X



睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Tバック (ワッチョイ 8336-59XD)
垢版 |
2023/02/04(土) 04:12:30.01ID:luFSt84O0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
【重要】
次スレを立てる人は上記のコマンドを2行コピペしてください。
(ワッチョイ(強制コテハン)導入のため。1行分はスレ立て後、非表示になります)

生活の「リズム」と「質」さえコントロールできれば
薬は不要となり、僕らの人生は激変する。

主なコントロールの対象は、下記の3点となる。

1.睡眠
2.食事
3.運動

これに加え、以下の2点が習慣化できれば完璧だ!

4.瞑想(もしくは自律訓練法)
5.認知行動療法

昨日よりも今日、今日よりも明日。少しずつ、焦らずにじっくりと。
確実に取り組んでいこう。

なお、このスレはみんなが自由気ままに報告する形で進めたいと思う。
今日は15分散歩したよ!だとか、24時までに寝て8時間眠れた!だとか。
みんなで一緒に生活を整えて、陽の当たる明るい世界へ共にでかけよう!

※前スレ
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658928434/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0233優しい名無しさん (アウアウクー MM61-yZ+F)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:43:12.47ID:Vcc9V0dbM
発展障害まだ現代医療でははっきりしないけど統計的経験則的に遺伝性はあるみたいね、
それでこだわりや過集中ていうのか良きも悪きもリミットをしらないのも特徴らしい。
実際過去にあったことあるけど、確かにこうなんていうか能力パラメーターが極端なんだよな。


べジタリアンて元々体質体力的にはタフなきがするけどな、自分みたいにもともと線細いタイプはそれやったら体力的にアウト、日常生活すら支障きたすかもしれんw
0234優しい名無しさん (ワッチョイ 23da-AcVM)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:35:02.20ID:6NXmG3O50
ストイックになりすぎるのもね
強迫に繋がるのかな
昨日は禁酒したが、朝起きたら風の音が凄くて走り出せなかった
このまま走らなくなるのかも
0237優しい名無しさん (スププ Sd43-AcVM)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:26:26.82ID:uMP3b+LFd
月にいるウサギが影響してるんじゃない?
0238優しい名無しさん (テテンテンテン MMcb-d0qa)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:37:22.96ID:dicpyjXkM
>>235-236
実際あるにはあるらしいけど、あんまり変に強く思い込みすぎるのも良くないと思う
原因として疑うべきものの優先順位の中では、あくまで後ろの方に来ることだよね

うちのアホな発達毒母、未だに血液型とか非科学的なことの方ばかり信じたがる幼稚なタイプで
何かあるとすぐ月の満ち欠けとかのせいにすんのが非常にウザいし恥ずかしい…

もちろんスピオカルトとか非科学的なことも未解明な部分が多い以上、全否定なんて出来ないが(部分的には好きで信じてる話もあるし)

リテラシー低くて幼稚な夢見たがりで、論理的なこと、夢のない話は「冷たくて嫌だ」ってだけで、現実逃避的にそっち方面にしがみつくのは勘弁してくれと

現実にも民間療法詐欺とか募金詐欺とかに引っかかりまくって来た人間だしな…
宗教とかにハマるのもぶっちゃけほぼ同類なんだろうなと思うよ
0239優しい名無しさん (アウアウエー Sa13-yZ+F)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:56:53.13ID:o/yBwAJEa
まぁ海も満潮干潮は月の引力からだから人体に影響与えても不思議ではないとは思うけど、
それよりも、ここまでテクノロジー発達してるからあらゆる電気磁気、電磁波のほうが遥かに悪影響やとおもう。
0240優しい名無しさん (スププ Sd43-AcVM)
垢版 |
2023/02/21(火) 16:01:21.73ID:uMP3b+LFd
暗いのはマジでダメだわ
早く夏にならんかな
0241優しい名無しさん (アウアウクー MM61-yZ+F)
垢版 |
2023/02/21(火) 16:07:39.22ID:lP3AG3n4M
差別するわけでもないけど女性はスピリチュアル?ていうのか、占いとかも嵌まりやすいていうね。
つっても自分も運動、ウォーキングがてら地元神社参拝するけどw

