X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ24【生活改善】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ bfd2-RDuN)
垢版 |
2018/08/11(土) 12:37:26.56ID:nzsaPnig0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

!extend:on:vvvvv:1000:512 を!から本文一行目にコピペして下さい

ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part162【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1533780544/

・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事

↓スレのwi kiができました。感謝!
http://adhd-lifehack.memo.wi
ki/lite/

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【生活改善】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523521919/

!extend:on:vvvvv:1000:512 を!から本文一行目にコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0303優しい名無しさん (ワッチョイ 8fc3-iIrB)
垢版 |
2018/10/30(火) 13:48:46.46ID:5HANqeJz0
わかるな〜
なにをするにも「根本原理」を知ろうとせず、無視しちゃうとこあるんだよな
説明書とかも見ないで実際やって見てできたらOKみたいなのを至る所でやり続けてきた人生だった。
最初に正解がそこにあるのに無視して自己流でやるから物事の正しい仕組みがわからないまま終わる
0304優しい名無しさん (ワッチョイ a5d2-resC)
垢版 |
2018/10/30(火) 13:51:54.47ID:dEd71Fy20
俺は復習重視だったなー
授業で分からない時って、ほとんどの場合はその前段階で躓いてると思うから
0306優しい名無しさん (ワッチョイ 8fc3-iIrB)
垢版 |
2018/10/30(火) 15:03:25.22ID:5HANqeJz0
発達ってエクセルとかすごい得意なイメージある
関数とか覚え出すと楽しくなってマクロに手出して自分にしかわからない秘伝のタレソース作って満足してそう
0308優しい名無しさん (ワッチョイ a1b3-xRsp)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:41:24.16ID:S5oMMZSs0
小学生3年の頃の算数でつまずいた
答えをちゃんと確認しても「何故そうなるのか」自分自身がその理屈に納得できないとずっとずっと答えみながら悩んでたよ
0309優しい名無しさん (ササクッテロラ Spe5-CW65)
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:33.41ID:+pEYmudHp
>>308
自分と似てるね
割り算でも授業中遊んでたかして肝心のところを理解できてなくて
その時は先生が気づいてくれたからまだ良かったけど
小4から算数だけが目立って落ちだして5-6年の頃はもうメタメタに
中学では赤点しか取ったことがなかった
でも国語は全国テストで2-3番とるくらいだから周りからも怪訝な目で見られてたわ

教えられても自分で納得行かないもんは引っかかってしまってダメなんだよなぁ
0312優しい名無しさん (オイコラミネオ MM09-da0E)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:57:59.70ID:AIo8PDz+M
>>306
暇な時にExcelで仕事を効率化する為のツールを勝手に作ってるんだけど、自分が楽に仕事をしたいのが動機
会社で堂々といじれるからRPGツクールみたいなゲームソフトを遊んでる感覚で楽しんでる

>>310
分かる
ほぼ独学だから他の人に教えるのは無理だわ
0313優しい名無しさん (ワッチョイ 9fc3-JHIh)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:37:52.55ID:6RGQwW0Z0
独学だと教えられない、ってADHD関係なく人間なら当たり前のことだよね
むしろ、才能が無いのに上達した人は、プロセスを言語化できてるので説明ができる
才能があった、しかし人と共有する気は無かった、というだけの話だと思う
0315優しい名無しさん (ササクッテロレ Spbb-8AGB)
垢版 |
2018/11/01(木) 14:41:48.09ID:8bW4soTlp
エクセルというかマクロの話題が気になった
あの話をもーちょい拡大すると、発達はプログラマ多いんじゃないか説になる
才能があるかってより、誰よりも自動化、省力化を必要としてるって意味で
0319優しい名無しさん (ワッチョイ bbc3-zV7r)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:01:50.96ID:VgUR1gTx0
好みが全てだよな
とんでもなく頭のいい人っていくらでもいるけど、毎日触れる電化製品の基本的な使い方とか好きなスポーツのルールが覚えられないなんて病気でなくともザラじゃん

