X



【田】Windows10 Part156
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 21:14:18.31
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544328406/
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 11:51:25.10ID:0xUbwNNi
>>850
そいつがdiskpartとかわさおとか言われているやつです
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 11:53:13.83ID:+Mr9yL5Y
>>852
あぁ、そうなんだ、関わったらいけない老害だったんだね
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 11:55:15.89ID:BTLtLKyB
id真っ赤な人たちって一昨日辺りからずっとプロダクトキーの二人が喧嘩してるの?
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 11:58:13.54ID:0xUbwNNi
diskpartは即NGでシカトが一番
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 12:07:19.04ID:osUvS2+a
なんか俺自演扱いされてるけど、ただ言い出しっぺを教えただけだからな
そいつが1つのキーで無限に認証できるとか言ったせいだぞ
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 12:10:06.03ID:LmeRHVTU
ジジイに餌はやらないようにしましょう
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 12:12:10.81ID:1EKhvipa
>>859
別にそんならどうでもいいんじゃないの
自演バカ太郎のハエがウゼーだけだよ
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 12:31:24.42ID:BTLtLKyB
二人とも透明あぼーんにしました。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 12:35:24.18ID:1EKhvipa
>>862
見るのか、見ないのかはあんたにしか関係ないわな
自己主張する必要はない
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 12:37:38.59ID:osUvS2+a
735 名無し~3.EXE age 2019/01/02(水) 19:36:48.29 ID:hxEU+6Jk
>> 732

結局、7や8のプロダクトキー持ってて、一度デジタルライセンスさえ受ければ一つのキーで複数のPCに入れ放題なんだよな

この前、CPU、MB、SSD入れ替えて、MSアカウントから入って認証しようとしたら弾かれて、試しに以前使ってた8.1のキー入れたらあっさり認証された

リテール版買っちまった情弱さん達は気の毒でしょうがないんだが…
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 13:04:08.78ID:Mr5ZUus6
>>837
間違い過ぎる。

古いお寺や神社に残ってる話は無視かよ。勅願で出来た物や、病気療養で訪れたなんて話は独自の記録でゴロゴロ残ってるし奉納品も宝物殿で見えるし観光客も沢山だ。
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 13:35:08.69ID:4Y3AgMus
>>865
天皇は1300年前からいたよ
でもそれは渡来人である武士の祈祷師みたいな存在になっていった
日本人=農民には天皇なんて知る由もない
新聞もラジオもなくて、どうやって天皇の存在を知る?
天皇が差し向ける、日本人狩り部隊の征夷大将軍は知っていたかもだが

ちなみに天皇らは日本人を捕らえて中国に食肉として渡すこともしていたよ
天皇による日本人の人身売買は、なんと昭和の戦前まで行われていた
和暦なんて使うもんじゃない
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 14:21:16.21ID:jvYTJFNR
ニダくんは自国だけじゃもの足りず日本の歴史まで改変し始めたのかwww
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 14:24:02.28ID:1EKhvipa
と自演バカ太郎が書き込んでおります
こんな過疎っている時に続けて書き込んでいるのはおまえしかいないだろうがよ・・・
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 14:29:44.44ID:dFEu9K1S
今、Windows10関係を調べていてわかったんだけど、Windows10v1803以降に
ホームグループって無くなったんですね。 何やってんだかw
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 14:34:11.92ID:Mr5ZUus6
>>866
もっと前からいるよ。