自分でもわかってるけど冷たい表現しちゃえばそれもプラシーボ効果(偽薬)だよな。
0242優しい名無しさん (スププ Sd43-AcVM)
垢版 |
2023/02/21(火) 16:56:18.66ID:uMP3b+LFd
宗教とかと一緒じゃない?
みんなどうやって良く生きるか悩んでる
神にも縋りたいわ
0244優しい名無しさん (スププ Sd43-AcVM)
垢版 |
2023/02/21(火) 19:49:00.50ID:uMP3b+LFd
そんなのでてるの意識したことないよ
どんな気分になるの?
0245優しい名無しさん (ワッチョイ 4b02-nwZr)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:15:37.78ID:F4l8782u0
>>236だけどスピじゃなくて実体験よ

・二人出産して二人とも産気づいたのが満月だった
・二人目を産んだのが10床の小さい産院にかかわらず、同日に自分含めて4人のお産
思い込みで満月の日に産んだとかじゃなく、「満月の日にはお産が多いらしい」って話題が出た時に産んだ日を何気なく調べたらどっちもだったから、人体に影響するんだなぁと

赤ちゃんの身体が完成していつ出産してOK!って期間はだいたい1ヶ月くらいあるけど
その中でわざわざ満月なんだからやっぱ影響あるんだなぁって
0246優しい名無しさん (ワッチョイ 9b8c-BGXh)
垢版 |
2023/02/21(火) 22:07:16.93ID:63ubCZr60
>>243
音読で出る脳内ホルモンてセロトニンのこと?
出てるか出てないかって測れるのかね
その時気分がいいとか、それぐらい?
0247優しい名無しさん (テテンテンテン MMcb-d0qa)
垢版 |
2023/02/21(火) 22:21:55.54ID:sraUzVh5M
分娩が重なりやすいのはマジらしいし
野生動物でもそうなんでしょ?ウミガメとか有名じゃないっけ

だから陣痛促進剤が普及してからは人為的にいじって都合いい時に分娩させるようにもなったよね
その弊害で死亡事故の代償までついてきてるわけだけどさ 

そうじゃなくてイライラするとか体調悪いとかの方面の話で
他の原因を疑わずにあまりにも短絡的にそっちに結びつける癖のある人は、ちょっと危険かもよっていう
もちろん>>235の人がそれだって言いたいわけではないからね

ただいつも間をすっ飛ばしてすぐそればっかりなタイプに困らされて来てるってのが、個人的にはあったからな
0251優しい名無しさん (テテンテンテン MMcb-d0qa)
垢版 |
2023/02/22(水) 14:58:01.02ID:8uvJcAQ3M
>>248
少ない方ではあるが一応カフェイン入り

それよりも熱い飲食物を頻繁に飲み食いする習慣があると喉のガンのリスクが上がるから
無理なく飲める温度に冷ますようにしなよ
0255優しい名無しさん (ササクッテロ Spe1-d0qa)
垢版 |
2023/02/23(木) 14:13:32.62ID:QMtxdEfLp
>>252
それカフェインレスでも飲み過ぎで何らかの弊害が出て来そうだが…
一部のガンのリスクは上げるようだから控えたほうが良いと思うぞ

