X



サイコパスに詳しい人とサイコパスが語り合うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:52:51.54ID:2WUxUUo3
僕は大学院でサイコパスに関する研究をしています。サイコパス傾向のある人の幼少期のエピソードとかにも興味がある。自称でも可。
赤裸々に語り合うのが目的なので、くだらない誹謗中傷は要らない。
0002優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:57:42.06ID:2WUxUUo3
https://openpsychometrics.org/tests/LSRP.php
自己診断用のサイコパシーチェックテスト。サイコパス本人は是非点数を開示して欲しい。

以下日本語訳
1.「成功は適者生存に基づいている。敗者のことは気にかけない。」
2.「人生の中で、同じ種類のトラブルに悩まされていると気が付く。」
3.「私にとって正しいものは、逃げることができるものだ。」
4.「しばしば退屈する。」
5.「成功するために、あらゆるものから逃げるのは正しいと感じる。」
6.「1つの目標を長期間にわたって追い求めることができる。」
7.「人生の主目的は、できるだけ多くのものを得ることだ。」
8.「あらかじめ入念に計画を立てることはない。」
9.「大金を稼ぐことは最も重要な目標である。」
10.「始めた仕事にすぐ興味を失ってしまう。」
11.「他人にはより高尚な価値へ興味を向けさせておけばよい。私の主な関心事は損得だ。」
12.「問題のほとんどは、他人が私を理解していないことに原因がある。」
13.「何かを盗まれるほど愚かな人間がそういう目に遭うのは当然だ。」
14.「何かを行う前には、起こりうる結果を考慮する。」
15.「自分探しが私の最優先事項だ。」
16.「他人と大声で口論になることが多い。」
17.「私が望むことを彼らが行うように、彼らの望む言葉を言う。」
18.「イライラしたとき、自分の頭上に風を吹かせて蒸気を飛ばす。」
19.「自分の成功が他人の犠牲からなっていた場合、それは気がかりだ。」
20.「愛は過大評価されている。」
21.「私はしばしば巧妙な詐欺に感心する。」
22.「自分の目標を追求する上で、他人を傷つけないことを重要視する。」
23.「他人の感情を操作することを愉しむ。」
24.「自分の言動で他人を傷つけてしまうと罪悪感を感じる。」
25.「たとえそれを売るのに苦労していても、商品に関する嘘はつかない。」
26.「ズルは不公平なので間違っている。」
0003優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:15:28.85ID:xc0tJrcy
サイコパスかどうかはわからないけど
多分学習の分、一見一般人より優しいよ
人と物の区別はあまりつかないんで
好きなジュースと人の何が違うのかわからない
幼少期に弟の顔にクッションを押し付けて殺しかけたんですが
通常の反抗期なんかではそんな事やらないんだと最近気付いた
傷つけるより優しくしたほうが得なのでそうしているけど
それが全く苦にならないんで
他人からは善人にしか見えないだろうな
0005優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:58:30.49ID:2WUxUUo3
>>3
学習の結果「得だから」優しくする、というのは「表面的な魅力」として知られている。
別の局面で「得だから」その人を利用したり切り捨てた、という経験は多いかもしれない。

なぜ弟を殺そうと思ったのか、クッションを押し付けている最中に何を感じていたか、とか覚えていたら教えて欲しいな。
ちなみに虐待経験があったり母子家庭というわけでもなく、普通の家庭で育ってきた?
0006優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:12:55.04ID:2WUxUUo3
>>3
学習の結果「得だから」優しくする、というのは「表面的な魅力」として知られている。
別の局面で「得だから」その人を利用したり切り捨てた、という経験は多いかもしれない。

なぜ弟を殺そうと思ったのか、クッションを押し付けている最中に何を感じていたか、とか覚えていたら教えて欲しいな。
ちなみに虐待経験があったり母子家庭というわけでもなく、普通の家庭で育ってきた?
0007優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:35:04.77ID:2WUxUUo3
>>4
一応、統計的問題はクリアされている。
PCL-R(専門家がサイコパスを診断するリスト)を自己診断に転用するよりは信憑性がある。

このテストの説明をしておく。
Primary Psychopathy(一次サイコパシー)は情動面について。
Secondary Psychopathy(二次サイコパシー)は行動面について。

一般に、反社会性を示すグループは「高不安型」と「低不安型」の2種類がある。
もちろん「低不安型」がサイコパスで、「高不安型」はPTSD、不安障害、境界性人格障害など。

あなたは両方とも高得点だけど、情動欠如はそれほど顕著ではない。
一方で反社会性を示す行動面はかなり高め。(95パーセンタイル超えがカットオフと思ってくれていい)
被害に遭ってから人間不信や対人不安を抱えることが多くなったと感じるなら、一次サイコパシーは誤診かもしれない。

