X



【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】28人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:58:27.78ID:+GHZ1NCP
復職後の悩みを語り合いましょう。

仕事の進み具合や再発状況や

交換できる情報を提供する場として

ここで提供しませんか。

※前スレ
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】27人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1580568558/
0099優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:07:59.78ID:NwmP5Way
>>98
『それは◯◯さんが適任』と言って人事と上司が勝手に押し付けてきてた
産業医と上司には2ヶ月くらい前から報告済だけど既にたらい回しされた後なので引き受け手がないらしくグダグダ
昨夕本人と上司を交えて話したけど本人は泣き喚くし上司は慰めるのと精神論だけで時間のムダだった
さらに上の上司とこれから話し合ってくる
0100優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:13:20.60ID:xsslhBg8
来週から復職するんだけどアドバイスとかありますか?
パワハラによる鬱、不眠で10ヶ月休職してました。
治ったと思ってたのに、復職決まった途端怖くて仕方ない。
上司も電話する限り物腰柔らかくて部下にも敬語のすごい良い人そう。
職種も、休職した時の職種とは違い、その前段階職種にして貰った。

ここまで取り揃えて貰っても不安が拭えない。
0102優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:31:36.27ID:xsslhBg8
>>101
そういうことになります。
明確に言えば地域(支社)が違って、部署の役割的には同じです。
パワハラしてきた上司とはもう会わなくていい代わりに、完全に知り合いも同期もいないところに行く感じです。
0103優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:41:14.31ID:rqMYqiCy
>>102
そうなんですね、会社が良い環境を考えてくれて良かったですね
復職してすぐにエンジン全開しないことは大事かと思います。復帰時は通常の7割の状態だと自覚して、7割のエネルギーを仕事で使い切らないようにするのがコツのようですよ
鬱は、復職できるところまで回復したら、あとは社会の中でゆっくり治していく、というイメージ

私はこの本をバイブルにしています
中古でしか買えないですが、参考までに

今度こそ、「うつ」から脱け出す本
https://www.アマゾン.co.jp/dp/4804761764/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_UM6TFb3QCTWJ7
0104優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:00:38.23ID:xsslhBg8
>>103
なるほど
エネルギー配分は気をつけてみたいと思います。
ありがとうございます。
0105優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:00:01.98ID:tuy6JrVb
>>102
知り合いや同期が同じ部署に、しかも上司で居たら地獄だよ。嫌がらせ、退職勧奨以外の何物でもない。
0107優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:22:49.10ID:ZPsyQeMw
スレ違いでしたらすみません
先日の復職面談の時に、今勤めている会社はリハビリ出社という制度がなく、「復職=休職前の勤務が可能(フルタイム、週5日勤務)」ということがわかりました
現在はその条件が難しいため引き続き休職しています

人事からは「自分で通勤練習、8時間のPC作業などしてみてはどうか?」とのことなのですが、同じようにいきなりフルタイムで復職された方、どのように復職の準備されましたか?
0108優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:25:59.83ID:Ipu3S3T5
自分はリワークでそれをやって
週5フルタイムが出来てる
リワークなかったら無理だったと思う
0109優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:30:49.03ID:ZPAsHFWU
自分はこの10年間に2回休職(復職)したが、最初はリワークプログラムやリハビリ勤務の制度などなく、いきなり週5のフルタイム復帰で苦労した。
2回目はそれらが整備され、助かった面は大きい。
>>107さんのところは産業医がいるのかな?
産業医がいるのであれば相談してみては?
0110優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:37:52.94ID:rT8PrLq3
>>108 >>109
ご経験を教えていただき、助かります
復職後の安定した勤務にリワーク利用の有無は大きい差になりそうですね
自治体が開催しているリワークや病院が開催しているものなどありそうで、そちらも検討してみます
会社が契約している産業医にも相談できそうなタイミングで聞いてみますね