基本的に焙煎したものはアクリルアミドの量も増えるんじゃないっけ
だから麦茶やほうじ茶も要注意なんだよな

…なんか書き込みエラー出てるんで連投になってたらスマン
0260優しい名無しさん (テテンテンテン MMcb-BGXh)
垢版 |
2023/02/23(木) 18:07:57.86ID:sK5KowbmM
瞑想で何かを達成しようという観念はいっさい捨てなさい
ただ自然に瞑想するがいい
起こることは、自然に起こる
ある日、骨折らずとも
あらゆることがひとりでに起こりはじめる
努力というものは瞑想にはつながらない
実際には、それは邪魔物だ
Osho
0261優しい名無しさん (アウアウクー MM61-yZ+F)
垢版 |
2023/02/23(木) 21:21:40.50ID:qH7r8JL1M
瞑想て蝋燭とかマントラ?みたいなのに一点集中するのと、
マインドフルネスいうのかな、
観察するのとあるけど。
ずぶの素人はどっちやればいい?
0262優しい名無しさん (スッップ Sd43-DCiG)
垢版 |
2023/02/24(金) 06:59:19.19ID:lVQOoyT7d
マインドフルネスのやり方って色々あるよね。
音を観察する物とか。
標準な物は呼吸と自分の気持ちの観察瞑想とかか。雑念とか捨てるの。
それ簡単そうだからやってる。

今、ストレスMAXで身体ボロボロだから受け入れつつ治していくというスタンス。
0263優しい名無しさん (オッペケ Sre1-n0P6)
垢版 |
2023/02/24(金) 09:54:00.60ID:lzlMJdTtr
自分はそんな詳しいわけじゃないけど、瞑想もマインドフルネスも基本的なものは同じで

マインドフルネスは瞑想から宗教的な取っ付きにくさを取り除いたものだから
マインドフルネスから始めたほうが入りやすいのかもしれない
0264優しい名無しさん (スップ Sd03-ZkFq)
垢版 |
2023/02/24(金) 10:20:09.76ID:HyFeqNRBd
数息観がいいね
ゆっくり呼吸をして、1から10、10から1と数えてる
2、3順やるとかなり落ち着く、サウナの後でやると大抵ととのえる
0265優しい名無しさん (アウアウクー MM61-yZ+F)
垢版 |
2023/02/24(金) 12:24:43.76ID:g1ey6SsmM
有難う皆さんの意見参考になりました。
観察する系はちょっと敷居が自分には高かったかも、いかんせん観察する自分がそもそも集中できてないというか、思考しちゃうw

数息観やってみる、とりあえず呼吸カウントするだけでいいみたいだし、とりあえず下丹田鍛えたい!!ストレスかすぐにお腹にくる整腸剤と正露丸がかかせなくなってきてるw
0266優しい名無しさん (ワッチョイ 9b8c-BGXh)
垢版 |
2023/02/24(金) 23:21:11.39ID:li1gkwgE0
>>252
20杯とか半端ないな
コーヒー1杯カフェイン90mgとしてざっと1800mgか
モンエナやレッドブルで換算すると10缶ぐらい?
カフェイン致死量が5000mgからと言われてるから、あと半分以上かw
0267優しい名無しさん (ワッチョイ 9b8c-BGXh)
垢版 |
2023/02/24(金) 23:29:15.62ID:li1gkwgE0
>>265
整腸剤はまだいいけど、正露丸を常飲するのはあんまよくないかもね
ビオフェルミンやエビオス、ビオスリー、わかもと、百草丸とか色々あって自分も飲んでるけど
これらも本当は飲まなくていいなら不要かもね
自然治癒力高い人に限るけど
0269優しい名無しさん (アウアウアー Sa7e-9BEd)
垢版 |
2023/02/25(土) 10:07:57.77ID:DrtkRKpoa
>>267
本当にそうで、出来れは飲みたくもないんだけど。ほんと最近悪化してきたんですよね、食事睡眠あっての運動瞑想なはずなんだけど正露丸はなるべく控えてます。ビオフェルミンとエビオスだけで本当なはんとかしたい!
0270優しい名無しさん (テテンテンテン MM0e-Lq89)
垢版 |
2023/02/25(土) 13:42:14.92ID:7axdj4HxM
正露丸はクレオソートが強力な殺菌剤の役目になるんだっけ、強すぎてあんまり良くないとは言われてるよね
犬猫なんかは代謝酵素持ってないから何気に禁忌だし
常用すると大事な腸内細菌まで死んじゃうかも

