X



【NaSSA】リフレックス/レメロン40【ミルタザピン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:51:19.72ID:jGfc0Xn9
うつ病治療薬 一般名ミルタザピン について情報交換を行うスレです。

・リフレックス錠(Meiji Seika ファルマ株式会社)
・レメロン錠(MSD株式会社)

一般名: ミルタザピン
ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬
(NaSSA: Noradrenergic and Specific SerotonergicAntidepressant)

お薬110番の情報
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179051.html

添付文書等
ttp://www.meiji-seika-pharma.co.jp/medical/product_med/item/000186/item_detail.html
ttps://www.msdconnect.jp/products/remeron/download.xhtml

前スレ
【NaSSA】リフレックス/レメロン38【ミルタザピン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1588951582/
【NaSSA】リフレックス/レメロン39【ミルタザピン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1597312092/

※食欲増進や体重増加の副作用に関する注意

> H1受容体が遮断されると、体重増加や脂肪組織の増大、食欲増進作用のあるグレリンという物質が分泌されてしまいます。
> 食欲が増大して体重が増加するだけでなく、脂肪組織を増大する作用もあるため
> 「食事の量が変わらないのに太ってきた」といった現象がおきてしまいます。
https://pharmacista.jp/contents/skillup/academic_info/neuropsychiatry/1969/
0207優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:53:21.16ID:JYJkVLq+
これの通りな感じで試したら徐々に改善していった。
俺は2ヶ月過ぎから凄く効果を感じるようになった

『リフレックス錠による治療の推移』

リフレックス錠による治療の推移には、
・1〜2週間の間で1錠を飲み、この間に副作用は落ち着き、
・3〜4週間の間で2錠を飲み、ここまでの1〜4週間の間に、症状が改善される時期。
・5〜6週間の間で3錠を飲み、以後6ヶ月までは、適宜増減で、
症状が改善された状態を維持し再発を防ぐために服用を続ける時期。
・以後6ヶ月〜は、様子を見ながら少しずつ薬を減らす時期。

※意欲・興味の低下、おっくう感、不安やイライラ、眠れない、食事をしたくない、などの症状は
同時に改善するわけではなく、ひとつひとつの症状が階段を上るように改善していきます。
 (例)睡眠の障害の改善→不安・イライラの改善 → 意欲低下、おっくう感の改善

※リフレックス錠を服用した際に[眠気]・[倦怠感]・[口が渇く]
 このような副作用が見られる場合があります。
0208優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:54:07.90ID:AMciutyd
>>205
寝付きが良くなってマイスリーいらなくなった
食欲も出てきて朝ごはんが食べられるようになった
朝起きた時の絶望感が和らいだ
趣味に没頭出来る位に気力が回復した(おそらく、これは躁状態)

俺は2週目から効果が実感出来たけど、個人差があるからね
年明けても、変化なしなら医師に相談して別の抗うつ剤に変更した方がいいかも
0209優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:58:35.66ID:93b0/1ye
うつで頭がぼーっとしてたけど、この薬飲んでさらにぼーっとするようになった。
眠気の副作用もあると思うが、飲み続けてれば頭がすっきりするのでしょうか?
0210優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:49:09.53ID:FS85dH6w
すっきりすることはないな
さらに回転は遅くなる
0211優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:52:21.01ID:CVHoaKoe
>>209
副作用が落ち着いてから最低でも3ヶ月は飲まないとね
俺は飲み続けてすっきりしてる
0212優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:13:20.01ID:Zn9MvZ3a
一時量を半分に減らしたら、眠りが短くなった
効いて無いようで効いてるのがリフレックスだね