交流はあったけど、遣唐使や遣隋使は留学や交流。船だからな。途中で死ぬ人が多い程の長い航海だから行くのが嫌だって貴族の人もいた程で。なのに、そんな事するのは効率悪すぎる。同じ大陸内で悲しい歴史があるならともかく。
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 14:45:16.58ID:1EKhvipa
自称天皇はもっともっとずっと昔から文献になど残っていないのが複数勝手に存在していたわさ
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 14:46:31.76ID:6xL54/14
>>873
重要なのは危険を顧みてまで何故、朝鮮半島経由での航海、陸路を使わずに
遣唐使や遣隋使は危険な航海で大陸に渡ったのか?ですよw
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 14:48:56.81ID:6xL54/14
>>874
古墳も沢山あるしね
あれは上流階級の人だけで造ったのかなw
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 15:35:28.24ID:bcesrzUs
  σ < ワロタ
 (V)    遥か古に巨大な前方後円墳を作るためには
  ||     膨大な人員の参画が必要だったろう
       そんな民草の参加があるのだから
       その求心力の中心としての存在が知られてないなんてありえないわ
       奴隷を狩り集めてことをなしとげたのではなく
       人々が喜んではせ参じ報酬も支払われているというのに

       それに日本は早くから法律による統治が行われていたから
       文字読み書きできねば不利になるのは必定というか
       争いごとをまとめる手立てを失うことになる
0879839
垢版 |
2019/01/03(木) 15:50:49.87ID:dFEu9K1S
>>839だけど、1511をインストして、WindowsUpdateをして、

やっと今、アップデートが完了しましt。 もう、どんだけ時間かかったんだよwww
で、アップデート出来たのは、1803です。 こっから先へは、アップデート出来んのかな?
また、WindowsUpdateしてみます
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 15:52:52.54ID:9fJrc9Kf
正月からこのスレID真っ赤なやつが多くて
いちーちNG入れるのめんどくせぇ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 15:58:44.79ID:dFEu9K1S
WindowsUpdateをかけたけど、1803で最新です、って出て来るなあ。
でも今の最新って、1809なんですよね。 やっぱりWindowsUpdateでは最新までは行かないのかねえ
HPからツールをDLして新しく円盤を作って、それからインストしないと、1809にはならないのでしょうか
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 16:02:33.17ID:nPSzgG7A
>>881
単に君のPCが1809のブロック対象
なので入れても不具合出る可能性があるから
落ちてくるまで待った方がとおもう
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 16:29:19.24ID:dFEu9K1S
ちょっと調べてきました。
最近、OSがファイルを勝手に削除する( !!! )ってバグがありましたが、あれって1809だったのね
当然、今は治っているようですが、しばらくこのまま静観しますかw
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 19:52:42.65ID:mqeWhjAD
1803以降の縦書き問題は一向に直らんな
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 19:59:17.77ID:4Y3AgMus
仮想デスクトップに出してないアプリが
仮想デスクトップに表示されるようになったぞ

Win10の更新て、あっちを直すと、こっちがバグるという
手をつけられないほどにぐちゃぐちゃなソースになってるのだろ
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 20:12:20.67ID:Rw7RuGgp
7から8の時にソース10万行書き直してる
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 20:28:04.38ID:gERftUx+
そのくせアップデートはネタ切れ感が強すぎる
本当に内容がしょうもなさ過ぎて涙が出てくるレベル
しかもバグ付き
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 20:48:14.32ID:eLjK0nvt
1809致命的なバグ多過ぎだろ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 20:49:25.16ID:GXut69zV
PCは2台持ちなの?
壊れたら使えるまで何も出来ないのはありえないよね
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 20:51:48.38ID:dFEu9K1S
>>892
ああ、ネットに繋いでいたら、円盤なくても1809に出来るのですね。ありがとう
ちょっと様子を見ながら考えますw
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 21:12:06.96ID:foZsAZxy
さんざん言われているけど、年2回の大型アプデはスケジュール的に破綻しているだろ。1809はスキップして19H1に行くんじゃね。
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 21:20:43.43ID:zVB7Xr5n
Windows 10 (consumer editions), version 1809 (Updated Dec 2018)
リリース済み: 2018/12/19
SHA1: D23DD01142AD5C97F4B94C05ED4C7DFF65B3259D
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1809_updated_dec_2018_x64_dvd_8b30ab2a.iso