ファンタジーの読みすぎかなんか知らんが、自分とスペシャルパワー的な何かと結び付けたがる痛いやつがメンヘラには多すぎ
0321優しい名無しさん (ササクッテロ Spbb-+yDN)
垢版 |
2018/11/01(木) 19:34:45.31ID:+bKpuV5jp
>>315
発達障害の中でも仕事としてやってるのはASDに多いと思う

ADHDも自動化、省力化を必要としてて好む傾向あるけどミス見落としの巣窟だし
一旦飽きるともう復活しないからこの手の職に就くのは難しい
0322優しい名無しさん (ワッチョイ 1aa6-N1ny)
垢版 |
2018/11/01(木) 19:36:51.97ID:50rqJ3/M0
最近エタノールが余っていたので、エッセンシャルオイルを買ってアロマを楽しんでたんだけど
これなかなか良いね
コンサータの反動+仕事上がりによる気だるい時に、オレンジスイートの香りを嗅いでるとスッキリして落ち着くし、気持ちの切り替えになる

疲れた時に直で嗅ぐとさらに効くw

寝る前にラベンダーに切り替えると眠りやすくなる
まぁ言ってもアロマなので劇的にADHDの何かが変わるというわけではないけど、気持ちが少し落ち着いたりするので、興味ある人はおススメ
手作りのディフューザーなら始めるのもすごく安いし、簡単
0327優しい名無しさん (ササクッテロ Spbb-+yDN)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:12:05.14ID:+bKpuV5jp
>>322
自分もアロマには結構ハマったよー
安いとこで買いすぎて今は反省モードで少し飽きたというか冷めてもいるけどw
気分的な効果もさることながら、部屋への害虫侵入や生ゴミのコバエ退治の効果が素晴らしい
家族は虫には無頓着だから自分だけいつもキリキリしてたけど、やっと本当に効果ある方法を見つけられて良かったよ

あとは熱が冷めないうちに検定取るとかして多少でも仕事に繋げられないかなってのもある
0328優しい名無しさん (ワッチョイ 7f4e-S3LY)
垢版 |
2018/11/01(木) 22:08:12.19ID:w2g/lpEo0
ヨガの話が出てたけどヨガは寝落ちしそうになる
ジムのスタジオプログラムも10分くらいで集中力が切れて最後までやり通せない

集中力を維持する方法はないものか
0329優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-/5Gu)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:13:32.90ID:+6n3LnudM
先延ばしグセがひどくて自分にがっかりしてる
役所や銀行、郵便局とか、時間の限られてる重要なことに限ってわかってて後回しにしちゃう
携帯のアラームも、セットしても鳴ったとき無視してしまう、後でいいやって…
コンサータ飲んでるけど、サプリのほうがいいのかな
皆さん対処法どうされてますか…?
0333優しい名無しさん (ワッチョイ bbc3-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:50:38.02ID:9zshNEQO0
集中力がもたないからどうしよう、と考えるよりも「あれこれ次々とやる」って事が大事なんだと思う
集中力が拡散するのを健常者とは「逆に」利用するしかない
0334優しい名無しさん (ワッチョイ 1ad2-yxtD)
垢版 |
2018/11/02(金) 18:08:12.48ID:hhA7TPEx0
>>329
時間あるのに先延ばしに陥って最終的に動けなくなった自分の経験では
生活そのもの改善するしか道はなかった
普段とちょっとでも違うこととか制限時間あるもののプレッシャーが
実際より大きく億劫に感じられるので
普段からあえてタイマーかけて時間意識して作業したり
普段行かないところに寄り道してみたり遠くまで歩いてみたりした
0335優しい名無しさん (ワッチョイ 0e9f-/5Gu)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:50:31.79ID:gy2CvsYX0
>>330
まさにです…医者からはADHDによる鬱の併発なので、ADHDをコントロールするのが優先と言われてました。
先延ばしもADHDの特性なのかなーと思ってたんですが、鬱の方なのかな…
0336優しい名無しさん (ワッチョイ 0e9f-/5Gu)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:52:06.96ID:gy2CvsYX0
>>334
日々のコンスタントな努力の賜物ですね!
私にできるかな…プレッシャーに慣れさせるってことですもんね
やり方は違ってもやる価値ありそうですね。
0337優しい名無しさん (ワッチョイ 67d2-VrcX)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:10:50.22ID:xk+0xXqN0
遅刻したら次から目標時間を早める
っていうのをひたすら繰り返すと遅刻しなくなったよ
今は大体30〜60分前に着くのが目標時間
0339優しい名無しさん (ワッチョイ a392-6Dmu)
垢版 |
2018/11/03(土) 06:50:41.58ID:IhlvdpPy0
目の前のことに気をとられて、大事なことが先伸ばしになりがち。
物事の整理が下手で、優先順位をつけるのが下手で先伸ばしになりがち。

