X



双極性障害U型スレ10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:25:07.65ID:raAiNRyh
T型は専用スレや総合スレ、薬物スレへどうぞ

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。
無理なら>>950は出来ない旨をすぐに書き込み、>>970の人へ移行
>>970も無理な場合は臨機応変に、その時出来る人が代理で立てる
なお重複防止のため、代理で立てる際はスレ立て宣言をしてから実行


前スレ
双極性障害U型スレ8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522397871/
双極性障害U型スレ9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525179574/
0913優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:21:19.39ID:ISHi2bux
>>912
わかるよ自己嫌悪
自分も経験ある何回も
それが鬱に良くないってのを理解してからは
約束事は極力避ける事を学んだよ
鬱が少し軽くなるよ
0915優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:24:43.31ID:lBFnQTM5
>>913
ごめん、途中で送信してしまった
約束事を避けるようにしてから友達と疎遠にならなかった?友達が本当に少ないから一人でも離れて行っちゃったら多分ショックで立ち直れない…
0916優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:42:27.65ID:ISHi2bux
>>915
この病気になって10年ほど経つ
最初の3年は病気の事は黙ってた
当初激鬱でも頑張って付き合っていたんだが
摂食障害と睡眠障害を併発して食べられない寝られない状況
3カ月で12キロも痩せていき当然フラフラ
もう黙っていられず
当時仲良くしていた3人くらいにカミングアウト
1人は去って行った
なんと「殺しに来ないでね」という言葉を最後に
これ、受け入れるのに時間かかった
残り2人は医療従事者だったり身内に鬱病がいたりで理解はあって
自分が鬱の時は程よく放置してくれる
期待し合わない関係でとても楽だが
たまたま人に恵まれていたのかもしれん
カミングアウトは慎重に時間かけてやったほうがいいかも
長文すまん
0917優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:50:07.60ID:ISHi2bux
>>915
あ、ごめん
単に約束事を避けるって事ではなく
カムアウト有りきで断わっていたから
0918優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:45:13.67ID:lef4BiTO
軽く躁転したっぽいからラッキー♫と思ってたら一昨日ハデに寝違えて痛くて動けん
湿布もナパゲルンもロキソニンも効かなくてイライラが募るばかり
早く治って欲しい
0919優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:29:08.69ID:f2Qkt6Dw
>>918
躁転した勢いで動いたらろくな事無いから、落ち着きなさいって神の思し召しかもよw
0920優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:39:52.40ID:d0HJL+Uz
>>909
躁が重いとそういう苦労があるんだね。それも大変そうだ
私の場合躁は軽くて(外から見て元気な人になる程度)、
うつ、特に不安や気分の落ち込みが重い
一人暮らしだと不安が倍増することがわかった
0921優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:44:23.87ID:lBFnQTM5
>>916
詳しく書いてくれてありがとう。私も親友にはカミングアウトはしてるんだ
でもそれも含めて軽躁のときに自分から約束しておいて鬱になったらごめんやっぱ無理そうだわってなったら相手も「自分から約束してきたくせになんなの?」って思うと思うんだよね
病気の有無に関わらずドタキャンってムカつくしうざいじゃん。だからそんなことで信用失いたくないから、私もこれから約束事は出来るだけ避けるようにしてみる。自分からもしない
話聞いてくれてありがとう
0922優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:53:44.66ID:g3aBeGFs
友達居なくなっても大丈夫だよ、寂しくもない
だって躁の時の自分や鬱の時の自分をどうにか生かすために
一生懸命向き合って付き合わないといけないからね
他人と関わってる時間が無いわ
0923優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:59:10.70ID:GNvp4VAE
約束は夕方以降にしている
午前中はキャンセルの可能性高い
0924優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:41:24.29ID:Izn8lntH
躁状態がこない…
0925優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:00:04.56ID:LW9wpzB+
麻薬的に躁を欲してる系の人が波収まっていくことあるんだろーかねー