ちなみに通院しているクリニックでは、「リワークより、生活を整えつつ自分の好きなこと、やりたいことに時間を使う方が有意義なのでは?」とアドバイスいただいています
休職期間が今のところ4ヶ月なので、長期の休職に比べると戻りやすいと判断されているのかもしれません
0111優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 07:49:14.84ID:zV2T+JiX
休むに至った経過にもよるけどやりたいことを組み合わせつつリワークはやったほうがいい気がする
やりたいことに対するストレスやエネルギーと仕事に対するそれらは別物だと思うからなんだけど
どちらにしても無理しがちになるから心身の調子見ながら決めるといいよ
0112優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:39:10.39ID:xlzMek6O
>>111
なるほど、やりたいことと仕事のストレスやエネルギーが別物というのも深く納得です
最後の一文、優しいメッセージに心がホッとします
ありがとうございます
0113優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:00:49.90ID:22RXvt21
>>110
状況わからんし主治医の治療方針だからなんとも言えないけど
個人的にはリワーク、デイケアはおすすめ

俺は都内の東京障害者職業センターにリワークで3ヶ月通ったけど、色々学べて助かった
特に認知行動療法に関しては本の知識だけでなく、同じ境遇(休職中)の人たちと実践できるのがよかった

ちなみにやりたいこととの並行はできるんじゃない?
どちらか極端という1か0かではなく、間を取る選択肢もあると思うよ
0114優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 10:25:32.38ID:xqz1jY7f
>>113
認知行動療法を学べて、同じ境遇の人たちと実践できるというのは魅力的です
本当に、1か0かの極端な思考なので緩めていきたいです
ご親切にレスポンス、感謝します
0115優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 02:08:44.49ID:rPwipk3b
自分が復職訓練を意識したのは、コロナが問題となり独立行政法人のリワークセンターも受付を中止し始めた時期。結局、産業医がプログラムを作成、その遂行状況をチェックし、コメントする形になった。
産業医作成のプログラムは、Excelでの日課表作成や読書の量と読後レポートのチェック、ウォーキングなど運動の確認等。Excelなど実務を意識した内容だった。
だから、認知行動療法は興味がある。羨ましい!
0116優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:15:22.03ID:CbJRXh3Q
>>115
3コラム法ってのは今でも使ってるな
認知行動療法の王道中の王道
ネットにフォーマット転がってるから使ってみると良い

参考↓

@嫌なことがあったら「事実」のみを書き出す
Aその時の自分の考えを書き出す
BAで出た考えを認知の歪みの分類に当てはめてみ
→認知の歪み 分類 で検索してみて。白黒思考、べき思考とか10種類くらいある
C客観的に考えてAの思考が偏っていないか考えてみる

これを繰り返すと自分の思考のクセがわかって偏りを矯正できる
Aで出てくるのを認知行動療法では自動思考と呼ぶんだけど、
これをいかに客観視できるかがポイント

あと認知の歪みが悪いってわけではなくて偏ってることがよろしくない
バランスの問題だから自分のことは否定しないことが前提
0117優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:57:59.84ID:WrGcNArk
>>107
私は1週間の5時間勤務(無給)してからのフルタイムだったけどあの1週間あるのとないのとでは全然違ったと思うな
本末転倒なのかもしれないけどせめて最初の1週は真ん中の水曜日を通院ですって言って有給とれるとマシかなと思うんだけども
うちだけかもだがいきなりの体調不良有給は嫌がられるけど計画有給は割と歓迎される
0118優しい名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 21:55:41.81ID:QAqKhHGO
>>117
うちも計画年休や計画早退はありだけど体調不良を理由にした年休は復職プログラムがストップする
0119優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:49:03.25ID:HJb6GfU5
復職2週目、休日になにもする気が起きない
病院も来週でいいかなとか思っちゃう
0122優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:43:01.95ID:lVP1v82A
当方、初期が発覚して婚約解消の経験ならある。
さすがに人間不信に陥った。まあ仕方ないわなぁ〜
0123優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:49:57.55ID:WMjgButn
そんな意欲あるんなら精神病じゃないな
ただの人格障害
性格
0124優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:57:31.77ID:WMjgButn
中の人間の俺がチェックしてるからね
更新に関しましても締め付け厳しくします
0125優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:32:43.97ID:shwfZaFn
>>122
初期がんと書こうとして「ん」が抜けていたのに今頃気付いた。ダメだ、こりゃぁ〜!(by いかりや長介)
0126優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 21:05:19.43ID:309qi9VG
復職してもうすぐ10ヶ月。前みたいに会社に行くだけで体調悪くなったりしなくなったけど、もっと積極的に仕事をもらうように行動した方が良いのかな?

