X



障害者雇用の事務職ってどう? ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:11:59.07ID:NGxxYLE3
・障害者雇用で求人が多い「事務職」を語るスレです。
・今事務で働いてる方が(職場環境・給与・今してる業務内容)を中心に語ることを想定しています。
・求職者の皆様の参加は拒みませんが、ご自身の日記代わりに使ったり、他のスレ民への無差別攻撃的な書き込みやコピペ連投はくれぐれもご遠慮ください。

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。
※前スレ
障害者雇用の事務職ってどう?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1644058963/
障害者雇用の事務職ってどう? ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1651529202/
障害者雇用の事務職ってどう? ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1656856169/
0269優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 11:57:50.52ID:hkvoUuMK
事務の求人って、職務経歴にごちゃごちゃ書かん方がええんかなw
前職システム屋やってたから、エクセルワードはもちろんのこと、あれもできますこれもできますってのはNG ?
0270優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 15:08:34.92ID:ZFYbAFbt
>>263
施設外就労の時給と同じぐらいね。
0271優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 15:39:09.32ID:DARRjGiJ
施設外労働が何を指すのか知らんけど給料なんてピンキリだろう
0272優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 22:39:43.12ID:iPyM9MSq
>>269
待遇がいい大きな会社を受けるのなら、職務経歴書が選考通過のキーなのでしっかり作り込むべき
履歴書でなく職務経歴書なので、できることを列挙するのはちょっとポイントがズレることになる
システムの開発か運用かをやってたなら、どのくらいの期間、どの立ち位置でやってたかを整理して書いとくのがいいよ、これ障碍枠とか一般枠関係なくそうだと思う
0273優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:26:20.33ID:aJhNCX8F
>>263
おめでとうございます
自分は51なので、希望が持てます!
ちなみに応募はハロワ経由ですか?
雇用形態は契約社員?
因みに週何時間勤務ですか?
0275優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 18:31:46.71ID:cPWdelJN
事務は女ばかりだから
あまりガツガツ行くと煙たがられる
0277優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 19:52:31.05ID:UOqtxx7h
>>276
そうだよ
0278優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:22:46.25ID:GE2prBeh
あのアホ居なくなり過疎になった
0279優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:32:41.56ID:Tfy6O1yl
50代で体力無いから、座り仕事=事務しか出来ないんだよね
0281優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:46:07.27ID:GE2prBeh
>>280
都内だと安くない?
0284優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:59:33.35ID:GE2prBeh
>>283
そらそうだろ
0285優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:29:52.65ID:7qUs1Y1Q
53歳 社会人経験アリ
簿記2級 ビジネス会計2級
MOS Word2019&Excel2019
パートタイムの事務職を探しているけど書類選考で落とされ続けています
世間は冷たいな
0286優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:43:19.10ID:6HHriXJc
職歴よりも資格を細かく書くあたりが無能っぽい
0287優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:59:47.17ID:/0Kq/eHP
それしか取り柄ないんだからやめてやれよ
0288優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:00:57.81ID:36WoWiEa
大した職歴がなさそう
285氏よりも年上ですが、障害者枠での事務職2件目勤務中です
0289優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:50:32.02ID:WZrvI8Mt
非正規事務員2年ちょっとやってて、今日上司に呼ばれて正社員登用の話をされて
メリットは昇給があって賞与の額が大幅に上がることで
デメリットは異動の可能性がゼロではなくなるとのこと
近日中に返事が欲しいと言われてるけど困ったな
もうこんなチャンスはないんだろうけど
今は会社が家から近くて通勤が楽で生活が快適なんだ
0290優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:17:28.11ID:GAck+cV/
>>289
馬鹿者
絶対断っちゃダメだぞ
非正規と正規だと給料が年収ベースにすると倍近く違う
お前さんはそんな千載一遇のチャンスを掴めた数少ない障害者雇用である事を認識しないと
0291優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:09:10.64ID:UxgSWF+6
>>289
公務員?
0292優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:18:43.60ID:WZrvI8Mt
>>290
わざわざありがとう
とりあえず異動に関しては転居を伴うものではないみたいだから
何とかなると言えば何とかなりそうではあるかな
というわけで飛ばされないことを願いつつ受けるだけ受けて見ようかな
>>291
一般企業
0293優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:15:06.75ID:UxgSWF+6
>>289
行くしかないだろ
障害者雇用の正規はかなり狭き門。
こんなチャンス二度とないぞ!

