X



強迫性障害(旧称:強迫神経症)Part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 537d-jc2S)
垢版 |
2020/03/10(火) 21:02:43.34ID:QKZ0+tkl0
強迫性障害(OCD:Obsessive-Compulsive Disorder)は、かつては強迫神経症と呼ばれていた心の病気です。
薬や症状、治療やその他、色々語り合いましょう。

荒らしに触ると結果的にスレが荒れます。スルーを徹底してください。
トラブルの元になるためコテハンは禁止です。

次スレは>>950を踏んだ人が立てるか、立てられない場合は他の人に依頼してください。
また次スレを立てる時は本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。

■前スレ
強迫性障害(旧称:強迫神経症)Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1578749654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 06:43:10.23ID:Q9LQ1Szy0
>>748
よくわからんがお前はプロなのか?
本物の精神科医?
0752優しい名無しさん (ガラプー KK33-86qF)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:07:34.90ID:yOf4DSnXK
手洗いとか鍵閉めたとかの確認でもキツいんだろうがこっちは加害恐怖だからね
やってりゃ刑務所行きだからほんとに怖い
最近はますます酷いその場に絶対誰も居ないのにもし居てなんかしたら終わりだと考えてる時に車が前を通ったもんならもうパニックよ
実は人が居たんじゃないかになる
こんなん一例だよ 外に出ると全部だから 一番怖いのは電車のホームを歩く事だけど
0754優しい名無しさん (ワッチョイ 7602-no6W)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:24:48.90ID:tsPGFui90
手洗いと確認だけで加害はなってないと思うけど、手洗いと確認は起きてる時はほぼ付き纏うからまぁキツいよ。(なんなら夢の中でもやってる)
床に落としたら使えなくなるから慎重に歩こう、とか。
あらゆる人が触るものを触りたくないから、何か持ったり掴む時小指一本とかおかしな感じだし。
確認は何度もやるのでたまに本当に開いてるからタチが悪い。
加害も手洗いも実際には何もないんだけどね。
0756優しい名無しさん (ワッチョイ db05-ZeNf)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:51:55.80ID:zKEJXaJn0
ここに同じような症状で苦しんでる人達が沢山いて…少しホッとしたような気がします
自分だけじゃないんだなと

確認癖とか、一連の流れ(サイクル?)あるなあ。自分の場合は趣味なんだよなあ…

ドラクエでセーブデータ消えて、2回くらい上書き保存したら、消えにくいっていうなんの根拠も無い思い込みから始まりました。

あとは、キャラの名前の確認とか、ある一定数確認しないと、キャラが壊れるとかバグるとか何かもう訳分かんない思い込み

最近はソシャゲで、セーブデータの上書き保存とか不要だから、症状軽かったけど、PS4で待望のリメイク作出て、それやってたら久々に大きい強迫観念が…

こっちはただ普通にプレイしたいだけやねんっていう…
0757優しい名無しさん (ワッチョイ db05-ZeNf)
垢版 |
2020/05/23(土) 11:03:32.38ID:zKEJXaJn0
あと、Gジェネっていうガンダムのゲームで、敵に自陣の機体破壊されたら失うっていう「取り返しのつかない事」で強迫観念が出てくる事が何度もあった。

自陣の機体のHP何度も何度も何度も確認して、一連の流れ(確認の動作)がうまくいかなかったら、自分が納得いかなかったらセーブデータ消してまた最初から……とか

ゲームの話だから、分かりにくい人多いかもしれませんが…その時すんごいしんどかった……
0758730 (ワッチョイ 6301-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 13:21:18.95ID:n/ORkgdD0
>>741
いや、医者の診察を受けて「あなたは強迫性障害です」って最初の診察の時に言われたよ。
自分の症状をネットで調べて「強迫性障害だ!」って思って受診した。
0760優しい名無しさん (ワッチョイ a302-nLdj)
垢版 |
2020/05/23(土) 13:45:21.35ID:5bAUD8HR0
この病気を完治するには自分自身と戦うしかない
負ければ地獄の日々を送り続け勝てば新たな人生が待っている
選択は2つしかない
0761優しい名無しさん (ワッチョイ bb5f-rJCj)
垢版 |
2020/05/23(土) 13:55:34.51ID:ayW62+BX0
自分自身と戦ってる間も地獄やろ?
0763優しい名無しさん (ワッチョイ 8b01-1MTp)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:00:28.27ID:LEimjSbw0
勘違いしてる人が多いけど、戦うべきはそもそも自分自身じゃない
強迫性障害という自分とは別の存在と戦うんだよ
強迫性障害による不安や嫌悪感から逃げず、観念ではなく現実に目を向けることが大切
0764優しい名無しさん (ワッチョイ 8b01-1MTp)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:02:11.27ID:LEimjSbw0
以下、強迫性障害研究会からの引用