不安に対してもそれなりに効いてると感じる
俺にとってはいい薬だよ
これの前は一か月レクサプロ飲んでいたが、結局吐き気が消えずに
これに変えて貰った
あの吐き気地獄にはもう戻りたくない
0213優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:40:03.84ID:Uhq/tJwb
この薬って、不安が まいっかー
には、効果絶大だけど
それ以外は効果無いよね
まあ、副作用の抗ヒスタミン作用の眠気に使うって人もいるけど
断薬すると、まいっかーが無くなって焦燥感が出てくるので、その時あぁ効いてたんだって分かる
0214優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:49:48.90ID:PUzGkoVK
あんまりはっきりとは効かない感じなのか
太るって話もきくが
0215優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:50:07.61ID:CVHoaKoe
前は吐き気を病的に怖がってて、何もない日中や車の運転中もすぐに吐き気がでて困ってたのがなくなったのとパニックももってるが予期不安も明らかに和らいだわ
ただ動悸だけが五割程度しかましになってないかな
0216優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:47:42.48ID:YWXgMwbs
抗うつ効果はイマイチな気もするが、食欲出るし睡眠もよくとれるし、良い薬だと思う
0218優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:52:51.51ID:waqTqDEt
>>216
人間の3大欲求である食欲性欲睡眠欲を奪わない薬よね
レクサプロは全部奪って行ったよ全くw
0219優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:54:38.04ID:6/HEiS4d
飲み始めて二キロ太ったんで正月休みを利用してプチ断食するわ

腹減ったよ〜
0220優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:05:12.50ID:HHSl9tEo
冬休みを利用して毎日15mg飲み始めたけど、寝付き悪くなったし、毎日昼の12時まで寝てしまう。
0221優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:32:22.71ID:qF2jsTS6
寝れるならいいだろ
寝れない以上の症状は無いからね
0222優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:31:58.63ID:IHdf24uH
処方され飲みはじめて5日間
日中の眠気には勝てないのでこの薬をやめます
次のクリニック日に先生に相談する
0223優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:57:54.97ID:+xO625mX
>>222
リフレックスは特段やる気が出たってのはないけど副作用はまだマシな方だけどね
SSRIで吐き気や下半身の機能不全に陥ったからまだこの薬は良い方なのかなと思った
もちろん人それぞれだけど
0224優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:57:44.38ID:NMdqnOVf
抗うつ剤なんて、絶望的に落ち込む事さえ無くなればいいのよ
気持ちを平たんにする薬だから、やる気も無くなるけどね
0225優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:59:00.72ID:NMdqnOVf
俺の場合は、眠気は1週間で無くなったな
今じゃ全く感じない
0227優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:06:06.82ID:zLlDmkbh
抗うつ効果は少し改善はするけど低空飛行ってかんじ
リフレックスと併用してるからか痛み止めのトラマール3錠の方が抗うつ効果があって元気になる
どちらとも俺には神薬
0229優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:34:45.56ID:F70iu4Nf
リリカってオピオイド系?
俺一時期謎の痛みで処方されてたことがある
特に多幸感はなくて眠気があるだけだった

それはそれとして、リフレックス服薬中に飲酒ってまずいよな?
飲酒のせいで日中の眠気増大してしまうことって、大いに考えられるよな?
0232優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 09:54:09.84ID:U4tCwXoX
リリカは違うだろ

トラマールがオピオイドじゃなかった
0233優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 10:10:23.30ID:IhWbMtEf
トラマール
オピオイド作用、弱いノルアドレナリン再取り込み阻害作用、セロトニン再取り込み阻害作用によって鎮痛効果を発揮します。位置付けとしては、弱オピオイドである

