが実質ザル規制ではあるけど
長文失礼