それはか〜なりあるけど、ここで言われる程先伸ばしには困ってないな。定型さんより結果的に先伸ばしになるけど。

先伸ばしはストラテラでも治らないとよく言うけど、ウツ由来が大きいのでは。(でもほんと、目の前のことに気をとられてついつい、大事なことが先伸ばしになってしまう)
0341優しい名無しさん (ササクッテロラ Spbb-3bB8)
垢版 |
2018/11/03(土) 12:11:29.75ID:FYrQmY4Mp
>>340
法律どころかあらゆる一般常識に欠けるパラサイトシングル三十路だよ
「自分が困る。死ぬ」といくら思っても将来が全く想像できなくて先延ばしばかりするから「親孝行。一緒に居てくれる人のため」と思ったらほんの少しやる気が出はじめた
0342優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-N1ny)
垢版 |
2018/11/03(土) 12:30:07.04ID:oqGZEaXwM
>>336
方法論も大事かも知れないけど、結局は気持ちをアクティブにする必要があると思う
なのでまず運動、睡眠、日光浴をちゃんとしてアクティブ力を上げる

ウォーキングでもいいし好きなスポーツでもいいし、ヨガでもランニングでもなんでも。少し息が上がるくらいの運動を一週間に1時間以上する
夜は眠くなったらすぐ布団に入って電気を消してスマホを見ずに寝る
朝昼は着替えて日光にあたる(役所に用事があるけど面倒な時は、とりあえず着替えて日光を浴びて背伸びするだけでもアクティブ力が上がるのでおためしあれ)
0343優しい名無しさん (ササクッテロレ Spbb-+yDN)
垢版 |
2018/11/03(土) 12:30:14.99ID:Dyt9Nti8p
>>341
自己を大事にできない、自分自身のためにでも動けないってのは
いわゆるセルフネグレクト(自己放任)に足突っ込んでる可能性もある
鬱や自尊心低下などを突き抜けた究極の自棄状態
ある意味で緩慢な自殺に近い

患者の症状の性質上、メンヘル板ではスレの維持すらできないようで
専用スレは今んとこ掃除板にある
スレ覗いても得る物はそんなにないかもしれないが、一応こういうのもあるよって事で…
0346優しい名無しさん (ワッチョイ 67d2-T12W)
垢版 |
2018/11/04(日) 08:07:53.97ID:y1JrVYaJ0
筋トレのコツ
負荷を大きめに設定
キツイと感じたら負荷下げて継続
一番下まで負荷下げたら終了

限界までやり遂げるのが苦手な俺でも、このやり方で自分を追い込むことができた
感覚的には気づいたら限界って感じ
0347優しい名無しさん (ワッチョイ b6a1-1kk6)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:42:15.45ID:ODfFxQ420
月曜日→土日こんなイベントがあんの?行こ!
土曜日→今からじゃ間に合わないし明日にすとこ
日曜日→寝過ごしてもうたもうええ、もうええわ…

