X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ31【生活改善】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 9b63-VcAB)
垢版 |
2022/10/29(土) 06:33:14.72ID:3E2gWLrm0
この行の上(レス一行目)に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!!(コマンド1行目は消えて表示されません。)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart204【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1666897005/

・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう

↓スレのwi kiができました。感謝!
http://adhd-lifehack.memo.wiki/lite/

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641106441/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0130優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:42:40.66ID:SdMQLnkFM
>>118
>サプリとか躁鬱用の効き目が分かりにくい&食後服用のは本当に苦手だ
>玄関のドアノブに被せるように黄色い紙を貼って「戸締まり」って書いてても戸締まり忘れる程のアレなんで

まだ自分の意識=いつ来るか分からない「思い出し」に頼ってしまってる段階だよね

何にせよすぐ刺激が薄れて風景化しやすいって特性があるから、二次元の視覚情報のみに頼ると失敗しやすいんだな

音とか振動とか光、ポップアップ通知など、なるべく動的な刺激の組み合わせで意識に揺さぶりをかけるようにして
リマインドの繰り返しで習慣化に繋げていくと良いと思うよ
0131優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:59:21.89ID:SdMQLnkFM
>>118
サプリに関しては、個人的には味気ない粒を水で流し込むというのがどうも楽しくなくw

工業製品のようで身体に良くないイメージさえ湧く、というのが習慣化しにくい原因にもなってたんで、今はなるべくチュアブルのを選ぶようにしてる

海外製品でiHerbとかだと結構たくさん見つかるし(コスパは下がるが子供用には特に多いので、選択肢としてはアリ)
最近だとAmazonヤフショ楽天辺りでも取り扱いは増えてる

ただ個人輸入は円安の影響大だから最近はちょっとおすすめしにくいか…w
国産のも増えて来てるから、そっちで見つかれば悪くないと思うけどね

ADHDってやっぱり「楽しいこと」=報酬感がないと続きにくいものだから
自分自身がいかに明るく楽しく、またやりたいと思えるように仕向けるかってことが肝心

この点はゲーム感覚とか、思い切って子供向きな要素を採り入れると上手く行くようだよ

それこそ飲んだらビンゴマシン回して数字揃えるとか、すごろくのコマ進めるとかw
本当にそのくらいやっちゃうのが良いと思う
0132優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:09:44.29ID:SdMQLnkFM
>>122
>ただ激しく会話がヘタクソで、説明が行ったり来たりするし、数人で話してるとどこで入っていいか??とフリーズする。

うち家族にもADHD系が何人かいるから
たまに全員集まると会話の飛び方、移り変わりの激しさがやっぱりちょっと異常w

会話でダブルダッチ大縄跳びをやってる感じで、どこで入ろうか、どこまでこの話を続けるか、といった判断能力はフル動員しなきゃいけない

二人でもなかなか目まぐるしいけど、三人もいると本当に大変なことになるし
個人的には続けたい話題でも諦めなきゃいけない時が結構あるし
楽しいけど疲れも大きい、というのが本音かなー

ちなみに個人の会話の飛びやすさは、知能の高低の部分にも相当引きずられてるように思う

低め側だとあまり深く入り組んだ話はできないせいか、余計に短いスパンで話題が変わってしまう印象あるな
0133優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:40:32.75ID:ZhwnU+IZa
>>120
完璧主義や先延ばし癖が、生き物の世話にも出てくる感じです。
水槽隅々の掃除と水換えと濾過材の交換が全部出来るなら今やりたい!今は全部出来ないなら、中途半端に手をつけるのはイヤ!次出来る余裕がある時まで見ない振り…とか。
自分がやりたいことの優先順位を決めちゃったら、決めた通りにしかこなせないとか。
あれから数十年、今は柔軟にこなすコツを掴んだから、もうそんなことにはならないと思うけど。
彼らへの懺悔の気持ちから、もう二度と生き物は飼わないですけどね。
0134優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:06:34.85ID:SdMQLnkFM
>>126
>「ASDじゃない」と言ったのは、今の主治医ではなく、ASD治療で有名な東京の某大手病院の医師。それで、診てもらえずに追い返されました。

あーちょっと察したw
本当に同じ人かは分からないけども

あの有名なセンセイは、どうもご本人のお気に召すタイプ=高知能型ASDとかギフテッド系?だけを手元に集めたいのか、それ以外は結構ピシャリと追い返すって聞くよね

あのセンセイ基準だと9割ぐらいが「パーソナリティ障害の発達なりたがり詐病エセ患者」ってことになっちゃうらしいがw

追い返された患者も大体よそでは発達診断がつくようで、同じ界隈の医者たちも困惑してる、みたいな話は小耳に挟んだよ

そもそもあの出たがりなセンセイ自身が発達の自認者でもあるし?
発達畑には割と急に鞍替えして専門医を名乗り出したとかで、前は無関心だったのにーwとも指摘されてたから、結構なクセモノっぽい