確かに不安や抗うつ効果もあるね
0234優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 10:26:10.16ID:xhDgu0ZB
リフレックス飲んでるとベンゾ系の効きが悪いって言ってた人
俺もそうかもと思った
リフレックスが効いてるからなのかそれとも耐性がついてるからかわからないけどデパスの筋弛緩が弱くなって肩こりが抜けない感じ
0235優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 10:54:58.11ID:1VzPcIZq
リフレックスが効いてるからだな
セロトニン増えると覚醒系が働いて筋肉とか緊張するから
0236優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:43:44.85ID:m5M+z/+K
セロトニンで筋肉が緊張するは初耳だな
普通逆じゃないか
0237優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:12:51.08ID:bU+GZJhR
>>236
セロトニン神経系は興奮性と抑制性の2つがあるので、どちらも起こりうる
0241優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:09:06.85ID:KHiMiWmx
>>237
興奮性ってノルアドレナリン要因じゃないの?
リフレックスのノルアドレナリン分泌が当人の規定値より超えた場合、緊張が過度に出るんだと思うな
結局セロトニンとのバランスだから
0242優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:04:24.33ID:QXQbSEQh
3,75までは減らせるそこから先が眠れぬどないしよか
0243優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:45:01.27ID:Dq01rTrL
2週間前くらいからミルタザピン15mg飲み始めて、最初の眠気と怠さに驚いたけどもう慣れて、今は薬が切れるのか午後になると起きてるのが辛い…
寝る前、22時くらいになると抑えられないイライラとかもあって、薬飲んでるのにとか合ってないのかと不安になってる。過食と寝る前のムズムズも酷くて早く年明けの通院日になってほしい。
ここ読んでると働きながら治療してる人もいて本当すごいなって思う。みんなちゃんと薬の知識もあるし。
0244優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:31:20.03ID:M2ZKC+r0
こいつは睡眠薬だからな君のような統合失調症が飲む薬ではない
0247優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:46:58.91ID:JvLXQr3V
この薬って馬力出る感じはありますか?
無気力に効きますか?
0251優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 00:21:34.95ID:7crThDHe
>>244
もともと不眠が主訴で出してもらってるよ。不眠はよくなったけど、それ以外で困りごとが多い。
なぜその病名を出したのかは知らないけど、相手から聞いていないのに安易に合ってもいない病名を出すのは慎んだ方がいいと思う。
0254優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:18:44.35ID:9rH23vMs
昔やる気が出ないって言ったら本当にリタリン出てきたけどね
今はサインバルタかな
0256優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:59:39.82ID:g2HlKoA5
サインバルタは吐き気と勃起しなくなったからリフレックスにしてよかったと思うわ
なお効果は実感できず
起きる食べる寝るの普通ができてるから効いてるんだろうけど
0257優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:46:39.74ID:MWdjgFnP
>>251
そいつ、根拠のない妄想を真実と思い込む、統合失調症って病気の人だと思う
触れば触るほどおかしくなるから相手しないほうがいい
0258優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:02:29.49ID:qMORjRbj
でも実際うつと糖質って症状的には近いんだっけ
過去の嫌なことを思い出して叫んだりするのは糖質だとか何とか
0259優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:04:59.94ID:V9m63IyA
糖質の陰性症状はそうだけど、陽性症状だとマジキチ
0260優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:58:35.99ID:7crThDHe
>>257
ありがとう。余裕がなくなると自分の思い込みたい方に思考が偏ったりするもんな。あまり触れないようにするよ。
0261優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:06:19.61ID:7crThDHe
もともとストレスの発散が下手くそで、溜まりに溜まって自室で物に当たる(何年かに一回程度)ことはあったんだ。その度本当に自己嫌悪になって…
今は病状が悪かったりカウンセリングで過去のトラウマについて話したりして少し不安定なのもあると思う。
ミルタザピンの副作用にイライラとか焦燥感が起こることもあるって書いてあって、もし同じ症状の人がいたら話を聞きたいなと思って書き込んだんだ。
統合失調症で大変な思いをしてる人もいるだろうに、変な方向に話がいってしまって申し訳ない。
ただ、今回この病気についても少し調べることができたよ。ありがとう。
0262優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:07:36.33ID:sTeeC51z
みんなバックレモンスターで検索してくれ
0263優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:56:05.72ID:g2HlKoA5
実際リフレックスは効き過ぎるとイライラが増大するよ
やる気の裏返しだから仕方ないんだって思わないとやってられないよ
イライラと絶望は対極にあるんだ、って自己暗示
0264優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:09:21.69ID:aeWeLWMD
精神病院入院中にイライラすると抗精神病薬を投与されるよ
決していい状態とはみなされない
0265優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:33:31.90ID:7crThDHe
>>263