最近このパティーンをループしている
0348優しい名無しさん (ササクッテロル Spbb-3bB8)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:11:48.46ID:KNxzgks3p
ASD併発だとジャンル分けしたいとか時系列に並べておきたいとか些細なこだわりが出てメモを取る段階からつまづいてた
レシピノートにうっかり映画のメモをすると後からモチベーションが下がるし、かといって書き直すのも面倒だった
>>271を参考にリング式のルーズリーフをケチらず使うってのを取り入れたら少しスムーズになったよありがとう
0350優しい名無しさん (ブーイモ MM26-S3LY)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:41:09.93ID:Siq5SKAbM
ウォーキングと筋トレやってるのに疲れやすさが全然改善しない
疲れやす過ぎて生活がままならないフルタイムで働くのも無理で絶望する
0352優しい名無しさん (アウアウウー Sac7-URqd)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:59:38.00ID:R2WU7hKUa
筋トレだけはなんとか習慣化した。運動未経験だったけど3年続けたら柔道とかやってました?とか言われる身体になった。鬱になるような事があってもドン底までは落ちなくなる。街で絡まれることがなくなった。もうこれしか楽しみない
0353優しい名無しさん (ブーイモ MM26-S3LY)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:59:55.12ID:Siq5SKAbM
>>351
マルチミネラルは取ってるんだけど何が足りないんだろうね

標準体重以下なのに人一倍テキパキしてて趣味も仕事も充実してる人がいてすごいわ
どうなってんだ?
0355優しい名無しさん (ワッチョイ 1ad2-yxtD)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:34:39.09ID:a/e0tEKE0
>>353
サプリ効果感じないなら飲む配分ちょっと変えるとか
鉄分なら医薬品とかもあるしいろいろ試すとよさそう
運動しててもタンパク質足りてないと筋肉になりづらいとかもある
自分はオレンジジュースや牛乳と味ついてないホエイプロテインシェイクして飲んでる

バランスいい食事・規則正しい睡眠・適度な運動がいいんだけどどうしても雑になるんだよね
0356優しい名無しさん (ワッチョイ a392-6Dmu)
垢版 |
2018/11/04(日) 23:37:09.46ID:JPHBTCvI0
ビタミンBの複合サプリメントの二倍飲み。
本当に疲労感が辛い時はニンニク注射(ビタミンB)
それが欠かせない。

サプリメントはドラッグストアにある安い市販でもOK
0358優しい名無しさん (ワッチョイ ca9f-GVWC)
垢版 |
2018/11/06(火) 01:28:38.12ID:EO9C1ulf0
リポDは全然効かないけどリポDスーパーを飲むと夕方までシャキッと出来る
おそらく人参とかそっち系のが作用してくれてるんだと思うんだけど何なのか特定できない…
出来ればそれの入ったサブマリンで対応してできるんだが
0360優しい名無しさん (ササクッテロラ Spbb-+yDN)
垢版 |
2018/11/06(火) 06:32:01.33ID:xt9mgh6hp
>>359
ワロタどんまいw
人参の血流アップ効果なのかね
ただ無印もスーパーもカフェイン50mg入ってるからなぁ
常飲すると耐性ついて量が増えたりカフェインなしでは仕事できなくなるとか
睡眠に悪影響出る可能性もあるからここぞという時に留めた方が良いよ
0366優しい名無しさん (ワッチョイ 0eb9-3mCe)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:52:45.18ID:+NXDFxbI0
エクセル触りだした時は意味不明→関数覚える→ショートカットを知る→今じゃ仕事で使う内容であれば爆速→業務に必要ないことまでやってる
0368優しい名無しさん (ササクッテロ Spbb-+yDN)
垢版 |
2018/11/06(火) 21:16:35.41ID:4gvyDO++p
>>367
鬱って初期〜中等度ぐらいまでは自覚しにくい特徴あるよ
気がついたら沼にズッポリはまってる、というのが一番怖いところ
周りの方が変化に気付きやすかったりする
0369優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7f-rtbQ)
垢版 |
2018/11/07(水) 02:40:01.35ID:kgrj9Su40
一連の流れでふと思い出したんだけど昔知人の看護師が「ビタミンと鉄はサプリでもいいから摂取しとけ」って言ってたな
食生活だけじゃ補い切れない要素なのかな

自分は運動も食生活も睡眠も上手にできてねぇや
筋トレ継続できてる人尊敬する
どうやって習慣化したのか知りたい…
0371優しい名無しさん (ワッチョイ 67d2-T12W)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:10:51.69ID:JoX4r9SO0
iPhoneに追加されたスクリーンタイムの機能がかなり使えそう
いつどれだけ使用したか、端末を持ち上げたか、通知を受けたか解析してくれる
時間帯や合計使用時間でアプリに制限をかけることができる