医者も結局はヒトの子、専門知識以外の部分はおかしな人もそこそこいるからねえ…

>その他の言葉は、今の主治医(ADHD治療で有名な病院らしい)。

これもその専門性からADHDの身びいきがすぎて、何でもADHDのせいだと見てしまう視野狭窄、いわば認知の歪みが出ちゃってるんじゃないのかなー?とは思うんだな

特に医者自身が発達自認者という場合、上のセンセイもそうだけど認知バイアスかかりやすいものだし
本人じゃなくとも、例えば身内に発達患者がいるだけでもそうなりやすいだろうと

「ヒトは、己が見たいようにものを見る生き物である」ってことでね
0135優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:09:55.51ID:SdMQLnkFM
>>126
>健常な子どもが自然に覚えるらしいことに何十年もかかるって、普通にたくさんあります。

ヒト特有の文化の正しい理解にウン十年要する現象はまさにASDあるあるw

よくASDスレでも話題に出てるよ
今になって穴に入りたい気分だー…とか、気づいた時にはあまりにも遅すぎて取り返しが…といった嘆きも込みでね

もともと情報を受け取るセンサー自体がきちんと機能してないような障害だから仕方ないんだけども

人工知能が情報を蓄積して正しい答えに行き着くまでにひどく時間を要する感じか、
あるいはセンサー自体の成長がとんでもなくゆっくりか、って感じなのかなと

>ADHDにもいろいろいるのでは?

その場合もあくまで視野は広く、併発だと捉えて、それぞれの問題が重なり影響しあった結果だと捉えるのが本来なんでは?ってね

医学や科学とは基本的に広い側から絞りこんで行くのがセオリーのはずなんで
0136優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:15:29.24ID:SdMQLnkFM
>>128>>129
なるほど、その辺は冷静な判断だよね

健常者の方がむしろ色々なものに負けて「作っちゃえば治るんじゃないか」とか
「自分なら親と違って上手くやれる」「理想通りに実現したい」という過信やおごりもあって
結局失敗してるパターンが多そうだもんね
0137優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:43:23.24ID:SdMQLnkFM
>>133
>今は全部出来ないなら、中途半端に手をつけるのはイヤ!次出来る余裕がある時まで見ない振り…とか。
>自分がやりたいことの優先順位を決めちゃったら、決めた通りにしかこなせないとか。

この辺の完璧主義、手順へのこだわり、白黒思考はASDっぽいよ

先延ばしも原因によりけりで色々だが
ADHDは「集中力を要する割には、やっても楽しさや嬉しさがあんまり無い」
という報酬系の問題が一番大きい

特に(ごく些細なものでも)面倒臭さや苦手意識があると発動しやすい
健常者からは「気持ちはまあ分かるが、それでも普通やるよな?」ってことで
単に怠惰、ルーズ、ガキっぽいとも見られるw

ASDだと本人の中の理想通りの手順への強迫的なこだわり、白黒思考ゆえに
「完璧に実現できそうにないなら、いっそやらない→条件が揃うまで手が着かない」
という方向での先延ばしになると思う
大抵の健常者には理解しがたいことなのでイライラ爆発させてしまいやすい