これは所感だが、特に質問の2,12,17,20,23でAgreeの場合、境界性人格障害の傾向が一次サイコパシーの高さに結び付くとも考えられる。
そして被害者は境界性の人が多い。
心当たりはありますかね。
0009優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:27:32.53ID:Oq2/jaaN
サイコパスを社会に活かす生き方がしたいんだが、
どうしたらいい?
0010優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:02:07.46ID:ZwQ2McRw
>>7 境界例って、加害者なイメージなんだけど、サイコパスの被害者になりやすいの?文献あったら教えて欲しい
0011優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:10:38.10ID:8AC9CAbt
>>7
境界性人格障害は心当たりがない
他人に評価されたり、必要とされることに関心がない
けれど母方は双極性障害の色彩が強い家系だと思ってる
(エピソードを聞いただけなので双極性なのか境界性人格障害なのか区別はついてない:自殺未遂や自殺、浪費、依存症は多い)
父方は発達障害
遺伝なのかおかしな奴が親族に多くて、関わらなけりゃならない状況なので被害者と名乗ってる
0013優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:52:29.36ID:xc0tJrcy
>>5
虐待というか
家庭環境は悪かったと思う
暴力をふるう親がいたから
クッションを押し付けては息をさせる、を繰り返したんだけど
泣き出したのを見て
性的な興奮や喜びがあった事は否めない
弟は好きで、すごく仲が良かったよ
最近、弟を殺そうとした事を
人に話してはいけないんだと気付いた
0014優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:02:38.43ID:WBDFzJr4
>>4
一応、統計的問題はクリアされている。
PCL-R(専門家がサイコパスを診断するリスト)を自己診断に転用するよりは信憑性がある。

このテストの説明をしておく。
Primary Psychopathy(一次サイコパシー)は情動面について。
Secondary Psychopathy(二次サイコパシー)は行動面について。

一般に、反社会性を示すグループは「高不安型」と「低不安型」の2種類がある。
もちろん「低不安型」がサイコパスで、「高不安型」はPTSD、不安障害、境界性人格障害など。

あなたは両方とも高得点だけど、情動欠如はそれほど顕著ではない。
一方で反社会性を示す行動面はかなり高め。(95パーセンタイル超えがカットオフと思ってくれていい)
被害に遭ってから人間不信や対人不安を抱えることが多くなったと感じるなら、一次サイコパシーは誤診かもしれない。

これは所感だが、特に質問の2,12,17,20,23でAgreeの場合、境界性人格障害の傾向が一次サイコパシーの高さに結び付くとも考えられる。
そして被害者は境界性の人が多い。
心当たりはありますかね。
0015優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:05:17.89ID:WBDFzJr4
>>10
まあ個人の偏見だけどね。

多くの臨床家が経験として述べてるのをよく見るね。
「恋愛依存症」「パーソナリティ障害」「
0016優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:11:41.83ID:WBDFzJr4
>>11
サイコパスから加害を受けたというわけではないのか。
たしかにその家系だと遺伝の影響はあるかもしれない。
であればシンプルにサイコパシー高めと言えるねぇ
0017優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:18:23.23ID:WBDFzJr4
>>13
典型的なサイコパシーを基盤にサディズムが生じてるようで興味深い。
好きな人を傷つけて泣かせたりすることに性的な興奮を感じるのかな。
気に入らない赤の他人を傷つけるのとはどう違うんだろう。
0018優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:04:41.32ID:xc0tJrcy
>>17
そもそも好きという感情が本物かどうかわからない
操作しやすそうな人に興味を持つ=性欲=傷付けたい
ではあるかもしれない
0019優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:33:54.31ID:2WUxUUo3
>>18
好きな人のためなら自分の身を削ってでも何かを与えるっていう行動は理解できない。
操作というのは初めて出てきたけど、具体的にはどんなことをするの?
0020優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:30:29.47ID:YgYjx8yz
>>19
説明は出来ないけど
結果として何のメリットも無いのに
死後全財産くれる信者みたいなのはいる
隙みたいなものが見えたら
相手の感情や行動を支配したくなる
0021優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:28:36.43ID:8v4tNwdo
>>20
感情や行動を支配すること自体が楽しいわけで、実際に金銭やセックスみたいな利益が目的ではない感じ?
0023優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:25:05.38ID:8v4tNwdo
発達障害というかASDだな。
彼らは言葉をそのまま飲み込む上、自分の感情に鈍感なタイプが多く操作しやすい。