無理してまた体調悪くなったらどうしようという葛藤と、与えられた仕事だけに集中して余計な事しない方が良いかなとも思う。ミスして上司や同僚の責任になっても困るしなんて、復職したらしたで色々悩むんだなと実感
0127優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 07:03:41.40ID:z0cE8LTF
復職1ヶ月
朝はやはり辛い
吐き気と憂鬱さは消えない
0128優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:22:45.29ID:C3ixJQpL
>>126
与えられた仕事をこなすだけでいいと思うよ。
自分も復職して1年くらい。その辺に落ちている仕事を拾うと、思っていたより難しい仕事で体調を崩しかけたこともある。
評価は高くなるんだろうけど、与えられた仕事だけでもそこそこの評価はもらえるので、割り切って自分の仕事しかしないことにしている。
0129優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:10:37.38ID:9z20mQyg
自分はリハビリ勤務を含めれば正月明けで復職1年。
1年経てば調子も仕事も改善すると思ったが、そんなに甘くないね。予期せぬコロナの影響で調子は悪い。
当日欠勤もあるし、評価は最低ランクだろう。辛い…
0130優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:21:32.51ID:suJ0yWGR
>>128
レスありがとうございます。
復職後、庶務みたいな業務になったのですが、前からいたもう一人の庶務の人ばかりに仕事が振られて私にはほとんど仕事の依頼が来ない状態です。

その人が忙しい時に手伝いましょうか?とか言えればいいし、言うべきだと思いますが、メンタルやられてから会社でそういったポジティブな行動を取れなくなってしまいました。完全な指示待ち人間になってしまいました。

実質社内ニートみたいになっていて、業績悪くなったら真っ先に切られるだろうなと思ってます。会社には迷惑かけた罪悪感とここまで追い詰められた憎しみのような気持ちがあり、負けるもんかと通勤だけはしてます。

長文失礼しました。とりあえず、陰で何言われようとも今まで通りにやっていこうと思います。
0131優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:55:58.33ID:8cIsYKjO
>>130

そんなに自分自身を責めないであげて。「手伝いましょうと言うべき」だとは思わないですよ。「言ったほうがいいかも」くらいで十分。そして「手伝って欲しい」とも言われてないんだから、いいのよ。

私も仕事が無くなりぎみ。ひま。それは上司の仕事の割り振りの問題とも取れる。

「自分は悪くないもん」と甘えにも捉えられるだろうけど、いまはまだいいんじゃないでしょうか。
0132優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 03:39:11.58ID:E7/dDQ5D
復職直後からフルスロットルで駆け抜けたら、休職前の状態に逆戻りか、休職前よりも悪化する危険性大。
社内ニート状態が心身の調子を整え、働く意欲を自然に醸成するのであれば、肯定的に捉えていいと思う。
>>131の通り「上司の仕事の割り振りの問題」という面も少なからずある。ただ、意図的な放置や無視というハラスメント的な側面があったら問題だけど••••
0133優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:21:30.35ID:smk+JJ3t
私もフルスロットタイプです
休職に入っても頭が休まるのに1ヶ月以上かかりました
0134優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:06:37.86ID:3KC4NzHQ
>>131
暖かいレスありがとうございます。
このまま社内ニートでクビにされるまで居続けようと意識を変えて頑張っています。

