X



【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る19【発達障害】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:38:06.84ID:aexhjB1I
具体的な検査内容を書いてはいけません。検査への影響もあるので受けたことない人は読まないほうがいいです。
受けてきた人とかが報告しあったり、結果の解釈(報告テンプレ全部が望ましい)を試みたりしましょう。
「他スレも含めて個人情報の書き込みに注意」※スレにいるのは同じ立場の人なので過剰な期待は禁物※この検査で「発達障害かどうか?」「どの発達障害か?」は判断できません


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1540455441/
0117優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:31:50.69ID:KdTro0Jz
変なのが居着いて荒れる→過疎るの繰り返しだなここ
0118優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:19:51.85ID:v2oIJBr8
さて、そろそろ復活させていただきましょうか。長年のROM、といってもわたくしが消えてから全然盛り上がりに欠けたようですが。
積み木に関しての話題があったようですが私は数唱について脳内でどのように処理しているのか大いに興味があります。
具体的な検査内容に触れないよう注意しつつ、得意な方に語っていただきたいのですが、いかに
0120優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:14:16.52ID:+5vbDvCU
>>116のASDじゃなくてADHDの可能性もあるよね
ぱっとみで早合点みたいなのはADHD的

でもASDスレでも似たようなことに遭遇して苦笑だったw
768優しい名無しさん2019/01/16(水) 19:37:13.43ID:Uwl10E0O>>769
心情的には定型もこっちに譲歩しろよと思うことは思うんだけど
冷静に考えると自分の言ってる言い方は確かに伝わり辛いな、とか、
この人の求めてるところと違うよな、自分が悪いよな…って結論になる

なので、もう必至に頭動かして普通ぶってる

769優しい名無しさん2019/01/16(水) 19:38:47.74ID:v2oIJBr8>>770
>>768
あんまり頭動かすと多動と思われるよ
そういう時はじっとして落ち着いたところを見せるといい
ゆらゆら動くのは社会人としては結構マイナスポイント

770優しい名無しさん2019/01/16(水) 19:45:33.42ID:aPWlSv6X
>>769
この場合
「頭脳を回転させる」という意味かと・・

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1541352295/768-770

あるあるだから、ばかにしたり揶揄ったりするわけではないのはさすが
冷静に指摘のみ
0121優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:03:27.81ID:MI7jIXxA
数唱はこういう感じで対応してました、みたいな話をすると必然的に攻略情報になるのでは
0122優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:06:34.19ID:v2oIJBr8
ここでその話をするのはやめました
すみません別スレに移動します
0123優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:33:40.00ID:fneTMgl9
臨床心理士がWAISVの言語性IQに下駄をはかせることはあるのでしょうか?
言語性128動作性112という結果を主治医から示してもらった時、話の流れで小説家が夢だと話したのですが
年齢が若いから言語性IQに下駄をはかされているだけだと言われました。
これは単純に困難な夢を諫めているだけなのでしょうか?
それとも文字通りの意味なのでしょうか?
年齢は20歳です。
0124優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:40:46.73ID:v2oIJBr8
>>123
語彙や知識は年齢と共に増えていくので若い同年代と比べてという事でいえば小説家としてやっていくにはまだまだ厳しいということじゃないかな
その一方で動作性IQは鍛えなければ加齢とともに衰える一方
小学生がWISCで高IQとされてもあくまで同年代の中での話
その子が大人になる頃には周りの子もどんどん伸びて追い抜かれる可能性は十分にある
そんなときその子のIQはもっと落ち着く数値で出てくるはず
0125優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:04:17.23ID:XNofNyHn
>>123
おそらく小説家志望と下駄を履かせていることは無関係だと思うよ
単語 類似 知識 理解 は年齢が上がるにつれ、自然に向上するからね
年齢層毎に係数が掛かってるから、下駄を履かせている、って表現したのだと思われる
素点が同じでも高齢だと低い点数になるみたいね
0126優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:16:48.81ID:zX6hhukc
>>123
下駄を履かせているというのはおそらく「年齢補正」のことだと思います。
各下位検査の評価点(1〜19)は素点から算出されますが、これが年齢群によって異なり、同じ素点でも年齢が違えば評価点が違ってくる場合があるということです。
言語性IQの特に言語理解(単語・類似・知識)は、年齢が高いと経験を積んで一般的にボキャブラリーや知識が若い人より豊富と考えられるため評価点が厳しくなりますし、逆に若い人は評価点が高めに出ます。これを下駄を履かせたと言っているのでしょう。
逆に動作性IQの特に処理速度などは同じ素点の場合は若いと反応が速く歳をとると反応が鈍くなると考えられるので、同じ素点でも若いと評価点が低く、年寄りは評価点が高くなります。
0127優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:38:13.57ID:1YDxw2fW
このテスト受けるときってどう医者と相談した?

