X



Windows 10 質問スレッド Part54
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 19:45:56.96ID:lPO4bQtb
>>897
オーディオインターフェースってのが具体的になんなのか
PCのマイク端子のこと言ってるのか
ステミキみたいな外部機器の事か
まずサウンドの設定でちゃんと使うデバイスにチェックが付いてるか確認汁
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 19:58:29.60ID:dLCQ5IF9
>>899
さて、そうなると困りました
ひとつひとつ切り分けていくか、販売店にPCごと持ち込むかw

とりあえずここはネットなんだから切り分けをやってみましょうか
先ず、文面からエスパーするとPCは新調のwin10機であるとしましょう

で、次にそのPCはオーディオボードとマイク、それにスピーカー・ヘッドホン端子をちゃんと認識しているか
おそらく自力で確認できるのはこれくらいなので、それでもダメなら
次はPCの設定の確認くらいかなあ

win10であること前提にすると、先ず疑わしいのは高速スタートアップ
電源管理から高速スタートアップの状態を確認してチェックが入ってるなら一度外してみましょう

で、繋ぎたいデバイスを全部繋いで再起動
それでもダメなら一旦再起動とかログアウトとかじゃなしに電源オフして、セーフモードで再起動

それでダメなら・・
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 20:14:51.15ID:dLCQ5IF9
>>899
一言足りませんでした
セーフモードで立ち上がり、基本的な操作に(ドライバ・デバイスの認識含めて)問題ないこと確認できたら次に、普通に再起動

それでダメならマイクの取説を熟読ww
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 20:38:24.63ID:iU+/mbHP
>>903
何度も詳しくありがとうございます!
今出先なので帰ったらやってみます!!
スペック説明が遅くなりましたが、OSはWindows10proの64bit、オーディオインターフェースはRubix24でマイクはAT2020を使ってます
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 21:04:33.96ID:dLCQ5IF9
>>904
スペック伺ってググってみたらエラく凝ったことされてるみたいですね
私は配信もDTMも詳しくないので、お役に立てなかったら申し訳ありません
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 22:05:28.59ID:qBLw0E8O
>>904
Windowsのサウンドの録音で規定のデバイスになっていない
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 23:15:54.48ID:lfX54YEa
>>905
度々すみません、セーフモードにして起動したらどうすればよろしいのでしょうか?
サウンドを開いても「再生」、「録音」ともにオーディオデバイスがインストールされていませんと出てしまうのですがこれは大丈夫なんでしょうか?
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 23:27:31.38ID:51Dro4ms
>>909
デバイスマネージャーで認識しているか確認してください
きちんと認識していたら「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」に当該機種が表示されています
ドライバーがきちんと当たっていなかったりすると、「?その他のデバイス」
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 23:32:49.80ID:lfX54YEa
>>910
確認したところ「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」ではなく「Rubix Devices」という欄があり、そちらに表示されていました。これは認識はされてるという判断でいいんでしょうか?
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 23:47:33.45ID:51Dro4ms
Windowsのオーディオデバイスと認識していませんね
ですのでサウンドの再生、録音に表示されない
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 23:53:06.08ID:dLCQ5IF9
>>909
ああ、そうなりましたか・・
ご存知のとおり、セーフモードってのは全てのソフトやデバイスを排除してPC起動するものですからね

セーフモードで起動したまま、必要なデバイスを全部接続
普通はそこでホットプラグで認識するハズなんですが

5分待ってウンともスンともPCが反応しないなら、高速スタートアップがオフになってること確認してから再起動
くれぐれも「高速スタートアップ」はオフ
起動後はネット接続でドライバ探しやらセキュリティソフトがスキャンかけてるのでゆっくり待ってやって下さい

そこまでやって上手くいかなけりゃ、今度と言うかwin10の最終手段ですけど
設定画面から「システム」と「デバイス」でなにかやらなけりゃと思います

お仕事でお疲れとは思いますがゆっくりやってみてください
私も今からコーヒー淹れてPC遊びやりますので、分かる限りのことはご返答させていただきます
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 23:54:13.81ID:Nrn2Nye5
設定のデバイスでオーディオにRubix24がなければOUT
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:08:11.34ID:afaeWb5a
>>915
これかなあ?
win10の1711だっけ、TVチューナーがどうしてもつながらないことがあったわ