ただ完璧主義と白黒思考、責任取りすぎor取らなさすぎの極端な行動というのは
いわゆるアダルトチルドレンの大きな特徴でもあるんだよねえ…

こちらは医学用語ではないものの愛着障害との関連が深いはずだから、もし生育歴に問題があったのならそっち方面とも捉えられるかも
0139優しい名無しさん (ワッチョイ 63f0-bNgr)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:40:08.71ID:1BuJsXoD0
ASDの人って、なぜか嫌いな奴にもそうでない奴にも即レスで全レスするよな
それが特徴というか、明らかに違うなってわかる
そんな奴いないもんADHDのスレは
0145優しい名無しさん (ワッチョイ ffbd-kcFn)
垢版 |
2023/01/26(木) 09:44:09.33ID:fwL7h4Zz0
>>137
自分はASDグレー
先延ばしの原因がまさにこれ
つまらないことでも仕事とか義務ならやる
でも自分は共感性高くて思いやりがある
他人にときどき指摘される(感謝や褒められる)
映画見ると感動場面で泣いてしまう
これはどういうことだろう
0148優しい名無しさん (ワッチョイ 4e63-BnAX)
垢版 |
2023/01/29(日) 17:13:46.62ID:UCZNROsK0
飯を作ったあとに調理器具を洗うのが面倒で仕方ない
皿は紙皿でいけるが、フライパンとかはそうはいかない
なんかいい方法はないか
0150優しい名無しさん (ワッチョイ 7605-Sl+k)
垢版 |
2023/01/29(日) 19:04:14.10ID:iUefA6iM0
記憶の紐付けと後回しにしないのが一番だわ
洗濯が終わる数分前から洗濯機の前で待機しといて干すと忘れないし後回しにもしない
大切な物の位置を決めておいて違うとこならすぐ直す
仕事も出来るだけルーティン化する
強迫性障害だけどADHDが社会人やるなら鬱とこれはセットだわ
0151優しい名無しさん (テテンテンテン MMb6-WXRw)
垢版 |
2023/01/29(日) 20:15:53.52ID:s35Xt67zM
>>150
結局、部分的にだが「ASDに倣え」ってなるんだよなw

ランダムなノリや気分次第に任せるのではなく、ルールやルーティーンを決めて守る
靴下とかも同じものをまとめ買いした方が合理的だし、食事もある程度パターン化した方が楽っていう

やっぱりこれだからASDとADHDのカップルが多いんだと思うよw
なんだかんだでお互い持ってないものがある=補完し合う部分が多いからな
0153優しい名無しさん (ワッチョイ 7605-Sl+k)
垢版 |
2023/01/29(日) 21:09:34.58ID:iUefA6iM0
>>151
そうそう
忘れ物しない、遅刻しないとか最低限のことこなすには生活もルーティン化して無駄を省くしかない
たまに適当にしたくなるけど大概失敗するから年々その衝動も抑えられるようになってきたわ
ASDとADHDのカップルも巧くはまればいいけど子供出来たら詰みそうだよねw
0155優しい名無しさん (オッペケ Sr3b-LaYC)
垢版 |
2023/01/31(火) 19:49:41.39ID:0a6P4wdtr
重複してたらすまんけど日記アプリって何かいいのある?
LifeBearってやつが理想に近いんだけど月額360円はちょっと高いかな
一度登録したら意識しなくても自動で同期してくれるやつで他のデバイスでも共有したいんです
0157優しい名無しさん (ワッチョイ a75f-9A9Q)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:33:32.72ID:gjUL/1VA0
>>149
いいね、凄いよ
0158優しい名無しさん (ワッチョイ 17bd-NWCG)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:00:07.92ID:5YO5uBO60
>>148
フライパンや鍋はテフロン加工で
汚れがこびりつきにくいものにする
スポンジでこすって水かけるだけできれいになるよ
洗剤いらない
面倒なティッシュかキッチンペーパーでふくだけでもOK
0159優しい名無しさん (テテンテンテン MMb6-WXRw)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:07:36.78ID:/62i2FtnM
>>148
デカい洗い桶に水溜めて液体洗剤をガッツリ投入、しばらく浸しておけばゴシゴシする必要も無くなる
スルッと取れてむしろ気持ちいいぞw

安いプラ素材だとそれ自体に油汚れがついて落としにくくなることもあるから、昔懐かしの金だらいみたいのが良いかもね
0160優しい名無しさん (ワッチョイ 2366-J+UB)
垢版 |
2023/02/02(木) 02:25:57.98ID:DFtFHNvh0
みんな忘れ物や落とし物対策にAirTagとかtile使ってる?
私は去年、現金3万入った財布を落として返ってこなくて超凹んだ
0165優しい名無しさん (ワッチョイ 1abd-NWCG)
垢版 |
2023/02/02(木) 13:46:59.49ID:xqlf9opV0
財布は一年で3回ぐらい落とした
今は高い財布は使わないーなくすから
登山用の薄いナイロンの財布使ってる
小さくて薄いからポケットに入る、
ざらざらした生地で落ちにくい
モンベルのウォレット
0166優しい名無しさん (ワッチョイ 2366-J+UB)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:00:11.88ID:DFtFHNvh0
>>162
mont-bellのカラビナ買って家の鍵と、自転車の鍵と、定期券入れを着けました
最初はベルトループにカラビナ引っ掛けたけどチャラチャラ音が気になって、カバンの中のフックに付けたら出し入れが面倒、スーツのポケット・ズボンのポケットに入れたら嵩張ってやっぱり気になります
全部、指紋認証で済めばいいのになー
0168優しい名無しさん (テテンテンテン MMb6-WXRw)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:16:01.97ID:ZXC3dhW/M
>>153
最近だと軍隊式、日本だと自衛隊式のやり方に倣うのも良いなと思ってる