俺「昔から空気読めないとかよく言われてて・・・ADHDなんかなって思ってます。検査できませんか?」って聞いたら
「じゃあこの日空いてるんで検査はしましょうかってなった
当日検査受ける直前まで知能検査だとは知らされなかったよ
0128優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:12:29.28ID:uwf8RAEI
問診内容だけで薬出せますけど希望されるなら念のため詳しい検査もしましょうか、みたいな感じでした
0129優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 04:45:59.58ID:ytgJNsgI
言語理解はどうすれば伸びますか?人の話を理解できない事が多くて辛い。
0130優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:26:19.92ID:XNofNyHn
>>129
クオリティーペーパーと呼ばれる種類の新聞を読む
ニュースはネットやテレビでは無く、某国営放送のラジオで聞く
バラエティー番組は、ネット動画やテレビでは無く、某国営放送のラジオ第1放送やFM放送で楽しむ
カテゴリーは好みのもので構わないので、小説や新書を読む
音楽や舞台劇は、国内外の古典や伝統芸能を楽しむ
知らない言葉に出会ったら、出来れば紙の辞書や辞典で調べる
 
これくらいやれば、嫌でも上がると思うよ
こういうライフスタイルを好む人なら言語理解は高いはず
0131優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 06:01:02.04ID:fs8CqiF7
>>127
鬱で通院中に自分から「WAIS受けたい」と申し出ました
自分は知的に問題があると前々から感じていたので
結果としては下位検査間で40を越える有意差がありました
WAIS自体は発達障害という言葉を知ってからいろいろ調べていくなかで知りました

>>129
言語理解が実際に低いのかな
相手が話す内容が知識として備わってないから理解できないということ?
「人の話が理解できない」原因はもう少し種類がありそうだけど…たとえば短期記憶が弱くて言われたことを端から忘れるとか、興味ないことには集中ができなくて人の言葉が素通りするとか
0132優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:05:05.10ID:6qrD666H
>>130
自分と正反対の生活だ。
難しめのラジオとか聞いても理解できないと思う。
本読んだり言葉を調べるのはやってみます

>>131
85なので低いです。ワーキングメモリは103。
集中してても言葉とか内容が理解できない事が多い。簡潔にはっきり言ってくれればわかるけど。
0133優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:21:07.41ID:Pmgz1cFV
>>123
小説家になる人は、IQの数値はそれほど関係なく、なってしまう気がするな。
過去スレでは何回か話題になった、上智大卒、新人賞受賞作家の記事だけど、
言語性の数値は114、動作性は74、全IQは96だった。
本人の中では、言語性が抜きん出た部分になるんだけど、理論上は受験者全体の
半数は85〜115の範囲内になるめ、全体の中では、中の上クラスとなる。
ttps://dot.asahi.com/aera/2018011800017.html?page=7
0135優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:38:28.29ID:l+D4GqvG
>>133
一人の例ではなんとも。
もし、森鴎外や幸田露伴がその検査をブチ切れず素直に受けたとしたら果たして低い数値が出るだろうか
0136優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:12:04.66ID:QIAfk5Lu
>>134
それはそうなんだけど、まず最低限のラインとしていろんな単語知ってるとか説明できるかとか普通にIQで計測してる能力が問われそう。
0137優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:01:43.33ID:XuD/JgZK
>>127
ADHDと診断された後に「自覚と実際にズレがあるかもしれないから受けたい」と申し出ました
現在結果待ち
0138優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:39:03.49ID:nUm/cgWV
>>133
平均的なIQは人口が多い
丁寧で等身大の表現がベストセラーになることは十分あり得る
0139優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 13:27:46.23ID:uwf8RAEI
IQは高ければ高いほどいいというものでもない、という言説はよく耳にしますが、知的障害等極端に低い方向では障壁が生じる一方で高いことに起因する障壁があまり観念できません。
自分の人生では自分のIQしか経験していないのでまったくの素人の私にはこのあたりよくわからないのですが、どなたかこのあたり解説願えますでしょうか。
0140優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:07:58.53ID:l+D4GqvG
今の時代、小説家なんて名乗れば誰でもなれるし国内ベストセラーや賞も作品の質をみて本当にそうかと思いたくなるもの様々。売れたらトップならAKBの音楽は最高なのかということ、そうは思えないね

