X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 20:16:56.44ID:TxnOqzbJ
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え会いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1469808467/
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 14:42:57.50ID:o3c2+mJc
あれは使えない、これは遅いと言うだけの人はこのスレにはいらんよな。
遅いのはわかってるから何とかしようとするんだろ?スレ的には。
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 20:50:17.47ID:sjoGRYcI
>>589
ところがwin10では、設定での高速化は殆ど出来ないのさ

はっきり言って、XP時代なんて数年前のPCにすらXPは入らなかった
vistaだって同じ
10が10年前のPCでも、当時の高スペックなら動くのが不思議
っていうのが判らない奴が、アレコレ言ってるだけw
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 20:59:57.73ID:qSpBHGMp
>>590
できないって思ってるならここ来なきゃええやん
人を不快にさせてまで趣旨と違うこと言うのは何か違うと思うけど
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 21:01:53.94ID:/NzP25tP
大体からWin7で使ってたようなソフトウェアが当時糞遅くて使い物に
ならんかった訳ではあるまい。
Win10導入しそこに当時使っていた同じソフトをインストールしても
そんな大して速度差なんて無いんだっての。
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 23:02:32.26ID:sjoGRYcI
>>591
何言ってるんだ?このバカ
ただのクレクレ君のくせにw
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 23:07:31.97ID:0VmoDVPD
10年くらい前のVistaをロダ7噛ませて不正に10にしてさあ
CPU変えたりSSDにしたり
デスクトップだったら3000円のエヌビディア刺してHDMI化したり
足りないドライバをネットで無理くり探して他メーカーのやつを適用して上手くいったり
楽しいよね

てかwindows10も進歩してんのなw
最近のアップデートで外部メディアのドライバ更新したのか
標準でSDやメモリースティック認識してる
デバイスマネージャにメモリースティックドライバがなくて探して当ててた10年前の機種が
今回のアップデートで別ドライバになってるが平気で動作してる
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 23:38:11.04ID:Y03XaMv6
しったかテーノー先生にクレクレしたいだなんて誰も思わないのにね
ageてまで何を主張したいんだか
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 00:12:27.66ID:sBeUc1/P
>>595
しったかテーノーバカが粘着クレクレなんて笑止だよね
いつまでsage自慢を主張したいんだか
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 00:41:35.58ID:TWsnwRNj
軽量化とか不安定になるなんてことより素のままでどの程度使えるのか
ベンチマークとしてスレが使えるのだからそういう意味で報告はありがたいんだよね

こういうスレは多様性があって然るべきなのだけどテーノーにはそれがわからない
怒りのあまり自分が絡んでいるのが健常者なのか地的沼害者なのかわからない。わからなくなってしまう
そんな一貫性がまるでないテーノーなのだから

そして自分で車の話を振っておいて大黒の意味もわからないそんなしったかさんなのだから
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 01:34:08.33ID:sBeUc1/P
「地的沼害者」ねぇww

さすが、自分で例え話を振っておいて漢字の読みもわからないそんなしったかさんなのだからなw

テーノーの脳内って違うねぇww
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 01:45:02.24ID:W8LFUEfL
[せいかい]
NGにして相手にしない
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 01:45:27.79ID:iNk7d+v2
>>598
テーノー:×

ムノー:◎


俺的にWindows95が一番最強だった件!
マルチメディア完ぺきだったぞ。テレビも電話もFAXもネットも全部オールマイティだった。

なんでWindows10はここまで落ちぶれた?
1809ではテレビ見れるの?FAXできるの?ネット出来るのか?office使えるのか?ゲームできるのか?
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 01:53:59.49ID:TWsnwRNj
>>600
多分できるけれど低スペPCにはムリな事が多いね
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 02:13:05.54ID:v2ZXSj/R
軽量化っつーか使わないデバイスのドライバはインストールしなければ安定するよ
ブルースクリーンの原因はレガシーデバイスの場合も多い
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 03:44:19.86ID:iNk7d+v2
>>602
だからといって、1809推奨スペックのパーツをかき集めるにはお金がベラボウにかかるんだねこれ
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 12:49:28.09ID:Q4aIsJWK
とりあえず実用には耐えられる最低スペックってどんな構成?
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 13:15:29.40ID:t01AJeKG
>>606
君が何を用途として重点を置いているかだろ・・・・
実際、ちょっとネットして表計算する・・・というレベルなら今のエントリーレベルの
ノートパソコンでも十分以上の速度持ってるからな。