0926優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:05:26.93ID:g/iQZ+Do
躁も欝も神様のおぼしめし
0927優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:46:27.78ID:g/iQZ+Do
どっち? どっちへ? なんかちょと不安感。
0928優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:03:30.13ID:6yCYs67H
>>927
鬱だったらそのまま寝込めば良いけど、躁だったら不味いから必要なもの買い込んで
最低限の現金だけ持ってカード類を家族に預けて、電話帳整理してその時を待つ。
0931優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:13:52.17ID:6yCYs67H
>>930
簡単に言えば有り金すっててん近く使っちゃって、借金まで行くかもね・・・ってぐらいじゃない?
0933優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:35:41.29ID:g/iQZ+Do
買い物は物が増えるから避けてる。
0935優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:53:23.74ID:6yCYs67H
>>934
薬が合ってなかったり治療が上手く行って無かったらそうなるかもよ。
薬ガッツリ飲んでるけどストレスフルな暮らしだったり。でも個人差あるから
0936優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:13:02.53ID:Tcu4Eqzk
軽く躁ぽくってなんかそわそわする。変な言動はたぶんしてないけどなんか絶妙にしんどい。みんなそういう時、頓服とかもらってる?
0937優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:41:34.82ID:Ek4o8y6z
ずっと我慢してた8万の出費を勢いだけでポンとしてしまった
軽躁にプラスしてちょっと金があると気が大きくなってしまう
0939優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:55:21.83ID:OkHlhwmw
>>936
頓服でソラ飲んでるよー
医者は、効く?って言うけど、自分では効いてて落ち着く気がする
プラセボなのかな?
まぁ、ソワソワして雲行き怪しくなるくらいなら飲んどきゃいーわって感じ
0940ぼく 働こうとしないゴミ ◆bB8r5frKR4H/
垢版 |
2018/08/16(木) 18:06:07.96ID:CK6qT8JI
953 名前:この頃流行の名無しの子 :2018/08/16(木) 15:40:33.69 ID:Iz9Ytfc2
おはよー
ヴィトン買ったよ
まあぼくはもうじき貯金200万
いいちこは貧乏
ははははは
0941優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:40:01.03ID:Tcu4Eqzk
頓服情報ありがとう。明日診察だから主治医に聞いてみる。ソラナックスか。あったほうが御守りみたいで安心するし。
0943優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:45:52.85ID:4R1z/NZY
心因性か多飲が出てきた。まぁ、今だけだろうし落ち着いたら治るだろう
0944優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:12:03.61ID:4R1z/NZY
定期的にコーヒー飲んで利尿作用使わないと、溜めに溜めてしまう
0945優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:18:33.44ID:rYbouVY6
大変だね。でも>今だけだろうし落ち着いたら治るだろう こう考えられるのはえらいし大事だ
自分は強い回転性眩暈が出て寝込んだ。ただでさえ鬱なのに泣きっ面に蜂だ
0948優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:26:58.55ID:tYXeGQTe
>>944
それ本当にコーヒーの利尿作用か?
利尿作用あるもの飲んだから出る、飲んでないから今は出ない、と
そこにも心因性というのか強迫性というか、神経質になってしまってるが故に作り出してしまった檻に嵌ってるようにもみえる
0949944
垢版 |
2018/08/18(土) 05:32:57.53ID:5v/0rYaY
>>948
そうなのかなぁ・・・・炭酸水を10リットルぐらい飲んでるからどうにか排出しないと・・・・
って恐れてるのはあるかも。
今は結構躁が強くて、過去のやらかしに比べれば多飲で抑えが効くならそれで良いって思って
でも、腎臓大丈夫?って気持ちも強くてぐるぐるしてるかもw
0950優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 06:50:13.88ID:rHaDciM/
>>947
レス番飛ばした、ごめん
アルコールを飲まなくなって一年以上経つよ。アルコールが入ると覿面で躁転するから
今は欲しいと思わなくなった
0952優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:26:16.45ID:7Yu7q33s
【悲報】誰にも相手にしてもらえない僕氏、自演するも見事に失敗するwww