あきらめてwin7で使ってるうちに、1803では使えるようになってた
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:12:37.40ID:JBeIiy8D
>>913
>>914
ご丁寧にありがとうございます。ドライバを入れ直してセーフモードで5分ほど待ってみたのですが、やはり「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の欄にはありませんでした...
自作pcってどこかのお店などに持っていけば直してくれたりするのでしょうか...?
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:14:20.97ID:GnOjrL0E
>>918
USBのポート変えてみれば?
USBハブとか使っていないよね?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:17:32.48ID:6hejVZYI
>>918
設定の更新とセキュリティからトラブルシューティングから該当のものを選んで実行してみる
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:24:27.67ID:GnOjrL0E
>>909
>サウンドを開いても「再生」、「録音」ともにオーディオデバイスがインストールされていませんと出てしまうのですがこれは大丈夫なんでしょうか?
だめです。
これじゃPCに元からあるオーディオデバイスも使えないのではないですかね?
Rubixの問題では無いと思う。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:29:30.92ID:JBeIiy8D
>>920
>>919
みなさん本当にありがとうございます。
ポートを変えてみてもダメでした、ハブは使ってないです。
トラブルシューティングは「解決できませんでした」としか出てきませんでした...
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:30:48.58ID:k8bXg2LD
>>918
難しいこと考えすぎじゃないか
まずはセーフモードじゃなくて普通に起動して再生デバイスに指定されてるかどうかのチェックからやろ
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:38:03.92ID:JBeIiy8D
>>923
普通に起動したところ、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の欄にありました!
セーフモードではなかったのになぜでしょう...
それと関係あるかは分かりませんが、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の欄に他に2つの「High Definition Audio」があるのですが、セーフモードにするとそれらの左に△マークが表示されました。ふつうに起動したらついてないです
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:38:12.64ID:lvTBSvIW
セーフモードはどうしたらって聞いたいるんだから
>>909のときはセーフモードではないよ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:40:36.84ID:GnOjrL0E
>>927
セーフモードはドライバー読み込まないから
セーフモードいったやつがアホ
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:41:48.11ID:afaeWb5a
>>927
セーフモードはそれらを排除してPCの最低起動要件で起動させるものだからそれでおk
普通に起動できたなら次はふつーに使えるかどうかのチェック
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:42:57.30ID:lvTBSvIW
あの長文君の言うこと信じちゃだめでしょww
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:43:04.23ID:k8bXg2LD
>>927
タスクバーのスピーカーアイコンクリックして見て
デバイス名に表示されてるものは?
Rubix24っぽくないならそれをクリックしてみたらリストに表示されない?
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:47:36.51ID:JBeIiy8D
>>932
スピーカーマークをクリックするとRubix24を選択でき、出力に関しては問題なくできています。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:49:40.54ID:afaeWb5a
よかったねえ^^
質問スレで問題解決できたの久しぶりに見たわww
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:51:26.31ID:GnOjrL0E
>>934
サウンドの録音で規定のデバイスをRubix24にすればマイクもOKでしょ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:52:34.27ID:k8bXg2LD
>>934
ああマイクか
あとはスピーカーアイコン右クリック→サウンドの設定を開く→「入力」の項目でRubix24を選択
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 00:57:20.36ID:JBeIiy8D
934ですが、急にマイクが接続され声が入るようになりました!
実は昨日もこのような状況があり、ある程度時間がたったらまたマイクが反応しなくなるといった感じでした...
いまのところは大丈夫そうなので、またダメになったらこちらに質問に来ようと思います。
みなさん、長い時間本当にありがとうございました!
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 01:34:04.28ID:5uS1Qozi
まずマイクが繋がらない程度の事でセーフモードで起動しろとか
教え方おかしいだろ
接触不良を疑ってマイクやオーディオIFのUSBを抜き差ししてみて
それでもダメならミキサーやオーディオIFの設定を見直す所からだろ
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 01:40:14.97ID:afaeWb5a
いや、いろんなアドバイスが集まって、それを実行した>934がエラい
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 04:56:53.48ID:q/lznfQw
ど素人はPC捨てましょうね♡
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 09:20:34.92ID:Qu6/mdff
℃素人のおれは音が出なかったりするとデバイスなりドライバーなりを削除して再起動。
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 11:56:09.22ID:AlNt1z+3
たかがOSなのに、何この面倒臭さw
ウィンドウ終わったなw
Chromeでいいんじゃね?
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 12:14:07.83ID:J6LDQAiU
windowsが面倒だと思う人はつべこべ言わず他製品使ったらいいのに
いつまでグダグダこのスレ出口たれてるのか意味がわからない
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 12:14:40.47ID:6zjlBrZY
わざわざ終わってる製品のスレに来ないで、ChromeOSを黙々と使ってればいいじゃないかw
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 12:41:04.61ID:0bvbB2xm
ろくなアプリもないのにChrome OSとか何してんだw
泥タブでも使ってろよw
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 13:00:51.20ID:4oYWB+1g
rubix24は最大500mA食うから、USB3に繋ぐかacアダプタが必要。
電源が足りなくて不安定になってんじゃないの?