自分の場合、飲むとしてもベルベリン系までだな
0271優しい名無しさん (ワッチョイ ee8c-GYHE)
垢版 |
2023/02/25(土) 13:58:21.96ID:5ibg91Eq0
>>269
整腸剤はプレバイオティクス(腸内細菌の餌になるもの)の土台がないと効果が半減すると思う
食事は低糖質高タンパクを心がけ、発酵食品や野菜(キノコ類や海藻類がオススメ)、オリゴ糖なども積極的にとろう
具体的には1日にタンパク質60g、食物繊維20g以上はとりたい
後は7時間睡眠、7000歩ウォーキング、16時間断食、断酒とかも実践できれば
だいぶ免疫力や自然治癒力上がってストレスに強くなると思う
0273優しい名無しさん (ワッチョイ ee8c-GYHE)
垢版 |
2023/02/25(土) 16:51:20.69ID:5ibg91Eq0
>>272
その場合はさすがに胃腸科とかで医師の指示に従ったほうがいいだろうね
市販薬の整腸剤や胃腸薬に頼ってるようなので、一度検査してみたほうがいいかも
0274優しい名無しさん (アウアウクー MM35-9BEd)
垢版 |
2023/02/25(土) 16:53:42.80ID:OCyVPH3wM
>>270>>273
皆さんありがとうです。 
自己診断だけど過敏性腸症候群に自分では当てはまるかもとかおもってます。

正露丸は一応善玉菌殺さないから善玉菌と一緒にのんでもいいそうな、しかしながら飲み過ぎはよくないのは本当にそのとおり。自分も出来ればのみたくないです。

カフェイン、酒、タバコはやらないのでウォーキングと睡眠、タンパク質などきをつけてみます。
0275優しい名無しさん (アウアウクー MM35-9BEd)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:25:10.53ID:OCyVPH3wM
タンパク質60gて調べてみたけど、結構な量食べないと駄目なんですね。
多分半分強位しかのれてないかもしれん。いかんせん肉系とくに油ものが今いっさい駄目なんよな。消化吸収を考慮すると
こうなったら豆腐一丁、納豆2パック、卵2個位は最低でもとらないといかんな。
それかプロテイン買うしかないか。
0276優しい名無しさん (テテンテンテン MM0e-Lq89)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:44:29.74ID:PRWnq3NXM
プロテインだけはやめとけw
乳製品全般と豆乳足すとかね
乳糖不耐症の人にはアカディ牛乳

自分は最近色んなものに牛乳入れて薄めて飲んでるけど、ショウガ湯とか甘酒に合わせるのはなかなかのヒットだった

納豆と豆乳も食べ過ぎの弊害があるので程々に…なるべく色々なものを組み合わせて少しずつで、偏らないようにね
(マツコデラックスは納豆食いすぎのせいかとうとう痛風を発症しちゃってた)
0277優しい名無しさん (ワッチョイ b602-z7Jt)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:46:28.38ID:sCFSP4VH0
えんどう豆のプロテインとかもあるよ
普通のプロテインと同じ感覚で飲むのには味的にあんま向かないけど
オートミールにふりかけて、あとバナナ豆乳に入れて混ぜて飲んでる
0278優しい名無しさん (ワッチョイ ee8c-GYHE)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:16:33.78ID:5ibg91Eq0
>>275
『うつ消しごはん』で有名な精神科医の藤川徳美先生は
ホエイプロテイン(ソイはアミノ酸スコア低いからNGらしい)を1日20gを2杯飲むこと勧めてる
それか無理なら卵3個と肉200gとか
でも自分の体質もあるから無理は禁物
タンパク質が重要なのは言うまでもないけど、大事なのはバランスかと
胃腸の調子整える発酵食品、食物繊維、オリゴ糖を積極的にとるのが個人的にはオススメだけどね
0279優しい名無しさん (アウアウクー MM35-9BEd)
垢版 |
2023/02/26(日) 17:43:23.67ID:bxCQAvH2M
皆さん有難う、優しすぎてちょっと泣きそうになりました。
乳糖不耐症なんで、牛乳だめだし、プロテインなら大豆のにしようかとおもってたけど。どっちにしろ駄目みたいなんでやめときます。
甘酒つくるために麹かって豆乳もかってきました。とりあえずこれらでなんとかしてみます。
0280優しい名無しさん (テテンテンテン MM0e-Lq89)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:38:17.58ID:pPhA7vNFM
ちゃんとした方法で作った甘酒はお腹にも良いみたいだよね
うちの家族もずっと◯◯便なんだけど、甘酒作って飲み始めたら調子が良くなったと言ってたよ
0282優しい名無しさん (JP 0Had-BLKz)
垢版 |
2023/02/26(日) 20:51:00.97ID:5aWEboT8H
自分はもっぱら自炊は薬膳ひとり鍋なんだが
メンヘラ向きだなあと思った
食材も手間も種類少なめで簡単だし
使うキッチンツールも少ない
食後は何だかちょい元気になれた気がする

