X



強迫性障害を治す3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:56:45.20ID:d76KaMl3
強迫行為をやめなければ強迫性障害は治せない。
しかし、実際には、自分の意志で強迫行為をやめることは極めて難しい。
我々にできることは曝露だけ、と思ったほうがよいだろう。
強迫行為をしても構わない。しかし、強迫行為をしたらすぐに曝露すること。
曝露を続けていれば、やがて強迫行為は無意味な行為となる。

強迫性障害 = 強迫観念を打ち消すために強迫行為をしてしまう障害のこと。
曝露 = 強迫観念に身を曝すこと。自らの意志で強迫観念を生じさせること。
反応妨害 = 観念に対する反応(強迫行為)を妨害すること。

■ 当スレッドの使い方
・曝露したら書き込む。
・反応妨害の経過を書き込む。

■ 参考サイト
OCDサポート 強迫性障害の案内板 - http://kyou89.fc2web.com/
Wikipedia - 強迫性障害 - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
厚生労働省 - 強迫性障害 - http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_compel.html
小さなことが気になるあなたへ - http://ocd-net.jp/
原井宏明の情報公開 - http://harai.main.jp/

■過去ログ
1 - https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1506442320/

前スレ
強迫性障害を治す2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1522475686/
0399優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:32:15.35ID:PwxSC6ba
この病気って隠れんだよ
マジできつい
収まってまた蝕んでいく
悪魔の精神病
だって自分の脳が敵なんだし
0400優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:10:12.99ID:wSq8kjCQ
障害手帳とか障害年金貰ってる人いる?
0401優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:47:14.75ID:wTJEXKfy
障害年金ってもらえないんじゃない?
前に調べたときはそうだったので申請すらしていない
もちろん貰えるなら貰いたい
0402優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:18:19.92ID:TC24Eqwv
最近ググって一応範囲外だったように記憶してるけど
イマイチ自信ないな
ほかに併発してるものがあれば別だろうけど単体ではどうかなあ
0404優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:21:59.67ID:/w1NW5JE
病名が強迫性障害だと申請落ちるよ、実体験
医者に他の病名書いてもらえ
0405優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:47:04.22ID:xJBgPjFy
日常生活に支障をきたしてるから貰えるなら年金欲しいよ…
現在無職で貯金を減らさないためにバイトしたいんだけど
こなせるビジョンが浮かばない
0406優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:54:44.28ID:jwHbEUWQ
年金よりナマポが金額多いのに審査緩いという矛盾があるよ
0408優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:17:05.64ID:EZlCtlJN
俺が強迫性障害の病名で手帳申請しててそろそろ結果が出るよ
先生は多分行けるって言ってた
0409優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:38:55.94ID:m3MmS+4t
よく眠ると全然違うね
強迫あまり起こらない
昼ぐらいに眠気来そうだけど
0412優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:49:21.85ID:/w1NW5JE
>>407
病名欄に強迫性障害と書くと障害年金の場合は該当しないという理由で落とされる
医者に病名をうつ病と書いてもらって障害年金2級(厚生)になった
ただしなぜ強迫性障害からうつ病になったのか初診日から今までのカルテのコピーすべて用意しろと年金事務所から言われた

手帳は強迫性障害という病名で2級になった
0413優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:56:13.07ID:/w1NW5JE
症状の重さは日常生活に支障が出るレベル
スペックのa〜dとかの数字は診断書コピーしてないので忘れた
0414優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:10:13.38ID:mvijTPPz
強迫性障害について調べてたら強迫性緩慢っていうサブジャンル見つけたんだけどこれ俺だわ
0415優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:38:26.23ID:0pqy+42L
ユニクロの商品について悩んでます。
ポケッタブルパーカを3着持ってて裾幅実寸が
Mで45.5cm2着と46.2cm1着なんです。今僕が
欲しい黒Mの裾幅は店で測ったら46.7cmあり、
それが気になって買うことができません。
4着ともほぼ同じ長さじゃないと嫌なんです。
どうしたらいいですか?強迫性障害です。
0417優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:46:30.29ID:JY0S049t
嫁さんがこの病気で入院を勧められているのですが、入院後確認が減ったりした方いらっしゃいますか?
0418優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:47:50.58ID:MxBOqgx+
>>415
治すスレだとわかって書いてるなら、納得できないものを買って着るんだね
0420優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:00:31.49ID:l+HeoXE3
>>417
強迫性障害で入院を勧められるって、よほど日常生活に支障が出るレベルって事?
0421優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:20:56.49ID:CO6ae5Yx
オレも部屋着のハーフパンツが風呂入った後から外に出かけるまで
専用と外から帰ってから風呂入るまでの2着ある
当然前者は汚れないので3ヶ月くらい洗わなくてもベタついたり
違和感なくふっくらしてたので洗わなかったけど
さすがに長い間洗わないとマズイと思い洗濯ネットに入れて
洗濯指数100%の休みの日を選んで洗濯した
そしたらどうしたことか洗濯前より洗濯後の方が
なんかふっくら感がなくなり履きごごちが悪いのである