>>139
どの分野に突出するかによっても違うので人それぞれだけど。何か話す時に説明しなくても会話が成立する同類がいる一方、わかるように説明を求めたり話が飛躍して伝える力が弱いと判断されるのが一例。
仕組みに気づいたり突拍子も無い事言いだしたら一般に理解される範囲を超えた時点で「変な人」又は「糖質」のレッテル貼られる。
ネットニュースなど信憑性怪しくともソースを求める一般層にこれらを説明するのはほぼ不可能。どうしても分かり合えない諦めがは嫌でもこれらの層と話す時には準備しなければならない。
0141優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:12:18.41ID:jsvlBRdV
Twitterでしょっちゅうワーキングメモリの低さを嘆くツイートしてた人にWAIS見せてもらったら余裕で平均超えてて人間を誰も信用できなくなった
0142優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:26:56.33ID:uwf8RAEI
なるほど、われわれ凡人にはニーチェが発狂したのか真理に到達したのか判断できないのと似たような構造でしょうか。

相手によってはたとえ話が通じなかったり途中で説明のステップを詳細にはさむ必要があるのはこれまでの教育など知識の蓄積の有無にあると考えていましたが、そういった面でもIQが影響しているんですね。
言語性IQは教育に左右されやすいそうなので生得的なものがどこまで絡んでいるのか(単純に物知りなのとIQはどう関係するのか)はよく知りませんが、そういうギャップが「障壁」になりうるというのは意外な視点でした。
0143優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:43:38.54ID:l+D4GqvG
>>141
平均超えようが他と比べて凹ならそれが足手纏いになるんやで

>>142
知識についてはクイズの答えを知っているようなものではなくどう生かせる知識なのかが問われると思います。
受験で問われる知識は受験が目の前にある以上、人生にどう生かせるかなど考えもせず覚えますが、後の自分の探求において知っていたら次を知るきっかけになったり、説明を省略する程度の時間短縮ができます。

なぜ過去からの歴史を教わったのか、なぜ社会ができたのか、なぜ税金を支払うのか、なぜ意識があるのか、そんな問いに答えようとすれば受験のいわゆるお勉強は別の学び方をしなければなりません。
知覚統合など生まれ持っての能力であればこの類の知識を素早く組み替えたりパターンに気づくので理解が圧倒的に早まります。
年配に多いのは昔読んで昔知ってた、だから私はその知識はもうもっているという勘違いです。知識を生かせず本棚だけ埋まって読破した本の冊数だけ多い。
それでは生きた知識にならないし自分で活かさない、誰かに刺激されてあやふやな過去の本の内容が出てくるボケ防止検索マシーンみたいな役になってしまいます。言語性IQ優位の人は要注意です。
0144優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:58:13.99ID:wNERl0/X
>>139
上の姉が旧帝大工学部大学院卒で下の姉が地方国立文学部卒だったんだが
下の姉が中学のとき苦手の数学を上の姉に教わろうとしたら
上の姉は少し教えただけでイライラして教えるのをやめてしまった
妹がどうしてこんなこともわからないのかどうしてもわからなかったと
下の姉も他の教科より苦手ってだけで別に校内では成績悪くはなかった
プロの教師ならこんなことで怒っていたらやっていけない