「やる気の裏返し」たしかにそう考えると少し楽になるよ。ありがとう。飲み始めで効きすぎてるのかも。イライラする自分に絶望しすぎないよう気をつけるよ。
>>264
そのイライラはやっぱり物や、場合によっては人に当たってしまうようなものを指すのかな?
普段はなんとか自分の中に押さえられてたんだけど、最近は居ても立っても居られないような感覚になるんだよね。物理的(人には当たらないよ)に当たってしまう時もあって。
病院じゃ他の患者さんもいて、対応してくれる人もいるから、そうだよね。ちょっと最近自分が怖いよ。
0266優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:17:02.33ID:wtBWMI6D
薬の副作用もありうるけどそもそもとしてまずそこまでイライラしてしまう所に問題があるように思う
怒りが現れる病気は色々あるが(双極性障害や発達障害、自律神経失調症、パーソナリティー障害、女性ならPMDD等々)
いずれにしろ症状は医者に包み隠さず言うようにした方が良い
症状に合わせて出される薬が変わるかもしれない
そんであんまり自分を責めないでやってね
0267優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:38:26.17ID:7crThDHe
>>266
ありがとう。実は括弧でくくってくれた病気はほぼ全部自分で疑ったことがあるんだ。
ただ病院に相談する段階っていつも抑うつ状態で、今回も入口がそこだったから、次回はイライラ含めた今までの気になることも話してみるよ。こういう症状って恥ずかしい気持ちもあったけど、詳しく教えてくれてありがとう。話す勇気が出るよ。
0268優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:06:00.13ID:WPfHqzFy
イライラも数週間でおさまる
イライラや更年期障害系にも抑肝散がよく効くからお試しあれ
0269優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:33:24.36ID:qkuR+Bo1
この薬飲んだら倦怠感がひどい
最初のうちだけかな
0270優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:39:13.93ID:7crThDHe
>>268
経験談はとても参考になるよ。ありがとう。
薬が原因ならやっぱり数週間はみないとだめなんだね。
0271優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:53:53.72ID:AY5UGp0A
睡眠で、のむらな7.5だろ そんな容量でいらいらするわけねえじゃん。45とか使ってるならあかんが。薬のせいではなく、あんたの病気だよ。d2遮断薬でも使えば?
0272優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:55:57.96ID:AY5UGp0A
ネズミ実験で容量比例でヘテロ2を遮断する効果は公開されてる。7.5では薬効はないに等しい。ヒスタミン遮断効果は、この量でもしっかりある。
0273優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:57:39.04ID:AY5UGp0A
5h2aもしっかりと出る。トラゾドンの10倍の力 7.5なら75飲んでるのと同じ。分かるか?
0274優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:58:39.28ID:AY5UGp0A
使う薬の仕組みはしっかり調べろよ?お前の体なんやから
0276優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:21:34.18ID:7crThDHe
すまんな。色々書いてくれたが7.5じゃない。
0277優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:22:34.55ID:7crThDHe
>>275
寝る前飲んでるよ。
0278優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:23:44.89ID:5aRgaWet
>>272-273
α2ヘテロと5HT(2A)の占有率は7.5mgで何%ぐらいですか?
メジャーならCp300mg相当で65%、450mg相当で80%程度と出ていますが、抗うつ薬のデータを探しても見つけられないので教えてください
0279優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:48:40.45ID:SVSr1ON2
ここで興味深い話を一つ
自分の体はもうどうなってもいいので人柱がてら一週間リフレックスを自己判断で飲まずに眼科行ったら視力が0.4から1.2に復活してた
視力検査したお姉さんもびっくりしてた
医師に聞いたらもしかしたらそちらの精神薬の影響かもしれませんね、ということでした
参考までに
必ずしも全員にこの副作用が出るわけではないので心当たりある人は薬との相性考えて精神科医に相談してください
遠くが二重にぼやけたり眩しいものを見た時に白いモヤモヤがしばらく消えない人は要注意
おそらく眼内圧亢進が起きてる
0280優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:53:15.64ID:SVSr1ON2
イライラが止まらない人は気分安定剤のリーマス(炭酸リチウム)への変更も視野に入れた方がいいかも
SSRIは副作用が出やすく良い点ないからオススメはできない
0281優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 04:30:27.46ID:5h0pxatY
自分はフルボキサミン150mgに輸入代行でエスシタロプラム10mg飲んでるが
副作用は全く出ない
エスシタロプラム20mgとかサインバルタ追加した事もあったが同様
逆にミルタザピン飲み始めやその前飲んでたトラゾドンでは副作用が出た
結局抗うつ薬は個人差が大きいんで試してみないと分からん
0282優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 13:04:11.41ID:qNszrLC+
寝る前や夕食後に飲んだら中途覚醒や眠れなくなったりします。
朝飲むようにして睡眠改善した方いますか?
0285優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:39:14.51ID:ZPWPIudD
確かに視力すごく落ちた気がする
スマホのせいだと思ってたけど…
眼科行ったほうがいいのか
さすがに目は大切だよな
0286優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:34:23.50ID:6OLpZ0CD
いま、サインバルタ20
テトラミド10でやってるんですが
テトラミド10をリフレックスにかえてもらおうかと
思っています。