他の汚れて気持ち悪くなったものは洗えば気持ち良くなるのに
今回、履きごごち良くても長い間洗ってないから無理に洗おうとした事が
過ちなのか洗わなければ良かったのか?いや洗うべきだったのか
その事でここ3日間常に悩んでいる
0423優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:25:49.50ID:CO6ae5Yx
だから今日新しい部屋着のハーフパンツを5種類買ってしまった
今履いてるのと同じなのがあればいいのだがもうないので
とりあえず買ったなかで履きごこちが良いものを選ぶという方式にでた
それを洗濯して一番初めに足を通して履くこの時の第一印象で決まる
だが、履いて決まってからの儀式、ここからが強迫神経症の真骨頂である
0424優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:37:03.69ID:CO6ae5Yx
>>422
儀式中はこういうに笑える余裕すらない
新しい服を買ったらそれを身につけて初めて行う行為が儀式になる
0425優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:57:28.04ID:AA0BcG8K
>>422
上手いこと言っててわろた
しかも当事者にはバッサリいかれてて二度噴いたわ
どんまい、自分は好きよ
0426優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:08:40.23ID:TgV5vU8v
>>420
入院は珍しいことなんですかね?
鍵の確認だけで50回以上確認して1時間経ってたりするようです。
0427優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:28:56.81ID:5sori9XM
入院までいった話はあまり聞かないけど
勧められるくらいならまあ入院してみた方がいいのかな?

ただ治療は合う合わないもあるし本人の主体性も大事で、
入院すりゃ良くなる!とかもう入院するしか良くなる方法ない!とかいう話でもないから
医者に言われたんでじゃあしますっていうのは考えものだよ

あんまり不安にさすようなこと言いたくないけど
医者にも色々いるから変なのに掛からないように気をつけないといかん

本人も家族も関連書籍など読んで知識をつけつつ本人の意思尊重して
相談しながら出来そうなことをやっていけばいいと思うよ

入院するかしないかの結論を急ぐんじゃなく
今それが必要かどうか、してみたいと思える治療の形かどうかしっかり考えることが大事だと思う
それを考えた先に答えがあるというか
0428優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:55:09.91ID:6ffXpOh5
入院したら良くなったよ
退院したら元通りだったけどw
我ながら環境に対する甘えもあるのかなと思う
0429優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:27:29.84ID:WuGNqZgv
強迫性障害での入院ってどういう治療するんだろう
極端な話、強迫行為を押さえつけるために隔離病棟入りとか?
0430優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:20:20.44ID:5sori9XM
一時期興味もって調べたことあるけど行動療法を集中的にやるとか
昼夜逆転気味の人はそれもあまり良くないから規則正しい生活にするとか
そんな感じだったはず

普通に生活しているとトリガーまみれだから
症状が重すぎると家にいても自由なようで自由じゃないんで
一時的にそうするみたいな感じでは

あとは稀に家庭内にやばい人間(叱責、罵倒、助長する行為が激しくそれらを改める気ゼロ)がいて
離れるためとかかな
その場合は入院するにしろしないにしろ
とにかく別に住まう準備も進めないといかんだろうけど
0431優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:44:36.46ID:2uFRyjIZ
家族が患者に手をやいてて家族を休ませるための入院もあるし、患者が子育て中の主婦だと治療に集中するための入院もある
0432優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:55:22.45ID:whz8gfuO
>>429
そんなおそろしいことにはならんだろうけど
入院と一口に言っても施設によってさまざまだから
よく説明聞いて納得できたらすればいい