Windows 10 (consumer editions), version 1809 (Updated Nov 2018)
リリース済み: 2018/11/13
SHA1: F1CC02F2A6588A32F691D6F07DA6726B1A340B9F
ファイル名: ja_windows_10_consumer_edition_version_1809_updated_sept_2018_x64_dvd_ec5aaf6a.iso
0900900
垢版 |
2019/01/03(木) 21:30:42.47ID:aKkNrjbB
900
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 21:34:44.91ID:BmWE50tC
>>890
仮想デスクトップに出してないアプリがってどういう事?
別の所に出してるのがつねにタスクバーに表示されてるってこと?
自分のは別に仮想デスクトップ問題ないけど
VirtualDesktopEnhancerでずっと使い続けてるけど
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 21:43:51.42ID:osUvS2+a
Windows標準のやつじゃないの?
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 21:47:20.86ID:gERftUx+
今みたいにアップデートのネタにも事欠くようなら年1回で十分なんだよね
元々、マイクロソフトって明らかな不具合とかも永遠に放置しまくりで
定期更新の時にも「セキュリティに関する修正」の一言で内容説明する気もないようだし
ユーザー・エクスペリエンスを真剣に考えるような企業じゃないから元々が形だけなんだよ

でもアップデート=無料バグ取りみたいな意味合いあるからさw
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:13:29.88ID:osUvS2+a
>>903
昔は知らんけど今はちゃんと毎月の更新内容を書いているよ
たセキュリティに関する内容がないのは、書いちゃマズイからじゃない?
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:18:21.99ID:LM/KS0gv
>>903
> 元々、マイクロソフトって明らかな不具合とかも永遠に放置しまくりで

不具合修正の一覧を出すことで、簡単に反論できるが?
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:21:38.87ID:LM/KS0gv
>>903
> 定期更新の時にも「セキュリティに関する修正」の一言で内容説明する気もないようだし

セキュリティに関する修正は、詳細を書いてしまうと
悪用する人間の手がかりになるから、内容を書かないのが正しい
(オープンソースの場合は修正コードが誰でも見れるから隠す意味がないが)

どこぞの馬鹿のようにWindows Updateを妨害するやつがいるから
そいつらのためにあえて詳細書くのを省いて時間を稼いでいるんだよ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:25:30.47ID:w7+B2Zgg
>>907
君の中では
共通脆弱性識別子CVE(Common Vulnerabilities and Exposures)
は存在しないことになってんの?
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:25:32.62ID:BmWE50tC
>>902
VirtualDesktopEnhancerは標準機能を使いやすくするフリーソフトなだけで、
使ってるのは標準の仮想デスクトップだよ
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:27:23.29ID:gERftUx+
じゃあUSBが使用中になっているため安全な取り外しができませんってバグ直ったのかよ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:32:55.31ID:LM/KS0gv
>>908
え?なに?それがあると
マイクロソフトは修正内容を公開してるってことになるの?
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:33:49.53ID:jESTnrgu
2019年、Microsoftが飛躍するために取り組むべきこと (1/3) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/03/news010.html
>歯車のズレが目立ちつつある「Windows as a Service」の見直し
>普及が遅れるWindows 10の最新バージョン「1809」
>UWP版なの? デスクトップアプリなの?
>Microsoftは2019年に何に取り組むべきなのか
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:35:44.45ID:jESTnrgu
>>913
>ユーザーがWindows 10の新バージョンへ移行するペースがかなりスローダウンしているのが現状だ。
先ほども少し触れたが、October 2018 Updateの配信再開から半月程度を経た11月末時点での同バージョンのWindows 10 OSにおけるシェアは2.8%にとどまる。

中略

これの何がまずいのだろうか。
1つはゼロデイ対策が後手に回る可能性が高まる。
つまり、セキュリティ対策のためにこまめにアップデートを行っていればよかったものが、アップデートそのもののリスクが認識されることで、「Windows as a Service」がうまく働かなくなるからだ。
これは、Microsoftが提供を準備しているとうわさされる「Microsoft 365 for Consumer」も同様で、
「クラウドを介してMicrosoftに全てを依存させることは危険」という認識を事前に植え付ける可能性がある。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:36:11.30ID:LM/KS0gv
>>910
安全な取り出しは、OSが使用しないことを確認して
取り出しても安全であることを確認してから、
「確認後に使用されないようにする」機能

