言語理解136
知覚統合119
作動記憶123
処理速度116
言語性135
動作性125
全検査133
単語18
類似17
知識13
理解19
算数14
数唱11
語音17
配列15
完成13
積木13
行列13
符号14
記号12

口頭で言われたことを覚えていられない、または間違って覚えている(赤と言われたのに黄と思い込むなど)
人の話に集中できず途中から考え事をしていて指示を聞き逃す(学校の授業は中学以降ほぼ寝ていた)
忘れ物が多い(学生時代はほぼ毎日何かしら忘れてた)
対面のコミュニケーションが苦手(お世辞を真に受ける、相手の言葉に何と返していいかわからない)

小さい頃から上記のような状態で、社会人になってから職場で「普通じゃない」「変わっている」と言われ続け、発達障害を疑って受診したらWAISを勧められて受けました。
発達障害の傾向は見られないと言われました。そこまで気になる差はないと。この数値なら、多少の困りごとがあっても他の能力で十分にカバーしていけるだろうと。
でも実際は動作がトロいしぼんやりしてるしで、ただのノロマ。
語彙はあるけどとっさに言葉が出てこなくて、頭の中で完全に文章を作ってからでないと喋れず、みんながなんでポンポンとテンポ良く会話できるのかわからない。
しかも一対一で面と向かって話していてもいつのまにか別のことを考えていて、相手が何を言ったのか覚えていない。
心理士は気になる差がないと言ったけど、十分に言語理解>処理速度の凸凹の影響があるのでは? と感じました。