>>279
植物性タンパク質の接種方法のバリエーションはマクロビオティックが多いよ
0283優しい名無しさん (ワッチョイ 4180-DhYO)
垢版 |
2023/02/26(日) 21:43:14.85ID:qm1oKGGR0
プロテインが一番効率的なので、飲める味を探して5種類くらい試したけどどうしても独特の味がダメで断念した。結局卵、肉、魚、納豆でなるべく摂取するようにしてる。

目標タンパク質摂取量には全然届いてないけど、プロテインはどうしても続けられなかった。

ほかには鉄、ビタミンC、ビタミンB、マグネシウム、プレバイオティクスをサプリで摂るようにしてる。年単位で続けないと意味ないので自分のできることをできる範囲でやってる。
0284優しい名無しさん (スッップ Sdfa-opV5)
垢版 |
2023/02/27(月) 17:39:17.44ID:rpb5f0uDd
瞑想を自己流でやるのやめとけマジで
0287優しい名無しさん (ワッチョイ 5ada-Ow1F)
垢版 |
2023/02/27(月) 19:17:29.42ID:YiNmV+lz0
今日久しぶりに玄米+八穀米炊いたわ
ヨーグルトメーカーで甘酒も作るわ
0288優しい名無しさん (ワッチョイ ee8c-GYHE)
垢版 |
2023/02/27(月) 19:19:03.82ID:S1hcSWJY0
カップヌードルPROってタンパク質15g食物繊維20gも摂れるんだな
味も普通のカップヌードルと変わらんかった
ジャンクフード食いたい時はこれにしとけば心身の健康リスク減らせそう
0289優しい名無しさん (ワッチョイ 5ada-Ow1F)
垢版 |
2023/02/27(月) 19:21:03.66ID:YiNmV+lz0
今日、思い立って、瞑想の要領で何も考えずに体を動かした
なんでいつもあれこれ考えちゃうんだろうな
小2くらいまで何も考えず、先生や親の言う通りに動いてたのに
あれ、みんななんでそんなに遅いの?と立ち止まってから考えるようになった気がするんだよ
今日は気持ち良くことが運んだわ
0290優しい名無しさん (ワッチョイ 5ada-Ow1F)
垢版 |
2023/02/27(月) 19:23:04.45ID:YiNmV+lz0
あと、仕事中嫌な考えが浮かんだら、これは良いことをしてるんだ、考え方を変えてみたよ
体を動かす仕事だったのもあって捗った
0291優しい名無しさん (ワッチョイ ee8c-GYHE)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:44:44.59ID:S1hcSWJY0
>>289
脳の扁桃体が過活動するのが全てのメンタル疾患の原因と言われてるから
運動してBDNFを増やし、セロトニン、ドーパミン、βエンドルフィンといった、気分をポジティブにする脳内ホルモンを分泌させることは理にかなってるだろうね
0292優しい名無しさん (ワッチョイ 5a12-VC9Z)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:03:02.45ID:iQqjcKIP0
>>279
WPIのホエイプロテインでもダメそうですか、乳糖不耐症向き
0293優しい名無しさん (オッペケ Sr75-aTxX)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:28:25.90ID:1n7GL4dlr
腸内環境を改善する画期的な方法しりたい
食べ物かえたり、サプリは続かないしな
湯浣腸はメンタルに即効性があり中々よかったけど、なぜか湯が入っていかなくなり止めた
酸化マグネシウムも続きそうもない
たまに温活してるけど、これも効果でるまで月日がかかりそうで止めそう