このように高知能の人は世の中の多数派の平均的知能の人のことを理解できない
普通なら何の労もなく理解しあえることもものすごく苦労しないと理解できない
そのことが社会生活で多大な不利益をもたらしている
0145優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:40:19.41ID:4XfTQZKB
>>139
タイヤが自転車のフェラーリみたいな感じ。
自転車がダメというよりアンバランス。
或いは一人二人三脚
0146優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:58:57.48ID:s2NFPw3M
>>139
他の人が考えることを10としたら、IQ高いと12とか枠を越えて考えてしまう事もあります。
自分の中ではそれが当たり前なので12の位置で話すのですが、他の人には理解しにくかったりしたりして「関係ない話」「本筋からずれている」等と言われたりもして話の内容の吟味されず発言自体を批判されたりすることもあったりします。
理解されないと感じて孤独感、疎外感を感じてしまって沈みこんでいくことがあるのかなと思います。
0147優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:42:32.66ID:4XfTQZKB
>>146
俺は相手の話も込み入ると解らなくなるぞ。途中でホワイトアウトする。
相手の言葉の主旨を抑えてないのに全て見ようとするからなんだろうな。
0149優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:53:45.73ID:qG58AuO8
配列弱者なので漫画やアニメ読んでも一発目は全然ストーリーが頭に入らない😥😥😥
0150優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:46:12.49ID:G7y9uFhl
配列は12とまぁまぁだったのに推理小説やその手の映画のオチが全然分からない。
浅見光太郎シリーズは4ページで逃げ出した。
ただ洋物のルパンシリーズは後半でルパンの解説が詳しく載っていたので理解出来て読めた。
映画も犬神家の一族や女王蜂なんて何度見てもさっぱり。
唯一理解したのが渥美清主演バージョンの八つ墓村だったという。
0151優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:11:55.35ID:MLu9eR/Y
>>144
失礼ですが、旧帝大工学部大学院卒の上のお姉さんは定型発達の方ですか?

説明能力が「相手の立場(知識知能レベル)を推察して相手が理解できるように立ち回る」ことも含むなら
高知能の直観が理解されづらいと言うより発達障害由来の想像力の欠如が、相手の理解度を無視した自分目線だけの説明に終始しているために「ちょっと何言ってるかわかんない」と理解されない場合もあるのでは?

かく言う自分は自分が発した単語の説明を求められてしどろもどろになることがあります(
WAIS単語16)
0152優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:11:34.53ID:nWNFmnI6
139です。WAISは受検済みで、言語性優位らしき結果(19スレ966)が出ています。
塾講師をしています。どちらかというと低迷層にあれこれ格闘するほうにやりがいや楽しさを感じていたのですが、ひょっとすると困難に燃えているのかもしれません。
143氏の忠告については肝に銘じることとします。ありがとうございます。
0153優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:09:30.21ID:2GSMw1f7
>>151
自分がまともでないからよくわからないが自分よりまともなのは確か
姉妹の中では一番のリア充だし天才肌で忍耐力にやや難があったけど
性格悪いとは思わないしどっちかというと天然の範囲で適応してると思う
今は大手電機メーカーの技術者と職場結婚し2児の母
両親に言わせると非常識夫婦という評になるけどまあそれなりにやってるようだ
下の姉はしっかり者だし粘り強いけれど独立心が強すぎて
お一人様を苦にしないせいか交遊関係がやたら狭く恋愛も苦手
自分はぼんやりしてて何事も長続きしないうえ人間関係は全くダメ
高校までの成績は上の姉よりよかったくらいなんだけどまず大学卒業できなかった
中学のとき上の姉に格ゲー教えてもらって初めて遊んだとき
5分遊んで「おまえ格ゲーの才能ない」と宣告されたくらい鈍くさい
0154優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:20:54.92ID:GZdFbZ0z
Wais3受けたけど、組み合わせってのやらなかったわ
やらない項目あっても平気なのか?
0155優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:32:09.72ID:OEZYkLY0
>>154
たぶん前に使ったときにキットを失くしてしまったんだ
自分も積み木とかストーリーのやつ破れてたり汚れてていくつか足りないときは口で言うから想像でやってといわれて困った
0157優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:41:08.67ID:OEZYkLY0
>>156
判定が慣れていないと難しいのとネットに漏れると意味無くなるから今は限られた所で本当に必要な人限定でやってる
用紙も正式なもので出してくれるところはほとんどない
0159優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:51:44.01ID:/EGL/kXt
組み合わせってやってもIQにも郡指数にもポイント入らないよね
0160優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 01:06:51.26ID:xtAZ5+yk
>>154
それ気になったから心理士さんに聞いたけど、他の検査だけでは不十分だと判断したときのみ実施する補助検査らしい
0161優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:52:40.25ID:wSELY0uC
昨日受けたが積み木ボロボロすぎた
符号も制限時間短いの知らないったから正確にやりすぎてボロボロ
泣いちゃう
0162優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:20:18.47ID:12ngXUyX
>>161
制限時間も何も素早くやるかどうかも人それぞれだから素直な自分が出ていいんじゃない?無理して普段と違う事頑張ってやろうとしても検査の意味無いし
0163優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:45:46.28ID:ckCBGYXn
>>162
それもそうか
自分の普段の実力を測るのが検査だしな
気が楽になったわ
0165優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:22:58.03ID:NOQQCqwQ
>>153
そのお話だと上のお姉さんは生活に支障が出るような感じではないご様子ですね