好きなの選べ
https://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&;nav=all
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 13:22:19.30ID:yRVx0ya6
>>606
ノートはGM965、GL960以上のオンボグラでCPUはT8100以上(できればT8300)
デスクトップはグラボを入れないのならG41以上のオンボグラでE2200以上くらいかな
グラボを入れるのならG965とかまで古くなっても問題ないと思う

メモリは4GB以上でストレージはSHDやSSDならなおいい感じ

1709からはEdgeで古いGPUでの再生支援が使えないからブラウザはChromeかFirefoxで
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 15:15:47.38ID:iNk7d+v2
>>607-608 d ノートPCの自作でもしようかと思ったけどやめとく

グレードアップはデスクトップ一択になるようだけど、何しろ様々なパーツがものすごい勢いで価格暴騰という流れで泣ける
これも全部トランプさんがぶー垂れたせいだね

石油取引をやめて戦争起こすとか、自動車部品に超高額な関税かけるとかまじで世界経済を混乱させる行為はやめてもらいません?
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 15:57:02.30ID:9h1iUGUR
最低スペックに近いほどSSDの効果がでかい

ブラウジングやOffice2010以前ならatomでもいける

まあ昔のネットブックはバッテリー死んでるだろうけど
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 17:43:44.26ID:sub45H+p
>>605
鼠を出してくるとはw
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 17:45:49.10ID:sub45H+p
>>610
>最低スペックに近いほどSSDの効果がでかい

これは事実だと思う
CPUのスペックが低いほどメモリー増量+SSD
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 18:33:07.91ID:RMHPe5+O
64bit版で4GB以上メモリでSATA2以上かつ高速SSDが動かせるならこのあたりがボーダーライン
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 18:50:46.02ID:t01AJeKG
4GBしか積んでなければ32bit化+SSDが一番効果あった。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 19:10:22.11ID:wI1801aV
そしてCPUの限界を知るだろう
0617606
垢版 |
2018/06/30(土) 19:25:21.37ID:NSRwZ7Gw
>>609
お前は俺か?
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 20:25:08.55ID:KbK1cYTw
4GBしか搭載してないのに64ビットOSを乗せるのに無理があるかと。
だから糞遅いという文句が出るわけで。
アドレス問題で4GB全て使えなかったりハード構成的にサポート
外だったとしても出来る奴は32化は可能だろ。
結構効き目あるのは事実。
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 21:51:53.89ID:lVP/aVT4
少し我慢すれば普通に使えるスペックは
個人的(web,youtube,動画再生程度)には
CPUは2コア、mem4GB、HDDぐらいかなと思う、これ以下が低スペックで使用するのにかなり我慢か工夫がいると思っている
うちは775のマザーなので¥1,000で買った中古のE8500、SATA160GのHDD、4GB、32bitOS
起動さえ我慢すれば普通に使える、
ここからCPUを4コア、8GB、SSDにすれば不満なく使える

>>608
大体同じような認識かな
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:19:16.54ID:4b3Ie0OZ
>>606
低スペックの定義や動作の許容範囲は人それぞれだと思うけど
PenM2GHz,2GB,SSDで
>>545みたいな感じで常用してます

もう1台は超低電圧C2D1.2GHz,2GB,SSDですが特に問題なく利用中

やはりポイントはSSDで、
自動アップデートを切ってネット広告やバックグラウンド動作・通信、サービスをoffにして軽量化してます

ニコニコ動画は重くてシークもできないのでスマホから見てますがあとは不満が特になし
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:22:20.61ID:4b3Ie0OZ
>>546
ニコニコはプレミアム会員にならんとPCから使い勝手が悪すぎですな
視聴はスマホやタブレットからにしましたわ
検索や関連動画もダメダメだけど。。
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:33:36.99ID:iNk7d+v2
>>621
ほんそれ。今までPCがメインだったものが全部スマホメインのサイトに切り替わってる件
スマホがないと使えないサイトのほうが圧倒的