上手く使えば自分をコントロールできるかもしれない
0372優しい名無しさん (ワッチョイ 9a2b-O4Il)
垢版 |
2018/11/07(水) 15:11:10.46ID:ZwQS9WI70
スクリーンタイム付いたけど
「ほーん、で?」
の勢いで制限時間来てもパスコードポチーしちゃうわ
ガチの子どもみたいにパスワード別に設定して預かってもらうくらいしかないのか
マジでやりたくなるとパソコンとかタブレットとかブラウザとか
どんな手段使ってでもゲームとかツイッターやっちゃうからだめ
0373優しい名無しさん (ワッチョイ 1ad2-yxtD)
垢版 |
2018/11/07(水) 15:13:43.47ID:tpidgxqU0
ここ最近24時間のバーチカルシート大きめの紙に印刷して
作業中に作業ログとることで集中するのを試しにやってるんだけど
作業時間以外のログも取ってみたところネットの時間多すぎて驚愕…
何か他のことしながらいつの間にかスムーズに映画見てて同時にネットやっててみたいな

ログ用にアプリ試したこともあったんだけどアナログのがいいな
0376優しい名無しさん (ワッチョイ 211c-9omt)
垢版 |
2018/11/08(木) 01:43:23.84ID:sag9l94H0
時間単位で細かく行動決められれば決められるほどストレスで実行できなくなるタイプなんだけど
そういうタイプ向けの時間管理改善策ってどう探すのがいいのかな
ポモドーロテクニックは使えるんだけど、それも他人から強要されると途端にだめになってしまう
0377優しい名無しさん (ワッチョイ 93d2-mDL8)
垢版 |
2018/11/08(木) 02:25:17.60ID:+85Mk8G/0
>>376
自分も似たタイプ
まあ自分で時間好きに使えるならおおざっぱに午前午後夜とやること決めて
「次の1時間は○○をする」ってその都度決めていくのが一番いい
「前の1時間は△△してた」て記録していくとなおいい
「○時から」って決まってるとその時間が近づいてくるのを意識してるうちに
○時に到達したときに疲れてうんざりしてしまうんだよな〜
0378優しい名無しさん (ワッチョイ 497f-T/01)
垢版 |
2018/11/08(木) 02:29:09.10ID:dMzKl5Dr0
>>376
ポモドーロテクニックってなんだろって思って調べてみたら面白い時間管理方法だね
似たようなので小学校授業チャイムシステムを導入してみたことあるんだけど(45分作業・10分休憩で1限ってのをできる限り繰り返す、合間にお昼休みを作る)で仕事してみたことがある
退屈な単純作業には向いてる感じで良かったな
ただ過集中スイッチ入ってる時はチャイムが鳴っても「うるせぇ休んでる場合じゃねぇんだ!」って癇癪起こしてアプリ切っちゃったからやりたいことの内容にもよるのかなぁって思ったり

ADHDの人だとの人だとマルチタスク苦手なケースが多いから、それを逆手に取ってひたすら「アーーーー」って言いながら作業すると発声してることによって脳がバグって作業してる意識がなくなる、なんて話も聞くな
上にも二宮金次郎の話が出てたけど、近い発想かも
0379優しい名無しさん (ワッチョイ 93d2-mDL8)
垢版 |
2018/11/08(木) 03:18:13.60ID:+85Mk8G/0
>>378
自分もポモドーロやるけど(時間はまちまち・25分とか45分とか)
過集中入っても時間来たら無理やり休むようにしたら前より効率よくなったと思ってる
ポモドーロって疲れないようにするのによいテクニックだと思う
疲れ果てるまで集中するとその後翌日まで疲れひっぱってしまう

5分休んでる間は気が散るようなことはしないで体動かして飲み物飲むくらいなんだけど
頭の中は完全に真っ白にしてることもあれば今やってることの続きざっとまとめたりしてて
慣れたらスッと次の25分に入れるようになったよ
0380優しい名無しさん (ワッチョイ 211c-9omt)
垢版 |
2018/11/08(木) 17:32:59.43ID:sag9l94H0
提案ありがとう