アメリカの生理学者のウォルター・B・キャノン博士は、情動と中枢神経の関係を研究しました。
キャノン博士の報告によると、動物は恐怖に出遭うと「逃げるか戦うか(fight-or-flight)」の
反応が生じるそうです。この反応はOCDの人にも当てはまります。恐怖から逃げて強迫行為を
行い続けるか、強迫症状に向き合って改善のために努力するかのいずれかなのです。

一般に、OCDの患者さんは不安や嫌な感情に敏感になる傾向があります。そのため、
新しいことに踏み出すのが苦手で、今まで通りの日常を続けることに意識が傾きやすいのです。
そのため、急な予定変更を嫌がる人がいます。ただし、このような傾向はOCDだけが原因と
いうわけではありません。元々、発達障害を抱えているために、変化への対応が極端に苦手という人もいます。

しかし、OCDの悪循環から抜け出すためには、嫌な感情による避けたいという気持ちよりも、
OCDという病気に向き合うことを優先することが必要です。
http://ocd-net.jp/column/c_147.html
0765優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:37:53.51ID:Q9LQ1Szy0
>>751
そうなのか。
レスどうもっす。
0766724 (ワッチョイ 5b68-hcy0)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:56:34.79ID:MJbeGngA0
はみ出てる糸、裂けてきたら黒ではなくダークグリーンに見えてきました。まあ製造ミスではないでしょ?
0768優しい名無しさん (ワッチョイ 5ba7-KVmJ)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:29:50.87ID:7nSiXdAO0
ジョージア大学の論文で、2,354名にオンラインで検査を行い、オタク趣味の深さやIQ、ビッグファイブなどを調べた結果、

* ナルシストほどオタク文化にハマりやすい
* オタクにはうつ病傾向がある

といった傾向があったそうな。

ふくれ上がった自己イメージは、退屈な現実の世界と矛盾を起こす。この問題を解決すべく、オタクはゲームやファン同士の集会、その他のフィクションを利用する。オタク趣味は、肥大した自己を満たすための手段なのだ。(中略)

それに加えて、スタートレックのトリビアのようなオタク知識を学ぶためにアカデミックな学位はいらないし、資格や証明書も必要ない。おかげでオタクは専門家の地位を手に入れやすく、他人からの尊敬も手軽に集められるわけだ。