>>618
x64だとDDR4 32GB以上のメモリがないと使い物にならないとかもうね
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:55:38.62ID:lVP/aVT4
別件で
>>185のノート(PenM1.6G730,2GB,HDD60GB,pro32bit)先日分解掃除した流れでシステムバックアップしてwindows10の不要アプリ削除と機能、サービス無効化した
webとか参考にしながら最後はかなり適当にサービス無効化した
結果としては体感でかなり(1.7倍)軽快になった といっても元が元なんで...
記憶が曖昧だけど、起動直後で
使用メモリーが1.2GBから630MB
実行プロセス数73から48
不要アプリを消したのもあるけどシステムディスクの容量は約2GB減

とにかく何もしてないのに裏で意味不明なプロセスがどんどん増えたり アプリ起動時に別の何かが動き始めてアプリが立ち上がりきってもCPU負荷がなかなか下がらないという気持ち悪さはかなり少なくなった

>>620
確かにバックグラウンドで動作してるアプリやサービスを無効化するとwindows10でも結構軽量化できるね

ただ一般ユーザーが不具合無く無効化するのは結構難しいし 手間かかる上にアップデートでリセットされるしでなかなか簡単にはいかないね
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 09:45:02.19ID:op77VjDb
ハードディスクのやつは、タスクマネージャのパフォーマンスモニターで
HDDのディスクアクティブ率を見てみろ
CPUが何だかんだは問題外なのにすぐに気付くはず
他のものが100%でアクセスしていると、
そこに割り込みを掛けても暫くはデッドロック状態でウェブブラウザすら動かないんだぞ
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 13:24:59.89ID:Tkdj6CH3
HDDが低スペ環境の最ボトルネックだとは思うよ。
すぐストールするもんね。

試したわけじゃないけど仮想メモリ領域を読み込みが早いSDにしたらどうなるん?
8〜16GBあたりで安価で高速のやつ。
仮想メモリ4gb残りレディブーストとか良さそうだと思うが。
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 22:40:59.07ID:O01D+ttF
内部usbハブみたいなカードリーダー先のドライブにはページングもswapもできない仕様だった気がする
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 00:00:29.10ID:7PwUY6r4
>>625
メモリ使用率なんてモニターでもMAXになっていないんでしょ?
何もしていなくてもHDDのモニターに100%のお山が次々に確認できるはずだよ
これじゃ、パフォーマンスは悪いよね
セーフモードだとほとんどHDDにはアクセスしないから、マイクロソフトの作りがそもそもアホなんだよ
ハイスペックマシンだってハードディスクだと同じようなものだもんね
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 11:52:48.78ID:p3tcAj0k
家であまり使ってないどうせ再インストールしないといけない Core第6世代のDELLノートを
試しに64→32bit化挑戦。導入最中に気付いたが、これ元々は32bitサポート外だよね?
ドライバ不明が羅列されていたがWin10でデバイスマネージャー上から1つ1つ自動更新
させていくだけで次から次へと認識していくという不思議な状況。

結果・・・・32bitは早い!
4GBメモリ構成に64ビットOSは遅くなる要因でしかなかったことが判明。
これいいよ。メモリも天使の取り分あまり気にせず3.8GB認識してる。

教訓 64ビットOSの人は8GB以上は必須
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 13:06:51.93ID:03IBWuUP
6世代CPUは流石にスレ違いとも思うが。
確かに自分のPCもWin10/64ビットの4GBしか搭載していないからそのせいかな。
重いサイトでChromeタブを増やしていくとエラーが出て画面がフラッシュしたり
リソース不足のダイアログ無視してたら挙動不審になる事はある。
特にブラウザーで読込遅くて途中でストップボタンキャンセルしまくると出てくる。
絶対的なメモリーとは別の部分なんかな?
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 17:12:06.94ID:1mK1VbW7
眉唾だけどそんな重いサイトならCPUどうにかするか大量のアドウェアが原因なんじゃないの
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 18:35:45.53ID:4Y1odVtL
まあいろいろやっても最後はCPU次第だからね
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 18:54:15.95ID:XRqd8Fhc
このスレ的には高スペックな部類だよ。
ココの人達はCore2が現役だからねw