私の場合何かあったら来なくなるメンヘラではなく悩んで最終的に辞意を伝えるタイプのメンヘラで、今思うと損だったなと思うときもあります。

以前辞意を伝えた事があり思いとどまりましたが、人事等に情報がいってると思うので開き直っていくしかないなと思いました。周りの環境は気にせずのんびりやっていきます。


>>132
確かに会社にいるだけでお給料もらえると割りきれば意欲は湧いてきます。たまにですが、仕事を依頼されたり、話をしてくれたら嬉しいです。今いる所の良い部分も大切にしていきたいです。
0135優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:12:18.20ID:hxxgOBSF
>>134
>「仕事を依頼されたり、話をしてくれたら嬉しい」
それはあるね。仕事の内容にもよりけりだけど。
仕事を割り振られないのに、周囲から忙しくないとか何しているのかわからないとか思われるのは辛い。
時折、妙な雑務やトラブル案件を振られて堕ちる。
0136優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:29:16.14ID:ZNSWFV+l
復職2ヶ月目。
職場には恵まれているから
人間関係で悩む事はないが
色々と仕事についていけず
最近は夜泣いてばかり、朝も起きれない。これは不味いなって感じてる。
でも鬱って事は周りには誰にも言えない。一人暮らしで給料が無くなるのキツいから休めないし家族とも喧嘩して
疎遠で友達も居ないから絶望的。
0137優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 01:01:52.28ID:AH402MOc
>>136
休職の理由は、うつ病? 同僚は知らないのかな?
自分は復職時、職場でうつ病とカミングアウトした。
通院したり薬を飲んだり、調子不良や当日欠勤もあり得るので、不審がられぬよう前もって事情説明した。
独り身だし親友はいない。職場で話せる人もいない。
0138優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:17:41.04ID:XnV08WRm
>>137
不安神経症と診断されてる。
休職期間は1ヶ月。
周りには体調不良としかいってない
作業内容は人と同じかそれより多いくらい。店長には事情を話して融通をきかせて貰ってたけどその店長が異動して新しい店長になってしまったから
まだ不調なのは言えてない。若い子だから少し言いづらいのもある。
0139優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:16:08.79ID:90yMRh3f
俺は会社内でも一番激務と言われてるとこの復職した
人事から「同職種で業務を遂行できる」状態で産業医から復職許可がでた
初日から残業。もう辞める
0140優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:50:44.22ID:wtY09GI0
>>138
辛いですね。休職期間が1カ月というのは短い気がします。メンタル面の話は社内で相談等しにくいですから、自分で抱え込む形となり余計に負担がかかりますね。おまけにコロナでストレスは溜まる一方ですし。
お互いに年末年始はゆっくり休まればいいですね。
0141優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:07:48.94ID:f/omjPUM
復職してから同僚と上司の陰口が酷い。
席はずしから戻って来た時になんか同僚達の態度がおかしいなと思いつつ、こないだスマホの録音機能オンにしたまま席外したら私の悪口大会だった。
派遣と上司が言い合ってて上司も私の事嫌なんだよねみたいな事言っててショックだった。
こんな嫌な部署だと思わなかった。盗聴するような事した私も情けないけど悲しいです。余計な事しなければ良かった。
0142優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:12:58.28ID:q+AFmO6N
>>141
気にせず株でもやろうや。
仕事以外に生活できる程度に稼げることあると、職場のことなんてどうでもよくなるよ。
嫌な思いさせられたら、再休職しますよ?くらいなスタンスだと気楽でいい
0143優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:56:01.86ID:Iac+aY98
>>142
そうですね。再休職するくらいの気構えでやっていきます。
いずれリストラされるのかもしれませんが、それまで頑張って貯金して、その後は清掃のアルバイトとかして生活しようかなと考えてます。
清掃は大変だと思いますが、人間関係が少なめそうなので良いかと。もうオフィスの仕事の人間関係には疲れました。でもなんとか頑張っていきます。
0144優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:41:52.41ID:njXGzi22
>>141
録音しているのならパラパラで訴えられないかな?
でも、社内でも裁判でも訴えたら負担は大きいか••••
自分はICレコーダで録音したら相手は処分されたが、自分も関連会社出向で島流しの憂き目に遭った。
0145優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:48:04.41ID:SvcpeGrj
パラパラしてダンスバトルするの?って想像して笑顔になれた
なんかありがとう
0146優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 04:09:06.37ID:njXGzi22
あら⁉ パワハラと書くべきところパラパラとは!w
真面目な話をすると、録音については会社(相手)側のチェックが厳しくなっていると思う。それこそ去年の吉本興業の社長じゃないけれど。要注意だね。
0147優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 07:45:00.39ID:PtaEvuHo
>>144
社内のハラスメントの相談窓口に連絡したんだけど、本人に向かって直接言ってないでしょ?愚痴は誰でも言うよみたいな事言われた。