0294優しい名無しさん (ワッチョイ 5ada-Ow1F)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:37:27.68ID:YiNmV+lz0
>>293
何十年も便秘に悩んできた
年に何度も、ガスだまりで七転八倒してきた
しかし、かなり改善されました!
やったことは、毎朝ヤクルト飲むだけ
ただし、何年も飲んだよ
効果が感じられるまで、5年くらいかかったかも
今でも旅先とかで何日か切らすとすごく苦しむので、確実にヤクルトのおかげ
一番大事なのは続けることだと思う
ヤクルトじゃなくてもいいんじゃないかな、と思ってて、自分の場合、朝甘いものが飲みたくなるので日課にしやすかったのが大きいわ
本当は夕食前に冷蔵庫から出して食後に飲むのが良いらしいけど、続く方が大事だよ多分
0295優しい名無しさん (ワッチョイ ee8c-GYHE)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:40:02.28ID:S1hcSWJY0
>>293
酸化マグネシウムは元々下剤に使われたものだし殆ど体内に吸収されないとか
自分は最近は塩化マグネシウムに切り替えて、にがりをお茶やコーヒーに数滴入れて飲んだり、風呂に入れて経皮吸収させてみたりしてる
腸内環境は個人差あって正解は人それぞれな気がする
腸内細菌は母親のDNA遺伝子を受け継いでると聞いたことがあるから、もしかしたらこのあたりにヒントがあるかもしれない
0296優しい名無しさん (クスマテ MM7e-T7bS)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:55:50.78ID:iQhWQ0QYM
R1を1Lの豆乳パックに混ぜて40度くらいの場所で数時間放置すると乳酸菌が培養?できるときいて、何回かやってたわ
培養できてるのか不明だけど、大量に摂取すれば効果も早いのかな?
0298優しい名無しさん (テテンテンテン MM0e-Lq89)
垢版 |
2023/02/28(火) 00:42:36.15ID:7XK4nC7NM
まず先に状態を知ることから始めては?
マイキンソーってやつで環境を調べられる
一万くらいで郵送で送るキットあるよ

病院向けにマイキンソープロってのも一応あるけど結局自費だし、内容変わらずでアドヴァイスつくだけで2万くらいに跳ね上がるらしいからw
自宅でやった方が断然安上がりなんだよね
0300優しい名無しさん (クスマテ MM7e-T7bS)
垢版 |
2023/02/28(火) 02:26:41.39ID:bYffEzUnM
脳内ホルモンの分泌は数回しか体験してない
分泌に気づけたというべきかな?
ランニングで1回、ナイアシンフラッシュで1回、音楽で2回など
0302優しい名無しさん (アウアウウー Sa39-9aFU)
垢版 |
2023/03/01(水) 06:11:01.93ID:EcRN73ICa
睡眠は最低6時間、7時間ぐらいが理想とか言うけど、
もちろん寝床にいる時間じゃなくて入眠してから目覚めるまでということですよね?
近頃は睡眠管理のアプリとかあるから寝入った時間も正確に記録してくれるので、思ったより睡眠時間取れてないのが可視化されてしまう
0303優しい名無しさん (ワッチョイ b110-d5oC)
垢版 |
2023/03/01(水) 11:33:08.06ID:2ULYkFrw0
>>289
瞑想の要領というのは?
YouTubeとかで見れば良いの?
頭の中が常に動いて瞑想自体ができない
0307優しい名無しさん (JP 0Had-BLKz)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:24:50.34ID:JIsD6c7TH
常に頭が休まらないタイプの人は
動禅なら入りやすいと思うよ