入院って言い方だから無駄に怖い印象になるんじゃないかね
合宿?のようなものだと思ってるけど
0434415
垢版 |
2019/04/24(水) 21:16:40.05ID:AFSLOcKl
結局買いましたが、裾幅がやっぱり気になって
どうしても着ることができません。まだタグを
つけたままです。今日店でもう1着あったので
測ってみたら、裾幅は45.8cmだったんですが
肩幅がサイズ表より5mm短くて買うのやめた。
これは惜しい商品でした。
0435優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:57:00.55ID:TgV5vU8v
妻は入院中一時的に上向いても退院後にまた元に戻る不安感が強いこと、家族から離れ一人になることが耐えられないので入院したくないと言っています。助言ありがとうございました。
0436優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:31:19.46ID:oWfyA6Gf
自分ひとりで治すのが辛いのなら、
強迫性障害の自助会みたいなのを探してそれに参加すればいいんでないの。
話を聞いてくれる人、アドバイスしてくれる人、など居るだろうし。

ちなみに俺はそういうところに行く気はない。
精神科に行く気もない。
俺はひとりで治す。

まあ、相変わらず儀式をしちまってるけどな。
0437優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:50:14.74ID:vZL1bJXF
医者に確認強迫の軽度なのは誰にでもある、おかしなことじゃないって言われた
なるほどなぁと思ったので書いとく
0438優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:24:55.36ID:yypVW40T
稀に強迫観念が現実になることがあり、その時は強迫行為が役に立ってしまう。
もう疲れた。
0439優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 02:53:36.71ID:I45vlO3R
儀式しちゃいけない><
ってよりも好きで儀式してます〜♪って考えた方が強迫減るんかな
0440優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 04:33:53.00ID:Ye/XNwq0
一度でも儀式がやりたいと思ったことがあるのなら別の病気なんじゃないかね。
強迫観念の発生は事故みたいなもん。
糞を踏んだとか、車で人を撥ねたとか。
そしてその不快な観念を打ち消すために儀式をするのが強迫性障害。
あるときを境に、糞を踏んだり車で人を撥ねたらハッピーになる、なんてことはあるだろうか?
ふつうはないでしょ。あるとしたらそいつは別の意味で精神がおかしい。
0441優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:34:11.85ID:Qvs2PGAj
>>439
いいかもね

儀式にもメリットがある
それを自覚するのはいいと思う
0442優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:56:29.70ID:YMdtkNg6
>>437
そりゃそうさ
何かにつけていちいち消毒しなきゃ気がすまないとか
戸締まりや火の確認は指差して声だしてやっちゃうとか
そんな人間は山ほどおる
生真面目、神経質、心配性とか言われるだけのやつ

だから「どこから」「いつから」というような正常と異常の境界が見分けにくく
病気と自覚&医者に出向くの遅れて重症化したりするんだろう

逆に明らかにスレタイでも
情報が少ない時代だったりごく軽度のまま何十年も安定してたりしたら
本人も周りも「そういう性格」と思ったまま一生終えるってことも有り得るのでは
0443優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:02:00.83ID:YMdtkNg6
>>435
勧められはしなかったけど入院を検討した時期があり
しかし最終的に奥様と同じような理由で通院しながら治療中です