高知能で他者との意志疎通に難がない人物と高知能で他者と「話が通じない」人物
何がどう違ってそうなっているのか興味深いけれど、そこは既存の知能検査では測れないものでしょうね

レスありがとうございました
0166優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:59:46.08ID:bLKb3Tpn
何かこのテストを受けて凸凹で発達障害の認定をされてしまった。
結構ショックだよ
0167優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:34:29.83ID:B12jgUuC
>>164
配列ぶっちぎりの最低だけどドラマとか漫画は理解できる

……って思い込んでたっぽいわ。見たまんま、言葉通りに理解してるだけだった。
周りの普通の人は全体を通したストーリー、主に登場人物の心理描写についてもっと熟考して理解してて衝撃を受けた
漫画とか小説とか書くのが好きだけどなんか辛くなってきたよ
0169優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:51:00.42ID:++3l+4kW
フィクションは適当にわからないから楽しい部分あるよな
0171優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:18:57.55ID:iHtTg062
>>170
同じ検査は数年経たないと無理だけどWAIS以外の発達障害に特化した検査するならありかもね
0172優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:11:05.18ID:x0kbuhv0
>>171
スレチで申し訳ありませんが、wais以外の検査は存在するのですか?
0173優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:22:39.09ID:C/F2bsak
>>172
あります。WAISでASDやADHD他発達障害の細かい判別は難しいのです。
その他検査についてはそれぞれの症状をまとめたサイトなどに関連で書かれてあることが多いです。自分で疑いがある症状または医師に検査の必要があるかどうかも含めて相談すると良いです。
0174優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:36:30.80ID:TgGfHpbJ
そもそも発達障害の半分は学習障害、自閉症スペクトラムの三割は知的障害だからね?

障害者向けの塾によるとパターン認識しかできないから成長するにつれて成績は落ちていくらしい
0176優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:02:51.24ID:pLCODKhd
>>174
逆にパターン認識を極めるのが良いような気がする。努力しても応用は困難なんだから。
0177優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:46:24.09ID:Cg4Cz8Cv
この検査を受けたんだけど、言語理解と処理速度で30の差があった上、処理速度は74だったのに
医師には「他人に劣っているとかではない。他人とのズレがあるので生きづらさはあるかもしれませんね」とかふわふわしたことしか言われなかった
他人に簡単に出来ることが自分には困難だったりするからこの検査受けたのに、他人に劣ってないと言われても腑に落ちない。こうこうこういう障害がある、と言われた方が対処しやすいのだが、贅沢な悩みなのだろうか…
0178優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:22:51.05ID:9o9fzzHH
>>177
自分の場合、平均を大きく超えて優れているがばらつきのために苦労が生じると言われました。劣ってはいないという言葉をプラスに捉えて、平均的な悩みの範疇であるというふうに捉えてはどうでしょうか。
本当に介護が必要なほど能力が足りない場合はご家族など呼ばれて他の対策を始めたはずです。
平均的な人ほど自分個人の尖った特徴めいたものを欲するので、それを無理に設定して伝えたところで改善には繋がらないのが現状です。
0179優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:58:24.17ID:sbb01jk6
全検査の数値的に他人より能力自体が低い訳ではない、しかし多くの人間とは能力のバランスが異なっているので苦労はする、と言う意味でしょ。この苦労を要すると言う部分を劣っていると解釈するなら、確かに劣ってる事にはなると思う。発達障害診断は下りなかったの?
0180優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:29:35.27ID:omseuNju
単純作業が苦手なのですがこれも発達障害が原因なのでしょうか?
0182優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:53:30.84ID:omseuNju
>>181
相対的にみれば接客などの臨機応変な対応が求められる作業の方が得意です。
0183優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:00:14.97ID:sbb01jk6
そんな少ない情報でアドバイスなんて出来る訳ない事位わからないかな
0185優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:22:04.86ID:rpQf556D
>>172
小学生向けにはK式というのもある。
先天性心疾患児には発達障害が非常に多いということが分かってきたので
先天性心疾患児にK式検査を受けるよう病院から指導されることもある。
0186優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:31:18.87ID:rpQf556D
>>177
WAISは得意不得意の傾向を調べるもので
発達障害の診断を下すのはそれらも含めて育歴と総合的に評価する医師だけど
30もの差があったらさすがに発達障害の診断が下る筈。
此処で見た差が大きいのは70〜80かな。
0187優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:15:35.73ID:tNw4R20k
>>180
自分は広汎性発達障害と診断されたんだけど、
臨機応変さを求められる作業は超苦手で同じ事をひたすら繰り返すだけの単純作業が大好きだわ。
0188優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:48:18.14ID:39QQsgrN
動作性IQ75だったんだが仕事どうすりゃいいんだろ…無職だし頭良くない…
0190優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:22:34.18ID:m7AmA0lG
>>186
自分も郡指数関数の差が40あるけど
傾向がありますねーってだけだったよ?
0191優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:03:43.46ID:+hU6m8eY
>>187
Wais の結果教えて頂きますか?
0193優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:26:26.87ID:D16Xqz6c
WAIS-IIIの結果点数で教えて貰えずに、紙で文章で教えて貰った
AQは数字で教えて貰ったけども、点数教えてくれない病院って結構多いのかな
0194優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:34:46.14ID:5QhviMCf
スコアの開示についてはそろそろテンプレ化が必要だな
みんな>>1読まねーけど
0196優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:25:30.45ID:XD/n4HKy
>>191
全検査IQ64
動作性IQ58
言語性IQ75
この3つしか教えてもらえなかった。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:28:00.12ID:1wp+qZ3g
アスペ は高学歴だけどつまんない コミュ障
ADHDはリーダーシップがありリア充
併発だとどっちつかずの中途半端?
0201優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:34:04.44ID:2Db99HYC
>>198
自閉症スペクトラム障害は知的障害併発率三割以上だぞ
しかもADHDもコミュ障でるし