異動の時は断ればよい。医師の診断書とかで
なんとかなる
0294優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:00:20.94ID:5hByheRp
>>291
どんなに優秀でも公務員で非正規→正規は基本無いでしょ、聞いたこと無い
正規になるには試験受験・合格は不可避
0295優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 10:25:09.96ID:pjsavDN1
「遠いのイヤ」だけだと心証わるいだろうから
将来異動の話が出たときには
「障碍特性上、環境の変化へのキャッチアップが遅くなりやすく、場合によっては心身に不調をきたします。ご配慮いただけますとありがたいです」
くらいは言おう
0296優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 11:38:33.35ID:M+VPGB57
転居のない異動って書いてあるやん
0297優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 11:50:15.14ID:M8NfyRz0
>>289
正社員ともなれば責任あるお仕事もまかせられるようになるねw
ふぁいとーw
0298優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:06:10.29ID:F9e0MHiu
>>294
公務員の正規は難しいからな
0299優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:38:41.73ID:F9e0MHiu
公務員の非常勤で事務。
常勤はみんな女。俺だけ男。
お茶くみしてヘコヘコ頭下げて愛想良くして
悲しくなっちゃった。
0301優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:41:08.94ID:3fc3X2rH
事務員のパートタイマーの求人少ないね
0302優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:21:21.10ID:vVBHMzZH
こちらはパート事務多いよ。
ただ制服付与と書いてあるから

女性向けだろうな
0303優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:39:16.14ID:BajQ9txb
どの求人みても、身体障害者手帳を持ってることを要求されてるような気がするw
0304優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:46:29.82ID:vVBHMzZH
そりゃ精神疾患じゃ
事務室で暴れられたら困るし
キチガイってイメージが世間的にあるから厳しい
0306優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 17:36:41.92ID:aaR8HZy/
エージェント経由だと障害別採用実績載っているが身体のみの求人あまり無いよ
精神採用実績有りが多い
逆に採用実績に知的障害が少ない気がする
0307優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:30:49.97ID:RI3naZ+T
会計年度で採用されて今月で半年になるけど
未だに仕事に慣れない
年度単位の雇用だから基本的にはすぐに誰でもできることしか要求されていないと思うのだけど、それすらろくにこなせない自分が情けない
0308優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:50:44.37ID:vVBHMzZH
>>307
自分は2年だけど、慣れるよ。
まぁ大した仕事してないし
やりがいないけど
0309優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:44:42.22ID:RI3naZ+T
>>308
そうだといいんだけどね
今の職場でやっていけなかったらもうどこにも雇ってもらえないぐらい配慮してもらってるから自分ができる範囲で頑張ってみるよ、レスありがとね
0310優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:49:21.76ID:vVBHMzZH
>>309
そうなんだね。事務の配慮ってどんな感じなんだろう?
0312優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 23:16:02.33ID:vVBHMzZH
>>311
やりますよ
0313優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 06:51:04.28ID:T0qKJeVS
>>312
今どきそんな昭和の職場ってまだあるのか。。。
自分なら辞めるわ
0314優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:50:42.79ID:k0/S0uRq
同じく公務員だけど
今日は一日中同じ作業で秋田
お茶くみはまだやってない
0316優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:56:14.27ID:mRqp4hqE
公務員って待遇いいんだろうけど暇すぎるのも嫌だなぁ
かといって延々シュレッダーとかもやりたくないが
0317優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:57:57.56ID:+wfBEtw7
公務員でも現場系の仕事があるだろ農林課とかね
災害の度に現場へ出かけていくやつだ
異動を願い出すといい。人手不足だから喜んでくれるぞ
0318優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:59:29.63ID:mRqp4hqE
一番精神障害者が行っちゃダメそう笑
ミスったら終わりじゃん
0319優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:05:52.61ID:k0/S0uRq
自分は公務員でもみなし国家公務員になるので
現場に出ることはない
今日やった作業はとてつもなく単純だけど、ミスったらヤバイので
結構神経を使う
0320優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:47:47.48ID:6PWAFFlv
公務員の事務は市役所か学校事務かで
かなり業務変わりそう
0321優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 01:13:57.10ID:BWbEjEK5
とても単調なつまらない仕事であっても全神経を集中させて取り組む必要があるよね
たとえば発達障害特有の過集中を活かして没頭するなど様々なやり方が考えられる
それで一日中書類のデータ入力を繰り返して定年まで数十年間ずーっと行うと良い
振り返ってみて「自分のキャリアはデータ入力しかなかったんだなぁ・・・(笑顔)」が一番望ましい。そうなれるように頑張っていこう!
0323優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:35:51.66ID:l1FsPW2b
>>321
そういう仕事は健常者には難しいからね
むしろ誇っていいと思う
中にはとんでもない正確性と作業量をこなす人もいるから、上手く生かせればwin-winって気付いた会社も増えてて、静かな環境で作業出来るように整った特例子会社とか、障害者雇用のサテライトオフィスも出来てるよ
0324優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:04:36.05ID:6PWAFFlv
自分は電話、来賓対応もしてるが
基本データ入力、郵便、備品管理という雑用よ
0325優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:39:13.06ID:RW4JzybA
単純作業で全く構わないから採用されたい。
48歳という年齢がネックなのかな。
0326優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:27:25.35ID:IGSvb/Oz
>>325
そんなことはない
実際、あなたより10歳年上だけど採用された
過去の就労実績もあると思う
0327優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:26:24.31ID:RW4JzybA
>>326
そうなんですね、頑張ってみます。
10歳年上って事はもうすぐ退職ですよね?
0328優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 15:36:15.14ID:C7IbQYd4
家から近い信金の事務の求人に応募しますw
もちろん障がい者雇用枠ですw
採用されるといいなあw
0330優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:10:01.42ID:uxcoW2Nu
lω・`)ノシ
l ノ
ちな、ワイ郵便局に勤めてもう14年だからさ
通勤で1時間以上かかるし遠いけど。
0332優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:29:35.50ID:RW4JzybA
おれが受けた会社は駅まで車で15分、JR50分、駅から徒歩で15分。
慣れてきたら近くに1人暮らししたい。
0333優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:44:59.82ID:e/IULFta
0334優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:47:00.36ID:IGSvb/Oz
一人暮らししたことないの?
メンヘラ持ちで働きながら一人暮らしは結構きついよ
0335優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:51:29.82ID:IGSvb/Oz
今の職場、労働環境や仕事内容はとても楽勝なんだけど
昼飯を用意しないとならないのが地味に負担になってる
飲み物代もマイボトルを持参しても足らず、ついつい自販機で買ってしまう
プラス昼飯でさすがに毎日コンビニのおにぎりじゃだめなので
たまに社食を使うと一食600円くらい掛かる
仕方なく弁当を持って行くことにしたが、食費と手間が相当跳ね上がるのが地味に痛い
0336優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:20:18.84ID:RW4JzybA
>>334
ありますよ。
ただ、今は弱ってるから仕事に慣れたら1人暮らししようと思ってます。
給料と年金でどうにかなると思ってます。
0337優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:22:31.23ID:+4HIQveU
言ってる意味がわからない
コンビニも社食も利用できる状況でなんの問題があるんだ?
まさか昼食や飲み物を支給してくれってことじゃないよな
0338優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:23:17.57ID:u41+5mww
>>335
これ簡単