一方サイコパス傾向とADHD傾向は合併する。特に衝動性や易怒性といった反社会性のリスクを持つ点で共通するため。
しかしADHDに恐怖、良心、共感性の欠如といった情動面の異常はなく、サイコパスに注意欠陥はない。

操作しやすいわけではないが、焚き付ければ自爆特攻するかな。
0024優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:38:26.52ID:8v4tNwdo
サイコパスを社会に活かすためには、まず自制心を鍛える必要がある。

どんな形であれ仕事をするからには、飽きっぽく無責任でその場しのぎの嘘で誤魔化していては信頼が得られない。(これが無理なら詐欺師として生きるしかない)

つまり反社会性をコントロールしながら、持ち前の共感性や恐怖感の欠如を有益な方向に使えばいい。
たとえば職業で言えば営業、ライター、経営、報道、投資、警察、研究などが向いている。

自分は弁が立つか、雑談やお世辞が苦痛ではないか、知的好奇心があるかなどで決める。
そして興味があるのは金?権力?楽な仕事?
サイコパスにも色々あるので、あとは個人の判断となる。
0025優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:25:17.82ID:MK0F4XUq
>一方サイコパス傾向とADHD傾向は合併する。特に衝動性や易怒性といった反社会性のリスクを持つ点で共通するため。

子供の頃ADHDと行為障害と医者に告げられる→社会に出るころ反社会性パーソナリティ障害
こういう経過を辿った身内ならいるよ
反社会性人格障害は、サイコパスを含む大きな母体のグループだよね
この中で、刑務所行になって行動改善不能レベルなのがサイコパスと呼ばれ
脳のサイコパスと同じ部分にダメージを負いつつ何かしらの部位がまだ生きていて
自律神経が働いて行動を制御できるのがサクセスフルサイコパス

サイコパスなら脳が機能してないんだから、
>つまり反社会性をコントロールしながら、持ち前の共感性や恐怖感の欠如を有益な方向に使えばいい。
こんなのは足がない人間に走れと言ってるようなもの
0026優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:52:04.63ID:wYF/Mo31
>>21
操作は手段で
セックスや金は目的かな
ご飯を食べる為のフォークは凶器になり得るかもしれないけれど
愛着は持たないよ
0028優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:19:46.31ID:8v4tNwdo
>>25
その通りですね。
>こんなのは足がない人間に走れと言ってるようなもの
その例は一見もっともらしいが、サイコパスの示す反社会性は目的を達成するための手段として”学習“されるものとして考える方が妥当。(衝動的な反社会性は確かに制御不可能だが)

その限りでまず道具的な反社会性を自制するのは必要だよ。
0029優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:45:04.73ID:8v4tNwdo
>>26
流石に説得力があるね
もっといえば、金をくれる他人すら道具に見えるという事かな。
他人を操るのは愉快だというサイコパスは多いんだけど、その点についてはどうだろう。
なんの操作にもかけず、他愛ない話をするような友人をもつことに興味はある?
0030優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:22:18.78ID:wYF/Mo31
>>29
表面的な他愛無い話は得意だよ
ゲームをやっている感覚
ヒステリックで表情が見える人は好きだ
本当の自分は一切見せたことが無いけれど形は知人友人
通常の人間関係とは違うんだろうけど
本物を知らない
0031優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:13:33.03ID:8v4tNwdo
>>30
得意は得意だろうね
なんかサイコパスは他愛のない話に退屈してそうな印象があったから意外だ。
ゲームといっても操るわけではないんだから、感情的になるように仕向けたりはしないんだよね。
本物は僕にも分からんな
0032優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:37:02.91ID:wYF/Mo31
>>31
会話に限らず退屈は苦手で刺激を求める傾向にはあるよ
それを欲する人がいるんで、メリットがあるからやる
自分は装えるから善人で、皆そうやって生きてるもんだと思ってた
よくユーモアのある話で笑わせるんだけど
長い付き合いの人に
思い出話として弟を殺しかけた話をした
弟が覚えていないと良いけどなんて笑っていたら
それは駄目だろって黙ったんだよ
その表情で違和感に気付いた
0033優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:34:47.62ID:/QTuQZMm
>>32
なるほど。
自分も刺激を求めるタイプだから弟を殺しかけた話も特に感情的にならずに面白がって聞けるんだけど、そういう人はサイコパスから見てどう映るんだろう。
0034優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:47:20.49ID:7Xs9rSdR
サイコパスのされて嫌なことってなに?
0035優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:31:52.37ID:J0kywBHy
肉体的暴力は?
サイコパスはその特性から心理的攻撃に頼りがちだし