こういう自分は発達障害だけどADHDでそれはエネルギッシュでいい意味なんだってありがちな現実逃避だよね
0202優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:38:08.52ID:1wp+qZ3g
>>200
占いじゃなくて医学

>>201
併発は?
0203優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:43:16.51ID:1wp+qZ3g
2eは大体併発
0204優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:48:37.63ID:4EEouYa4
>>202
ちゃんと文章読んでレスしろカス
お前の発言は医学じゃないだろ?
0205優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:54:01.31ID:1wp+qZ3g
併発はマイナス同士が打ち消しあって知能が高くなる
0206優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:13:08.36ID:TJQ+pOEw
マイナスのベクトルが違うから打ち消し合わないよ
0208優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:39:41.35ID:1wp+qZ3g
アスペのこだわりの強さとADHDの過集中で勉強に打ち込むから
併発ならIQ90程度でも高学歴が多いらしい
0209優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:23:52.58ID:Tf5n9nHO
>>201
俺はASDだが障害分類は知的障害で良いと思う。
総合IQは高くても一部の知能は低い訳だし見栄を張っても仕方が無い。
障害者として生きることは自分の障害を正直に見つめる事だと思う。
0210優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:47:14.13ID:4YiC6q1n
>>209
IQ全部100超えてても発達障害はありうるんですし知的障害に括るのは乱暴な議論では
0211優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:08:17.87ID:fbBhsa0y
たまたま知能の高かった知的障害者
0212優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:43:23.02ID:2Db99HYC
>>209
ね、皮肉や真意を見抜く事が知性の世間的なイメージなのに不思議だよね

WAISスレ的に言えば空間認識や計算の方が知能や地頭の語感に近いように思う
かといって一般教養的知識もないわけだし言語能力とそれに引っ張られたIQだけで知能は問題が無いって無理があるというか単純に間違い
IQ高くても発達なら意味ない時点で拘りを持ってもしょーがない
0213優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:45:53.01ID:2Db99HYC
割とぶっちゃけ頭のいい定型さんからすれば知的障害と同じに見えるらしい
まあそもそも医学的には神経発達症として同じ括りで連続体と言う理解らしけども
0214優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:54:18.63ID:fbBhsa0y
まーたバレバレの自演してる
0216優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:16:25.00ID:1wp+qZ3g
85から正常値
知的障害は70以下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況