そのため、現実に不満が多いナルシストたちは、より簡単にほめてもらえる空想の世界にのめり込んでいく。
0769優しい名無しさん (ワッチョイ 97b3-ZWOP)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:13:19.52ID:YsbG/nyB0
ここのところ精神的に落ち込んでて気晴らしになるかと思ってゲームをやってたんだが、急に「○○を殺す」とかの言葉が要所要所で浮かんできて何度もやり直してる
苦しいし時間が無駄だ
0773優しい名無しさん (ガラプー KK33-86qF)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:04:28.86ID:yOf4DSnXK
人が居ただけやのに逃げてパニックになって走って道路渡ってもうたわ
瞬時に車来てない誰も居ないの確認して渡ったがもし人が居て当たってたら終わりだよ
ほんとに当たってたら自分も倒れるし 当たった感触は絶対あるから大丈夫だけど
いつかほんとに事件起こすから人が居る位で逃げるのはもうやめる
0774優しい名無しさん (オッペケ Srbb-xVew)
垢版 |
2020/05/24(日) 02:07:54.44ID:7AEFcFzrr
たまに女が走ってるが強迫性障害なのかあれ
0775優しい名無しさん (アウアウウー Sac7-BsFt)
垢版 |
2020/05/24(日) 06:03:29.83ID:CCxVWmsla
この前エスカレーター降ったときに、おりたところに血のべったりついた絆創膏が落ちてたんです
落とすんじゃねーよってかんじなんですけど、その絆創膏から何か感染症が移ったらどうしようって不安なんです
もちろん靴でも踏んでませんし、触ってもいませんし、何か衣服や持ち物に触れたわけでもありません
わざわざ触るバカいませんよね
ですが、その時手に持っていた、バッグや着ていた洋服が汚されたような気がして気持ち悪いんです
このバッグ、今後も使っても問題ないですかね?
何か感染しちゃうかな?
0776優しい名無しさん (ワッチョイ 4eaa-VvC4)
垢版 |
2020/05/24(日) 06:15:31.17ID:fobyr9hj0
>>775
客観的に言わせてもらうならバッグは今後使っても大丈夫だと思うよ、触れてないんだし
自分が不潔恐怖なら気にしてしまうだろうけどモヤモヤつらいだろね
0777優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 06:35:43.21ID:TaqGuVN50
人に聞かなきゃわからないのなら別の病気なんじゃないかって思ってしまう。
物理的に汚れていないとハッキリ認識しているのなら、
強迫性障害の可能性ありだな。その場合は、観念を無視すればいい。
0779優しい名無しさん (スフッ Sdba-eDJd)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:15:45.03ID:gmLb6dWvd
不安が強烈だからそう思うことは普通にあるわな
空気感染の可能性もゼロではないが、見てないだけで他人の血液以上に汚いものも
外では当たり前に触れてるから大丈夫
0780優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:58:35.71ID:TaqGuVN50
触れたかどうかわからないのなら観念を無視しても無駄。
触れた可能性もあるわけだからね。
0781優しい名無しさん (スプッッ Sd5a-o9eg)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:58:42.52ID:vavrcYDFd
強迫って引きこもりがちになるけど、引きこもると間違いなく悪化する
外で月に何回か羽目を外して飲むくらいでちょうどいいんだろうな
酒強くもなければ飲む友達もいないけどw
0782優しい名無しさん (スプッッ Sd5a-o9eg)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:00:46.39ID:vavrcYDFd
触れたかどうか不明で強迫迷ってる場合はチャンスだよ
いや動いてないから絶対に触れてない
触れてないなら手は汚れていない
汚れていないなら洗浄の必要はない
なんだ良かっためでたし。

みたく納得できれば曝露効果も少しある。
0783優しい名無しさん (ワッチョイ 5a01-vdj3)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:12:33.33ID:pIQHbcZ30
ま、そうなってくれれば良いけれど、そんな都合良く行かないんだよねえ

心への対処法なんて全て失敗に終わると考えておけば間違いない
0785優しい名無しさん (ワッチョイ 5a01-vdj3)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:32:29.90ID:pIQHbcZ30
触れてたらやばい可能性があるんだから触れてると分かってるなら物理的な対処は有効

明らかに触れてないのに触れたかもしれないと言う強迫観念ならば反応妨害法が有効

理屈は分かるんだけど、正直、これで効果がある人が羨ましいね
0786優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:44:13.60ID:TaqGuVN50
わからないことに対しては無視しても何の解決にもならんよ。
わからないことを無視してもわからないまま。

たとえば、目の前で知らない奴がクシャミをした
→自分の衣服が汚染されたという観念が生じる→衣服を洗わずにはいられなくなる
こういうのに曝露反応妨害は効かない。
観念や行為を無視しても衣服に唾液がついている可能性は否定できない。