やっぱりああいう組織はド底辺バカでも短期間で一人前に育て上げて事故を起こさないための、合理的なシステムがそれなりにきちんと出来上がってるものだからね

自衛隊式の片付け方法といった書籍もぼちぼち出てきてるし、余裕できたら買おうかなーとも

「財布や身分証にはウォレットチェーン付ける」ってのも、考えたらずいぶん昔に身近にいた自衛官がやってたことなんだわ
(警察官などと同様で、彼らは身分証の紛失が本当にシャレにならない重大事になるので)

その頃はまだ自分自身ADHDという自覚も知識もなく、財布失くす経験も重ねる前のことだったからフーンとしか思ってなかったけど
実は自分こそもっと早くから見習うべきだったんだなってねw
0170優しい名無しさん (ワッチョイ a75f-9A9Q)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:08:15.04ID:SM8v2hiW0
>>165
便利なものってダサいんだよなあ
ウエストポーチとか便利だと思うんだけど使う気になれないわ
0172優しい名無しさん (ワッチョイ 0f68-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 15:34:40.92ID:XM8eryWg0
>>148
フライパンにクッキングシートしいて使うのはどうだろう
自分には合わなかったが、フライパンの汚れが減って楽だという理由で知人が愛用している

使い捨ての調理器具を探しているのなら「使い捨て 鍋」で検索
店で直接探すならキャンプ用品あたりにあると思う
0173優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-d8YG)
垢版 |
2023/02/06(月) 08:46:44.17ID:3u05ZHUKa
最近、食洗機を購入するかまよっている
Amazon見てると工事不要のが結構増えてて値段も昔に比べて安いみたい
ただ本当に使えるかレビューみても判断着きにくいのと、食洗機すらきちんと活用出来なそうでまだ迷いそう
このスレで持ってる人がいたらオススメ度を聞いてみたい
0174優しい名無しさん (ササクッテロル Sp63-88YA)
垢版 |
2023/02/06(月) 13:43:15.92ID:0L5OHrCUp
>>173
留意点としては
・ひどい汚れは事前に落とさなきゃならない
・不具合がないように食器を設置するのはまあまあの手間
・家庭用のものでは調理器具と食器を同時に洗うのは厳しい
・食洗機自体のメンテナンスが必要(あまりサボると重大な不具合に繋がる)
・乾燥機能は電気代バカ食いするだけのゴミ
あたり

メリットとしては
・一人暮らしなどで一回の洗浄で済む量の洗い物しか出ないならボタン押した瞬間ぶん投げられるので高効率
・逆に大家族などで洗い物がめちゃ多いなら手洗いと同時並行することによって時短できる
・お湯で洗うタイプなら油汚れには効果覿面

ということで、「洗い物の手間そのものが劇的に無くなる」というわけではないけど、家事効率は確実に上がる感じ

オススメできるかは>>173の生活スタイルと性格による
家事を素早く済ませて別のことをする時間に充てたいという考え方ならわりとオススメ
単に洗い物が嫌いで精神的負荷を軽減したいということならnotオススメという感じ
0175優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-d8YG)
垢版 |
2023/02/06(月) 14:53:33.59ID:3u05ZHUKa
>>174
詳しくありがとう
凄く分かりやすくて助かります

>家事を素早く済ませて別のことをする時間に充てたいという考え方ならわりとオススメ
一人暮らしで自宅仕事なんでまさにこれ

>単に洗い物が嫌いで精神的負荷を軽減したいということならnotオススメという感じ
ただこっちも有るので多少の不安がある

留意点も購入後にぶつかる姿が容易に想像出来てしまうけど、かなり購入方向に気持ちが動きました
丁寧にありがとう
0176優しい名無しさん (ワッチョイ 3fda-K9wI)
垢版 |
2023/02/06(月) 15:05:40.43ID:dwXy6g1V0
食器洗いの何が嫌いって、前に洗った食器を所定の場所に戻してから次を洗わないと、永遠にびしょびしょ、洗っても置く場所が無いという事
ふとヤル気出て洗おうと思っても上記の問題で洗えない(個人の感想です)
食洗機でも同じ問題にぶち当たりかねないが、食洗機と洗い籠の両方が設置できるなら、あっちが駄目ならこっちに置くみたいな事が可能
0177優しい名無しさん (スフッ Sd5f-1fXP)
垢版 |
2023/02/06(月) 15:12:17.66ID:eUYd49jkd
>>173
小さいの持ってるけどめっちゃいい
自分の場合は疲れてくると洗い物を溜めてしまってさらに洗い物が億劫になるスパイラルに陥るのが一番問題だったんだけど
多少疲れて溜め込んでも食洗機に食器を突っ込むことは何とかできるので
溜め込んでシンクが使えないってことが減って精神衛生的にとても良かった
今のところフィルターの掃除も毎回できてる
0178優しい名無しさん (テテンテンテン MM4f-oOHz)
垢版 |
2023/02/06(月) 16:07:21.28ID:kH673NGZM
>>176
分かる
要は乾燥場所と収納場所が最初から同じで、「ただ動かすだけ」の作業の手間が省けたら良いんだけどな、というw