508 名前:ぼく ◆JL/sAtU6EMXC Mail:sage 投稿日:2018/08/15(水) 11:39:23.57 ID:rZwNeDrQ
買い物依存症だったぼくも今では貯金1,830,000円あるよ
だからみんな諦めないで
きっと治るから。。
509 名前:ぼく ◆JL/sAtU6EMXC Mail:sage 投稿日:2018/08/15(水) 13:03:52.23 ID:+39y5mAB
183万とは凄いな
510 名前:ぼく ◆JL/sAtU6EMXC Mail:sage 投稿日:2018/08/15(水) 13:04:20.17 ID:+39y5mAB
あ、名前消すの忘れた
0953優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:48:17.55ID:ahdpohhZ
>>951
お腹パンパンだよw
でも、一日かけてトイレ行きながら飲むから結構いけるよ
0954優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:51:01.63ID:tYXeGQTe
>>949
炭酸水10リットル ← 一日2〜3リットルは器官(腎臓)の働きでバランスが保たれるが
それ以上はペースにもよるが水中毒を考えながら危機管理しよう
ちなみに、水の致死量が10リットルというのは有名なおはなし 利尿限界速度は毎時1リットル

多飲で糖分摂取してないっぽいのは肥満にも鬱にもいいけど、量的に度が過ぎてる
体に大量の水分が入ってきたら全力を尽くす構造がもともとあるし、コーヒーは別に薬ほど成分抽出してるもんでもない
「コーヒーで出す」って強く思いすぎて循環を邪魔してしまっている可能性すらあるかもしれない

いま不調でなければ急がず次回通院でいいから、お医者さんに相談したほうがいいよ
向精神薬と多飲の関係は非常にありふれた事例だから専門外とかでなく何かしらコメントもらえると思う
0955優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:12:52.54ID:ahdpohhZ
>>954
いや、コーヒーで出す!って程思って無いよw
時々コーヒー飲むとやっぱ違うな〜。ぐらい
どちらにせよ、これは主治医に報告しなくちゃならないなとは思ってる。
心配してくれてありがとうね
0956優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:32:09.56ID:tYXeGQTe
>>955
10リットル水分飲んで尚別の水分でごにょごにょとのお話だから、強迫性の域っぽいなと思った次第
お医者さんもだけど、多飲とか水中毒についての相談は薬剤師も親身になってくれると思われ、ぐっどらっく
0958優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:38:11.54ID:ABvGM5ho
塩とか水に入れるとか
0959優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:51:21.49ID:ahdpohhZ
水分ばっか飲むのは今回が初めて。でも今日は量も7割り程度に減ってる。
以前、双極のスレに心因性多飲症の人が居たから、きっと自分もそうなんだろうなって認識。
食事は当然かもだけど、量が入らないから、少し濃い味付けにしてる。塩分補給?
これで少しはマシなら良いけどね
0960優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:12:48.83ID:tYXeGQTe
>>957
中毒=依存症、多飲=水中毒とでもお思いだろうか?
水中毒というのは既にめまい、意識障害やけいれんとかが起こってる状態のことですよ・・・

>>959
くどくてごめん、でも塩多めは解決には近づかないかと思います 量7割は良いね

簡単に言うと、体内のNa濃度が低下するのが水中毒、Naが過剰なのが食塩中毒
水分摂取→利尿するより余った分が一時的に過剰水分として血中をまわり細胞が膨張し薄まり低Na濃度状態に陥る
(体内水分は約35l、水分だけ7lほど増加すると重篤な症状(死亡例)に陥るライン)

もし体がNa濃度を余剰水分に合わせて増やせば利尿作用後には急激な食塩中毒を起こしてしまう
水分過剰の人は、1日で少ない状態(正常)と多い状態を変動するので他の成分で帳尻が合わせられるものではない
(なので急に多く取り込んではいないと思われる)

対策は、水分だけに注目して飲んだ量と利尿速度の関係で、
【一日で最も多いと見込まれるときを基準に水中毒以下を保って下さい】
※飲む量は一日でまんべんなく 急に大量にはご法度 発汗・利尿、体液循環は正常に
0962優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:28:47.58ID:8mm2dMH0
>>960
そうなの?
ただ、口調が本当にあった呪いのビデオ風でワロタごめん
0964優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:58:49.66ID:w5JrD9p/
鬱の時食欲無くて、でも冷たくした炭酸水だけは飲めた時期があって
1日5.6本は飲んでたけど(3リットルだよね)
身体を冷やすと治るものも治らないって医者に止められたわ
0965優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:23:39.15ID:tYXeGQTe
>>962
中毒=毒に中(あ)たる=何かを摂取が過剰で症状を起こす (例 急性アルコール中毒)
依存症=依存せずに生活できない状態 (例 アルコール依存症)
飲まずにいられない状態は後者、水を飲みすぎて症状が出る事を水中毒
0968優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:26:43.67ID:CyPfEbzM
> そうなの?
これは、詳細キボンヌ(死語)、ととられてもしょうがない(藁
0969優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:48:37.67ID:ahdpohhZ
>>960
サンキュー。取り敢えず一日まんべんなく四六時中飲んでる感じだから急性症状は無いかな
でも、減って行ってるから大丈夫だと思ってるよ。一気がダメなのね、多飲自体ダメだけどw
0970優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:34:05.25ID:HW+aMyW8
なんにせよ依存症は簡単に陥る
アルコール、ギャンブル、たばこ、水、等々。
はっきり言って、意思の強さの問題。医者ははっきり言わないけどね。