自分のPCもそろそろ3GHzぐらい行きたいなあ。
もうダブルスコアだわ。
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 19:16:26.28ID:bg4KfEEK
>>627
windowsはメモリ残量が結構あっても
メモリを開放するために
ページングするようになってたと思う
だからHDD利用率が増えるんだろう



あとwindowsはファイルキャッシュがメモリを逼迫するのが伝統的なようなのでリフレッシュするといいだろう
ついでにフォントキャッシュも再構築しとけば良い

9x時代にリソース確保するために流行ったが現在もプアなシステムほど効果があると思われる
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 22:54:34.76ID:lWfN/fh/
>>633
> ファイルキャッシュがメモリを逼迫するのが伝統的なようなのでリフレッシュするといいだろう
> ついでにフォントキャッシュも再構築しとけば良い

↑超初心者未満にわかるようやり方教えてクレクレ君
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 23:43:02.57ID:IG4vTPQW
64bitのメリットって無制限にメモリーを積めるっていうのがメリットだから
OSの方でも無制限にメモリーを使いたがる傾向は有る

だから、64bit+8Gとか16Gだと対32bitでは、もう体感測度が大きく違う
低スペの場合は8Gまでだな、それ以上は必要無いよ
DDR3 4G2本で十分だと思う
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 23:49:01.35ID:/pNnC6mD
ボロPCに2G4枚積んだらOSインストール中にしょっちゅー止まる。memtestしたらteat3でエラー多発。これだからボロは。。。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 00:50:32.36ID:vN2Q663A
>>635
ハードウェアの制限に引っかかるけどね精々16GB、32GBか64GBってところだな。
メモリー増やすよりSSDにした方が効率的
第一選択がSSD、第二選択がメモリー増設。
メモリーの不足分はストレージにくるのでストレージの増強が鍵
メモリーが多ければって考えそうだけど、Windowsは作りがおかしいので
メモリーがあってもストレージに頼る構造なんどえこういう順番になります。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 00:52:17.72ID:vN2Q663A
>>636
メモリーは同一速度じゃないと認識しないよ。
1番は同一速度、同一メモリーサイズのペア

1枚だけだと動くはず、
0640ふぇのむちゃん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:10:29.30ID:wBNSNFB6
>>637-638
つーことは
1 まずはSSDをどうにかして入手し、それに元のCドライブの内容を移植して使用してみる。
2 それでも動きがトロいとなったらいよいよDDR4メモリが必要になるので「CPU+マザー+メモリ」をセットで取り寄せかな。

本当にお値段3万円で大丈夫なんだろうか?

あと俺の場合、その際に今のPhenomU x4 965からグレードアップは確実になるだろうから
「4コア」ではなく「4コア8スレ」にするか「8コア16スレ」にするかになるかな

別スレで聞かないとまずい内容かもしれないが Ryzenスリッパ1950x必要になるかもしれんと?
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 02:49:35.78ID:ztzyv8wT
1803覚書
この2つのデコーダーを指定(必要ならメリット値書き換えて優先順位を上げる)
https://i.imgur.com/THTY5v4.png
設定はこの辺にしてみて
https://i.imgur.com/sRnFXSk.png

後はH.264 スタンダードプロファイル〜level4.1ぐらいのネットで転がっている
720PのDXVAハードウェア再生支援は何とか受けられると思います。
※ただしフル画面にしないとWDDM1.0ハードウェア支援再生にならないのが謎。
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 03:25:13.95ID:EvBSG5gX
低スペもあれだが、1366の解像度には嫌気がさすな。
1600x900が欲しいがもう売ってない。
マウスコンピューターの3万円台のを買っておけば良かった。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 06:42:44.62ID:fm7IbW3S
ノートならその解像度前提にするしかないね
据え置き運用ならセカンドモニタとしてフィリップスのフルHDが安かったけど
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 07:07:27.37ID:L3CNYj6Q
>>638
規格が同じなら、速度は遅い方に合わせるから認識しないって事は無い
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 07:15:23.84ID:+f1jHQSl
確かに低スペにSSD導入は効果的だけど、コスパ的にどうか?って問題有るよね