https://youtu.be/mkqiSxWvSLQ

自分は米1合にパエリアの素半分、皮を剥いだ鶏肉200g、シーフードミックス半パック
鮭は高いので入れてない
鶏肉は気分でもも肉も使う
これで米を抜けば1食200円くらい(米は20〜30円?)

夜に作って(作ると言っても材料入れてボタン押すだけ)、半分晩飯で食べて、半分は弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れておく
0339優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:04:12.07ID:HO5JjzJv
もしかして昼食が出るA型の感覚で言ってるのか?
0340優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:33:02.11ID:IGSvb/Oz
>>338
旨そうだね、ありがとう

いや、そうじゃなくて
前職は仕出し弁当が格安で食べられたり、自宅に帰れたので
うちで冷凍パスタとかで済ませることが出来たんだが
今の職場は仕出し弁当もなく自宅にも帰れず冷蔵庫もレンジも利用できないから
どうしても昼飯にお金を使うのが単に勿体なくてw
0341優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:53:04.80ID:uQ2V3bgo
飯食いに行ってんのかこの馬鹿
0342優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:53:20.13ID:HO5JjzJv
>>340
なるほどそういうことか
レンジと冷蔵庫はあってもいい気がする
同じ部所の人と要望とか上げられたら上げるといいかも?
0343優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:56:13.24ID:u41+5mww
>>340
なるほどー

自分の場合は弁当は前日夜に作って冷蔵庫、当日の朝に冷蔵庫から出してその後昼までずっと常温放置だよー
これで何の問題もない
冷蔵庫で冷やさなくても、レンチンしなくてもイケる

その職場の他の人はどうしてるの?
0344優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:03:48.63ID:IGSvb/Oz
>>342
現在の勤務先が官公庁なので非正規の人は冷蔵庫も使えないし
休憩室にレンジすらない。お湯が出るポットすらない
その点は正規の職員と徹底的に区別してるかな
他の人はお弁当持参の人が多いな
尤も、まだ入ったばかりなので要望を出せる立場でもない

>>343
なるほど。前の晩に仕込んでおくと良いようだね
ありがとう、色々模索してみる
0345優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:52:23.36ID:OyyG8B1H
>>344
横浜市はレンジ冷蔵庫ポットも完備、会計年度でも
勿論使えた。職員食堂は無かった。

今、別の指定市の会計年度だけど、給湯器があるだけなので
超不便(勿論会計年度もツカエルけど)