通院や自宅にいながらでも出来ることは沢山ありますし
どのみち一朝一夕に片付く問題ではないので焦らずに
ご自身や、居ればお子さんのケアもしながらゆっくり歩んでいって下さい
0445優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:56:05.29ID:I45vlO3R
>>441
◯◯しちゃいけないダメ!って思うほど余計したくなるのは人間の悲しいサガやな…w
0447優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:01:33.75ID:SVtLVUBW
仏壇に置いてあるチャッカマンが気になって毎日持ち歩く母親。家に置いといて自然発火したら怖いかららしい。じゃ捨てたらいいと、ゴミ箱に入れると
「マッチで火をつける方が怖いから」とまたゴミ箱から出して持ち歩く。もうただカバンに忍ばせて黙ってりゃいいものを毎日毎日「自然発火が怖いから持ち歩いてる」とアピールするからいい加減コッチもイライラしてる。認知症も入ってきてるから厄介だ。
0450優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:40:22.68ID:Ye/XNwq0
>>447
蓋つきの灰皿でも買ってきてその中にライターを放り込んでおけばいいのでは。
ライターを入れる容器を直接床に置くと不安かもしれんので、
そのときはコンロのごとくみたいに容器を浮かす必要はあるとは思うけどね。
0451415
垢版 |
2019/04/26(金) 07:40:40.61ID:jMJBc3TM
結局買いましたが、裾幅がやっぱり気になって
どうしても着ることができません。まだタグを
つけたままです。今日店でもう1着あったので
測ってみたら、裾幅は45.8cmだったんですが
肩幅がサイズ表より5mm短くて買うのやめた。
これは惜しい商品でした。
0452415
垢版 |
2019/04/26(金) 13:40:17.91ID:jMJBc3TM
その商品を買えば少し楽になりそうですが、
病気を治す為には買わない方がいいですよね?
0453優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:02:25.90ID:yTrTZx0/
とにかく行動あるのみだよ
行動さえしていれば気持ちは後からついてくるしどうにでもなってくる
頭の中でいつまでもうだうだ考えてる時点で治るわけないんだな
頭で解決して治る病気ではないからね
あなたにもやらなきゃいけない事たくさんあるはずだよ
それをまず一番に優先して
今まで悩んで服のサイズ測ってる時間をもっと有意義に使えてたはずだよ
今まで儀式にかけた時間ってとんでもない損失だって事もっと危機感覚えた方がいい
筋肉は全てを解決する
0454優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:45:46.34ID:MckwEvRJ
強迫もちですが、
今日車を病院の駐車場からバックで出すときゆっくり見ながら下がり左から自転車がきたのが見えてすぐ止まり自転車のかたも止まったので先に行ってくださいと窓から顔を見て声をかけたら危ないなぁって言ってる感じで後ろを通りすぎていきました。
当たらなくて良かったなぁと思い車を出しましたが、運転してる最中急にさっき本当に少しでもぶつからなかったかなとか不安になってきて当たってないのにもしもを考えすぎてすぐ現場付近でその自転車のかたを探しましたが見つかりませんでした。
考えれば考えるほど不安になり考えることを止めれずに結局警察のかたに、こういったことがあったのを連絡しました。
他に何かしとくことはあるでしょうか?
強迫性障害があるため気になってなんどもその病院をみにいってしまってます。
0458優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:43:21.90ID:Ph3P7TED
>>454
強迫つうかそれは不安障害でしょ。

100%当たっていないとわかっているのにも関わらず
確認せずにはいられないのなら強迫性障害だろうね。
100%当たっていないとわかっているのなら、無視するのが一番。
確認する必要もなければ警察官に報告する必要もない。

0.00…1%でも可能性があるから怖いというのならそれは不安障害。
不安障害なら曝露は逆効果になる。
実際にはねてたらどうすんのってことになるからね。
どうしたらいいかは医者に聞くのが一番。
0459優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:57:41.31ID:MckwEvRJ
454です
皆さんありがとうございます。
確実に当たってないはずなのに可能性を考えてパニックになっていました。

普段も体のどこかにしこりがあるんじゃないかと気になるとその場所を1日中触りまくりしこりがないか確認する作業がやめれず大丈夫と思っても次の瞬間やっぱりもう一度確認しないとがずっと続いていて心療内科にかかってます。
今日の車の件もそちらで話してみようと思います。
0460優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:06:20.03ID:tNaJycrx
強迫性障害と不安障害はまるで違うものなんだよ。
繰り返しのたとえになるが、
A.汚いものに触れた・または触れた可能性があるから手を洗いたくなる
B.汚いものを見たから手を洗いたくなる
Aは不安障害、Bは強迫性障害。
Bでは、手が汚れている可能性はあるだろうか?100%ないでしょ?