ノートの場合は延命策として有効だとは思うが、デスクの場合はコスパ的にどうか?とも思う
SSDも120Gクラスだと数千円だけど、それなら、上位のジャンクPC買った方が良いか?とも思う

ちなみに、今回、俺、3000円でi5-750のマシンを購入
HDD、メモリー追加で簡単に動く、トータルコストSSD120G新品より安い
早速win10にしてみたけど、i5-750ってQ9400より速いかと思ったけど、体感速度は変わらんな
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 07:17:54.39ID:+f1jHQSl
ネタならともかく、「実用快適」っていうコンセプトだと、どこで見切るか?っていうのも重要だよな

無限にコスト掛けても意味無いからね
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 07:23:22.43ID:+f1jHQSl
>>644
認識しない場合が有るよ

今回拾った富士通のFMVがそうだった
DDR3-8500と10600を2Gを一本ずつ刺した(両方とも両面チップ)
そしたら、biosで片側2Gずつ認識してるのに、トータルでも2Gしか認識しない
両方10600にしたら、めでたく4Gで認識した
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 11:49:35.68ID:fpSoEF1I
BIOSでは4GB認識しているけど64Bitの7なのにOS上では3GB程度しかメモリ使えなくて
1GBはグラフィックに割り当てられていると表示されているんだけど何でだ?
チップの関係なのかな?もっとOSが使えるように割り当てられてもいいよね
お知恵を拝借したい
Vista時代のGatewayパソコンなんですけど・・・
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 12:43:10.77ID:Fw6fgaR5
その分配もBIOS設定できたりしない?
しかしVRAMが1GBとか恐ろしい時代だ。
4MBでフルカラー出たら高級だったのにな。
って、20年前かorz
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 13:17:08.22ID:IlHLaOQh
945以前のチップセットはメモリ4GB積んでも3GB弱しか認識しない
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 16:56:10.57ID:BhitFZAh
>>648
BIOSのバージョン確認してみな。
GatewayのサポートHPに最終VerのBIOSがあればアップデート。
ウチのVista時代のGatewayパソコンでも8GBまでOS側で認識したよ。
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 17:02:41.77ID:l0/6zbUZ
そういえばさ、1360,1365,1366ってどれが台頭してんのかな?
結局全部押さえてないとベスト解像度選べなかったりするけどさ
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 19:03:59.97ID:lPbJCXWp
デスクトップで追加投資もできるなら安い中古グラボかませば一番いい
>>648
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 19:26:28.31ID:ztzyv8wT
>>648
BIOS画面でグライフィックメモリの使用量を256MBぐらいまで落とせるはず。
デフォルトが最大値とるようになってるんで修正したほうがいいな。
0656ふぇのむちゃん
垢版 |
2018/07/04(水) 04:26:37.02ID:isqTrmqQ
>>645-646
そんなこと考えるよりも、アルバイトやってお金貯めて一気に上位クラスのスペックのPCを自作したほうが賢く思われると予想。

アルバイト面接の志望動機欄に、ハイスペックPCを購入しクリエイターを目指すためと書いたら落ちるかな?
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 06:34:48.52ID:OqLFFAkZ
無職なのか、そうなのか
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 07:16:53.82ID:LSq+21wW
時折20年前とかの昔話を言う人がいるので30代〜50代くらいが多いと思ったら若い人もいるんだ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 16:12:09.37ID:0AgiPd7F
Intel945G/CoreDuo環境にWin10 32bit 1803最新を新規に入れました。既に何度か
有志の方の報告がある通りWDDM1.0の恩恵が十分に受けられなくなったようです。

で、自分のグラフィックコアはIntel GMA950。往年のネットブックとかもいまだに現役
の方もいらっしゃると思います。

Win10でお使いの方だと、ネット巡回時に時々画面がフラッシュしたりする経験が
あるかもしれません。以前のバージョンではフラッシュしても自動復帰しますが1803だと
フラッシュが何度も止まらなくて最悪何も映らなくなる現象を確認。