途中で引き返すなら、いつでも引き返せるくらいじゃないと
0971優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:54:38.61ID:jlU0jGXN
意思の強さというより依存物質への反応の強さの問題
ニコチンに過敏に反応する脳はニコチン依存に陥りやすい
水もそうだが食うことに反応するのもある(過食)
0972優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 03:18:06.94ID:ZuaQkLl3
タバコ1日2箱吸ってたが胃酸過多で苦しい思いを何度もしてきた
一時間毎ぐらいに胃薬飲みつつ吸ってた
痛みにガマン出来なくても止めたがニコチンの依存はすごいよね
0973優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 05:04:40.97ID:MfKCSYk7
逆流性食道炎みたいなのになるよね
0974優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 05:20:23.85ID:lG+UAMjl
>>972
やっぱりタバコは胃に影響あるんだ!
胃の調子が悪い時に、タバコ+コーヒーのコンボで吐いたわwww
0975優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 06:01:18.89ID:0XH1U4ns
というか、軽躁〜躁の間で揺れてたこの数日が終わり、落ち着いてきたけど
まさかこれから揺り戻しの鬱が来るんだろうか・・・・
いやぁぁぁぁぁ〜!!!!
0976優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:19:26.37ID:cw2ISubx
昨今では依存症は心の弱さという認識は古い考えってなってきたのにね

双極も鬱も、鬱なんて心の弱さ、とこれまた一昔前の認識で言われても困る
0977優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:22:44.30ID:l+12c3Xg
>>975
動けるうちにインスタント食品や缶詰とかの食料品を買いに行くんだ…
0979優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:40:49.11ID:xr9lB2QR
心の病気って言われてゾッとした事ある
メンタルやられてってのも違う
脳だよね脳みそ

禁煙方法教えて
ニコレット?
0980優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:35:48.74ID:ZuaQkLl3
>>979
たくさん吸って胃酸過多の辛さを味わう
チャンピックス買ったが使わなかったな
0981優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:22:39.45ID:sRcQrL6E
>>979
買うお金がなければ止めれるんじゃ?w

知り合いは、肺気腫になって死にそうな思いしたから止めたと言ってた
双極スレにいる人間は死ねるならラッキーと思ってるだろーから止めなくてもいんじゃね?w
0982優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:36:52.15ID:xr9lB2QR
喫煙って一種の自傷行為なんかな
高いし臭いしやめたいんだが
依存が強くて
0984優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:02:25.15ID:X89Yalyq
正直飲んでる薬の量が多すぎてやばい。
何が効いてるか分からないから減らせない。
増強療法で増やしてったっぽい。
0985優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:09:49.55ID:cw2ISubx
つらい症状のいくつかは副作用で起こっていたり、副作用を別の薬が緩和してくれたから効いてると判断されてる可能性もある
つまり、薬であり毒を大量に飲んでるなら、医者に半年〜一年計画で1つでいいから減らす提案してみたら?
「一気でなく段階的に○○を減らして様子みたい。異常あると思ったらできるだけすぐ病院来ます。」 とか言って。
どの薬をやるかは自分の感覚で言ってみても先生と相談でもいいけど
0986優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:27:36.35ID:ELd5WApS
>>984
今は減薬して行くのがいいとされてるから
薬の整理してくれる医者のところに行った方が良いかも
効果がだぶって多剤の副作用のせいで
ますます動けなくなっているかもよ

自分がそうだったからさ
今はラミクタールとエビリファイのみで動けてる
0988優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:19:55.75ID:UN2SqCfT
躁転して歯医者にいけた。
5本抜いてまだ虫歯だらけだったが、
治療中に鬱転してまた行かなくなった。
みなさん、歯は大切に。
0989優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:17:54.25ID:772kTmMc
>>988
5本って‥自分も何本か抜くハメになりそうだけど
自分も歯医者通ってて精神外来と同じ日に予約取って負担が少ないようにしてる
0990優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:32:56.09ID:N5OKJqFc
>>982
同じく。自傷行為だよね。
0991優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:13:32.09ID:oO1k1x6w
>>988
歯医者行くと躁転しそうになる
「この医師、もしかしたら躁鬱でいきなり躁転するかも」って考えがぐるぐるして
発狂しそうになる、怖くてwwwww
なんかコントみたいな思考回路だけど、その時は大真面目に肝を冷やしてるんだよw
0996優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:02:48.03ID:7DWwi63h
躁なんて昔すぎてあったとは思えないくらいだ
0997優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:16:33.69ID:oO1k1x6w
>>995
自分で色々対処出来るなら大丈夫・・・・・かな?
イケイケドンドンで無理な仕事決めて無ければ・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 19時間 33分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況