確認にしても、たとえば確認しなければ天罰が下るとか、
あるわけがないとわかっているのにやめられないのが強迫性障害。
鍵がかかっていなくてドロボーにはいられる不安があるので確認するというのなら不安障害。

体のシコリについては、
それがもし不安障害ならば、曝露反応妨害法で無視したところで何の意味もない。
不安障害なら何を恐れているのかを突き止めて、それに対処しなければならない。
病気になったときに何が怖いのか。
何かができなくなるから怖いのか。何を失うから怖いのか。
たとえば旅行ができなくなるから怖いというのなら、
できるだけ早く旅行するしかない。やりたいことを済ませておく。
宝物を失うのが怖いのなら、あらかじめ宝物を捨てておく。

とか。対処法はいろいろ。
0461優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:05:53.34ID:OKkK5I+K
強迫性障害と不安障害を併発してる場合もあるよね?
0462優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:14:26.27ID:+isGY9Vu
自衛隊入隊してマジできついわ
ストレスしかない
0463優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 02:57:24.31ID:tNaJycrx
>>461
もちろんある。俺にも不安障害はあるぞ。

>>462
自衛隊かスゲエな。
ストレスで胃の中が血だらけになることもあると聞いた覚えがある。
頑張るしかないな。
0464優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 07:59:33.26ID:x6WjMHb7
>>462
え、強迫持ちで入ったん?
何でそんなことになったんだ…

心身が健康な人間でもキツそうというか
心身が健康ってのが最低限の条件のように思っていたが
違うんか
0465優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:13:38.78ID:2uGd44uF
自衛隊で初診→手厚い共済年金
元自衛官の基地外は裕福な暮らししてた
0466優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:42:06.95ID:uoKCfw5V
>>460
詳しくありがとうございます。
強迫性障害と思っていましたが、不安障害なのかもしれません。
ふと手が触れた場所にしこりがある気がして触らなければ癌を見過ごしてしまうと思い何度も何度も確認してしまいます。なので体を直接かいたり洗ったりもできないんです。
触れた場所が気になるので。
私の場合出産後こうなりした。
子供を残して死ぬのが怖いんです。
0469優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:36:06.49ID:tNaJycrx
>>466
いつ4んでもいいように準備しておくのが一番だろうねえ。
生きようとすればするほど4ぬのが怖くなるからね。
わからんときは図書館に行って本を読んだりするといいよ。
闘病記とか仏教系の本とか、関連する本を片っ端から読めば
不安を解消するヒントがみつかるかも。
頑張ってちょーだい。
0470優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:25:11.14ID:uoKCfw5V
>>469
何度もありがとうございます。
とても参考になります。
そしてスレ違いだったので移動します。
皆さん失礼しまいた。
0472415
垢版 |
2019/04/27(土) 18:04:49.11ID:NkQ0rmf9
ポケッタブルパーカーの裾幅がオリーブと黒で
1.3cmも違うのが気になって仕方ないよ、
黒はどうしても着る気になれない。一日中
頭から離れない…
0473優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:56:44.45ID:tNaJycrx
>>470
詳しく調べたら実は強迫性障害だったとか、
あるいは強迫性障害も併発していたみたいな場合もあるので、
そういった場合は戻ってきてね〜

>>471
昔は不安障害の下位分類とされてたらしいけど、
今は不安障害と同等の位置づけらしいからね。
強迫性障害の定義は非常に曖昧なので、
もし全般性不安障害や恐怖症といったほうで説明できるのであれば、
そちらの障害を適用したほうがいいと俺は思う。

俺の症状は、不安ではなく好き嫌いからきてる感じだからねえ。
不快な観念を消すために、儀式をしてる感じ。
忌まわしきイメージが浮かんだら手を洗いたくなったり。
こういう場合は不安とは違うと思う。

反応妨害による苦痛が嫌なので儀式をする=好き嫌い
曝露をするのが怖い=恐怖・不安

かねえ。
0474優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:05:26.55ID:tNaJycrx
>>415は以前から強迫スレにいる奴だとは思うが、
やめる気がないのならどうしようもないよ。
強迫行為をやめたくてもやめられなくて苦しんでいるのではなくて、
服が気に入らないからギャーギャー騒いでるだけだからねえ…
好きにすればと言いたいところだけど、
返品に対応する店員がかわいそうだから、やめるべきだとは思うけどね。

気に入らないのなら自分で作ればいいんでないの。
ミシンでも買って裁縫するのがよろし。
0475優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:26:26.04ID:tNaJycrx
不安を解消したいのなら、観念を無視してはいけないし、
儀式をやめたいのなら、観念を無視するしかない。

