>>726
困ったことあればまたおいで、なのに最後の診察ってことは検査だけを受け持ってる機関でやったのね

全然知らない話をされて、その場で質問出来ないのは普通だから気にする必要ない
むしろそんなことできたら病院に行く必要のない人
処理速度凹とは関連しないよ
処理速度は単純な作業遂行速度だから、パソコンのタイピングの速さと同じようなもの

まずは困りごとへのテンプレ対策を担当医や心理士から教えてもらって、それを自分の生活にマッチするようにカスタムしてけばいい

waisと生活上の困りごとの関係性も質問してみるといい
患者が検査を理由に極端に受け身にならないように配慮しながら、
あなたに対して負担の大きいことは、上手に交わしたり、戦略で乗り切る手助けをしてくれる
はず

waisはバーナム効果ではないよ、標準偏差から見てどの程度の認知機能を有しているか客観的に測定しているから