マイクがファンタム給電なのかダイナミックマイクなのかでも違うのだから、よく知らないまま買ったって感じがする。
つかちゃんと環境を書けよ。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 14:15:31.48ID:Ww7iCacS
ちょっと教えて欲しいんですが、
昔のリンクシアターと言う DLNA クライアント家電で
家のLANにブロードバンドルーター介してつながってるWindows10 を見ると、
そのデスクトップに保存しておいたビデオファイルが全部見れちゃうんですけど、
Win10 てデフォルトでデスクトップは共有になってるものなんですか?

これらのビデオって、
ひょっとしてルーターの外からもアクセスできちゃいます?
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 15:02:23.29ID:L110qvJ+
DLNA の設定にフォルが除外ってのが有ると思う
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 16:16:58.94ID:8OSyIVEA
win10にアップデートした後、なにがしかのセキュリティソフトを入れようとしているんだけど
アプリをインストールしようとするとダウンロード失敗
ネット接続確認してとか出てくる
ネットには接続出来ているのだけど
ノートン以外の他のソフトでもこうなるので、何か妨害しているものがあると思うのですが…
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 17:02:39.76ID:avtOtG5m
>>951
それがWin10ではある意味正常だから心配すんな
0953951
垢版 |
2019/03/18(月) 17:11:18.39ID:8OSyIVEA
>>952
えぇ…そんな…
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 17:44:56.92ID:Ex/RciVq
仕事やるには起動早く
軽いことが必要
エクセルもワードもgoogle使えば
全く不便ない。
むしろ仕事でエクセルとワード以外何使うんだ?
windowsはニートの遊び用OSに成り下がった
当社では一昨年から
ChromeOSに切り替えて仕事はかどってる
今時仕事はクラウドベースだから
windowsにこだわる方が昭和じじいの思考だわなw
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 17:47:58.52ID:AkDLzTZg
働いたことのない無職ニートの思考だな
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 17:57:15.36ID:PV0XkCZC
>>955
小中学生かもしれないだろ
訂正しとけ
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 18:41:36.57ID:Lh7Miycu
仕事がクラウドベースでもGoogleのクラウドで共有してる企業はやばくて就職先に選ばないな
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 18:53:57.59ID:9CT3vEvi
HDD(C、Dパーティション)をSSD(新規)にシステムクローンして
SSDに交換してDパーティションも追加して使っています。

SSDのOSが更新され新しくなっています。

今まで使ってたHDDのCパーティションだけ削除して未領域にしても
そこをターゲットにしてシステムクローン掛けても、たいてい領域不足で失敗します。
(Dも削除して全部を未領域にすれば可能ですが)

SSDのため、元のHDDのDドライブのデータは全部移してないので
HDDのDも削除する方法をしなくても、Cドライブをクローン化する方法はありませんか?

単にCドライブをファイルコピーでコピーして、隠しファイルやアクセスエラー無視しても起動できるんならそれでよさそうですけどね
なんかいいミラーソフトとか無いですか?
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 19:21:39.32ID:Qu6/mdff
SSDにシステムクローンできたのだからその逆をやれば良い。
ターゲットのHDDのドライブサイズをSSDより大きくする。
HDDのCドライブもDドライブも削除する必要なし。
でしょ。
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 19:28:57.71ID:AlNt1z+3
当社は一部上場企業だが
マイクロソフトのword,Excel数年前にやめたよ。
今はグーグルのspread sheet 使って便利だよ。クラウドだから、チームで使えて修正もチーム全員で共有出来るよ。
ウェブ上のソフトウェア使えば
もうwindows10があーだこーだのバカらしい消耗戦から解放されて効率的ですよ。
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 19:47:10.58ID:qktMoyDR
グーグルのspread sheetも問題あるんだけどな
知らないって幸せなことだ
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 19:50:27.58ID:d4unjGwd
>>960
それWinndows10と全然関係ない話じゃんw
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 19:54:50.09ID:F9PvlxF5
業務データ全部グーグルに持って行かれるんでつねw
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 19:58:20.73ID:DnJnNR8D
>>951
ネットに接続出来てるってのはどうやって確認した?
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 20:15:09.51ID:V9DSP1Y1
そして何かあったらアメリカの裁判所にバイバイ
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 20:19:16.80ID:DpERtxj8
>>959
昔は同じサイズのパーティション開ければ出来たりしたけど
出来なくなってんだよ
だからいったん全部クリーンにしなきゃならなくなってる
それが嫌だからどうしたもんかと
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 20:21:17.30ID:afaeWb5a
>>960
なんで全部上場しないんだよ
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 20:28:03.50ID:GnOjrL0E
当然Cの使用容量以下のパーティションにクローンは出来ないけど
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 20:47:33.30ID:afaeWb5a
>>969
いらいらしてやった、そこは流してくれ
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 22:11:33.54ID:Qu6/mdff
東証一部上場企業だろうよ。
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 22:14:41.57ID:BYFeZscc
gagじゃなかったらヤバい
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 22:17:09.28ID:Qu6/mdff
>>966
HDDのCドライブのサイズをSSDより大きくすれば良いだけでしょ。
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 22:45:24.56ID:99Sle8KY
>>959
詳細が不明だから何とも言えないけど、元のHDDのCのOSはWIN10?
WIN10なら問題無いけど、もしWIN7ならドライブフォーマットの違いで容量が十分でも最初から無理
ただし、WIN10を非UEFIモードで入れたなら入れれるかと、新規にSSDにってなってるからUEFIモードで入れてるんだろうね
それなら、何やっても無理だよ
どうしてもHDDに入れたいなら、非UEFIモードで新規に入れるしかないね
HDDにWIN10を入れてたなら、>>959の通りに逆パターンでクローン出来るはずだけどね