病気が怖いというのなら、病気を無視しても意味がないでしょ。
まず、病院で検査をしてもらう。1つだけでは不安なら複数の病院で診てもらう。
そして、食べ物や運動などに気を付けて、病気の予防をする。
できる限りのことをやる。

しかしこれがエスカレートしてしまうと、いくらやっても安心できなくなる。
これ以上やっても無駄だとわかっているのにやめられないのなら強迫性障害、
不安でしかたなくやっているのなら別の不安障害、恐怖症といったところかね。
こういう場合は不安に慣れるための訓練が必要かねえ。
PTSDの治療法みたいな感じで。
俺にはそういった症状はほとんどないので詳しい治療法はわからんが。
0476優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:28:20.43ID:tNaJycrx
まあいい。

相変わらず俺も儀式しちまってるけどな。
ほんとどうしようもないね。
0477優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:00:21.34ID:X/MYrbVC
>>476
俺お前と症状が近い感じがする
症状教えてくれないか
健常者だって嫌なこと浮かぶのかな
それを無視できれば健常者できなければ強迫性障害ってことだろ
なぜ同じ動きをして観念を消そうと脳が考えるのか
なぜ観念の対象が変化するのか
それが解明されないと治ることなんてないだろうよ
俺なんか強迫で書けない読めない数字とか字がある
0478優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:20:46.00ID:tNaJycrx
>>477
俺の症状か。なかなか文字にしづらい。
犯罪者や病気などの画像を見たらキャッシュを消去したり、
コピペでクリップボードをクリアしたいとかそういうのだな。
儀式をする理由は、なんらかの誤った操作で他のファイルが汚染されるのが嫌だからだな。
この感覚は、嫌な奴が触れたものに触りたくないというのに似ている。
嫌な奴の体液なり細胞が、ほかのものに溶け込んだらチョーイヤなのと同じ。

たとえ紛れ込んだとしてもあとで消せばいいとか削ればいいとか、
消せないのなら作り直せばいい、自分で作り直さなくても誰かが作り直すだろう、
だから放置していい、というところまでは、頭ではわかっている。
わかっているが儀式をするとキモチイーのでしてしまう。

ちなみに何度か曝露反応妨害法で、わざと画像を見た後クリアしなかったり、
嫌な文章なりをコピペしたりして耐えたことはある。
そのときは成功しても、いつのまにか儀式をしてしまっている。
オナニーみたいなもんかも。
ちなみにオナニーといっているが、普段素手でポコチンに触れて
そのあと手を洗わないなんてことはまずないぞ。
鼻糞をほじって手を洗わないということもない。
鼻糞をほじったあと手を洗わなかったり、
クソをしたあと手を洗わずに耐えたりしたこともあったが、
今はまた手を洗うようになっている。
やめろといわれれば、できないことはないが、ふつうは手を洗うといったところか。

そんな感じ。
0479優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:26:53.01ID:tNaJycrx
そういえば、よく考えてみたら、縁起強迫も普通にあるな。
普段はあまり意識していないが、突発的に縁起強迫が発生することがある。
特定の数字や文字も避ける傾向にあるな。
4が嫌とか13が嫌とか311、666、911が嫌とか。
嫌いな奴の漢字の一部だったり。

それを選ぶと嫌なイメージとリンクしてしまい、
さらに怨念みたいなのとつながるみたいなイメージ。
まあ、そこまで酷くないので、絶対に選べないというわけではないけどな。
0480優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:32:34.18ID:tNaJycrx
不快な観念は無視すればいいとは思うが、
犯罪者の名前がそのまま使われたり、嫌いな奴の鼻糞が埋め込まれたりしたら、
無視できないんじゃないのかと思わなくもない。
文字は文字、ハナクソはハナクソだしな。

ハナクソをバーニングして別の物質に変える(実際には変わらんが灰になるとか)
みたいなことをしなきゃならんのかねえ…
まあ、作り変えるのは後ですればいい、誰かが変えてくれる、
と思って無視するようにはしているが。
0481優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:34:49.99ID:tNaJycrx
グダグダ言っていてもどうしようもねえから、
曝露してメンタルを鍛えるか。