一方、テレビで唾液を見た
→体が汚染されたという観念が生じる→体を洗わずにはいられなくなる
こういう場合には曝露反応妨害法が効く。
洗わずに堪えていればやがて観念は消える。
実際には汚れてないわけだから、観念が消えれば観念が生じる前の状態に戻る。
0787優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:58:23.20ID:TaqGuVN50
本来なら、不安なら不安障害、何かが怖いのなら恐怖症でいいはずなのに、
なぜか強迫性障害にこだわる奴がいる。
不安や恐怖に無視は効かんよ。不安や恐怖というのはわからないから生じるのであって、
それらをなくすには知る(不安になる原因をつきとめる)しかない。
0788優しい名無しさん (アウアウウー Sac7-BsFt)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:15:52.24ID:CCxVWmsla
自分の今回の件の場合、
汚物が目に入って、感染不安が湧き上がってきた
それに触れてしまって、自分も何か病気に感染したかもしれないという強迫観念
それに触ってるわけない、汚いものに触るわけない、触ってないのに触ったと思うだけだ、とここに書き込んで安心するためにこれが儀式行為
だからこの場合、暴露療法としては
はいはい、汚物に触ったかもしれないから病気が移るかもね、と思うとか、汚れた可能性のあるバッグをベタベタわざと触るなどしてあーもうこれで身体中菌だらけだーと暴露療法する
これが正しいんだと思う
わかってるけど、できない
怖い
0789優しい名無しさん (スプッッ Sd5a-o9eg)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:29:48.11ID:vavrcYDFd
>>788
自分もそう思うと言うか医者から全く同じ事言われてるけど実践は1ミリ位しか出来てない
床触ってその手で1日過ごしてもまず害は無いはずなんだけどそれが出来ない
床なんか触らなくても良いじゃん!と思う人も居るけど、物を落としたりすると使用不可になるからそれが困ってます。
0791優しい名無しさん (ワッチョイ 5a01-vdj3)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:37:13.31ID:pIQHbcZ30
その方法をまさにやっているけれど効果なんて一ミリも感じない
と言い切る事にもまた抵抗がある
と言う事はやはり少しは効果を感じているのかもしれないな

強迫以外にも持病があって体調悪い過ぎて精神面への良い影響が曝露反応妨害法により
現れているのに肉体面の不調に意識が行き過ぎて気づかない、あるいは無かった事にしているのかもしれない

猫と暮らしてるホムレスも居るんだし、俺もそうなったと思えば良いや!と心理面から楽にしようとするも…

まぁ、どんな方法でも良いけれど、よくなったと言う人が居るのなら試してみるまでか…

このスレで出た方法でためして居ないのは青汁飲用くらいか

瞑想もやっているし糖質制限も8ヶ月、内5ヶ月はデイ30g以下と言う厳しいもの
あーえーとあとはなんだっけな 
あ、暴露反応妨害法ね
俺の曝露反応妨害法は

あー疲れた
0794優しい名無しさん (スフッ Sdba-eDJd)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:39:55.53ID:gmLb6dWvd
そもそも全ての不安の原因を突きとめるのは不可能じゃね
まず前提として健常者はそんなことしない
その不安を突きとめようとするのが既に強迫観念
そして曖昧な記憶に答えなどない
なぜ無視すべきなのか、それは自分の不安に構ってはいけないから
構えば、同じ状況でまた同じ不安が起き続ける
0797優しい名無しさん (アウアウウー Sac7-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:51:59.18ID:z38P782Ka
大チョンボしようが「もう知ーらねギャハハ」って境地に至れれば乗り切ったといってもよい
0800優しい名無しさん (ワッチョイ 5a01-vdj3)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:32:08.42ID:pIQHbcZ30
瞑想もう七ヶ月もやってるよ
全然効果感じないけれど
強迫だからか一度やり始めると中々止められん
でもさ、強迫なんて厄介な物を相手にしてるんだから
半年とか一年くらい試すのは普通なんじゃないかと思うんだよね
最低限それくらいやって効果無かったと言うべきじゃないだろうか?
0802優しい名無しさん (スプッッ Sd5a-o9eg)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:18:55.13ID:ZHRLgxTed
手を洗う回数が増えるだけじゃん
とか
確認が多くなるだけじゃん
ってたまに見かけるけど、それ以外になんか息苦しいと言うか狭く感じる気持ちが辛いんだよね。
0804優しい名無しさん (ワッチョイ a3df-lMJu)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:56:42.51ID:gYOMN0um0
>>803
逆に、行動療法や心理療法で治るというエビデンス出せよ。

治るんだろ?(笑)確証出すのは治ると主張してるお前みたいなバカ側。

どうせ、低学歴底辺低収入のニートだから何も知らん無知なんだろうけど(笑)
0805優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:09:37.90ID:TaqGuVN50
強迫性障害の治療には曝露反応妨害法がひろく用いられているのに、
それを否定する奴は頭がおかしいのだろう。
アホが
0808優しい名無しさん (ワッチョイ a3df-lMJu)
垢版 |
2020/05/24(日) 17:07:55.07ID:gYOMN0um0
>>805
だから、エビデンス出せよ。
広く知れてるから何?(笑)