お手軽なら動きを意識して掃除してもいい
足の裏の感覚を意識しながらゆっくり歩く
近所の楊名時太極拳に行くとかもよさげ
一番シンプルだからw
ゆっくり意識して動くのがミソ

からだの緊張が緩んで気が下がると頭は静まってくるよ
あとは丹田呼吸法とかかな
0317優しい名無しさん (オッペケ Sr75-1i4x)
垢版 |
2023/03/02(木) 16:32:07.77ID:vbx2U1vCr
>>316
ジョギングしながら歩きながら瞑想を15分くらいとオーソドックスな瞑想を15分くらいです

ジョギングしながら歩きながらの瞑想は足の裏の感触に集中を向けてやってますが、なにぶん初心者なもんでやれてる実感は薄いです
0318優しい名無しさん (テテンテンテン MM0e-Lq89)
垢版 |
2023/03/02(木) 19:21:02.87ID:h228a8Z4M
>>302
そらそうよ
認知症予防には毎日きちんと熟睡する時間を最低6時間は確保しろと言われるよね

本当は電子機器類も極力存在しない、アナログな部屋で寝るってのが理想なんだけどな
なるべくテレビやレコーダー、パソコン類のない部屋で、やはりスマフォもそばに置かない方が良い
0319優しい名無しさん (テテンテンテン MM0e-Lq89)
垢版 |
2023/03/02(木) 19:29:07.78ID:h228a8Z4M
>>307
太極拳いいよマジでw
むかし学校の授業に何故か入ってたんだけど、やはりなかなか馬鹿にはできないもので
個人的にまたやりたいなとも思ってる

あの独特のゆったりした動きはここの人向きとも言えるし、色々な意味でアジア人向きでもあると思うね
0320優しい名無しさん (ワッチョイ ee8c-GYHE)
垢版 |
2023/03/02(木) 22:31:08.48ID:hzjb33+V0
>>315
双極性障害(躁鬱病)の躁状態だったら多幸感や全能感溢れて無敵状態になれる
まあ効果は長続きしないし、気分が上がりすぎるとほぼ必ず反動で下がって鬱になるんだけどね
だからメンタル疾患持ちは酒とか飲まないのがいいんだよな
0321優しい名無しさん (ワッチョイ ee8c-GYHE)
垢版 |
2023/03/02(木) 22:42:25.53ID:hzjb33+V0
脳の扁桃体が騒いで炎症起こしてるのをいかに鎮めるか
HIITや水風呂が即効性あって効果ある気がする
まあキツいし身体に負担かかるから、毎日はやれないけど

食事はココア、ベリー類、ナッツ類、オリゴ糖、鮭、鯖、ダークチョコ、コーヒー、ターメリック、シナモン、にがり、ブロッコリー等
脳にいいと言われてるもの積極的にとって
身体の炎症をできるだけ抑えていきたい
0322優しい名無しさん (ワッチョイ 4180-DhYO)
垢版 |
2023/03/02(木) 22:52:01.16ID:lwXK8mCv0
スマホの睡眠アプリとスマートウォッチ両方で睡眠時間記録してる人いる?その2つで記録内容違ってる?

スマホアプリの記録がどうにも実態とずれてる印象なんだけど、これはスマートウォッチ買ってつけても同じなのかなぁ。
0329優しい名無しさん (テテンテンテン MM0e-GYHE)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:32:00.46ID:wlEfiwgOM
瞑想は「結果」を求めてやるものではない
ただただ、ひたすら坐る。それが本来
0330優しい名無しさん (ワッチョイ b110-d5oC)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:50:05.82ID:a/nqtIYI0
瞑想のやり方を知りたい
瞑想したくても落ち着いてできない
良いYouTubeなどあったら教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況