洗う作業のみで終わりならまだしも
「乾かすだけ」の場所がまず必要だし
そこからただ単に移動させて「収納するだけ」の作業も必要
→つまんない&どうせまたすぐ汚れるのに…

これがやる気を削ぐ大きな原因でもあると思う

乾かす工程もかなり時間の掛かることだし、形状によっては水が溜まってしまうというのもね…

特に日本とかアジアの伝統的な食器って全然フラットじゃなかったり、熱や乾燥に弱い素材だったりで
なかなかめんどくさいものが多いよなと
0179優しい名無しさん (テテンテンテン MM4f-oOHz)
垢版 |
2023/02/06(月) 16:23:27.05ID:kH673NGZM
ちなみにこれって洗濯を異様に面倒だと感じるのも同じことだろうなと

洗うまでは全自動で済むけど
衣類が傷まないように&乾きが悪くならないように色々配慮して干す→乾くのをじっくり待つ→丁寧に取り込む→畳む→それぞれバラバラの場所に正しく収納(どうせまたすぐ使って汚れるのに)

日々必須かつ汚れるモノなのに、面倒な作業が多い&時間もかかる=ADHDとは相性が悪い

だいぶ前に某漫画家が
漫画家とはネーム描き→下描き→ペン入れと工程を経るたびに気分が下がっていく仕事で(完成できれば天井ブチ破りだが)
「なんで同じ絵を二度も三度も描かなきゃいけないの」と嘆いてたのを思い出したがw

・食器はなるべくフラットで乾きやすいものに限定する
・どうにか工夫して乾燥場所と収納場所を兼ねられるようにする(移動の手間を省く)

これで何とか対処できんかなー?
衣類ならオールハンガー収納という手が使えなくも無いんだけどね
0180優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-d8YG)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:17:07.21ID:bt/uL+9ta
>>177
重ねてありがとう
自分も小さいの買おうと思ってる

洗い終わった食器については昔見たフィンランドの乾燥食器棚っていうのを自作して使ってる、すごい簡単なやつだけど
売ってるのかは調べてないけど、DIYとか好きな人にはおすすめ出来る程度には便利だよ
0183優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-d8YG)
垢版 |
2023/02/07(火) 16:53:34.70ID:MxwXsRL/a
いや上手く説明出来ないんで「フィンランド 乾燥食器棚」でググってみてほしいんだけど
洗い終わった食器をそのまま収納出来る棚というか
ハンガー収納の洗いもの版みたいなのがあるんだよ
0185優しい名無しさん (ワンミングク MM9f-vJiC)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:08:11.20ID:L12QrVvUM
パソコンのファイル整理が苦手だったんだけどSubversionという管理ツール入れたら嘘みたいにうまくいくようになった
うっかりの防止にもなるし神だわ
普通はプログラムの管理に使うものらしいけど
0187優しい名無しさん (ワッチョイ 0f5f-y4yD)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:03:50.98ID:9jw+FIKc0
というかファイル関係なら、職場で共有ファイルサーバに誤保存とか
やらかさないか不安で仕方がないんだが

3日までにやる!山田さんがOKと言ったら送信できる.xls

こういう絶対に人みられたくないファイルが沢山ある
もちろんファイル名だけでなく中身もやばい…しにたいよ
0188優しい名無しさん (ワッチョイ ff2f-vJiC)
垢版 |
2023/02/10(金) 03:22:45.07ID:ey5WryWC0
>>186
編集したファイルを過去の状態にいつでも戻せる
やっぱ戻すのやめたとかできる
間違って消しちゃったファイルの復元が可能
他にもできることあるかも?
ファイルの作成とか編集が多い人ならかなりおすすめ
ただ専門的なものだからパソコン苦手な人が使うのはちょっと難しいかも
0190優しい名無しさん (ワッチョイ 1e63-XnXV)
垢版 |
2023/02/17(金) 06:26:50.71ID:D25dMOPw0
完全食というのが話題だけどどうなんだろ
食事及びそれに付随する食器洗いなどの面倒さを回避するために導入を考えているのですが
0191優しい名無しさん (ワッチョイ 3f68-D0vN)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:59:00.55ID:6m/YYLq/0
>>190
液体なら使ってみたことあるけど、3食置き換えたいならオススメしない
噛む回数が少ないから食った気がしないし、流動食を続けすぎると消化能力が落ちて行く
1食だけとかなら問題ないと思う、食器は紙コップで済むから楽になる