現在使用中であれば、取り出したらデータが壊れる可能性が
あるので取り出せないのが正しい。

安全な取り外し機能で、データが壊れたら
それは "安全な"取り外し機能にはらないだろ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:46:16.69ID:gERftUx+
>>915
おまえ役所勤めか閑職だったりする?
そんな責任回避だけの説明で仕事されたつもりになっても誰も納得しないぞ
マイクロソフトっぽい仕事ではあるが

あとUSBの取り外しってシステムとしてのIEブラウザが絡んでることあるんだよな
少なからずマイクロソフトにも原因がある

あと「このファイルは別のプログラムが使用しているため〇〇できません(プログラム名は内緒。その後の解放作業もしません)」のバグも直ったのか?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:51:44.30ID:nPSzgG7A
善意で説明してるだけなんだから
そいつに食ってかかってもしょうがないだろ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 22:59:50.33ID:EuK605li
統合失調症
被害妄想を拗らせて周りが皆敵に思えるんだろう
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 23:02:55.38ID:1EKhvipa
こんな掲示板の書き込みがそんなに気になるのならおまえも十分に統合失調症だよな
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 23:28:48.32ID:osUvS2+a
別のプログラムが使用している云々は再起動で直るじゃん
そんなこと求めるなよ
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 23:52:41.78ID:aQg5EFKD
タスクマネージャ起動しっぱなしだと、USB取り外せないことが多いよ
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/03(木) 23:53:02.13ID:FJA6kuyv
>>906
どっちかというとそれはAppleのことだよな
結構長い間セキュリティリスク放置を指摘されてるし
放置してた問題を公開されてぶち切れる会社だし
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 00:31:38.81ID:2+wy6FdT
>>866
在日ゴキブリの分際で日本社会に関わるな
ゴキブリだけのコミュニティがあるだろうが
そこから出てくるな
カスが
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 00:58:49.71ID:ronWtMSE
>>916
俺の言った言葉が理解できなかったのか?

USBメモリを使用していれば、
それがどんなアプリだろうとデータが壊れる可能性があるから
OSが守ってるって言ってるんだが。

お前、マイクロソフトのせいにしたいだけだろ
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 01:20:35.91ID:sJKvkw8T
>>831

日本の改元なんて重要なものをWindows Updateに
合わせる訳がねーだろ。アホかこいつ。
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 05:22:58.75ID:BJ+X4I7G
>>927
http://news.livedoor.com/article/detail/15817204/

> 首相は当初、4月10日に財界などが天皇陛下ご在位30年の「お祝いと感謝の集い」を開くことから、
>翌11日に新元号を公表する方向で検討を進めてきた。
>
> ところが、米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の更新が間に合わず、
>企業の決算作業が混乱しかねないことが判明した。加えて年金や失業手当の給付に支障をきたす恐れもあるため、
>4月1日に前倒しして公表することにした。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 06:14:53.36ID:UgWkZWu6
>>927
無知無能ww
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 06:44:54.81ID:xh+TqJIs
>>927
お前さぁ知らないなら黙ってろよ
知ったかぶりするから笑われるんだぞ、人生そうやってずっと損してそうだなお前
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 07:14:53.82ID:BJ+X4I7G
いいぞ、もっと煽ってやれw
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 07:51:44.43ID:jj7Rbhf2
経済活動にできるだけ支障が無いように事前調整はしての発表だろうな
>>927は脳タリンすぎる
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 07:52:54.86ID:bjwvJDCb
WindowsServerだけでなくLinuxも含めたインフラ系サーバー全ての改修時間を判断したんだろうけどな
一般向けというか素人相手への説明のために記者の判断でクライアントOSのウィンドウズをやや強引に表に立たせたっぽい記事だな
普通の人はデータセンターやオンプレの情報システムのことより記事内容の方が分かりやすいだろうからな
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 08:42:18.14ID:qiYK6Aos
「間に合わない所は平成を使ってよし」これで解決
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 08:45:26.56ID:vruupr/u
Unicodeも対応が必要なんだよなぁ
「潤vや「~」みたいな記号を使うようなシステムを作っちまったバカはご愁傷様