本当はクビにしたいみたいな事も録音されてかなり酷い事も言われてたのにショックだった。はい、ぼくちゃん可哀相でちゅね。みたいに子供の対応されて会社に憎しみの感情が生まれたかな。社内で味方が誰もいない事を実感しました。
0148優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:02:33.74ID:njXGzi22
>>147
担当者の意欲や知識によって変わってくるね。相談窓口があるから立派な会社だけど担当者がそれではね。
労基署や法律事務所(弁護士)も人によって異なる。
訴えた側が批判され罰せられる異常な組織もあるし…
0149!idama
垢版 |
2021/01/02(土) 00:40:05.20ID:yqbHLSsS
人事考課面で配慮がないのが厳しい。
0150 【30円】
垢版 |
2021/01/02(土) 00:42:44.07ID:yqbHLSsS
お年玉の入力、間違えたw
会社でも変換ミスとかあるし、病前に比べて注意力や集中力が落ちているのを痛感する。
0151優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:51:11.41ID:AljhXSio
復職して2ヶ月ちょい
集中力がもたない
休憩中も職場から出れないのが原因か?
0152 【下級国民】 【92円】
垢版 |
2021/01/03(日) 01:19:54.39ID:Z7jJshTt
>>151
その影響はあると思う。自分も外回りが偶にある方が気分転換になる。コロナで外出の機会は激減だけど。
社内で仕事中に息苦しい感じになり、トイレに行き呼吸や脈を整えることが多い。
0153 【鶏】
垢版 |
2021/01/03(日) 09:44:27.84ID:T1QqU2aM
復職すると内勤に回ることが多いから気分転換できなくてストレス溜まるな
下手すりゃトイレいくのも自分のタイミングで行けなかったからしばらくはキツかったよ
内勤でもフリーに動ける職場ならいいけど・・・
0154 【大吉】 【137円】
垢版 |
2021/01/03(日) 18:33:12.36ID:OruzVRXs
>>153
トイレに行くタイミングはなかなか難しいね。
人の目が気になる。午前中に複数回行くとか困難だ。
明日から仕事。眠剤を早めに飲む。眠れればいいが••••
0156優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:31:48.31ID:4c5sf3Q6
>>147
社内窓口とかもみ消す上に該当部署に誰々から何々の相談ありましたよと報告するに決まってる
会社紹介の外部窓口も変わらない
金は会社が出してるからそうなるよ
0157優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 04:51:43.21ID:2gqpYS3y
パワハラの録音内容を担当部署に出し、相手は処分が出たものの1年経ったら昇格。逆に自分は1年後に関連会社に飛ばされた。本社に戻れるかはわからない。復職後も寛解せずに欠勤もあるから嫌われている。
0158優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:57:41.57ID:5FMEYksH
>>156
だよね。期待して相談したのにショックだったよ。
その時は必死で相談窓口に相談したけど、今思えば意味ないどころか、自分にマイナスにしかならないんだなと実感。まぁしょうがないか。
0159優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:50:18.32ID:rf11ww5C
復職した方に聞きたいんですけど、元の職場に戻るとしてメンタル的にこんなことしといた方がいいとかアドバイスがあれば教えて欲しいです。