状況によっては宅配冷凍弁当の方が良さそうな気がする
ヨシケイとかおかずだけだから比較的安いよ
0193優しい名無しさん (ワッチョイ b5ad-Vc7c)
垢版 |
2023/02/19(日) 01:15:06.23ID:P/agJ6Xn0
皿洗いが苦なら、自分も食洗機の導入をお勧めする
このおかげで衝動が沸いたら食べたい物作るだけ作って、あと放り込むだけ
洗濯機なくてもコインランドリーでしのげるけど、食洗機がなかったら生活できないってくらい助かってる
0195優しい名無しさん (ワッチョイ b5ad-Vc7c)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:13:11.89ID:P/agJ6Xn0
買ったのは楽天にある3万以下の安いやつ
メーカー名はわからんけど2年くらい使ってて現状問題なし
上からちまちま水入れるのだけ面倒だったけど、100均のウォータージャグで解決したわ
0196優しい名無しさん (ワッチョイ 2df0-cKYJ)
垢版 |
2023/02/19(日) 17:04:16.99ID:M3PpD90V0
十年前から食洗機欲しいなとは思ってるんだけど、設置可能か調べるのが面倒でいつも買えないんだよな

サイズ感もぴんとこないし
買ってみたら排水できないとかうちの皿が入らんとか
スペース的に収まんないとか、収まってもドアが開かないとかありそう
0197優しい名無しさん (ワッチョイ b5ad-Vc7c)
垢版 |
2023/02/19(日) 17:46:46.65ID:P/agJ6Xn0
排水できる位置取りは必須だから、動画とか見てサイズ感つかんでみるのもいいと思う
食洗機を置くスペース決めてから専用のラック買って快適

皿が入らないことはまずない、鍋も入る
でかいフライパンは取っ手が入らないから、逆に料理であまり使わなくなった
そういう食洗機中心の生活になるくらいの信者だからすぐ人に勧めてしまうw
安いやつはシロカとかサンコーが人気っぽいね
0199優しい名無しさん (ワッチョイ b5ad-Vc7c)
垢版 |
2023/02/20(月) 11:26:07.87ID:2DwyUNTE0
だからでかいフライパンだけ諦めたらいいんだって
取っ手とれるフライパンとかもあるし
自分の特性に合わせて身の回りのものをそろえて生きやすくなれないか試すんだよ

毎日紙皿って工夫で不満がないなら別にそれでもいいんじゃない
不満がある人には食洗機をお勧めするけどね
0201優しい名無しさん (アウアウウー Sa49-HGky)
垢版 |
2023/02/20(月) 14:17:46.93ID:i4caWUHEa
>>173だけどあの後速攻で食洗機導入したよ!
新しい家電でテンション上がってたのもあって良かったんだけど
2日使ってみて自分は機械上部への給水やバケツへの排水が苦になると感じたので
水道の分岐弁とホースを購入して、水道を捻ると給水·排水は自動でシンクに流れるようにしてさらに快適だよ
シンクに物がたまってないのは久しぶりかもしれない

自分が買ったのは卓上タイプの四万しない位のヤツだけど、後日ハードオフで一万ちょいで売っててちょっと悲しかった
レビュー読むと割りと寿命がある家電っぽいけど、お試し中古も自己責任で選択肢に入れてもいいかもしれない

上でオススメしてくれた人には改めてありがとうだよ
0202優しい名無しさん (ワッチョイ 6d68-BTrK)
垢版 |
2023/02/20(月) 15:21:48.85ID:t2XvJecj0
自分もフライパン洗うの嫌いだが、フライパンじゃないと絶対作れない料理ってそんなにないから
フライパンの使用頻度を下げるのはそう難しくない

鍋で煮物や汁物を作り、
焼き物はアルミホイルやクッキングシートを活用してグリルやオーブンやオーブントースターで作り、
油しっかり食べたけりゃ焼き物を焼く時にオイルをたっぷりかけて焼いたり、脂肪分多い肉や魚を使った焼き物にして、
炒め物や揚げ物はものすごく頻度減らした上で出来合いに頼る