じゃあ、なんで大多数が再発すんの?(笑)なんで改善もしないどころか悪化する人も多数いんの?(笑)

反論するんならエビデンスと根拠示して反論しろよ低学歴底辺低収入のバカニート君(笑)
0809優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 17:25:59.65ID:TaqGuVN50
>>806
曝露以外に有効な治療法があればいいんだけどねえ。

>>808
お前は医者かよ。素人のくせにエビデンス?バカじゃねえの。
医者が効くっつうのならそれに従えばいい。
医者とテメエみたいな匿名素人ドアホのどちらの意見のほうが信用できるか。
答えるまでもねえな。アホは黙ってろ
0810優しい名無しさん (ワッチョイ db05-ZeNf)
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:27.25ID:VNaqEU2H0
強迫性障害で苦しんでるのって、長年悪習として身に染みてしまってるから、そんな数日経っただけじゃモヤモヤ感とれないですよねえ…

皆どんな感覚なんでしょう?自分はモヤモヤ感+内臓が全体的に圧迫されるような感覚です
0814優しい名無しさん (スップ Sd5a-o9eg)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:35.30ID:wMcNCpjqd
>>809
もう少しお手軽なカウンセラーとか有れば良いな
現状精神科か心療内科しかないけど、怪我のリハビリの様にカウンセラーに相談できると良いね。
0815優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:25:44.86ID:TaqGuVN50
>>810
強烈な観念で儀式をしないで耐えているときは、全てが終わったような感じになる。
終わったっていうのは、世界の全てが汚染されたような感覚ね。
観念が弱まるにつれて明るくなっていくわけだが。

>>814
たしかに気軽に相談したり治癒例などを聞けるようになるといいんだけどねえ。
0816優しい名無しさん (ワッチョイ 5b2c-QEk7)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:14:44.85ID:Jog3CYgD0
交代で在宅勤務でもだいぶ楽だったのに、解除されて毎日出勤になったらすごく苦痛
不安で仕方ない、ただでさえも色々と解放されたいのに鬱になりそう…
0818756.757.810 (ワッチョイ db05-ZeNf)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:56:24.81ID:VNaqEU2H0
>>815
ヤバい…観念が弱まるにつれて明るくなっていくっていうのは、耐えている期間…観念が弱まりだすまでにどれくらいかかりますか?

自分なんとか乗り越えた事が2、3回くらいあって、それが6年前後位前なんですが、久々にまた発症してしまったから…
0819584 (ワッチョイ 5b92-q3GW)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:18:10.59ID:7oRXfo5o0
ここ数日、特に今日なんてずっと強迫観念酷かったのに、さっきマッサージ行ったら何故かかなり調子良くなった

思えば、精神的に調子悪い時は首や肩こりが酷い時が多い
神経症と関連なんてないと思うが、体感としては何か連動してる気がするんだよなあ...
0820優しい名無しさん (オッペケ Srbb-1yS3)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:37:15.65ID:7AEFcFzrr
>>819
どこマッサージしたの?
0821優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:12:31.96ID:TaqGuVN50
>>818
観念が弱まる期間は、観念の強さによるね。
しかしよく考えると数日寝込むくらいで弱まるものが多かったように思う。
正常な状態に戻るのは数週間といったところかね。

観念はスパっと消えるのではなくて、徐々に弱まっていく感じ。
強烈な観念の場合は、弱まったとしても傷跡のように消えずに残る。
傷跡のように残った観念は無視できるし儀式もしようとは思わないけど、
一生消えることはないのではないかと思う。
0822818 (ワッチョイ db05-ZeNf)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:39:58.88ID:VNaqEU2H0
>>821
観念の強さ…なるほど…確かに言われてみれば…
自分も乗り越えた時は週間単位でかかってたと思う
今回の自分の場合は波みたいな感覚

