>>74
連レス申し訳ない

アンガーマネジメント的な考えでいくと、怒りは二次感情であって、その奥底には一次感情がある
悲しい、苦しい、辛い、恥ずかしい、不安、寂しい、不甲斐ない、残念、心配etc...

イラっとした時、怒りを感じた時に、それをそのまま受け取るのではなくその根元に上記のどれがあるのかを後からでもいいから考えてみるってのがオススメ
怒りの瞬発力というか瞬間最大火力に身を任せないで、その根っこを探ってみる
「妥協案や改善策を提案しても相手が受けてくれない」ってことに対して、自分の意見を無下にされて『悲しい』って感情が根っこじゃないかと

そういうのを怒りが込み上げてきた時にやれると、所謂6秒我慢しようぜ的な時間稼ぎができる
そうすると怒りのピークが通り過ぎるからちょっと冷静になれる