「私作の炒飯」などを誰かにリクエストされたら、その時は流石に諦めてフライパン使う
0204優しい名無しさん (ワッチョイ 6d68-BTrK)
垢版 |
2023/02/20(月) 18:02:19.02ID:t2XvJecj0
>>203
自分の場合はすすぐときに腹に水をよく浴びるのが嫌なので
汚れを落としやすくしても解決しなかったりする

何を諦めるかは人によるが、何かを諦めるとたいていのことはすごく楽になる
0205優しい名無しさん (ワッチョイ 85bd-Ac60)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:44:00.87ID:qBsQg4AE0
>>201
よかったね
家でつかってる食洗器は十年もってる
毎日2回ずつ使ってる
ときどきクエン酸で庫内洗浄してるし
マンションのごみ捨て場で2000年製が捨ててあったから
20年以上使ってる人もいるんだよ
0206優しい名無しさん (ワッチョイ 2df0-cKYJ)
垢版 |
2023/02/21(火) 19:07:02.03ID:yJy2eRnO0
>>197
196だけど、具体的なアドバイスありがとう、感謝
YouTubeとかで見てみたら何となくイメージわいたけど、
色々見ていて気付いたのはうちのキッチンが狭いってことだった

幅はシンク上にはみ出せば30cmは確保できそうだけど、そもそも奥行40cmしかなかった
0208優しい名無しさん (テテンテンテン MMcb-d0qa)
垢版 |
2023/02/22(水) 01:11:25.42ID:4rckbFZcM
容積はデカいに越したことはないよな
もちろんこれは居住人数にもよるんだろうが

むかし親がプレゼントでもらったやつは、大きさの割には狭くて1日分が入りきらなかったりしてた

親自身、家電類が壊れてもサービスマン呼んで直すってことを全くしないタイプなので
ちょっと故障したらそれっきりで、何年も場所取るだけの置物と化してて勿体なかったよ
0209優しい名無しさん (ワッチョイ 2df0-cKYJ)
垢版 |
2023/02/22(水) 01:35:21.40ID:aEylBpFj0
>>208
まー置き場所があるならでかい方がいいんだろうけど
羨ましいな

うちの親なんて歴代の壊れた家電を全部ガレージに入れて取ってあったよ
まー親の家なんで口出すのもおかしいから、遺品整理の時に処分したよ
0211優しい名無しさん (ワッチョイ b5ad-Vc7c)
垢版 |
2023/02/24(金) 17:03:51.69ID:MMtj5ILu0
>>206
参考になったならよかった
確かにキッチンの狭さ問題は難しい、自分はキッチンとダイニング繋がってる間取りだから楽なんだが

しばらく一人暮らししてみて、
ADHDって暮らすスペースは一般人より広い方がいいんだなと思った
場所さえあれば見える収納もできるから、散らかってるように見えても必要なものをそこに取りにいける
気が散りやすいから、在宅ワークでも集中するデスクとくつろぐベッドはきっかり場所分かれてないとやばいし
0212優しい名無しさん (テテンテンテン MM0e-Lq89)
垢版 |
2023/02/25(土) 14:34:31.68ID:7axdj4HxM
ADHDに関しては広さよりも間取りのほうが肝心だと思う
小部屋で細かく分かれてるような構造は基本的には向かないはず

・普段あまり使わない部屋のことは記憶から抜けてしまいやすい
→手持ちのモノの種類や物量が把握しにくくなる
・移動する手間を惜しむ→先延ばしの弊害が出やすい
・実際に移動すると、やろうとしてたタスクを忘れてしまう

むしろなるべく一目瞭然でワンルームに近い方が良いだろうと

もちろんそれとは別に集中できるスペースの確保も必要なんだが
仕切りだけで十分か、別部屋まで必要かは個人差のある問題かも

モノを捨てられないタイプの場合、下手に広さがあると広がった分だけモノを増やしてしまって収拾つかなくなる恐れがあるからな…
0214優しい名無しさん (ワッチョイ 91f0-wsKo)
垢版 |
2023/02/25(土) 17:56:43.46ID:dgovRxFO0
>>212
うちはリビング、寝室、勉強部屋、物干しと物置部屋
とわけてるけど
今のところ割とうまく回ってるかな
定期的に人が来るのもいいのかもしれない
0215優しい名無しさん (アウアウウー Sa39-GUFx)
垢版 |
2023/02/26(日) 00:11:03.22ID:GWghx7fEa
自分は騒音が嫌で一人暮らしだけど安い戸建て借りてるけど
結局2階に上がるのは年に数回あるかどうかだw
結局一階の一部屋を睡眠、仕事、くつろぎスペースにしちゃってる