儀式をせずに耐えているときのあの苦痛を思うといやになるわな。
はぁ…
0482415
垢版 |
2019/04/27(土) 23:21:20.54ID:NkQ0rmf9
>>474
やめたいと思ってますよ、強迫観念があまりにも
強すぎてやめられません。それから返品はなかなか
できません、物が捨てられない人と同じで返品したら
困るのではないかという強迫観念が働き返品できない
のです、たまから部屋は着ない服でいっぱいです。
0483優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:22:58.82ID:X/MYrbVC
やっぱりこのスレで一番症状が似てるわ
俺の詳しい症状は好きなこととマジで嫌いなことや人物が同時に浮かんでくる それが一致してしまわないように強迫をする
本当に好きなことやものって言わなかったりあえて使わなかったりすることあるでしょ?守りたいというか汚したくないというか それの重症版 イコールになるのを阻止したい

何かしようとする時 特に段差とか何かの境目 で観念が爆発する 同じ動きをするか動けなくなる
好きなことやものを守るためにその字とか数字を使わないとか考えないようにしてるが観念が止めれない
常に好きなことと絶対考えたくない嫌な奴や嫌なことが浮かぶ
前なんて家出るまで数時間かかってた
天罰とかそういう系ではない 殺したい対象が変化する
悪化してるのが分かる脳死だろこれ
0484優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:51:21.72ID:tNaJycrx
>>482
そうっすか。
やめたいのならやめる努力をするしかないねえ。
お頑張りあれ。

>>483
俺も、嫌いな奴が物理的に触れていなくとも、
たとえば、嫌いな奴のイメージあるいは起こってほしくない事象のイメージと、
ある物が重なってしまったら、その対象物が汚染された感じになる。
以前は、そういうときはすぐ忌まわしき観念で汚染された物を捨てていたが、
今はそういうことは殆どない。

少しずつ良くなっていった理由は、
儀式をしたくともできない状況が何度も続いたことと、
曝露反応妨害で少しずつメンタルを鍛えているからかねえ。
ここでは具体的な内容を書けないが、いくつかの大きな山があった。
それを乗り越えてようやく少しずつ良くなっていったって感じすかね。
そのときはマジで人生終わった感が凄かったな。

でかい山を越えられるかどうかが回復のカギになるのかも。
0485優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:58:43.18ID:XAdPNc1Q
なるほど
だからほかのタイプを強迫性障害じゃなくて不安障害だの恐怖症だの言うのか
0486優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:15:23.14ID:mu7Tt6YU
強迫なのかわからないけど、自分はインターネットメインでパソコンを使っていて
例えばあるソフトをインストールして、使わなくなったのでアンインストールしたとする
Cドライブ内にフォルダやファイルが残ってないか気になって隅々まで確認
レジストリが残っているのではないかとそっちも確認
それでも不安なのでシステムの復元をしたり、場合によってはパソコン自体をリカバリ
今のパソコン買ってからもう何度もリカバリして、そのたびに何時間も無駄にしてきた
ほんのちょっとでも「システムが汚れた。不具合が起こるかも」って思うと気になって仕方ない
なんだろこれ…
0487優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:37:58.24ID:m/cgpIHP
>>486
Windows自体が欠陥OSと分かったら割と安心できる、アップデートでも不具合出すOSだし完璧じゃない
マシントラブル無くファイル保存できたらまぁいいやと思えるようになってくる
0488優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:06:28.48ID:RXoOovVd
一応、強迫性障害も不安障害の一種ってことになってるみたいなので、
「それは強迫性障害ではなく不安障害」という言い方はおかしいのかもしれんなあ。
「強迫性障害ではなく別の不安障害や恐怖症」という言い方ならいいのかもしれない。
0489優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:13:18.65ID:RXoOovVd
>>486
それはまさに強迫性障害ではない別の不安障害なのではあるまいか。
確認したりリカバリするのが本当におかしいことだと思っていて、
やめるべきだと思ってるのにやめられないのなら強迫性障害かもねえ。
そういう場合は無視するしかないね。