やっぱ大雑把な予定だけ組んで疲れすぎない程度に中断を入れる生活が許される環境を探すのが大事そうだなあ

>>378
声出しながら作業するのは、自分には向いてなかったな
声を出すことに集中しちゃって思考フリーズしちゃうもんだから滅茶苦茶な結果しか出せなかった
0381優しい名無しさん (ワッチョイ f9c3-Egkt)
垢版 |
2018/11/08(木) 18:43:22.11ID:HyDTD6Ny0
>>350
栄養不足で運動だけ負荷増やしたら疲れる一方だよ。
筋トレの後にゆで卵とかウォーキングの後に牛乳とか
コンビニでちょちょっと買えるものでいいから栄養補給して。
351さんの書いてくれている鉄分ドリンクは私も興味ある。

今日は運動しに行こうと思ったが、実質前後合わせて2時間半を要する
運動で準備するほど気持ちが持ち上がらず、気が萎えてしまった。子供の
塾の間の時間活用としてはいちばんいいはずなんだけど、最近ずっと
こんな感じでかれこれひと月何も運動してない(通勤時の階段昇降くらい)。筋肉が落ちて贅肉が重たく増えて身体もあちこち硬くなって
明らかに体力が落ちてきたわ。大好きな趣味なのに行けなくて悲しい。
0382優しい名無しさん (オイコラミネオ MMdd-n970)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:35:12.95ID:tQX4GZgkM
私も、ADHDには運動が欠かせないとわかっているのに、運動し始めるまでに酷いときは1日かかる。
休日はそれで終わったりする。
脳を鍛えるには運動しかないって本を読もうとしてるけど、一切集中出来ず、読めていない。
0383優しい名無しさん (ワッチョイ 497f-T/01)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:11:59.48ID:O1lm+gEo0
思うにドーパミン機能が弱い我々は定型の人たちよりも「運動気持ちいいー!汗かくと楽しいー!」ってところまで持っていくこと自体が難易度高いんじゃないかって素人仮説にぶち当たってるんだけどどうだろう
自分の場合不注意すぎて不慮の事故の可能性があるから自転車でさえなるべく乗らない方がいいんじゃないかって家族に言われてるレベルのスポーツ不適合者だ
世間では軽い運動がストレス発散や安眠に繋がるなんて言われてるけど、まじめに数ヶ月軽いウォーキングを続けた時「これのどこにストレス解消要素や安眠効果があるんだ…?むしろやることでストレスしか感じないんだが…」って疎遠になった

そんな自分が唯一なんとなく続いてるのはラジオ体操
体が鈍りすぎててこのくらいハードル爆下げしないと習慣化が難しい
運動適性度・体力差・男女差ありそうだけどみんなどうやって運動してるのか知りたい
0384優しい名無しさん (ワッチョイ 211c-9omt)
垢版 |
2018/11/09(金) 09:08:03.88ID:s6NIDW/E0
>>383
運動続けることが逆にストレスになるのわかる
そんな中でラジオ体操続いてるのはすごい