自分の場合、人の目を気にし過ぎなのと、仕事が出来なさすぎて自分を責めまくって自爆したパターンです。上司も人の悪口ばっかり言ってて、頼りにできる先輩もおらず誰にも相談できませんでした。仕事ができないことというか、失敗は今後も出てくるかと思うんですけどそれでも折れない心を持てるようにならないといけないなと思ってます。実際に復職に役に立った事があれば教えていただきたくお願いします。
0160優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 01:04:09.57ID:tY36nL3z
失敗したことを思い出すのと同じように、出来たことも思い出そう。
0161長文にて失礼
垢版 |
2021/01/23(土) 02:28:44.81ID:QqShlc0i
メンタル的なことではないけど、相応に役職を経験されて60歳を過ぎ嘱託になった方数名にはかなり助けられた。その方々は、部長時代に休職した部下を抱えていた経験があったり、ご自身が管理職になって心療内科に通った経験があり、アドバイスを戴いた。
残念ながら、直属の上司、経営、自分と同世代&年下の同僚は、休職者の自分を敬遠していたけど。

>>160さんのレスはかなり的確だと思うし、失敗したことを引き摺らないのが大切かと。それに、心身の調子がよくなかったら、会社への連絡は心理的にも負担で大変だろうけど、無理せずに休んだ方がいい。
0162優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:20:30.19ID:nJZE/nTb
>>160
自分に自信がなくなって復職を諦めるかどうか悩んでるとこでした。
自分に出来てたことを整理したいと思います。

>>161
恐らくですけど私の元の部署の人も理解してくれないと思います。それは覚悟してるつもりです。アドバイスを貰える方がいて羨ましいです。

コメント頂きありがとうございました。
0163優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:46:40.94ID:tY36nL3z
>>162
出来てたことといっても、元気だったときのことじゃないですよ。それは自責になりやすい。
今日一日のなかで、失敗したなと思うこともあるけど、出来たなと思うこともあると思います。
一言でいえば、自己肯定感を持ちましょうということです。
0164優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:32:07.75ID:C58K9FOp
しくじった時や当日欠勤した時など、どうしても罪悪感や自責の念に苛まれる。でも、復職した自分が罪悪感や自責の念を抱いても、部署ひいては会社の為には何にもならない。その位に構えていないとダメだわ。
0165優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:07:49.06ID:nJZE/nTb
>>163
休職に入る前は自己肯定感ゼロになりますよね。というか、自分だけじゃなかったんですね。
元気な時の話かと思いました。
日々できたことを意識したいと思います。