大きい波が来たと思ったら、穏やかになったり

6年前後前に苦しくてたまらなかったから、アマゾンで買った本を読んで落ち着かせてた

また引っ張りだして読み直してる

実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則35
田村浩二 著

っていう本、結構オススメです

この方は沸騰したお湯に例えてます
冷めきるまで時間がかかる、みたいな…
0823優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:13:07.72ID:XXz+hdXf0
>>822
その本、俺も買って読んだ記憶がある。
治療のための重要な情報が書かれてる本ではなかったように思うけど、
辛いときに読むと安心できるとか癒される類の本だね。
0829優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 19:11:32.57ID:XXz+hdXf0
強迫性障害なら治せるよ。
治らないと騒いでるのは別の病気と強迫を勘違いしてる奴がほとんど。
こういう奴らがいるせいで、強迫は治るのに治せないと騙される奴が出てくる。
本当に迷惑。
0831優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 19:27:49.29ID:XXz+hdXf0
だれだよ強迫の第一人者って。
治らないと述べてるページがあるのならここに貼れよ。
ソースを出せないのなら発言するな。
テメエの妄想なんて聞きたくもないわ。
0834優しい名無しさん (スッップ Sdba-o9eg)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:03:38.73ID:IheDGrFsd
強迫と戦う!って意欲出すといつも痰吐きジジイが現れて俺の邪魔する
なんで嫌がってる人の近くで痰吐きするんだ他界しろよ。

車のドア開けてする奴とか強迫で避けてる云々の前にマナーの問題だ。
0835優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:10:22.82ID:XXz+hdXf0
>>833
ソースを貼れと言っている。

いつも一人でヘラヘラ笑いながら語ってるみたいだが、統合失調症?
気持ち悪いよ。
0839優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:58:52.79ID:XXz+hdXf0
>>838
強迫性障害は治らないと述べているページがあるのならここに貼れと言っている
貼れないのなら黙ってろよバカが
0840優しい名無しさん (ブーイモ MMe7-LyG+)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:22:48.84ID:xLH8H/c5M
>>828
>>829
私は日常生活もままならない状態から普通の状態まで回復したよ
ただ、回復してから長年経つ今でもトイレの後は絶対に石鹸で手を洗わないと気持ち悪いのと、地面や外靴で歩く床に落ちたものは消毒するか洗わないと気持ち悪いのだけは治まらない
発症前は平気だった気がするんだけど

たぶんこの2つはずっと変わらないんじゃないかと思う
だとすると完治は不可能というのは当たってるのかもしれないな
0842優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:07:12.76ID:XXz+hdXf0
>>840
そういうのって強迫性障害じゃなくて別の病気なんじゃないの。
だって、洗いたくて洗ってるんでしょ?
手洗い依存とか、消毒依存とか、依存症の類のように思える。
やめたいのに洗ってるのなら強迫性障害だとは思うけどね。
たとえば本当は石鹸など使いたくないのに、
使わないとおそろしいことが起こりそうな観念に襲われるので使わずにはいられないとか。

俺もトイレ後は必ずといっていいほどに水で手を洗うが、
こういうのは強迫とは思ってない。やめる気ないし。
しかし、断水とかになって手を洗えない状況になったら、もちろん手は洗わない。
こういう手洗いがやめられないから治らないと言われたら、
まあそうなんじゃないのとしか言えない。やめる気がないのだから治るわけもない。

このような普通の手洗いとは別に、
汚いものを見たり不快な観念が浮かんだら手を洗いたくなることがある。
昔はそれで頻繁に手を洗っていたが、今はあまりない。
しかし、たまにすることがある。
こちらは、やめたいのにやっている例。
0843822 (ワッチョイ db05-ZeNf)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:46:38.08ID:c140MQxe0
>>823
うん、読んでると心が落ち着いてくる
自分が落ち着く習慣を毎日少しずつ取り組んで実践して行くのが意外と近道かもしれない

今日仕事でいつもと違う仕事内容だったから、普段より集中力が必要な仕事だったけど、その時は不快感一切無かった。仕事も失敗せずにこなせたし
0844822 (ワッチョイ db05-ZeNf)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:53:37.45ID:c140MQxe0
>>824
いや、そうとも限りません
この方のやってる事、森田療法っていう治療法ととても似ています