平成の次、新元号のUnicodeコードポイントは「U+32FF」 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180908-690029/
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 09:12:43.80ID:HfiJX3bD
むしろUnicodeで構築されているシステムであればマルチバイト文字のシステムより手間が掛からないと思うけどな
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 09:13:34.68ID:LaEUKeui
元号なんて六曜みたいに好きな奴だけ使う非公式歴にすればいいんだよ
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:53.26ID:z2p3EQOV0
そもそも今時~なんて機種依存文字を文書に使ってる時点で大した会社じゃない
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:26.85ID:iMUm/K0c
Unicodeだから機種依存ではなくて全世界共通だぞ
わざわざ日本語リソース適用している国は少ないだろうけどな
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:58.31ID:WF9f0S3B
>>937
フォント側でも対応が必要
Win10周りはすぐ対応入るだろうけど、Win7とかは放置されそう
豆腐化待ったなし

一番は合字使うのやめることだけど
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 11:29:22.80ID:iZ9upfXH
さっき竹下通り逆走してやった
チャリでww
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 11:40:13.64ID:BJ+X4I7G
>>941
Windows 7のサポート期限は2020年1月までだよ
すでに新元号のサポートは完了していて
あとはフォントを追加するだけ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 12:02:34.39ID:c2mFeFuk
>>943
延長サポートフェーズは機能拡張はせずにセキュリティ対応だけのはずだがな
ただ、元号対応くらいはするんかな
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 12:45:03.00ID:G7xp9W+8
タッチキーボードが常に日本語入力モードで起動するんだが
設定でも変えられないし
作った奴キチガイかよ
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 13:14:29.72ID:b95jSZHb
  σ < Linuxも日本語入力が劣化して調整が大変だったけど
 (V)     今のWindowsはXPにしろ7にしろ10にしろ
  ||      日本語入力周りがおかしくなって
        Linux以下になっておるぉ、トッホホホ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 13:31:07.99ID:CUCsgE3b
>>936
すげえ。 そんな記号もUNICODEにはあったのか?
新元号が出来たら、UNICODEに新たな元号の記号として登録されるんだな
なら、そのUNICODEの番号を確保しておけばいいだけだよな
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 14:15:07.74ID:G/tvWP1X
アプデで影響出てるみたいだな
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 14:17:10.42ID:/0ceSFlP
2019年はMacがエンタープライズを攻略する年
https://news.mynavi.jp/article/20190104-apple/3

2019年はMacの販売台数が伸びる年になるかもしれません。
ただし、それはコンシューマ向けではなく、エンタープライズ市場に牽引されたものになります。
Appleはここ数年、エンタープライズ対応を着実に進めてきました。
2019年は、多くの企業でWindowsからMacへの移行が見られる年になりそうです。
なぜなら、2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了するからです。

Egnyteによると、エンタープライズ分野のモバイルアクティビティの79%がiOSで起こっています
(その内の59%がiPhone、41%がiPad)。
それらと最も相性が良いPCはMacであり、特にセキュリティ機能が進化したT2チップを備えたモデルが最善の選択になります。

モバイルに関してMicrosoftはWindowsデバイスで市場を奪いに行くのをあきらめ、
Apple製品やAndroidにもOffice 365アカウントを広げる戦略に切り替えており、
「Windowsか、Macか」という摩擦が弱まっているのもMacにとって追い風です。
またプロダクティビティ以外にも、経営や人事の観点でも企業が若い世代の才能を引き付ける上で
Apple製品の採用が効果を発揮するのも理由の1つになっています。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況