>>164
そこまでメンタル回復させないとダメですよね。休職前はこんな自分は会社に居たら迷惑だって考えてました。まぁ、また戻ろうとしてるんですが。復職したら自責で考えてる場合じゃ無いですね。
0166優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 17:46:30.82ID:wJTWlIzt
復職一週間ですが本当にしんどい
完全に社内ニート状態
覚悟してたけどここまで腫れ物扱いか…
0169優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:19:04.34ID:RFmPNH2A
復職して社内ニート状態の人ってやっぱり多いよね…
わたしもそうだよ
0170優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:26:56.55ID:uLT94gHw
仕事しなくても高い給料貰える社内ニート最高じゃないの?
0171優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:38:31.53ID:In9PpK3y
>>170
そこまで開き直るまでが長い…
今まで長時間労働がデフォだったからギャップがね
0172優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:36:42.28ID:pTpGX+U3
復職してあんまりに辛いから友達に連絡してみたらその友達も鬱で休職しててワロタ
この世の中どうなってんの
0173優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:40:31.60ID:krDqK0dg
>>172
不謹慎かもしれないけど、同じような境遇の人が身近にいてうらやましい…
数年間の無理がたたって燃え尽き症候群みたいな感じでうつを発症し、休職に入ったのだけど、まわりにいないから肩身が狭いです
0174優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:50:46.27ID:a6eccmAl
約1年振りに復職してみたら、好みのタイプの派遣さんがいてラッキー!と思ったのも束の間、「今月で辞めるんです」と早々に去ってゆきました。(´・ω・`)
0175優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 05:24:42.60ID:CYqcxCC9
コロナの影響で会社の業績が悪化しているから、社内ニートだと解雇もあり得るとの強い不安に苛まれる。
0177!omikuji
垢版 |
2021/01/31(日) 16:40:56.69ID:6Fh8Z0++
>>175
御用組合もあるから気を付けろ
0178優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:30:01.23ID:3HEkgCnv
休職1ヶ月からの復職3ヶ月が経ち
また抑鬱がぶり返してきてる。
朝の辛さから欠勤、そしてその次早退。
少しの事で涙がボロボロこぼれ落ちて
使い物にならなくなった。
結局、有休使って今休んでる。
もう自分が情けねぇ。。。
0180優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:42:22.36ID:jx/ad9Is
復職して、希望の部署に異動になったのに、体調が優れない。
こんなに難しいことやってるなんて知らなかった。周りの同僚も、こんな部署に異動願い出すなんてバカだね、みたいな雰囲気かもし出してる。
自分って何もできない人間だったんだなと実感。もう異動はできないかな。
派遣や、非正規に馬鹿にされながら仕事してるよ。惨めだ。
0181優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:10:40.78ID:DcBk+xI9
引き受けなくていい仕事を引き受けてしまった。
少し散財気味だし、軽躁かもしれない。
0182優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:15:44.81ID:L6rb0oz9
もう正社員やめてパートとかで食いつないで行こうかなって気持ちになってる
絶対やめた方がいいよね
0183優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:11:35.81ID:l+RLf4I5
>>182
同じこと考えてる。でも絶対やめた方がいいと思う。
本当はいかんのだが、社内ニートの勤務中にハローワークの求人見たけど全然ないよ。
もし本当に辛いならもう一回休職した方が良いと思う。
と言う私も同じような事が頭をよぎっては、いかんと思い、またよぎってはを繰り返してる。お互い頑張ろう。
0184優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:29:40.21ID:Gf0HCwjT
メンタルで半年以上休んで休職とか無理ゲーだろ そもそもその職場が嫌でたまらんから休んでんだし
まずコイツ今更何しに来たん?の空気の中戻るとかメンタルオリハルコンじゃないと無理
0185優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:48:58.51ID:mwwg+o0c
最近は理解進んで温かくちゃんと業務や責任も軽くなるよ
特に大企業
コンプライアンスうるさいからね
0186優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:53:45.22ID:JYw+YTDv
郵便局ならバイト、パートの福利厚生もしっかりしてるし作業自体は慣れれば楽勝だからオススメ
0188優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 18:49:11.24ID:KbkcMJvc
郵便局なら年中バイト募集してるっしょ
年中バイト募集してるってことはまぁお察しですな
0190優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:53:24.89ID:/6oONlKq
みなさんは手帳はお持ちですか?
私は3級ですが職場の配慮はないに等しいです
0192優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:04:38.62ID:gbyLDexb
ぼーっとしてたら本気で辞めたいならそれなりの企業紹介してやるって言われた
これ退職勧告じゃね?
所謂肩たたきだろ
0193優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:07:12.02ID:/UAIpzJf
>>192
肩叩きでそれなりの企業紹介して貰えるならかなりいいとこにお勤めなのでは
1日でも長く給料貰うべき
0194優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:47:18.37ID:3G3bQrcT
>>193
クソみたいな中小だよ
ようやく復職して少し慣れてきたとこにこの話は流石に凹むなぁ…
0195優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:19:32.12ID:oD24JAGq
復職6カ月の壁だ
もうドロップアウトしそう
これからどうやって生きていこうかな
0196優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:06:10.50ID:urwAv/GD
10ヶ月休職して復帰半年でまた1ヶ月休職、
その後復職して1年数カ月かけてやっと元気だった時と同じくらい仕事が楽しくなってきた。
時間かかったけど、やめなくてよかった。
コロナで在宅勤務になってなかったらまた休職してたかもしれないけど。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:43:14.84ID:wKD6sAMZ
>>197
おめ

こっちは復職5ヶ月目に入ったけど今になってぶり返してる
復職直後の方が色々難しい仕事もあったんだけどね…
何のためにリワークとか行って頑張ってたのか、自分が情けなくて仕方ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況