リフレックスは、昼間眠気はでますか?
0291優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:57:06.39ID:5h0pxatY
>>282
この薬はむしろ入眠を良くし深睡眠を増やすはずなんだが・・・
といいつつ俺も眠りは浅い(入眠は悪くない)
試しに朝飲んでみたら?副作用も人によるから自分で試すしか無い

>>286
テトラミドの改良型がこの薬なので効果を期待して変えてもらうのは良い選択なんじゃないかなと思う反面
眠気の副作用で悩んでるんだとしたらこれでも出るんじゃないかと思う
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-medicine/antidepressant/comparison-sleepy/
自分の場合15mgだが眠気は全く問題ないかな
長時間作用型抗不安薬の方がよっぽど眠くなる
0292優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:02:56.25ID:6OLpZ0CD
ありがとうございます。
眠気がかなり強いのでとりあえずテトラミドを
半分にして次の診察の時にリフレックスを聞いてみます。
0293優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:03:44.17ID:3kJTtZHs
15mgを1ヶ月飲んだけど、ぼーっとするのが増しただけで抗うつ効果も感じないわ。
他の薬に変えるべきかな...
0294優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:21:18.20ID:5h0pxatY
単剤15mgじゃ弱いと思う
量を増やしてさらに数ヶ月様子を見るか現時点で眠気がキツいのなら
機序の異なるSSRI/SNRIの追加にいくかな俺が出す側だったらの話
0295優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:16:44.05ID:2ZoRg15M
>>282
睡眠障害持ちで抗不安作用に期待して朝飲んだことあるけど眠気が来るだけであんまりいいと思わなかった
0296優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:19:17.23ID:ceuqu7ZL
半減期がながすぎで
一年中頭に影響させて?のが怖いよねコレ
0297優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:30:19.24ID:vyfVX49L
長いって言っても1週間もすればかなり少なるなるし2週間もすればほとんどなくなるし1か月もすれば微量検出できるかどうかすら怪しいレベルになるぞ
0298優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:18:35.06ID:7HmI4qdd
33時間だっけ半減期
就寝前飲むのがちょうどいいよな
0300優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 06:01:27.64ID:naRaZ/cp
そもそも抗うつ薬は定常状態を保つように飲むものなので
半減期はあんま気にせんで良い
0301優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 06:54:28.55ID:2lXNQhmO
1日中頭に影響とか小さい事を気にしすぎて病気になるよ

あっ!もう病気かw
すでに薬がたりてないやんけwww
0302優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:44:33.37ID:FDc27Lnz
リフレックスは朝飲まないほうがいいよ
服用直後ちょっとした傾眠くるから
夕食後か就寝前がちょうどいいのはその理由
0303優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:46:07.73ID:FDc27Lnz
45mgとってると今度は気分の落ち込みよりイライラと闘うことになるから覚悟だ
落ち込みよりマシだとも言えるけど
人によっては物に当たったり最悪人を殴ったりするかも
0304優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:43:13.72ID:8GLch0yZ
>>285
怖いな、目にくるなんて
自分は元々目が悪いからこれ以上悪くなりたくないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況