やっぱ働く場所は新しいところがいいね
0346優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:48:12.50ID:5MH0pmFw
>>345
移行時代に仲が良かった人が同じ省庁の違う所で働いてるけど
そこもレンジ・冷蔵庫・ポットが無く、食堂も無いって言ってた
自分の所は食堂があるだけ恵まれてるのか・・・
色々、民間との違いがありすぎてまだ慣れないな

終業10分前にはもう帰る準備をしろとか
民間時代には考えられないw
0347優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:15:00.65ID:/MFU9Q9+
まあ予算が決まってるので残業はさせられない。よって残業代も出ないので会計年度の人たちの収入は上がらない
18日前後に通帳に振り込まれた金額(12万円前後)を見て笑顔になりましょう
気に入ったら別の市とかの会計年度に応募してずっと働き続けると良いですね
あなたがたはきっと気に入るはずです
0348優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:22:59.99ID:5MH0pmFw
給料日って18日なの?
うちは10日と言われてるが、省庁によって違うのか?
0349優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:30:16.20ID:/MFU9Q9+
組織によって違う
一般的には16-18日が多い
ともかく通帳を見て笑顔になった方が良いのは言うまでもない
0350優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:39:21.80ID:5MH0pmFw
へぇ~、そうなんだ
うちは10日って言われてるけど、まだ入省して間もないので
今月は給料は貰えないので来月を楽しみにしておくw
0351優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:32:54.93ID:i97ixlav
確かにExcelができると仕事の幅が広がる
せめてvlookupはできないと問題外
0352優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:32:07.76ID:bto57Vo3
0354優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:45:14.45ID:MuWN6Lxp
精神だけでなく、身体も入社してくる職場に居て、新人に業務説明をするようになって思うのだが…
全くの未経験で事務やりたいんだったら…

・入社前に、必死に座学で関数覚えようとしてこなくてもいい、最初は自分でワークシート作らせないから
・予習は要らない代わりに、教えたことは素直に覚えてほしい、むしろ独学で便利機能調べてきて教わったとおりにやらないオレカッケーみたいなのは迷惑
・説明したとおりに円滑に操作するため、各種ショートカットは覚えてきてくれると話が早いかも

初心者に求めるのは「指示・依頼したことを正確に遂行できるか」なんじゃないかね
関数殆ど知らないけど素直な身体のヒトと、お勉強たくさんしてきたけど話が通じない精神のヒトとでは、前者のほうが半年後や一年後戦力になってたりする
0358優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 07:30:00.86ID:J+692w6Q
関数は後からどうとでもなるけどコミュニケーションはどうにもならんからな
前の職場のやり方はこうだったとかこっちの方が効率いいとか言って揉めてる話しも障害に限らずよく聞く
0359優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 07:55:48.86ID:J+692w6Q
この板に資格スレあったんだーと思って覗いたら地獄みたいになってた
0360優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 08:39:36.39ID:KlePyt2W
実際>>356この手の関数が仕込まれたExcelシート渡されたから、よりよく改変していいか提案してみようと思ってるわ
0361優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 08:44:32.83ID:mR/Z1SZ/
>>360
余計なことすんなキチガイ
0362優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 09:36:16.83ID:bmUB15nc
示された例ほど原始的な作りのシートは社内に存在しないが、お勉強してきた新人くんたちには、既存のシートがダメに見えるときもあるかもしれん

ただそれって作者の知識不足のせいばかりではなく、客先の都合・前任者との兼ね合い・納品時の仕様など、新人には知らされない事情が絡んでいて、わかっていても更新できないとか、更新に手間と時間をかけてる場合ではないとか、なんかあるものだ

無断で書き換えて、したり顔で「直しておきました」とか言われても実際はたいして効率や精度上がってなかったり、書き戻す手間が追加されたりする
こういう新人に限って入力誤りや行ズレに気付かないことも多い

そう遠くないうちに、意見できるようになる日は来るので、せめて最初の数ヶ月…様子見で有期契約の身分のうちくらいは我慢しておいてもらいたい
「指示守らないしエラー出すのに既存の工程に意見してくる新人」って思われるのはツラいでしょ
0366優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:35:57.12ID:LW5omced
うわこいつ会話成り立たないやつだ
まさか字下げくん?
0367優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:38:49.15ID:KlePyt2W
>>366
せやでw

=SUM(A1+A2+A3)の何がおかしいかが分からず、何故か
「無断で書き換える」
という前提に立ち、バイアスがかかった状態で
「勉強してきた新人」
を叩く様が地獄でしかない
0368優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:53:43.38ID:KlePyt2W
理由があってそうしているならともかく、無知故の不合理が一見してわかる場合改善案を提案するのは悪くないでしょう

「これをこうするとこうなって便利なんですが、これだと問題あるでしょうか?」

と質問し、問題なければ改善、問題があるのだとすればそれはそれで勉強になる
否定のニュアンスがでないように言葉を選ぶ必要はあるだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況