森田療法の創始者の森田正馬さんも、精神的な病気に悩まされていたみたいです
0845優しい名無しさん (アウアウウー Sac7-aQUA)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:57:18.87ID:yEUszTsja
>>842
発症中は、まさに儀式のようにやってたよ
1日の中のあらゆる行動に変な手順が出来てしまい、無意味だと分かっているのに必死で遵守して、ちょっとでも間違えたら最初からやり直し
私何やってるんだろう、でもこれらを全部クリアしないと絶対に駄目なんだと思い込んでて、恐ろしくて背けなかった
常に張り詰めてて毎日が苦行だった
儀式と化してるから洗うというのもあったけど、不潔恐怖ももちろんあった
なんか、想像力がバカみたいに肥大して、あれがあれとあれとあれに触れたからこれも汚れた、みたいな
今残っているトイレ後の石鹸手洗いと地面に落ちたもの不潔認定はその残り火みたいな感じ

他の人を見てるとトイレ後は水でチャチャッと洗うだけの人多いし、落ちたものも普通に拾って使い続けてるし、たぶんそれで衛生的に問題も起きないのは知ってるけど
トイレって入った人がここ触って…とか、トイレ入った靴で歩いた床に落ちたものってつまり…とか、考えちゃって気持ち悪い
入ったトイレに石鹸がなかったりすると泣きたいし、水だけで洗った後はずっとソワソワするし私物に触りたくない
そんな感じ
これって依存なのかな?
自分としては強迫性障害の時から連続して存在してて、最後まで残った現象という認識だったけど
0846優しい名無しさん (ワッチョイ bb5f-rJCj)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:55:53.22ID:IpmNVbyT0
俺はうんこの後の時だけはシャワーあびてるわ。
0847優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:22:27.67ID:wsu/GKKw0
>>843
儀式をせずに耐えているようなときは、そういった安心できることをすると良いのかもね。
鉄則本を読むとか、お経を唱えるとか、お守りを持つとか。

>>845
そうなのか。しかし、その書き込みからは
強迫性障害とは違う障害なのではないかと、思わなくもない。
強迫性障害の場合は不快な観念を打ち消すために強迫行為をするわけだけど、
その場合は行為が目的ではない。
観念が消えさえすれば行為などする必要はないわけだからね。

手洗いという行為が目的なら、曝露反応妨害法なんてやっても意味がない。
手洗いを無理矢理やめたとしても、手が汚れているという事実は変わらない。
なので、手洗いをやめたら手が汚れているという事実だけが残る。
観念の力で、糞をカレーと思えなどと思っても無理。糞は糞。

強迫観念のみの精神障害、強迫行為のみの精神障害なんていくらでもある。
行為がやめられないから強迫性障害というのなら、依存症はすべて強迫性障害になってしまう。
汚染が怖いというのなら、不安障害や恐怖症とかそっちの障害の可能性もある。
そのような場合は、強迫性障害の治療より、PTSDの治療などのほうが有効なのではないか、
と俺は思う。
0848優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:33:04.04ID:wsu/GKKw0
俺も昔は手洗い強迫とか酷かった時期はあるが、今はおちついている。
完全に手洗い強迫がなくなったというわけではないけど、
生活している上では無視できるレベル。

手洗いに関しては昔から石鹸など使ってなかったな。
観念が打ち消せればそれでよかったので、
実際に手が汚れてるかどうかはどうでもいいという感じ。

なので、たとえば、職場で嫌いな奴が触ったものに触れると、
強烈に汚いという観念が生じて手を洗いたくなる。
愛犬の糞などは、その辺に転がっていても、ティッシュ等でつかんで捨てるだけで、
手や床をゴシゴシ洗うわけでもない。
特別に汚いという感覚はないので、ほどほどに洗うだけ。
0849優しい名無しさん (ワイエディ MM92-WyE1)
垢版 |
2020/05/26(火) 01:43:23.12ID:gjC4hn27M
>>847
>儀式をせずに耐えているようなときは、そういった安心できることをすると良いのかもね。
>鉄則本を読むとか、お経を唱えるとか、お守りを持つとか。

それが既に強迫行為では?
0850優しい名無しさん (ワッチョイ 9ab6-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 02:17:46.37ID:wsu/GKKw0
>>849
そんなわけない。

お守りは持たなくてもいいが、持つと安心するので持つ、という場合は普通の行為。(〜しなくてもいい)
お守りを持たなければ観念を打ち消せないという場合は強迫行為。(〜しなければならない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況