いろいろ試してみた限りでは1803は特に前のバージョンのドライバの方が私の方では
安定して(フラッシュしても復帰するので)いる気がします。
Ver 15.12.75.4.1930
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/81509/Graphics-Drivers-for-Mobile-Intel-945GM-Express-Chipset-Family

導入時に古いバージョンを置き換えますか?と聞かれるのでYesで。
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 16:44:28.72ID:Qd5r1TqQ
>>658
若い人は何でもスマホで済ますだろうし
絵描きを除いたら殆どいないと思う
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 17:41:31.59ID:sTi3ut6b
たまにハイスペックが快適とか当たり前のことをここに来てわざわざ言ってるのいるけど貧乏人限定スレとか思ってるのか?
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 18:00:27.02ID:FcsgD3po
>>662
スマホで打てる文字数や測度で出来る仕事w

ツイと同じレベルの仕事かよw
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 19:49:38.74ID:isqTrmqQ
>>664
え?俺様のことなら自己紹介だけど1980年代後半から1990年代にかけて事務職で働いたことがある
しかも毎日が紙の伝票処理との戦いだった。
量もとんでもなく多いから、今だと銀行での窓口業務並みか。
銀行だと窓口を閉じてからのほうが作業がとんでもなく多いので似たような感じになるな

何となくイメージが湧くだろ
銀行以外では今じゃキャッシュレスでスマホ使ってクラウド処理で支払いやるぞw

クリエイター業務までスマホ処理に切り替わるとか時代も変わってまさに浦島太郎状態だな俺
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 19:52:16.00ID:isqTrmqQ
>>663
今やってるNHK第一のNラジでこの話題やってるわ
仕事もすべてスマホの時代らしい

買い物関係の支払いに現金を使うかカードを使うかの議論が行われてて草
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 20:19:40.12ID:dfBJP/I7
いい年こいて自分語りなんていいから
煽り耐性ないガキか
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 21:23:36.54ID:t6/cpdSn
まあ、低スペでwin10っていうのは、ネタか、貧乏か、過去のPCが高価格の時代を知ってて捨てられないか・・だろ

ココに来る奴の殆どは、高スペックマシンを持ってるだろうよ
それで、ネタで時々遊ぶってレベル
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 21:30:49.17ID:efnNMF+S
>>666
現金はほとんど使わない時代だからな
給与は振込だろ。
買い物はアマゾンカードでタブでアプリ経由(ポイントつくから)で購入
コンビニはiPhoneでSuica決済、チャージはクレジット経由。
現金を使わずにほぼ生活できる。

現金の利用は減ってるね。
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 21:36:40.31ID:t6/cpdSn
スレタイ読め無い文盲が増加中w
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 21:39:12.19ID:efnNMF+S
一般家庭で残るコンピュータデバイスはタブレット。
稀にパソコン使うっていう人はウルトラブック。
あと残らないです。

会社は導入コストが安い目的で選択されているので
Windowsは高くてしかもメンテナンス性が悪く、不便。
この金額ならMacを買った方がマシっていう状態。
会社で低コスト路線になると、メジャーじゃないが
Chrome BookはWindowsの後釜に座るでしょ。

業務アプリをWEBアプリにしてしまえば事足りるからね。
先細りかと思う。

行政は違う部分がある。住基は独自仕様の文字コード使っているので
外字が大事なのです。Windowsはしばらく残るけど
マイクロソフトがWindowsを捨てるから
独自仕様の文字管理をどう次世代にシフトさせるかが鍵でしょうね。
行政は2025年までゴネるだろうに
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 21:54:57.18ID:sTi3ut6b
ここ何のスレだよ・・・
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 22:30:42.17ID:+sLL3CNq
まあどこにでもいるだろ。IEスレでIEディスってるやつとかさ
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 23:13:55.11ID:bWl9OeDU
10年使ったサブ機(元メイン)、Vistaが入ってたコア2が本日お亡くなりに。電源が入らなくなりました。

ショック!