ちなみに俺の場合は、インストールするときに忌まわしきイメージが重なってしまうと、
すべてが汚染されたような観念が生じ、それに耐えられなくなってアンインストール、
再度インストールする、みたいなことをよくやっていた。
今現在はその回数は減ってはきているけど、たまにやってしまう。
こういうことはもちろん、俺自身もおかしなことだとわかっているので、
無視するのが一番だとは思っている。が、やめられないわけだ。
まあ、治療するにはもっとメンタルを鍛えねばならんということだろうな。
0490優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:53:31.88ID:GGVHL+RJ
なんかわかる気がする。縁起恐怖の一種だよね
嫌なことを調べた後は一回ブラウザ閉じてもう一回開きなおしたりするし
Twitterでも特定のワードを呟けないとかある
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:30:10.20ID:zw1AOoGr
仮説を立ててみた
この病気は麻薬と同じあるという仮説
観念が浮かんできて強迫をするのは脳が餌を欲しがっている
状態
フラッシュしてくる記憶を止めるために強迫をしていると考えるとただの悪循環なんだが
強迫してうまくいくと脳で快感物質が出ているはず
麻薬と同じでその時だけ不安を消して強迫に依存していく
自分で止めれないのは脳が強迫が最優先だと考えてるのではないかと
観念が浮かぶのを阻止なんて脳を捨てるしかない
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:57:18.45ID:RXoOovVd
強迫性障害は不安や恐怖からくる障害とみなされているようだが、
俺は違うんじゃないかと思うんだよね。
たとえていうなら、道端に落ちている糞を踏んだ状態が強迫観念が発生した状態、
糞を取り除くあるいは靴を捨てようとする行為が強迫行為に相当するのではないかと。
でもって、糞を踏むのが怖くなって、その道を歩けなくなるとか、
外出できなくなるというのが、強迫性障害でいう回避行動。

儀式を繰り返すとそれが癖になり、依存になるというのはその通りかもね。
こういった癖は一度つくと治すのが難しくなる。
0493優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:25:05.34ID:Id9PudZc
>>486
自分もあるあるw
不完全強迫なのかな、買った当初綺麗なままの状態じゃないと嫌ってなる
でもリカバリまではせんかな
そんな毎回リカバリとかしてると残ったレジストリよりもパソコンに負担かかりすぎて本当に壊れると思うとそっちの方が怖くない?
レジストリよりもリカバリ繰り返してる方が不具合起きると思う、てか不具合通り越して壊れるw
つい最近初期不良のパソコン修理から帰ってきたばかりなんだけど初期化されず前の使ってたまんまで戻ってきたからある程度作業したら心機一転でまた購入時に戻そうと思ってる
次購入時の戻したらもうしないつもり
なんか修理されて帰ってきても壊れそうな気するんだよねw
0494優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:38:18.71ID:+FH1Vmfc
病院いかないとなおらないからな
お薬飲めや
軽度なら自力でなおせるかもしれないけどな
0495優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:41:22.56ID:c2rpMJWI
>>491
それは無いと思うわ
あくまで強迫行為はマイナスを0に戻してる感覚だから
快感を得るための麻薬とは決定的な違いがある

どっちかというと条件付けに近いんじゃないか
最初にトリガーがあって無意味な行為を反復していくうちに脳が
この行為をしないと危険だと徐々に勘違いしていくというか
0496優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:20:28.04ID:SUZbMPPf
>>495
横だけど
条件付けされる過程で>>491の言う報酬があるんじゃないかな

強迫行為をしたら強迫観念がおさまるというのが報酬
本当に無意味だったら条件付けされないはず
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:25:57.00ID:SUZbMPPf
コントロール欲求とか達成感を味わいたいための代替行動とか
0498優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:10:48.51ID:c2rpMJWI
条件付けを解くには「これをしても報酬は貰えない」って上書きするしかないんだけど
強迫の場合そういうわけにもいかないからね
行為をしたら不安が治まるのは事実なんだから

だからそもそも不安事態が自分の勝手な妄想って気付くべきなんだけど
その為には新しいきっかけが必要になってくるんだよね
何か徐々にというより、ある日唐突に強迫行為がバカらしくなるようなきっかけが起きないかな
0499優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:06:13.69ID:NZRc38vi
医者に行ってしまえば一生薬飲み続けることになるしお金かかるし自力で治すしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況