後は、WIN10のシステムで予約済みの領域はWIN7の時の倍以上(100MBから500NBだっけ)だから、その分を差し引いたCの容量が足らんってなら
容量が足りません表示は間違ってない、正常
HDDに新規にWIN10を入れたほうが良いかと
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 22:48:55.50ID:99Sle8KY
ああ、忘れた
WIN7で使ってたHDDにWIN10を入れるなら非UEFIモードで入れる事な
そうじゃないとCドライブがフォーマット確保できないから
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 23:14:16.44ID:Qu6/mdff
>>958さんは最新の状態にあるSSDにあるOSを元のHDDにシステムクローンしたい と読める。
ターゲットとなるHDDのドライブサイズをSSDのCドライブより大きくすれば足りる。
と思うけど違うのかな。
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 00:06:27.44ID:jnHfLFiZ
.NET FrameworkのKB4483452とKB4483453がどうやっても失敗する
なんで?

2019-02 .NET Framework 3.5 および 4.7.2 の累積的な更新プログラム (Windows 10 Version 1809 用) (KB4483452) - エラー 0x800f0900
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 00:08:23.70ID:du+XinI1
ずっと1803で特に不具合なかったけど、いま1809がダウンロードされてる。
べつに1803のままでいいんだけど…
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 01:42:52.93ID:yeza4Tpo
そういうので駄目でよく調べたらそのKBが何故かインストールされていて、一度アンインストしたら上手くいった例もある
なんなんだよMSのサポートって思った
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 10:10:33.64ID:gsdqTqbJ
一部上場企業の意味もわからないバカばかりなのか、ここは。
引きこもりってやはりバカなんだなって思う。
当社は未上場企業だが、やはりChromeへの移転を進めつつある
既にWEBで社内ソフトは動かしてるから
軽いOSの方が仮装しやすいんでね。
まあとにかくwindows10は企業ユーザー無くすOSだよ。時代はクラウドだからね。
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 10:23:21.84ID:7gk6KmSg
まさか全部上場にこれだけ食いついてくるとは・・
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 10:28:46.00ID:rOFfXR2x
クラウドってのは信用するに足りるの?
もし日米関係が悪くなったらクラウド遮断されないの?
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 11:55:38.56ID:Gz2YiEUr
>>943
>ウィンドウ終わったなw

サッシ屋に言えや
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 12:39:57.03ID:hW1hKASx
>>985
何で食いついたか分かるかな?
彼は妄想の企業に勤めているからだよ
ユーモアのセンスのなさから分かるようにクラウドベースの会社勤務なんてありえないからね

まあ自社サーバーもケチる一部って逆に知りたいわ
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 13:02:28.80ID:sndyPBBX
当社なんて言っていたので自営業か零細のオーナー社長かと思っていたらいきなり一部上場とか言い出したからな
完全にあり得ない妄想企業だな
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 13:28:43.47ID:j9sE29gW
>>989>>990
などと自宅警備員が申しております
時代の変化についていけないようですw
脳内は老人ホームの自宅警備員w
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 13:41:48.37ID:jVMsP0+p
サーバーにバックアップ無しでクラウドに預けっぱなしだったとしたら
危機意識の欠けらもない企業だわさ
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 13:49:52.67ID:jVMsP0+p
それがどうした?男の子だあい
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 14:24:18.44ID:dG2YacPy
>>991
一部上場社員として鍛えられているわりには文章の内容や、言葉遣いがあまりに幼稚だから
嘘だと思われるということに気付けないのだろうなあ
一部上場企業所属が本当だとしても工員レベルなんだろう
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 15:07:52.57ID:rOFfXR2x
全部上場しないのかよ!
は良い返しだな。
少しワロタ。
0999名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 15:35:05.47ID:aC58F0jC
まあ会社名出せない時点でお察し
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況