自分は型にはまった運動はどんなに簡単でもさっぱり楽しめない(飽きてくる)から
多動欲求がこみ上げて来たときに家の階段を登り降りしたり外に出て気が済むまで歩き回ったりしている
楽しくない事は本当に続けられない
0385優しい名無しさん (ガックシ 0645-Egkt)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:32:50.80ID:UXabZR9p6
>>383
真面目にウォーキングが3ヶ月続いただけで尊敬するよ。
その素養があるからラジオ体操が続いているのでしょうね。
ラジオ体操って左右対称の運動で結構良いと聞くよ。朝がバタバタの
戦争状態でなければ私もやりたいです。
0388優しい名無しさん (アウアウクー MM4d-qtXe)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:10:08.19ID:uq/UP2luM
>>383
効果を実感したかったら心拍数が上がるくらいの強度の方がいいよ
ウォーキングは散歩好きじゃないとつまらないし、ドーパミンやセロトニンと言った脳内化学物質を増やすならそれなりの強度は必要
0389優しい名無しさん (アウアウクー MM4d-qtXe)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:14:20.11ID:uq/UP2luM
個人的に筋トレがオススメなのは、筋肉が付くという効果が目に見えてわかるからかな
筋肉がつく、身体が引き締まるっていうのは、わかりやすい報酬になるし、自分の身体をコントロールできてるという感覚が、引いてはセルフコントロールの自信になって精神に良い影響をもたらす
0391優しい名無しさん (ワッチョイ f9c3-Egkt)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:33:53.97ID:vN3DruSL0
381だけど、大好きな趣味で、運動として行きたくてたまらないのは
ダンス系のレッスンなんだ。だけど日々とにかく疲れ切ってしまって
行こうと思う30分前にパワーがドタっと切れて行けずじまいになる。
0393優しい名無しさん (ワッチョイ 339f-+I53)
垢版 |
2018/11/10(土) 04:08:40.75ID:NrLkYbTP0
規則正しい生活が本当に自身の体に合っているのか時々わからなくなる
早めに就寝して午前3時ごろに目が覚めてしまった時
以前までなら、まだ起きる時刻まで3時間ほどあるし、ともう一度寝るけど
そう言う時に限って定刻に起きづらい、更に二度寝してしまう、もし起きれても気分は最悪…
開き直って、たとえ何時だろうと目が覚めた時が自分の体が起きると判断した時なのだ、と
最初の目覚めに逆らわず起床してみるのを最近試していて、そうすると案外体の調子も悪くない
でも睡眠サイクルはズレてるので当然その日は早めに眠くなる
会社勤めなのでなるべく避けたい
そもそも24時間サイクルって定型さん用なんじゃないのとか
しかしこれ結局好き勝手に寝起きしたいと言うだけの甘えか
何書いてるのか自分でもわからんのですが
0394優しい名無しさん (ワッチョイ 932b-A/Gz)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:29:22.53ID:jyg3X3TA0
>>393
会社勤めするなら、残業しないで家にまっすぐ帰るなりで合わせないとしょうがないんじゃないかな。

24hサイクルは定型用っていうか、ADHDの多動に脳と体の基礎体力が加齢でついてこれなくなっただけだと思う
定刻出勤退勤で働く以上、不規則な生活は作業能率不安定になるから合理的ではないと思うよ。

レム睡眠ノンレム睡眠は誰にでもあるし
定型発達関係なくサイクルは人それぞれだからしょうがない
3時間の二度寝が薬になる人も毒になる人もいる
0395優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:38:29.03ID:tuJXBRVQ0
>>391
過集中はステージや大会の舞台で集中する感覚に近い
そういう人たちはずっと集中している訳ではなくて集中するポイントを予め決めてる
過集中って気持ちいいから止めたくないんだろうけど、メリハリ意識するともっと楽しめると思う
0396優しい名無しさん (アウアウクー MM4d-qtXe)
垢版 |
2018/11/10(土) 10:16:40.13ID:w2kjB7ARM
>>393
なんでも定型とADHDに分けて考えすぎるのやめた方がいいよ
人の24時間サイクルの中に夜型の人間も一定数いる
あなたはそれなんじゃないかな
自然な眠気に任せると夜の方が目が冴える人種ってのは居て、現代社会ではそういう人たちは割りを食ってる
0397優しい名無しさん (ワッチョイ 497f-T/01)
垢版 |
2018/11/11(日) 03:51:50.50ID:TNpzxk6S0
>>393

24時間サイクルが定型さん用かどうかはわからないけど、うちの主治医はADHDの人は概日リズム睡眠障害併発してる人が多いって言ってたよ
自分は後ろに遅れていくタイプの睡眠障害で、規則正しい生活を諦めたら驚くほどパフォーマンスが上がって生きやすくなった
会社勤めや結婚して子持ちの人はコンステ使ってむりくり規則正しい生活に合わせて暮らすしかないのかなぁ…
ADHDが発覚するまでずっと自分もそうやって時計に従えない自分を責めて絶望してたから、あなたの苦労が少しわかるかもしれない
甘えじゃないよ、むしろそういう体質で会社勤めしてること自体がすごい
とてつもない努力家だと思う
無理しないでね
0400優しい名無しさん (ワッチョイ 132b-8vM/)
垢版 |
2018/11/11(日) 04:05:08.22ID:CXBTAPnz0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況