>>210
便利だよ
自分の場合最初は100均のワイヤーフェンス?を結束バンドで棚型に組み合わせた物をシンク上のスペースに固定して使っていた
割りと簡単に大きさも形も自在に作れるので見た目にこだわらなければオススメ
後は100均に売ってるようなフックや針金素材の皿立て?みたいなのも有るのでそれを作った棚に結束バンドで固定したり色々出来るよ
0220優しい名無しさん (アウアウウー Sa39-GUFx)
垢版 |
2023/03/01(水) 23:44:48.30ID:2Ro6H9JXa
自分が最近やっと気づいたのは例え一人暮らしだとしても収納場所にはラベルとか貼って
未来の自分に「ここは◯◯入れ」って教えてあげないと駄目だ
そうしないと机の引き出しや服のポケットすら上手く活用出来ないから
0221優しい名無しさん (ワッチョイ 75bd-ict2)
垢版 |
2023/03/03(金) 15:20:06.09ID:IRFasCim0
確定申告終わった
思い立ってすぐにとりかかって一時間半くらい
去年ぐらいから添付書類が減って楽になった
自分はやる気にさせる、注目させる仕掛けをうまく作って
優先順位をある程度思い付くまま感情のままに自由にさせるとさくさく進むみたい
集中すれば処理能力は高い
でも嫌なことを優先させると先延ばし癖で何もやらなくなる
0222優しい名無しさん (ワッチョイ 9901-zcwX)
垢版 |
2023/03/06(月) 00:02:34.18ID:N/lZ/j3n0
>>190
5年ぐらい前にCOMPグミ食ってたけど朝昼にはいいよ
パウダーは飲むのきつかったけどグミなら一生食える、流石に夜は普通のもの食いたくなるけど
0223優しい名無しさん (ワッチョイ 8b63-pEqW)
垢版 |
2023/03/09(木) 12:37:06.08ID:Hycz7EJH0
広い部屋に住んで、でかい机、広いキッチンで作業すれば能率が上がるのは間違いないが、金銭的にそれが出来ないのが辛い
こういうのって色んなことにおいて言えると思うけど
0224優しい名無しさん (ワッチョイ 7bbd-OZu4)
垢版 |
2023/03/10(金) 14:47:42.49ID:w5G+p7pQ0
古いとか遠い家に住めば同じ家賃で広くなるし
断捨離すれば同じ広さでも広く住めるよ
工夫すればお金かけなくてもある程度快適になるよ
0225優しい名無しさん (ワッチョイ a9f0-CCKb)
垢版 |
2023/03/22(水) 00:57:20.72ID:Rk6O8b1a0
>>223
激狭なアパートから、結構広い家に引っ越したけど
正直、能率は特に変わってないな
リサイクルショップで見つけた150cmのL字デスクも、知り合いの事務所から貰ったカウンターテーブルもあるけど

広けりゃ広いで、狭くなるまで物を置いてしまうんだよな…

いくら早起きしても結局遅刻してしまう謎と一緒だ
0227優しい名無しさん (ワッチョイ 33bd-CzyJ)
垢版 |
2023/03/22(水) 17:54:47.27ID:cln7ZW5L0
>>217
それいいかもね
使わないけど捨てるか迷うものも
物置き部屋がいっぱいになるまで置いといて
数年置けばいらないって捨てられる
その間に使いたいときはとりにいける
うちは物置部屋までは無理だけど
余裕ある物置はあるからもっと活用するわ
何ならクローゼットの中にもプチ物置コーナーがある
当座の片付け用ととりあえず取っておくけど
捨てるの迷う用の物置コーナー両方あるといい
0228優しい名無しさん (アウアウウー Sa95-mMku)
垢版 |
2023/03/22(水) 18:59:39.00ID:0115ueAJa
>>227
捨てるの迷うコーナー、自分も作っています。
中は、数年に一回とか、心身に本当に余裕がある時に片付ける。
物を捨てられない自分でも、さすがに数年使わないと、踏ん切りがついて捨てられる。
それまでは、深く考えずに放り込んでおく。
0229優しい名無しさん (ワッチョイ 13bd-CzyJ)
垢版 |
2023/03/23(木) 15:27:24.08ID:sAhUlei80
>>228
>深く考えずに放り込んでおく
深く考える方なんだね、自分もそう
親兄弟は衝動的で明らかにADHDあるんだけど(年代的に未診断)
自分はADHDみあるけど衝動的より深く考える方だから
最近はHSP、繊細さんかもしれないと思い始めた
いろいろ工夫してアイディアで豊かに暮らせるとこは繊細さんぽいし
スレの流れも穏やかで攻撃的より協調性強いし
でもADHDと繊細さんて陸続きというか共通性多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況