皆さん気をつけてね。昨日まで動画エンコ出来てたのに、突然だわ。HDDをUSB接続でデータサルベージだわ。ヒートシンクだけ取ってスマフォ冷却台でも作る予定。
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 23:56:05.35ID:h9I/8GUS
どこでもいるだろ
否定から入る構ってちゃん
年齢性別関係なくいる
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 21:54:50.40ID:ceE1C6Ip
WDDM1.0ドライバー絡みで1803昇格後、フル画面でないと動画がコマ落ちで
再生出来ない件。
気になったので新規に1709、そして1703とドンドン落としていき10240の初期までも試しました。
最終的にプアなCPUとGPU環境下で
Win10 1607 14393.1198が、動画を含め全体パフォーマンスが一番優れていると
もう結論しちゃって良いと思います。

少なくとも945GM前後の環境下、初期のネットブックのAtomは間違いなく1607
が最も速いです。
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 22:11:28.14ID:CH3jBGc5
じゃあ後は任意のバージョンに固定するだけだね〜
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 22:26:28.52ID:rrKjg77j
>>677
かもしれません。私(例のCoreDuo)位の環境なので、やってる事は結構無理
させてますが1607だと体感的にも非常に良好です。

https://i.imgur.com/xgDMCDX.png
こんなファイルも再生してみました
サンプル動画内容の突っ込みは抜きに・・・・DXVAが効かないのはGMA950だから 笑

ハイプロファイル5.1のファイルでアクティブウィンドウの外で相当厳しいCPU再生の状態ですが
ほぼ難なく音切れもなくこなせます。

当然720P辺りはプロファイルが上がってても窓状態でアクティブ外でもは全く
問題なく再生可能ですから、もうこの時点で現行1803とはえらい違いという事になります。

WEBサイト内のFlash動画関連とか画像の描写もWDDMの恩恵を受けている感じで
サイト閲覧も速く感じます。

さあ・・・どうしたもんかな という所です。
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 22:44:31.97ID:CH3jBGc5
>>678
ディスクの管理でディスクのプロパティ、ボリュームタブのパーティションのスタイルがMBRなら、
VHDマルチブートが使えるから、Windows 10のバージョンを固定できるハズだよ
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/07(土) 11:34:02.13ID:i+A/C7Me
>>678です。今、暫定的に10240と思いっきり下げて使用中。
・・・・ここまで落とすとセキュリティ的に相当酷い状態なので
最低限のKBを適用。当時のリリースはOSは高速に動いて
いたというのが体感できます。
CPUの負荷率も余裕すぎます。
妥協的に1703まででしょうかね・・・・更新するとするならば。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/07(土) 17:40:47.60ID:BkylK5vm
8.1より軽いOSがWindows10ってチート時間は終わってしまってるのですね。一時期、要求スペックが32bitでメモリー1G、64bitで2Gなんてバージョンすらあった激軽だったのに。

どのあたりからなのかな。Fallアップデート辺りかな……。タブレット8.1に戻そうかなぁ……。
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/07(土) 23:20:50.78ID:sjGrmwXM
うるせーな
軽量版テストしてんだろ
嫌ならさっさと買い換えろよ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 00:04:26.05ID:vq7pxm0N
WDDM1.0のサポート切ってきたんだね。
2Dベンチが既存1/5の速度でしかない。
ハードウェアまともに効いてないからブラウザーのネット表示がCPU依存
パワー足りないから100%張り付いてしまうね。
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 00:37:12.58ID:ABqCV06t
アニバーサリーアップデートで打ち止めしとく手もある
どの道7や8,1よりはサポート長い
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 01:35:54.64ID:43Z7Z3nm
>>684
そんな事はないのだけど

Windows 10 のバージョン /サービスの終了
Windows 10 1803 /2019-11-12
Windows 10 1709 /2019-04-09
Windows 10 1703 /2018-10-09

※1703、1709 の Enterprise および Education エディションでは、サービス提供終了日の後も
  6 か月間サービスが提供

Atom Clover Trail みたいに 1703 以降インストールできないから 2022-12-31 まで 1607 の
サポートを延長します とかCPUしばりが出てくればいいのでしょうけれど
MSにとってコスト増につながるからあまり期待できない感じ
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:12.41ID:cN2+S8h5
1803にして遅いと思ったらそういう事か。
Win8.1に戻す方法も検討するよ。
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 19:54:31.17ID:oj6Ve/iL
低スペは7のままが良いよ
後、1年半は使えるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況