友人のサイコパスが自分より肉体的パワーのある友人と揉めた時は、徹底的にそいつの暴力性を周囲に批判を吹聴してたな
その暴力性と言うのも、子供に危害を加える恐れのある対象に喧嘩吹っ掛けたって話
ある意味英雄的行動なんだけど、取り巻き作りには成功してたな

サイコパスの批判って、大抵の場合「道具的」
だからそのサイコパスは相手が暴力に訴えて来るのを封じようとしたのではないかと思ってる
0036優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 09:59:00.27ID:4N18k2nS
>>2
primary psychopathy 2.6.
secondary psychopathy 2.2

他の診断でもあまり高い数値がでることは無いですね。
ただ自分の行動を長年色々観察して今思うのは、
ものすごく幼稚で傲慢でクズな自分を理性で
まともでりっぱな人に見せてきたけどもコントロールしきれない
その戦いでもうすっかり疲れてしまった
0037優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:52:00.33ID:GqbxozLY
親が奇行を止めさせようとして暴力行為に出たが
怒りと殺意が沸くだけで何の意味もなかった
奇行もやめられなかった というかそれが良くないとされる振る舞いであることに小学3年まで気づかなかった
0040優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:03:09.77ID:df3HGXgR
サイコパスは一般的な道徳観の形成が遅いか、成人になっても未熟なままなことがある。

たとえば「なぜ殺人がいけないのか?」と聞かれて「法律で禁止されているから」と答える。
「では殺人が合法だったら?」と聞けば「いいんじゃないの」と。

殺人は他人を傷つけるので、普通の人は犠牲者の苦痛に共感して行為には及ばない。でも共感できないからルールとして頭ごなしに抑制する必要がある。これは結構ストレス。
0041優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:10:10.63ID:df3HGXgR
虐待はよくサイコパスの原因と考えられるけど、むしろサイコパス的な振る舞いが原因となって虐待が起こる可能性もあるよね。

「自分は親や同級生のせいでこうなった」と感じているサイコパスはいるのかな。
0042優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:29:42.85ID:m1zPHpZc
>>40
それをもってサイコパスとするとちょっと疑問に思うのは、
今の日本が平和だからそうなのだけど、
戦時中や今内戦にある国では、兵士だけでなく
大多数の国民が敵に銃を向けて殺人することを良しとしているわけで

もっというならば歴史的に見れば殺人は絶対にいけないという倫理観は
ごくごく近代のもので、ちょっと前まではさらし首はりつけなんてことは普通にしていたし
それは未熟ということではなくてその状況での
倫理観ということにはならないのでしょうか?
0046優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:35:19.15ID:27qrR+VC
>>42
それをもってサイコパスとしている訳ではない。
サイコパスにはそのような傾向があるというだけ。

たしかに道徳観は時代や状況に依存する。
「サイコパス→道徳観が未熟」というのは、次のような前提が含まれる。

”道徳的違反とは、他者の権利や幸福への影響といった観点から定義される行動である
 ex 他人を叩いたり、他人の財産を侵害したりするなど
慣習的違反とは、社会秩序への影響といった観点から定義される行動である
ex 授業中私語をしたり、異性の服を着たりするなど
健常者は、道徳的違反と慣習的違反の違いを識別する。
生後39ヶ月を過ぎるとこれらの識別ができるようになり、これは文化間においても違いは見られない。
……サイコパスは、子どもでも成人でも、道徳/慣習識別課題の成績が非常に悪い。
健常者なら3歳になれば適切にできるこの課題を、サイコパスは成人になってもできない。”

このときサイコパスは「犠牲者の苦痛」に言及しない。
それはこの国この時代では、”未熟な道徳観をもっている”と表現して差し支えない。

とか言ってるけど、実は自分も道徳と慣習の識別はつかないw
0047優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:56:15.34ID:27qrR+VC
>>34
退屈な状況を強いられること
0048優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:06:17.30ID:m1zPHpZc
>>46
自分自身がサイコパス傾向が強いと思っているのでその立場でちょっと言いたいのは確かに人情や他者に対する共感は薄いので
識別出来ないというよりはそれに対する優先順位が低いんですよね
それよりは法律とか合理性の方を優先する
だから「では殺人が合法だったら?」と聞かれたら「いいんじゃないの」て答えちゃうかな
でもそうなったからといって自分は殺すのはかわいそうだと思うし怖いから実行はしない
そう言う意味ではサイコパスではないのかな
0049優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:46:23.86ID:iPDRk7a5
>>34犯した罪について延々と反省を強いること 独善的な更生の型を長年押し付け個性を剥奪すること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況